全232件 (232件中 1-50件目)
![]()
■商品名:【ワケあり】ほたて割れ玉(1kg)■レビュアー:あこりん☆ ※投稿時■レビュー内容わけありということで、割れているホタテですが写真より大きいホタテでした。スープやシーフードカレーにお勧めとなっていましたが もったいない!お刺身で大満足の品でした。 もっと詳しく見る
2014.01.20
コメント(0)
![]()
■商品名:半額【送料無料】デコポンと同品種★デコみかん最終販売★じっくり低温貯蔵した訳あり完熟デコみかん4kg★2箱分買えば1箱おまけ!※安心のクール便配送【発祥の地・本場熊本産】【RCP】【楽天スーパーSALE】【半額】【50%OFF以下】【スーパーセール】【タイムセール】■レビュー内容見た目は美しくはないのですがこのお値段で本当に良かったのでしょうか?と思ってしまうほど美味しかったです。しかも、クール便で到着しました。届いてすぐに冷た〜いデコみかんが食べられで感動です。 もっと詳しく見る
2013.06.05
コメント(0)
![]()
■商品名:【2/2 23:59までポイント5倍!】 【fsp2124-2c】 【RCPnewlife】 送料無料 キーボードカバー プレゼント 【android スマートテレビ アンドロイド タブレット 7インチ】 【アンドロイド4.0 タブレットPC】 【Androidタブレット GPS】 【ワンセグTV DVB-T ISDB-T】■レビュアー:あこりん☆ ※投稿時■レビュー内容夫に頼まれて購入しました。夫が帰ってくる前に、高校生の娘と開けてみたら、PCやタブレットの知識のない娘にも簡単に使えました。私の持っているipadと交換したくなるぐらい良いです。おまけに付けてもらったキーボード付きカバーもおまけとは思えない良い品でした。こちらを購入の際は、レビューを書いてカバーをもらうと良いと思います。 もっと詳しく見る
2013.02.21
コメント(0)
![]()
■商品名:震災復興支援!ハマナカ ホビーメイク アクリル毛糸 福袋 【各色全20玉入】あくりる けいと■レビュアー:あこりん☆ ※投稿時■レビュー内容早速、少し作ってみましたが、たくさん毛糸があるのでまだまだつくれます。おまけのかぎ針も役に立っています。 もっと詳しく見る
2012.10.06
コメント(0)

冬瓜のスープ料理名:冬瓜のスープ作者:あこりん☆■材料(6人分)冬瓜 / 1/4個豚ひき肉 / 150g豆腐 / 1/2玉ねぎ / 1個片栗粉 / 大さじ1スープの素 / 2個塩 / 少々■レシピを考えた人のコメント冬瓜は鳥ひき肉をつかうのがふつうですが、豚ひき肉が残っていたので豚ひき肉を使いました。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2012.10.03
コメント(0)
楽天booksで購入したのはウエストにくびれを!
2012.06.05
コメント(0)
![]()
■商品名:【送料無料】TV・雑誌で話題の超サクサク食感!わけありラスク1kgセット66%OFF!小さなお子様もおいしく食べられる軽い食感!プレーン、まっちゃ、さくら、ごまの4種類が入ったお得なラスクセット★10P_0418■レビュアー:あこりん☆ ※投稿時■レビュー内容軽い食感でサクサク食べられちゃいます。送料込でこのお値段、お得です。届いたときは大きい箱でびっくりしたけどあっという間に、なくなっちゃいそうです。ダイエット中の方は気を付けた方がいいかも。 もっと詳しく見る
2012.04.27
コメント(0)
![]()
テレビでも宣伝しているヘルシアの12週間チャレンジ私も始めました。12週間で効果があるといいのですが。みんなで一緒にウォーキング!【送料380円】ヘルシアスパークリング レモン味★全品ポイント10倍!(P10倍)★★総額5250円以上で送料無料★【12dw03】激安祭にほんブログ村
2012.03.14
コメント(0)

スーパーまでお買いものウォーキング鳥は鴨でしょうか?カメラはVista Quest VQ1015 R2 今日のウォーキングは15,369 歩体重はウォーキングスタート(2011.04.15)から-7.6kg にほんブログ村
2012.02.07
コメント(0)

通勤途中の銀座。VQR2で写すとこんな雰囲気に。本日のウォーキングは14424歩体重はウォーキングスタートから-7.6kgVista Quest(ビスタクエスト) VQ1015 R2 トイデジカメ モモ 【YDKG-f】 【楽ギフ_包装選択】【kida_point】にほんブログ村
2012.02.03
コメント(0)
![]()
■商品名:【即納】 【数量限定】 DNS ACTIVE ホエイプロテイン フォーマッスル 360g チョコレート風味 アウトレット 【正規品】■レビュアー:あこりん☆ ※投稿時■レビュー内容陸上部の顧問に薦められて購入。昨日から飲み始めたので効果は不明ですが味はまあまあということでした。 もっと詳しく見るにほんブログ村
2012.02.01
コメント(0)

JR駅からハイキング【セピアの森に会いに行こう!相模原winterハイキング】に参加しました。距離は12.5kmJAXA相模原キャンパスにて。カメラ VQ1015 R2 Vista Quest(ビスタクエスト) VQ1015 R2 トイデジカメ スノー 【YDKG-f】 【楽ギフ_包装選択】【kida_point】にほんブログ村
2012.01.28
コメント(0)

今日のウォーキング狭山湖を歩きました。お天気が良くて気持ちの良いウォーキングになりました。。日数 10日目距離 8702m歩数 17404歩合計距離 52300m歩数 104601歩歩計現在地 東京都 荒川 名産 もんじゃやき【タカラトミーアーツ】ポケットイン 日本一周歩数計の旅 ブラックにほんブログ村
2011.04.24
コメント(0)
![]()
今日のウォーキング自宅の近くを歩きました。日数 9日目距離 4771m歩数 15951歩合計距離 43598m歩数 87197歩歩計現在地 東京都 東京 名産 江戸巻体重スタートから-0.6kg【タカラトミーアーツ】ポケットイン 日本一周歩数計の旅 ブラックにほんブログ村
2011.04.23
コメント(0)
![]()
今日のウォーキング通勤途中歩きました。日数 7日目距離 6408m歩数 12817歩合計距離 38827m歩数 71246歩万歩計現在地 東京都 東京 名産 江戸巻【タカラトミーアーツ】ポケットイン 日本一周歩数計の旅 ブラックにほんブログ村
2011.04.22
コメント(0)
![]()
今日のウォーキング家の近くを歩きました。日数 7日目距離 4322m歩数 8644歩合計距離 32419m歩数 64838歩万歩計現在地 東京都 東京 名産 江戸前ずし体重スタートから 0.2kg 【タカラトミーアーツ】ポケットイン 日本一周歩数計の旅 ブラックにほんブログ村
2011.04.21
コメント(0)
![]()
日本一周万歩計を使ってウオーキングをしています。今日のウォーキング三鷹から吉祥寺のあたりをあるきました。万歩計日数 6日目距離 7900m歩数 15820歩合計距離28101m歩数 56203歩万歩計現在地 東京都 品川 名産 品川巻体重スタートから -0.4kg【タカラトミーアーツ】ポケットイン 日本一周歩数計の旅 ブラックにほんブログ村
2011.04.20
コメント(0)
![]()
日本一周万歩計を使ってウオーキングをしています。今日のウォーキングお天気が悪いので近所の買い物のみ。万歩計日数 5日目距離 1800m歩数 3544歩万歩計現在地 東京都 羽田 体重スタートから +0.4kg【タカラトミーアーツ】ポケットイン 日本一周歩数計の旅 ブラックにほんブログ村
2011.04.19
コメント(0)
水吾郎がポケモンのおかげで漢字が得意になったと書きましたが、これは誰にでも出来ることです。が、だからと言ってどの子供も興味を持ってくれるとは限りません。妹のマリーはこの経験を生かして漢字を覚えさせようとしましたがダメでした。でも、興味を持つことがやはり一番だと思っています。
2006.11.20
コメント(0)
ゆんを水吾郎に改名したのは、今ゆんが入っている部活からです。 が、水吾郎はゆんが中学受験をするきっかけでもあります。水吾郎はポケモンのミズゴロウをうちの水吾郎(旧 ゆん)が漢字をあてはめたものです。小2のとき水吾郎は漢字おたくになりました。特にポケモンの名前を漢字で書くのが彼のマイブームでした。いつも漢字辞典を持ち、ポケモンの表を見ながらカタカナを漢字に直していました。いつの間にか鳳凰とか葡萄とか薔薇なんて親も書けない漢字を楽しそうに書いていました。ひらがなやカタカナと違って漢字には意味があるのが面白かったようです。そんな風に漢字にはまった水吾郎でしたが、テストに自分の名前を漢字で書いて先生に注意されたことがありました。理由は友達が名前を読めなかったので答案を返せないということでした。家に帰ってきて涙をためて「お父さんとお母さんは、僕にこんな風な人間になって欲しいと思ってこの名前を付けてくれた。ひらがなではその意味が伝わらない。」と、言った息子の姿をみて、乱れているといわれている近所の公立中学に行くことは水吾郎のためにならないと思ったのです。それまで、私立の学校があることを知らなかった水吾郎にその存在を教え、自由な校風の現在通っている中学の話をしました。その学校に入りたいという、水吾郎と中学受験をすることに決めたのです。が、最近当時のことを水吾郎に話したらすっかり忘れていましたが・・・
2006.11.19
コメント(0)
三万ヒットを記念して、子供たちのHNを改名。 ゆんは水吾郎、みんはマリー。 これからもよろしくお願いします。
2006.11.19
コメント(0)
気が付くとあと30000までもうすぐです。自分で踏んじゃいそうな気もしますがキリ番踏んだ方はコメント残してくれたらうれしいです。多分何も差し上げられないと思いますが。
2006.11.18
コメント(0)
![]()
中学受験偏差値40からの大逆転合格法を読み始めました。模試の受け方等参考になる話も多かったです。でも2人のお子さんの偏差値はスタートは40より高いような気がします。それに息子と話したことですが、大変失礼だけど四谷の合不合の成績であの偏差値で桜蔭というのはかなり、厳しいと思うのです。うちの子が通っている塾だったらまず先生が猛反対しているでしょう。それだけ受験対策がしっかり出来たということなのでしょうがはたして学校でのハイレベルな授業についていけるのでしょうか?中学受験は最終目的ではなく子供が親から独り立ちするスタートだと思っています。親として一生懸命お子さんの受験にかかわり冷静に分析している筆者の姿に感動していますが、中1と小4の子を持つ親として子供を受験させるこを考えた原点を自分で忘れないためにここに書き込みました。不快に思われた方がいましたらごめんなさい。
2006.11.17
コメント(2)
今日がこの学校の説明会だったようで、行かれた方も多かったみたいですね。なんとなく懐かしくなってしまい、この日のことを書き残してみたくなりました。1月25日は、県内の男子校で最難関といわれている学校の入試でした。大学付属ですが、ゆんは理数系の方が強いので6年後この大学にいくことは殆ど考えられません。入学するのはリスクが高いと考えて、当初受ける予定もありませんでした。が、塾の方でたとえ進学しなくても模試とは違う真剣な雰囲気と御三家を受ける子の多くが受けるハイレベルな子供達の様子に慣れていた方がいいと言われて受けることにしました。母は広い校庭、図書館の沢山の蔵書、のびのびしている学生達の様子にかなり惹かれていました。(ただ、平日の説明会で見た学生の服装等は少々みだれていたし茶髪率も私が行った中で一番高かったけど)当日行き方も悩みましたが、交通の便としては良いけどバスに乗るのはバスが嫌いなゆんがいやがるため電車で遠回りして駅から歩く方法をとりました。駅から学校まで、15分近くかかりますが、その道々に学生さんが立っていて、初めての人でも絶対に道に迷うことがないようにしてくれているのがこの学校の親切の表れのようです。道には受験生の親子が沢山で列を作っている様。それに途中から小学生の班登校が、加わり人数がすごくなったのでゆんと2人で笑っちゃいました。この日が入試だということを知っているだろう小学生のための交通指導員も「がんばってくださいね。」なんて声をかけてくれて、なんていい町だと思いました。私たちが学校についたころ、ちょうどチャペルから待っている人たちが出てきました。(早くついた人達のために外で待つのは寒いからとチャペルを開放しているみたいです)塾の先生方に挨拶。この日受験の学校は他にないので、先生のフルコースでパワーをもらいました。そして、ゆんとここで分かれ、そのとき一応待ち合わせの場所を決めておきました。てっきり親の控え室は、食堂だと思っていたら体育館でした。考えてみればあの人数が入れるわけないですね。この学校の体育館は寒かったけど、暖かいお茶のサービスもありました。編み物をして待っていましたが、途中で毛糸が足りなくなってしまいました。本を読んでも落ち着かないので駅までお散歩することに。途中のホームセンターで時間を少しつぶし、駅前まで行ってゆんと合不合の帰りにはいったお店でコーヒーでも飲もうかと思いました。が、店内全て受験生の母という雰囲気だったのでやめることにしました。周りをみたら、大型スーパーがあるのでそこに行ったら手芸屋があるようなので店内に入りました。見るとちょうど足りなくなった毛糸が売っています。これを見た瞬間、なんだかゆんの合格を確信しました。慌てて毛糸を手にして、駅で帰りの切符を買ってから学校に戻りました。まだ、時間はたっぷりありましたが、この毛糸を手にした私はうきうきした気分で編み物を始めました。この学校は、受験が終わった後、受験番号順で受験生は出てきます。郵送が遅れたゆんの受験番号は最後の方。出てくるのも遅かったのでかなり待たされました。ゆんに会ったらお母さんが願書出すのが遅いから知っている人が殆どいないクラスだったと、文句を言われました。得点源のはずの算数も、あまり調子良くないと暗い表情。受験番号が遅かったのでバスも混んでいて帰りも歩いて遠回りして帰ることにしました。2人で歩いているうちに国語が思ったより出来ていたみたいだ、ということになりました。最寄の駅で昼食をとろうと思いましたが、受験生らしい人の多い店も嫌だったので、電車で次の駅まで行って乗り換えの駅で食べることにしました。店で注文して待っていたら、あとから同じ学校を受験したらしい親子が3組はいってきました。皆暗い顔をしていました。今日の試験はやっぱり難しかったんだね、と話してあとは気持ちを切り替えることにしました。帰りにみんにおみやげにタマゴタルトを買って帰りました。
2006.11.12
コメント(2)
みんは、一応中学受験させるつもりです。今日は、1校学校を見てきました。偏差値は下の方で、塾の一欄表には載らなかったりするレベルです。今まで、ある程度の偏差値がある学校をみてきましたが、正直娘の学力ではかなり厳しいところばかり。ゆんの時は、それなりのレベルのところを考えていたので正直、今日のレベルの学校だったら地元の公立でも良いのではと、考えてしまっていました。でも、学校に行ってその考えは大きく変わりました。広い敷地でおだやかに時が過ぎて行く、そんな感じの学校でした。制服のみだれた生徒も殆どなく、進学は確かに良いとはいえないけれどおっとりした娘にはぴったりの学校かな?と思いました。帰りに会って校内の道を尋ねたら生徒さんが、門まで送ってくださいました。話し方も、とても素直で好感が持てました。まだ、4年生なのでこの学校を第一希望にするのは気が早すぎると思います。塾にかよっているからにはもう少し偏差値を上げて欲しいというのが親の正直なところ。今後は、偏差値だけにはとらわれずみんにあった学校を探してあげたいと思うのでした。
2006.11.09
コメント(4)
![]()
旅行にいくはずが娘の風邪で行けなくなってしまったのでかわりにこれで遊びました。
2006.11.06
コメント(0)
今日、ゆんの学校の体育祭に行ってきました。文化祭は男子校の場合は、女子OKなので男子より女子の方が多いぐらいで、息子も普段の学校と全く雰囲気が違うと言っていました。普段、女子と接していないものだからみんなハイになっちゃって。今日の体育祭は平日ということとメインの種目が明日ということで保護者も殆どきていない状態だったので、普段の生活そのもののようでした。息子の学校の場合自由な校風なので体操服もなくバラバラで何をやっているのか分からない印象も少々ありましたが中1の生徒を相手に真剣に球技をしている先生チームは本当にほほえましかったです。明日はおそろいのTシャツも着るそうなので、家族で様子を見てきます。息子も文化祭より体育祭の方が受験生に学校の様子が分かってお勧めといっていました。でも、文化祭に入場規制のある女子校の場合はどうなんでしょう?文化祭でも普段の生活がみられるのでしょうか?みんのため文化祭めぐりしなくっちゃ。
2006.09.29
コメント(0)

毎年、JR東日本のポケモンスタンプラリーをやっています。昨年の日記は途中になってしまいましたが、全駅制覇しました。ゆんは殆ど休みもなかったのに、スタンプラリーだけはやりました。ゆんは全駅というわけにはいきませんでしたが。みんは今年もやりたいといっていますが、結構塾で時間がとられてしまうんですよね。あとは、国内旅行を計画中。とりあえず宿は楽天トラベルにお願いしました。
2006.07.08
コメント(0)
14日。この日も1校願書を出していました。私は12日に受けた学校よりこちらの方が、先生方が親身になってくださいそうな気がして、気に入っていたのですが、偏差値からしたら12日校のほうが上。塾もゆんも受ける必要はないということになって、棄権しました。そして、1月前半戦が終わり後半戦の前。時間がたってしまったので、日にちははっきり記憶していませんが、この時期に中学受験をやめようと私達夫婦がおもうような事件がおこりました。ゆんとは本人が納得の上、受験が終わるまではとゲームを封印しました。が、がまんできなかったゆんは勝手にゲーム機を買っていたのです。ゆんの部屋を掃除したときに、見慣れないゲーム機。はじめは、友達に借りたと言い張っていましたが、最後には白状しました。本番前のこの貴重な時期に1日全く勉強もせず、ゆんと話し合いました。「受験がストレスならば、もう受験はやめよう。受験は1つの通過点にしかすぎないのだから。」地元の中学に仲のよい友達と行くか、今、特待をもらっている学校に自信をもっていくか、初志貫徹で志望校をうけるか・・・夜中まで話し合いました。受験が終わるまで、ゲームはもう絶対にやらないという宣言をして、ゆんは翌日から受験生に戻りました。
2006.07.08
コメント(0)
1月13日今だから言えることですが、この日ゆんは学校を休みました。10日の学校のリベンジはしない、でもその代わりに家で勉強したい!ということでした。今までの私の方針からしたら、Noなのですが私も少し精神的にいつもとちがっていたのかもしれません。とりあえず、地元の公立中学に行くことはなくなったという安心もあって休む事を許可しました。ゆんは学校で結果を聞かれるのが嫌だったのかもしれません。本当に勉強したかったのかそれとも今日発表の学校が気になるのか・・・みんのほうは、おにいちゃんが休むと登校班のほかのおかあさんから「今日はおにいちゃんどうしたの?」と聞かれるのが嫌だったようです。塾では1月に入ったら規則正しい生活をといっていましたが、少し疲れているようだったのでみんが学校に行く頃もう1度寝かせました。少し遅めの朝食を食べてゆんは、勉強をはじめました。多分第1志望の学校の過去問をやっていたと思います。12日校の発表は12時予定。ゆんと11時半からPCを開きました。結果はまだだとは思っていましたが、なんとなく気になるのと時間を追うごとにカウンターが増えていくのを見るのがおもしろかったので数分ごとに更新していました。2人でこれ1分毎のグラフにしようか?なんて言ったりキリ番をgetしたりして。予定の時間が少し過ぎて、更新ボタンを押して画面が変わった時は、急だったのでドキドキ。結果は特待合格ということでした。やった!これで、男子校に行けることになります。この学校の手続きは今日と明日のみ。明日でも良いかと思ったけど、スクールバスを乗っていくなら今日の方が良いので、食事をして少しゆっくりしてから私だけで行くことにしました。途中の駅で、試験が終わったらしい親子も乗ってきました。もし、今日受けていたらゆんだけ家に先に帰らせて、インターネットでは結果を見ずにそのまま学校に掲示を見に行くことになっていました。スクールバスに乗り、学校へ行き手続きを。ここで、大切なことを忘れていました。この学校は延納金が必要なんです。安易に特待だったから延納金が免除になるような錯覚をしていたので焦りました。前日にお金を下ろしておいてよかったです。ゆんが受けたほかの学校は延納金なんてとられなかったので、後から考えるとちょっともったいなかったような・・・帰りのバスでゆんが幼稚園に入園前に公園で一緒に遊んでいた母子が同じバスになりました。お母さんとは何度か会うこともあったのですが、息子さんにはその時以来あっていなかったので懐かしくなって、手に書類を持っていたのを確認して、声をかけたのですが、無視されてしまいました。こういった場では人に声をかけるべきではなかったのですね。合格証を確認してゆんは塾に向かいました。12日校の試験対策この学校の過去問を持っていないのに気が付いて慌てて1週間前に購入。去年の第1回だけやって終わってしまいました。もったいないので新品同様ということで後輩にあげました。
2006.07.05
コメント(0)
うちの本棚です。興味ある方は、ごらんくださいね。貸出し&お譲りしています。
2006.07.02
コメント(0)
家に帰ると10日の学校のインターネット発表の時間まであと少し。ためしに見たら、もう結果が出ていた。「合格」ほっとした、私の横でゆんは暗い顔。自分の部屋に行って机に伏している。ゆんは特待合格の自信があったようだが、結果は普通の合格。「合格したのにちっともうれしくないなんて、変だよね。」という。甘くみていたので、少し気持ちが引き締まって逆によかったかも。塾の先生に電話で結果を報告。しばらくして、塾に行く時間になった。ゆんが家を出た後、すぐに塾に電話して、ゆんが暗い顔をしていたことを話す。ゆんが家に帰ってきて、「特待が取れたの塾でも殆どいなかった。だめだった子もいたのに僕が落ち込んでいる場合じゃないね。」と言っていた。先生が励ましてくれたようだ。ありがたい。明日もこの学校には願書を出していて塾に行くまではリベンジすると言っていたが、一応納得したので受験はしないことにした。10日の試験対策過去問は発売されてすぐに購入したが、勉強する時間は全くなかった。諦めてオークションで売ってしまった。結局、学校の説明会でもらった過去問を冬休み中にかるく、短時間でやっただけ。特待とろうなんて考えが甘すぎた。
2006.07.02
コメント(0)
1月12日2校目の受験でした。
2006.07.01
コメント(0)
1月10日 最初の入試
2006.06.30
コメント(0)
ふと、去年の今頃なにしていたのかな?と思ったらゆんが受験の時のことも覚えておいたほうが良いなと思った。1月の受験を日記に書き込もうと思ったけど、古い日記はかけないんですね。残念。おぼえているうちに少しずつUPしたいと思います。
2006.06.29
コメント(0)
今日はゆんの卒業式でした。感動でウルウルになるかと思いましたが、周りの両親も涙している人はいないようで親も子も先生も1つの行事が終わっただけという感じ。個人的にはちょっと物足りなかったです。ゆんの入試で学校関係は燃え尽きてしまったのかも・・・来賓にゆんの幼稚園の年長のときの担任の先生がいらしていてゆんの卒園はボロボロだったことを思い出しました。親がかかわることが多い幼稚園だったので、その苦労もあったけどその分思い出もたくさん出来ました。学校に入るとあまりかかわることもなく、毎日放課後に遊んでいるお友達の顔はわかっていてもその子のお母さんの顔が今日はじめてわかっちゃったりして、だんだん子供は遠い存在になります。卒業式が終わって家に帰るのも友達と一緒。昼食を食べた後は、すぐに遊びに行っちゃって卒業をじみじみ感じることもありません。私も疲れたのでお昼寝しちゃいました。ゆんはこの先、お友達と一緒に公立の中学には行かないので今という時が大切なのかも。
2006.03.23
コメント(0)
小学校6年生の最後の懇談会ともなると、周りの話をきいても涙の懇談会を想像する。私もそのつもりで6年間の思い出なんて話すのかな~と少々そのつもりでいたがなんとうちの学校の懇談会は30分で終わってしまった。内容は卒業を前にした子供たちの様子と卒業式の諸注意。親の負担を軽くするため今日は、懇談会の後、地元の公立中学に行く子の制服受け渡しがある。だからあまり時間をかけたくないというのはわかるが、それにしてもあっけなかった。わざわざ仕事を休んでまでして出席することもなかったような気がする。
2006.03.14
コメント(0)
すっかり、楽天からはなれてしまったので中学受験関係で読んでいただくこともないかと思いますがゆんは第1志望の学校に入学することができました。受験勉強を始めるときからずーっとあこがれていた半ズボンをはいていける学校です。4月の入学式を家族で楽しみにしています。
2006.03.14
コメント(4)
朝7時半。夫が「起きろー」と皆を起こす。今日からゆんの塾は休みだし、寝るのが遅かったしでゆっくり寝ていたかったのに何事?夫はすっかりスタンプラリーにはまってしまったようで、みんと行く気になっている。明日から私の実家にみんを預けるので今日は勉強させたかったのに・・・そんなわけで2人で八王子、立川、国分寺、三鷹、吉祥寺、西荻窪、荻窪、千駄ヶ谷、信濃町、四谷、市ヶ谷、飯田橋、水道橋、御茶ノ水、大塚、巣鴨、駒込、尾久、新日本橋、馬喰町、錦糸町、新小岩(戸田公園、浮間舟渡、北赤羽)と回ってきた。これで、22駅追加。戸田公園、浮間舟渡、北赤羽はすでにレジャーシートをもらうため押していたがスタンプ帳に押したいがために行った。帰りの二人の時間に特に合わせたわけでもないが、スーパーからの帰り道にヘロヘロになった2人と会ったので、みんを自転車の後ろに乗せて帰った。これで、70駅。いよいよ明日は常磐線と総武線だ。
2005.08.13
コメント(4)
前日の疲れが出たのであろう。みんの起床はなんと10時半。が、本人は時計を6時50分と見間違って、「今日も早く起きたからスタンプラリーできる?」なんてとぼけたことを言っている。おとうさんもおにいちゃんも家にいないことを考えればこの時間が6時50分でないことぐらいはわかりそうなものだ。それにみんが寝る前に「おとうさんへ 仕事に行く途中で代々木と恵比寿でスタンプを押してください。」なんて手紙を書いたので夫がスタンプ帳をもっていってしまっている。それでみんに宿題をやらせてから、もう1つのポケモンスタンプラリーのセブンイレブンにメール便を出しに行った。夜中、夫が帰ってきてゆんにスタンプ帳を見せる。(みんはすでに寝ている)定期でいける代々木と恵比寿に新橋(恵比寿と新橋は偶数日と奇数日でポケモンが違う)に行ってもらえれば助かると頼んでおいたが夫は子供たちに混じって代々木、恵比寿、新橋、大船、戸塚、横浜、桜木町、鶴見、蒲田、大森、大井町、新橋を押してきたのだった。その数12個。あれほど今年はやらないといっていた夫が昼食もとらずに遅刻してスタンプラリーをやったらしい。それをみてゆんは興奮しちゃって寝ない。ベラベラしゃべりつづけるので私まで寝られなくなってしまい、ゆんは1時、私は4時の就寝となった。これで、48駅。
2005.08.12
コメント(4)

ゆんが塾に行ってからみんの友達と一緒にスタンプラリーに行くために家を出る。本当なら友達の家族と一緒のはずだったが、子犬を飼いはじめたばかりで、長時間家を空けられないというので、2人の子を預かり私が子供たちを引き連れていくことになった。今日の予定は、山手線。池袋で都区内パスを購入する。そしてポケモントレインの時間をチェック。出来れば100駅制覇したい私とみんに対して友達の子は今日だけになりそうなので多く集めるという欲がない。ま、しかたがないか・・・まずは、前回まわった板橋→十条→赤羽ここでちょっと一休みして、飲みもの&お菓子を購入。その後東十条→王子→上中里→田端→西日暮里→日暮里この辺で子供たちは空腹でやる気をなくす。おまけに1人がスタンプ台に都区内パスを忘れて慌てて台に戻ったらすでにない。誰かが持っていってしまったようだ。その子が落ち込んでしまったのでそれでは、昼食にしようと駅前を探すが、子供たちの食の好みは様々。みんなが納得した蕎麦屋に入る。暑いというのに注文間違えて私は熱~いうどんを食べることになってしまった。食事をしてみんな元気になったので鶯谷に向かう。つぎの上野はゴール駅なのでスタンプは無いが記念写真を撮りたいというので写真を撮りついでにスタンプラリー限定のポケモンのフレーム付の写真プリントをしてもらう。スタンプも無いのにかなり時間を使ってしまった。御徒町へいきスタンプを押すとそろそろポケモントレインがくる時間。1、2本待てば乗れそうなので1本待ったらポケモントレインが来た。興奮する子供たちだったが、まわりの親子はあまり喜んでいないみたい。写真を撮ろうとカメラをかまえたら、友人の子は私が乗りそびれると心配して私の手を引いて、電車に乗せられてしまった。車内はポケモンの広告。下にはモンスターボールの絵が描いてあった。秋葉原でおり写真を撮る。次に神田。ここでミュウのスタンプが欲しいから中央線にしたいと言う声もあったが、中央線は人身事故でストップ。そのまま山手線で回ることにする。次の東京も記念写真のため降りる。有楽町→新橋→浜松町とスタンプを押しここでまた、ポケモントレインを待つ。ポケモン好きなら待ってでも電車に乗るだろうと思うのに電車を待ってしかも先頭まで行って待っているのは私たちだけ。おかげで他のグループと写真を撮るために重なることはなかったけど、それでも一般のお客さんにはちょっと迷惑だったかな?田町でスタンプを押し品川でまたゴールの写真を撮るために改札を出たがゴールの看板はない!!係りの人に聞くと改札の中にあるということ。わかりにくい場所のためか写真を撮っている人はほとんどいなかったので、ここでは1人ずつ写す。実習生が私を含めた集合写真を撮ってくれたはずなのに後でみたら写っていなかった。大崎→五反田→目黒→恵比寿と押し時刻は4時ちょっと前。渋谷でもう降りたくないと言う子をなだめてどうにか押すが4時をすぎた原宿で電車から降りたものの階段を昇るパワーはないというので私と娘で押してきた。娘は次の代々木も時間を過ぎても押せるのではと言い張ったが、限界にきている子のことを考えてポケモントレインを待って乗りこれで今日は終わりとする。娘同様代々木1駅を残してしまったのが残念だけど、他人と行動する場合はしかたがない。今日は結局20駅追加。合計で36駅。先は長いぞ。これで、懲りたのかと思った友人の子たち。別れ際に今度は偶数日に行こうね、と言っていた。帰ってからも喜んでいると言う話を聞きホッとする私でした。
2005.08.11
コメント(4)
ゆんは、中学受験をする予定。だから今年は、毎日のように塾に行っている。その間、母はみんと勝手に遊びに行ってしまっている。うちの家族はこんなもんだ、と思っているらしいゆんは塾から帰ってきても母と妹が遊びに行って家にいないことを文句をいうことはない。この点は私の息子にしては上出来だと思う。が、あきらかに昨日のポケモンスタンプラリーの場合は様子が違う。私とみんが押してきたスタンプ帳を何度も見ては次に回り方はこうしたらいいなどと言いながら勉強に気持ちがいっていない。そのままにしておこうと思ったが、ついに「本当は行きたいの?」と聞いてしまった。「行きたいんだけど無理かな~」と言う返事。貴重な塾の無い日をスタンプラリーなどに使うのももったいない気がするが、そこまで行きたいのなら気晴らしに良いかもしれない。それにしても、学校の友達にプールに誘われても今年は断っているゆんが母とスタンプラリーで良いのか?本人の希望なので夏の勉強の計画を少し余分にすすめられたら行こうと決めた。がんばれゆん!
2005.08.10
コメント(0)
昼食の後3人でお花見に行きました。が、桜はまだ全く咲いていませんでした。みんは行く途中で買ったボールで遊んでいましたが、ゆんがいないとちょっとつまらなそう。帰りに併設されている博物館に行きましたが、殆ど貸しきり状態ですいていました。みんは解説のPCで遊んでいましたが横に座っている私たち夫婦はねむくなってきたので公園をあとにしました。
2005.04.03
コメント(1)
今日はみんの春期講習最後。と、いってもたった3日だったけど。2日間は主人が仕事に行く途中で送ってくれたので助かったが(ゆんが一緒に行ってくれれば一番いいのだが、友達と行くのでダメだと言われた)今日は私が連れて行くことになった。家事をするのが苦手な私には出発前が忙しい。塾は中途半端な1時間半なので家には帰らずコーヒーを飲んで待つことにする。終わりの時間に合わせて主人も来たので3人で食事をすることにした。主人とみんが前で私が後ろで歩いていると20代後半ぐらいの女の人に声をかけられた。「前に歩いているのはあなたのお子さんですか?かわいいので芸能界に出す気はありませんか?」興味はないのでお断りしたが、先に歩いている主人に話すととってもうれしそう。私も親として結構うれしかった。ま、場所柄本当に芸能関係の人なのか馬鹿な親をだましてお金を巻き上げようとしただけなのかわからない。容姿はお世辞にも褒められるものではない私に対してみんは品のあるかわいい顔と人にいわたことも何度かあるので(←親ばか)容姿に対してコンプレックスをいだいていそうな親の子を褒めればだませるかもとおもったのかもしれない。それでも、親としては悪い気はしないのでした。
2005.04.02
コメント(2)
ゆんの塾のオープンテストを受けたみんですが、結果はギリギリの合格。こんな点がほんとうにあるのかと思ってしまう点数の低さ。ゆんだったらテスト時間の半分居眠りしていてもこんな点数とらないだろうなあとおもってしまいます。本人がんばっているので目の前では決して口に出していえませんが。みんは中学受験をやめたほうが良いかもと思う反面、中学からどっかに入れておかないと高校入試では無理かなと思ってしまいます。とりあえず、みんの希望できのうから3日間春期講習にかよっています。みんのクラスは外部生が中心のクラスなのでそれほど難しいことをやらないのか楽しく通っています。「先生すごく解りやすく説明してくれるんだよ。」と何度も言っています。それほど2年の担任がひどかったということか・・・とりあえず兄が通っているので入会金がいらないということでみんも4月からも申し込んでしまいました。電車で塾に通うには今まで使っていたバックはボロ過ぎなので買うことになりましたが、本人の欲しいバックが見当たらず結局電車を40分乗って都内まで。ゆんは塾で勉強していると言うのに私達は外でランチ。外食といってもミオミオというパスタのファーストフード店ですが、みんのお気に入りの店。食後にいろんなお店を見て最後に気に入ったバックをようやく見つけました。で、帰りにちょこっと私が行きたかったビーズのお店に。そこに290円でかわいいワイヤーで出来たかごがあったのです。今日はバック買ったから何も買わないよとみんに言うと、それじゃおこづかいで買って良い?でも今日お金持ってこなかったから貸してくれる?と聞くのでみんのおこずかいは月300円だからこれ買ったら今月おこづかい10円にすればいいねというと納得できない様子。みんには(今家にあるこづかい)-290円+300円=(今家にあるこづかい)+10円が理解できないのです。これって1年生の問題じゃない?と不安な私。店の前で算数をはじめた親子。そのうちみんは、他のものが買いたくなっちゃうかもしれないからもう少し様子をみると言い出しました。あ~この先が心配だ。
2005.04.01
コメント(0)
昨日、復習用に大目にコピーしたはずの問題ぜんぶやっていて余裕をみせていたゆん。1度やったところは楽々だねなんて言っている。が、今日になって丸付けをしたら出来てない!もう1度やらせるとなんとか出来た。ケアレスミスが多い。親子で気持ちを入れ替えないといけないなあ。
2005.04.01
コメント(2)
1月1日と4月1日は誰もが新しいことをしたくなる時ですね。私は2年前SSS英語学習法で英語の多読をやっていました。100万語の目標が30万語で挫折しました。ふとまた英語が読みたくなってきました。そして家にある読み終わった本は置いていても仕方がないのでご希望の方にお貸しします。
2005.04.01
コメント(2)
桜は今年は遅いそうですが、友達からよもぎ団子をいただいて一緒によもぎ摘みに行こうということになりました。よもぎってどこにでもあるのにいざ食用とすると犬の散歩コースになっているところが多いからちょっと・・・となってしまう。そんなわけで、近所に大学の敷地に失礼してしまいました。(すみません)都会の学校ではないので、緑がいっぱい。敷地内に植えられた桜はまだでしたが、小さいよもぎをみつけました。校内を散歩していると、つくしもセリもありました。さすがにセリは水のあるところなのでゆんの勉強のためにちょこっといただいただけでしたが、つくしはみんが沢山取らせていただきました。夕飯につくしの佃煮を作りましたが、袋が1つしかなかったのでよもぎや落ち葉と分けた後はかまをとっていたら時間がすごくかかっちゃって夕飯の時間がいつもより遅れてしまいました。
2005.03.31
コメント(0)
今日はみんとゆんの学校の修了式。1年間お疲れさま。みんの担任はいろいろと問題があった。授業中に子ども達を自習させ授業用のプリントを印刷し、次の時間はそのプリントをさせている間中自分はパソコンでなにやらインターネット。授業中には奥さんから携帯電話がかかってきて、ケーキを買ってくるようにいわれてたとか・・・ゆんとみんあわせて今まで家族で一番不満の多かった先生。定年になるそうだけど、結局まだ数年教師を続けるらしい。新学期からは他の学校に行くことになるのだろうか。先生と握手してお別れしたのというみん。あれだけいやがっていたことも忘れちゃったみたい。本人がそれでいいならまあしょうがないか。ゆんの方は、案の定家庭科と音楽がダメだった。
2005.03.25
コメント(0)
世間は三連休だが、うちは19日はみんのオープンテスト、20日はゆんの日曜テストだった。来週は春期講習なので土日は塾がある。でも、主人は今日から出張。3人でどこかに行きたいね、と私が言うもみんとゆんが行きたい場所はちがう。みんはディズニーストアーのようなお店に行くのが好き。でも、ゆんはそんな場所に行くぐらいなら勉強の方がまし、という。結局ゆんが行きたかった鎌倉の円覚寺に行ってから、横浜の方へ行くというスケジュールとなった。家を出る時間が遅れてしまったので、お昼は湘南新宿ライナーの中で食べようとおにぎりをコンビニで購入して出発。電車ははじめ座れなかったので、おにぎりは着いてからどこかで食べようかと言っていたが、渋谷で人が降りたので3人で座ることが出来た。円覚寺の見学は私は歴史がチンプンカンプンなので、ゆんの歴史の知識のみで回る。主人がいれば、解説付きで回れそうだけど。母ももっと勉強しなくっちゃ。それにしても、ゆんもここ1年で随分知識が増えたものだ。みんは案の定つまらなそう。ゆんと私の2人で「おまえも勉強するとここにくると楽しくなるよ。」と言うと「私は、関係ない!」と言う返事。あ~この娘はどうしたらよいのでしょう?円覚寺のなかをこんなところのなにが楽しいの?と文句をいいながら一緒に回っていた。みんのお気に入りは池にいた全く動かない亀だった。みんに「お兄ちゃんが行きたいところにあともう1つ行かせて。」というとかなり不満そう。次に行ったのは横浜開港資料館。みんが怒り出すといけないので私はみんに興味を持たせようと必死。ゆんは1人で興味のあるところを見ている。そしてようやくみんが行きたがっていた赤レンガ倉庫。倉庫の中お店が目的。近所のモールもある石鹸のお店を見つけて大喜びのみん。近所だったらお客なんていないのに、ここはすごい混雑。それでもみんはうれしそう。ゆんが今度はつまらなそう。お店を何軒か見たけどどこも混雑。人で疲れたので、水上バスに乗ってみなとみらいまで。みなとみらいにポケモンセンターができたためか水上バスにポケモンの絵が描かれていた。うちもみなとみらいではポケモンセンターが目的。が、着くとポケモンセンター入場待ちが1時間半。私とみんが並んでゆんは、なみのりピカチュウのデーターをもらいに行った。思ったよりゆんは早く戻ってきて、あと1時間は待たないとならないということで2人を説得して列から離れた。うちの後ろに並んでいたお母さんはずーっと息子に文句を言っていて、私はあれほどじゃないなあとかでも他人が聞いたら私も怒っている様にみえるのかな?なんて思いながら聞いているのは結構笑えたけど。みんの行きたがっていたディズニーストアーによって食事をして家に帰る。明日は学校だと言うのに帰宅は9時を過ぎていた。あ~、疲れた。でも、最近はゆんと出かけることの少なくなったので楽しかった。
2005.03.21
コメント(0)
全232件 (232件中 1-50件目)
![]()

