全459件 (459件中 1-50件目)
こんばんは元アルバートハウスの小林です 4月2日にアルバートハウスを閉店して、閉店のご挨拶をしないまま2週間以上も経ってしまいました。ゴメンナサイ。 現在はワタシ達 箱根におります。一応、本日新たに宿をオープンいたしました。アルバートハウスのHPも、もうありませんし、このブログもどのくらいの皆様にご覧頂いているか分かりませんがご報告させていただきます。 宿名は『箱根仙石原温泉 森のあかり』といいます。元保養所で和室6部屋と規模は小さいですが、けっこう立派な風貌の宿です。残念ながらオーナーさんの意向で、ワンちゃんが泊まれるのは2部屋で、さらに大きなワンちゃんはお泊りいただけません。(そうそう今回はワタシ達、雇われオーナーということになるんですね)館内もお部屋のみのご利用になります。 まだ製作途中ですが、HPが上がっております。名前で検索していただけると、出てくると思います。一応電話は 0460-84-2056 です。 知名度が全くないので、予約表は余裕だらけですが、焦らず頑張っていきたいと思っています。今後共どうぞ宜しくお願いいたします。 しかしながら、まだ慣れていなくてですね、先ほどお客様からの電話に、思いっきり「アルバートハウスです」と出てしまったんですアッと思って言い直したのが「森のしずくです」でちょうどアレルギー症状を起こしたことで問題になった石鹸のニュースを見ていた時だったので思わず(→o←)ゞ「あ あかりです 森のあかりです」二度目の言い直しでしたよ、トホホ~でした 相変わらずで元気にやっていますので、ご縁がありましたらどうぞお出かけください、お待ちしています<(_ _)> 余談ですが・・・我が家に新しいペットが仲間入りしましたハムスターですいきなり えらい小さいです舞衣がママとなって世話をしています。かーなーりカワイイです
2012年04月20日
コメント(12)
ご無沙汰しております。アルバートハウスの小林です。 少しずつ暖かくなっているような、そうでもないような感じですがみなさま いかがお過ごしでしょうか。 突然ですが、ご報告があります。 この度、縁あって引っ越すことになり、それに伴って12年程続けてきたアルバートハウスの看板を下ろすことになりました。 山中湖、そして伊豆高原と、この宿で多くのお客様と触れ合えたことは、私ども小林家にとりまして大きな大きな財産となっています。本当に、ありがとうございました。みな様への感謝を胸に、新たな一歩を踏みだしたいと思っています。 さて、私どもは引っ越しますが、このアルバートハウスは新しいオーナーの元、新しい宿名でオープンいたします。多少リフォームをしますので、オープン日はまだ未定ですがそのお知らせをオーナーから、させていただく予定です。(もちろんペットOKの宿としてのオープンですよ~)どうぞ、今後共よろしくお願いいたします。 4月2日まではアルバートハウスです。残りの日々、ガンバリマス
2012年03月16日
コメント(11)

おはようございます アルバートハウスです 山手はかなりの積雪があったようですが、この辺りはこんな感じ でした。 お出掛けの際は、足元にお気をつけくださいね。
2012年01月24日
コメント(9)

こんばんは アルバートハウスです ご無沙汰をしてしまいました。寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか~またぼちぼちブログを再開していこうと思っております。ヨロシクです いやったっちーーー 圭く~ん
2012年01月23日
コメント(0)

新年 明けましておめでとうございます本年も、どうぞよろしくお願い致します
2012年01月01日
コメント(4)
みなさま 今年一年 ありがとうございました。 2011年は、本当に様々なことがありました。とても哀しいことがありました。でも、そんな中であっても心温まることもありました。日常が日常であることが、実は1番の幸せなのだと感じた一年でした。 奇異な奇跡を望むのではなく、日々の瞬間瞬間が奇跡であることを心に留めて、来年も頑張っていこうと想います。 来年も、どうぞ よろしくお願い致します。 アルバートハウス 小林
2011年12月31日
コメント(1)

こんにちは アルバートハウスです 家政婦のミタさん、観てました!いろいろ考えさせられるところがあり、脚本の遊川さんはスゴイなぁ~と感心しました。最終回の視聴率も40%を越えるとは、TV離れが叫ばれる中、制作側の姿勢が問われた形ですね。 そんなミタさんの最終回を観た翌日、伊豆新聞のとある新聞広告に目を奪われましたの ナイス ちなみに画像内にある「ペットセレモニー ノア」さんは、アルバートを火葬してくださった所です。とても親切にしてくださいました。ありがたかったです。昨日は、久々にお会いしたリピーターさんから、アルバートのことに対し「お辛かったでしょう」と声をかけていただきました。今では忘れていることが多いのに、その深くて優しい言葉・声に思わずじわっときてしまいました。別れは、人の優しさをしみじみ感じさせてくれますね。
2011年12月23日
コメント(2)

こんばんは アルバートハウスです 今年の冬のしもやけ対策でルームシューズを新調しました。 ワタシの場合は、これを客室清掃のときに使用します。スリッパ等を履いているときはいいのですが、和室を行ったり来たりする作業だとスリッパは邪魔でね、その代わりです。何しろ、足先を感覚のない冷たい状態で1時間もいてるとたちまち「しもやけ」になっちゃいますからね、大事なんです。 ただ・・・ とても暖かで快適なんですが、こんなモコモコしたのを使うのは初めてなので、ひとつ欠点があることに気づきました。作業の終わりはトイレ掃除なのですが・・・ おーまいがー
2011年12月22日
コメント(4)

こんにちは アルバートハウスです 鉛色というよりは薄いかしら、今日の空です 週末は冷えるとかで「クリスマス寒波」なんて呼ばれてますね。この辺りも最低気温が0℃前後を記録しそうです。年内までに薄氷なんて珍しいかも。みなさま 暖かくしてお過ごしくださいませ
2011年12月22日
コメント(0)
こんばんは アルバートハウスです 20日から下田で毎年恒例の『水仙まつり』が始まりました。今年は昨年より10日ほど早く、すでに3分咲きとか年末年始にお出掛けの皆さま、いかがでしょうか~期間は1月の31日までです。 『水仙まつり』情報はコチラ http://shimoda-city.info/eve02.html 我が家の水仙も、あと少しで咲きそうです
2011年12月21日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウスです 昨日、また大きなニュースが飛び込んできましたね。今年は、本当に年明けから、国内でも世界でも大きな出来事が続きました。来年も引き続き現段階で予定されている出来事含めてさらに大きな出来事が続きそうですね。何年続くか解らないこの大変な時代を、後の世ではどんな時代と表現されるでしょうか。楽しみと言うには語弊がありますが、苦難を乗り越えたその人類の時代に、ぜひ生きて体験したいものです。
2011年12月20日
コメント(4)

こんばんは アルバートハウスです 出先途中で、いいお天気でしたのでね、気持ちのいい画像が撮れました 富士山と山中湖です 気温は4℃でした。寒いけど、寒いけど、でもやっぱりステキな場所です。なんだかんだスキですね~
2011年12月19日
コメント(2)

おはようございます アルバートハウスです 気持ちのいい朝を迎えました~今日もガンバリマ~ス
2011年12月19日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウスです 冬は寒いせいで何気ないものに幸せを感じてしまいますが、温泉の『湯気』もそのひとつですね。 先日、映画の「告白」をレンタルで観ました。松さん演じる先生の気持ちが解らなくもなかった自分の心が怖ろしかったです~ それでは、ワタシも告白をしてみます。 毎月、市役所に温泉の入湯税なるものを収めています。宿がお客様にかわって、お1人150円を徴収させていただき自治体に収めるわけですが、うちのようなちまい宿でも当然収めています。 この『入湯税』 正直言って ワケわかんね~~~ きっと、なんだそれ?という税金は山ほどあるんでしょう。入湯税もそのひとつだと、あたしゃぁ思っとります。有効に使ってくれさえすりゃあ何の文句もありゃあせんけどね、なんだかね~ たいした告白でもありませんでしたね、失礼しました
2011年12月14日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウスです 今朝、7時前のお月さん 来年の5月には金冠日食があるそうですね。ちなみに明日の深夜には、ふたご座流星群のピークがくるとか。張り付くことはしないから、何気に見上げた時に観られたらラッキーとしよう
2011年12月13日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウスです 今年の漢字が発表されましたね。 『絆』 そうでしょう そうでしょうわだすも そう思っておりました、 え~え~ 来年は、どんな年でしょうね~
2011年12月12日
コメント(4)

こんにちは アルバートハウスです 風もなく、そして雲もないいいお天気でした。庭で咲いてた「オキザリス」 別名「カタバミ」 黄色い花の「カタバミ」とは違う種類のようです。庭の片隅で、それほど大きな花ではないのですがハッとするほどの存在感で目に飛び込んできました。肉眼ではもう少しピンクが濃く感じられました。 さて、昨夜の天体ショー 観ました 皆既月食~と言っても、実物を見たのはかけ始めだけで、後はユーストで観てました。ワタシが観ていた動画は、ピークには8万人くらい観ていて、同時に同じものをそんだけの人が観ていることがもー不思議で、いつかの日食も凄かったけど今回もとても楽しめました。誰に言うでもなく「ありがとー」て感じです
2011年12月11日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウスです 山茶花が、我が世の春がごとく咲き誇っています 今年は、なかなか「コレ!」という山茶花がなく、残念な画像ばかりででも~まだまだ蕾がたくさんなので、もう少し頑張ってみます
2011年12月10日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです 植物というのは、時に人の人生において大切なことを示唆してくれるように思います。今日、庭で小さいながらも懸命に頑張っている木を見つけました。 ピントがズレていて見難いですが、なんとその身の丈約4センチ。しっかりと紅葉しております。 長く生きている大人も、あまり経験のない子どもも、その心はそう変わらない。その時その場で己の出来うる限りを尽くすのが、心にうそをつかないことに繋がると想う。 が、なかなかね~ どーも よそ見しちゃうんだよねー
2011年12月10日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです 今朝の空 この調子で青空が広がるかと思いきや、雨交じりの寒空に。先ほどいらした宅配便のドライバーさんによると一時みぞれが降ったよ~ ですって、寒いわけですね。 ですが、明日は皆既月食なので、ぜひ晴れて欲しい今のところいい感じで、太平洋側の広い地域で見られそうですよ
2011年12月09日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウスです 昨日の雨が少し乾いた午後、庭の手入れをしました。 まずは、落ち葉を掃きます。この落ち葉は、テラス脇にある夏ツバキの葉っぱで、花も実も葉っぱも落ちる手のかかる木なわけで、まったくもーな木です この後、草むしりをするのですが、やり始めると終わりを決めるのがなかなかに難しいのですね。よく 庭仕事をしているおばあちゃんに「適当なとこでやめときなよ~」と言ってましたが、今日つくづく思いました。 適当が どこだか わかんねー すっかり日が傾いて見上げた空には、まだまだ続く落ち葉が、わだすを見下ろしておりました~
2011年12月07日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウスです 今年1番身にしみて感じた教訓、ワタシは、やはり『防災意識』です。それは、普通の生活が当たり前ではないことをあらためて意識させてくれます。 地震はまだ、まだまだ収まってはいません。 (動画主様 お借りします) 日々を大切にしないと、犠牲になられた方々に申し訳ないです。
2011年12月05日
コメント(2)

こんにちは アルバートハウスです 今日は、お日様ニッコリで気持ちがいいです 師走の行事のひとつ、障子の張替えが完了しました 今回は破けにくい「紙」ではない障子紙を使いました。なので、熱が逃げにくく丈夫なようです。これ破いた人、張り替えてってね ← 冗談よ
2011年12月04日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウスです 春と秋に、外よりも家の中のほうが寒い日がよくありますが今日はまさにそんな一日でした。 現在、東京モーターショーが開催されています。少し寂しかった前回でしたが、今回は出足好調のようで何よりです。次世代を担う車の数々、この目で確認したいの~ 行けんが 個人的に思うのは、この手で運転しなくてもいい車が欲しい電磁波か何かでシールドされていて、地面なんか走らなくてもよくて、設定した場所に連れて行ってくれる。シールドされてるから事故もおきないし渋滞もない、これ最高そのうち、お婆さんになった時に「長生きはしてみるもんだね~」と言ってみたい ぜひ
2011年12月03日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです 時折雨の当たる、12月らしい寒い1日です。 子どもの学校で、今日は持久走大会が予定されていましたが来週頭に延期されまして、うちの子的にはラッキーかな このお天気は明日も少し引きずるようですが、日曜日には晴れ間も見れそうです。日曜日、お出掛け日和になるといいですね~
2011年12月02日
コメント(0)
こんばんは アルバートハウスです 今日は、朝よりも日中の方が寒くなり、伊豆半島でも10℃以下になっています。いよいよ12月、大変なことのあったこの1年もあと一ヶ月、いつにも増して感慨深い師走ですね。 先日、冬に向けて新たに買い足したものがありまして、『寝袋』です。 寝る時に電気物を使わないようにってことで。デスクワークでも腰から下を寝袋で包んでいると暖かいのではないかと思っています。 そろそろ出番でしょうか 冬に低温傾向になる「ラニーニャ現象」が発生したと11月に発表されましたので、少し心配しています。夏に引き続き節電が叫ばれても、あまりに寒いと・・・ね~ただ、そうすると円高は灯油云々に関して幸いなことであり、来年に向けて少しずつ、何事も上向きになっていって欲しいです。 良い事も悪い事も、期間限定で、いずれは終わりを迎えますゆえ楽しんで前を向いて生きたいと思った師走のお一日でした
2011年12月01日
コメント(2)

こんばんは アルバートハウスです 暖かいような寒いような、ヘンテコなお天気ですがあのシャボテン公園のカピパラは今年も露天風呂に入りま~す 来年の3月31日まで、午前10時30分からの約1時間カピパラが満足するまでだそうです。どうぞ、お見逃しなく シャボテン公園 カピパラのページ http://www.shaboten.co.jp/2011-kapibara/index.html
2011年11月30日
コメント(2)

おはようございます アルバートハウスです たいへん ご無沙汰をしてしまいましたーみなさま お元気でいらっしゃいますか~ なんと今日は11月の晦日。今年も残すところ師走のみとなりましたね。なにかと忙しない師走ですが、ブログの更新もピッチを上げていきたいと思います ←ちとアヤシイ・・・ 今朝の日の出です
2011年11月30日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです 昨夜のバレーボール女子・ブラジル戦、燃えましたーーーブラジルが調子悪いというのは、この際置いときましょう~ 秋らしい画像を撮ってみました。
2011年11月14日
コメント(2)

こんばんは アルバートハウスです ウ~~~ン久々に いい週末
2011年11月12日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです がっつり降ってます風も強いので傘差して濡れないのは頭だけー状態です さて、今日は『1』が並んだ貴重な1日ですね。みなさんは、11時11分に何所で何をしてましたか~我が家は、ちょうどそのキレイに『1』が並んだ時計を画像に収めようと計画していたのですが、外出中で家に戻れず車の中で迎えました。なんとも残念~~~ 今回は西暦での『1』並びでしたが、平成11年の11月11日はなんと婚姻届を出したんですよ~我ら夫婦時は流れて平成の今年は23年、ふぅ~んそーいや結婚指輪、結婚して早々に無くしたんですよ、ワタシ。主も日常生活ではめた事ないので、今にして思うと買わなきゃヨカッタと。スィートテンの記念に指輪をーなんて話もありますが、アクセサリーを身につける習慣がもうないので残念なだけ。独身時代はそれでもイヤリングやら何やら付けたりしてましたがこの独身時代との落差って、あまりにあまりで爆笑もんですね。人生って面白い 週末お出掛けのみなさま、明日、明後日は晴れそうですね。いい週末をお迎えください
2011年11月11日
コメント(2)

こんにちは アルバートハウスです 数日前から仕込んでいたメンマです うちゃ~ラーメン屋さんじゃないがの メンマはつくるんじゃ
2011年11月09日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです
2011年11月07日
コメント(2)

こんばんは アルバートハウスです 朝からいいお天気でしたね~ なので午後は外仕事をしました。草取りなどしていると、気持ちがスッキリしてきますね。夜もよく眠れると思いますただまだこの時期、蚊がいるのがちょっとね~~~
2011年11月04日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウスです 夕方少し前の空です。 今日は『1』の並ぶ日でしたね。次は11日。今年、この『11日』は特別な日になりました。忘れられない日になりましたね。
2011年11月01日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです 今現在太陽は隠れていますが、暗くはないです。 日曜日の昼間にけっこう観る機会の多いのが「のど自慢」今日は秋田ですが、上手な方が多いですね スバラシイひとりひとりの人生が、ほんの少し垣間見える感じがして観ているだけでも泣いたり笑ったり。先月の岩手県の回も感動しました。あまりTVを観なくなりましたが、この番組は長く続けて欲しいです。
2011年10月30日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです 玄関脇のハナミズキに、いつの間にか絡み付いていた山芋のツルに「ムカゴ」が出来ていました。 このハナミズキのすぐ傍に実生から大きくなったモミジが育っているのですが、ツルはそのモミジからハナミズキにつたわったようです。少ーし離れているので、とても不思議です。ハナミズキにタッチした瞬間を見てみたいと思いました。 秋ですね~
2011年10月28日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウスです 大阪からアルバートのお友達ワンちゃん『まりんちゃん』が遊びに来てくれました。そしてアルバートと一緒に写っている写真をいただきました 『まりんちゃん』は、アルバートと同じ12歳です。この写真は、前回来てくれた時のもので昨年の春ですね。アルバートもまだ元気な時ですね『まりんちゃん』 アルバートのこと忘れないでいてくれてありがとうね アルバートも喜んでいると思います もう一枚、オマケで~今より一歳若いワタシも一緒に~ んふ
2011年10月27日
コメント(0)

おはようございます アルバートハウスです 木枯らし1号がやってきたとか~でも、本格的な木枯らしラッシュはまだまだ先になりそう。 今日も気持ちのいい朝を迎えています
2011年10月27日
コメント(4)

こんばんは アルバートハウスです 今日の朝刊から ワタシが昔に通った小学校では、4年生になると「自転車検定」なるものがあったんですよ。校庭に自動車教習所のようなコースが手作りしてあって交差点でのわたり方や、四つ角の左折・右折の方法を検定するのです。幾つか置いてあるコーンをジグザグに運転したりもしました。これに合格しないと公道で自転車に乗ってはいけない決まりだったので、みんな一生懸命練習しましたね、特に男子。なので男の子の上手な子は、たとえば50メートルをいかにゆっくり走行するかを競うと30分かけても10メートル位しか進まないようなバランス感覚がありました。 ここまでしたほうがいい、ということではなくて、ただ今思うと、当時の子どもにとっては自転車で公道を走る際のルールを勉強できたのが良かったなと思っています。 公道は自転車だけでなく、歩道には人がいて車道には車がいる。歩道を歩いている人の中には子どももいればお年寄りもいる。車にとっては自転車は怖いときがある。様々な人の立場に、思いやりを持って立てたなら、ルールなんていらないわけでね、想像力と優しさが欲しいですね。そう 自転車に乗る人だけでなく、車に乗る人にも歩く人にも。
2011年10月26日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです 今朝は少し寒かったですね。現在は、昨日に引き続きスンバラシイ青空が広がっています 富戸の漁港近くから撮りました。
2011年10月26日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです 今朝の『お煮付け』の我が家用ラーメン鉢盛り付けバージョン 共演は鶏肉、里芋、がんも、しいたけ、にんじん、ゴボウ、絹さやでお送りいたしました~~~
2011年10月25日
コメント(4)

おはようございます アルバートハウスです 今日は、なんとかスッキリ晴れそうな感満々の気配~気持ちよく外仕事が出来るかな おまけhttp://clicccar.com/2011/10/18/71536 トヨタがHVでル・マン復帰ですって
2011年10月25日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウス 午後、子どもの予防接種で病院に行った帰り道に撮りました。我が家のランタナとは違う色味のものです。 ピンクとイエローーー カワエェ~ 話題それまして・・・予防接種、2種混合というのだったのですが、受付でなぜか「子宮頸がんワクチンか」と聞かれたんですよね。ワタシの横にいたうちの子はランドセルをしていたので、はて?と思い帰って来てから調べましたら10歳から出来るそうですね。伊東市では中学生になると公費が少し出るとか。ランドセルをしている子を見て聞くところをみると、実際に実費でも接種する子がいるってことかや?んんんーーーあたしゃあ 現実的な本気の性教育が先だと思いますけどね。
2011年10月24日
コメント(4)

こんにちは アルバートハウスです 実はですね、お気づきの方もおられると思うのですがーデジカメを変えましたのー でも、新品ではないのですよが! 一昔前の一眼レフとはいえ、イイ感じに働いてくれています ちょっとボケてるけど・・・それでも嬉しくて撮影旅行に行きたい気分~
2011年10月24日
コメント(0)

おはようございます アルバートハウスです つい先程の空です 今日もガンバリましょう~
2011年10月24日
コメント(0)

こんばんは アルバートハウスです なかなか『天高く~』な感じの空になりませぬ。すっきりと晴れてほしいとよ~
2011年10月23日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです 午前中、バドミントン大会で市の体育館へ行ってきました。小学生の大会です。 うちの子、参加してます この大会は、クラブに入っていて練習量の豊富な子と、大会だけに参加してくる子と一緒に試合をします。なので予選の段階ではゼロ対ナニというスコアがバンバン出ます。市としては、スポーツのすそ野を広げようとの趣旨があるようですが、はたして どうなんですかね~よく分かりません。 うちの子、相変わらず負けてもちっとも悔しそうでありません。この分野は悔しさを感じる分野ではないようです。 マイ 時折もの凄い雨の音がしていました。しょぼいうちの車の屋根がボコボコにならないか心配したほどです。そういえば、優勝した子と予選で対戦した時のうちの子のスコアがそれこそボコボコでしたー本人に感想を聞いてやってください。ぜったい「楽しかった」と答えますから
2011年10月22日
コメント(0)

こんにちは アルバートハウスです 89999と90000なんのこっちゃ ですよね~ 実は、車の走行距離にございます と 次は100000キローーー 来年の、いつごろになりますでしょうか
2011年10月21日
コメント(2)
こんばんは アルバートハウスです ダイアモンド・オンラインという情報サイトの記事です。とても考えさせられました。 災害救助犬が被災地で見た「とり残された弱者」の悲哀 --災害救助犬調教師・村田忍氏と救助犬・レイラのケース 地球は生きているから、災害はけっして終わらないから、力を合わせて備えていかなければ、いけませんね。
2011年10月18日
コメント(0)
全459件 (459件中 1-50件目)