全13件 (13件中 1-13件目)
1
こちらのブログは超久しぶりの更新。とりあえず、名前を変更してみました。当社の組織は大激変!厳しい経済環境の中、お父さんは頑張って楽しく働きます♪
May 26, 2007
コメント(62)
あまり更新しないと削除されそうなので、たまにはこちらから更新です。「1992年の6月11日、ブラジルのリオ・デ・ジャネイロで、国連の地球環境サミットが開かれました。そこで、カナダ人の12歳の少女セヴァン・スズキが、世界各国の首脳を前にして、わずか6分間のスピーチをしました。その言葉は、人々の強い感動を呼び、世界中をかけめぐり、いつしか「リオの伝説のスピーチ」と呼ばれるようになりました12歳の子供が呼びかけています。医療でも何でも、この「あなたが世界を変える日」これは出来ると思うのです。私も頑張ります!!「あなたが世界を変える日」 セヴァン・カリス=スズキ著(学陽書房)こんにちは、セヴァン・スズキです。エコを代表してお話します。エコというのは、子ども環境運動の略です。カナダの12歳から13歳の子どもの集まりで、今の世界を変えるためにがんばっています。あなたたち大人のみなさんにも、生き方を変えていただくようお願いするために、自分たちで費用をため、カナダからブラジルまで1万キロの旅をしてきました。今日の私の話にはウラもオモテもありません。なぜって、私が環境運動をしているのは、私自身の未来のため。自分の未来を失うことは、選挙で負けたり、株で損したりするのとはわけが違うんですから。私がここに立って話をしているのは、未来に生きる子どもたちのためです。世界中の飢えに苦しむ子どもたちのためです。そして、もう行くところもなく死に絶えようとしている、無数の動物たちのためです。太陽のもとにでるのが、私はこわい。オゾン層に穴があいたから。呼吸をすることさえこわい。空気にどんな毒が入っているかもしれないから。父とよくバンクーバーで釣りをしたものです。数年前に、体中ガンでおかされた魚に出会うまで。そして今、動物や植物たちが毎日のように絶滅していくのを、私たちは耳にします。それらは、もう永遠に戻ってはこないんです。私の世代には、夢があります。いつか野生の動物の群れや、たくさんの鳥や蝶が舞うジャングルを見ることです。でも、私の子どもの世代は、もうそんな夢をもつこともできなくなるのではないか?あなたたちは、私の歳ぐらいのときに、そんな心配をしたことがありますか?こんな大変なことが、ものすご勢いで起こっているのに、私たち人間ときたら、まるでまだまだ余裕があるような、のんきな顔をしています。まだ子どもの私には、この危機を救うのに何をしたらいいのかわかりません。でも、あなたたち大人にも知って欲しいんです。あなたたちも良い解決法なんて持ってないっていうことを。オゾン層にあいた穴をどうやって防ぐのか、あなたは知らないでしょう。死んだ川にどうやってサケを呼び戻すのか、あなたは知らないでしょう。絶滅した動物をどうやって生き返らせるのか、あなたは知らないでしょう。そして、今や砂漠となってしまった場所に、どうやって森をよみがえらせるのか、あなたは知らないでしょう。どうやって直すのかわからないものを、こわし続けるのはもうやめてください。ここでは、あなたたちは、政府とか企業とか団体とかの代表でしょう。あるいは、報道関係者か政治家かもしれない。でも本当は、あなたたちも、誰かの母親であり、父親であり、兄弟であり、おばであり、おじなんです。そして、あなたたちの誰もが、誰かの子どもなんです。私は、まだ子どもですが、ここにいる私たちみんなが同じ大きな家族の一員であることを知っています。そうです、50億以上の人間からなる大家族。いいえ、実は、3千万種類の生物からなる大家族です。国境や各国の政府がどんなに私たちを分けへだてようとも、このことは変えようがありません。私は子どもですが、みんながこの大家族の一員であり、ひとつの目標に向けて心をひとつにして行動しなければならないことを知っています。私は怒っています。でも、自分を見失ってはいません。私はこわい。でも、自分の気持ちを世界に伝えることを、私はおそれません。私の国でのむだづかいは大変なものです。買っては捨て、また買っては捨てています。それでも物を浪費し続ける北の国々は、南の国々と富を分かちあおうとはしません。物がありあまっているのに、私たちは、自分の富をほんの少しでも手ばなすのが怖いんです。カナダの私たちは、十分な食べものと水と住まいを持つ恵まれた生活をしています。時計、自転車、コンピューター、テレビ、私たちの持っているものを数えあげたら何日もかかることでしょう。2日前にここブラジルで、家のないストリートチルドレンと出会い、私たちはショックを受けました。ひとりの子どもが私たちにこう言いました。「僕が金持ちだったらなぁ。もしそうなら、家のない子すべてに、食べものと、着るものと、薬と、住む場所と、やさしさと愛情をあげるのに。」家もなにもない一人の子が、分かちあうことを考えているというのに、すべてを持っている私たちが、こんなに欲が深いのは一体どうしてなんでしょう。これらの恵まれない子どもたちが、私と同じくらいの歳だということが、私の頭をはなれません。どこに生まれついたかによって、こんなにも人生が違ってしまう。私がリオの貧民街に住む子どもの一人だったかもしれないんです。ソマリアの飢えた子どもだったかも、中東の戦争で犠牲になるか、インドで物乞いをしていたかもしれないんです。もし戦争のために使われているお金をぜんぶ、貧しさと環境問題を解決するために使えば、この地球はすばらしい星になるでしょう。私はまだ子どもだけど、そのことを知っています。学校で、いや幼稚園でさえ、あなたたち大人は私たち子どもに、世の中でどうふるまうかを教えてくれます。たとえば、争いをしないこと、話し合いで解決すること、他人を尊重すること、散らかしたら自分で片付けること、他の生き物をむやみに傷つけないこと、分かち合うこと、そして欲張らないこと。ならばなぜ、あなたたちは、私たちにするなと言うことをしているのですか。なぜあなたたちが今、こうして会議に出席しているのか、どうか忘れないで下さい。そして一体誰のためにやっているのか。それは、あなたたちの子ども、つまり私たちのためです。みなさんはこうした会議で、わたしたちがどんな世界に育ち生きていくのかを決めているんです。親たちはよく「だいじょうぶ。すべてうまくいくよ。」と言って子どもたちをなぐさめるものです。あるいは、「できるだけのことはしてるから」とか、「この世の終わりじゃあるまいし」とか。しかし、もうこんななぐさめの言葉さえ、使うことができなくなっているようです。お聞きしますが、私たち子どもの未来を真剣に考えたことがありますか?父はいつも私に不言実行、つまり、何を言うかではなく、何をするかでその人の値打ちが決まる、と言います。しかし、あなたたち大人が、やっていることのせいで、私たちは泣いています。あなたたちはいつも私たちを愛していると言います。しかし、言わせてください。もしそのことが本当なら、どうか本当だということを、行動でしめして下さい。最後まで私の話を聞いてくださって、ありがとうございました。
Oct 3, 2006
コメント(1)
みなさまあけましておめとうございます。どんなお正月をすごしましたでしょうか?大晦日のテレビ番組争奪戦を戦い抜いた人いませんか~(^^ゞ僕は、かまって攻撃の子供たちを押さえ込み、格闘技2チャンネルを交互に見ながら、しかも、教育テレビの『設計ミスだった零戦』を見てました!途中からはテレビタックルも見てました。どれも面白かったです~でも、格闘技はそろそろ飽きてきたかな~って感じですね。それにしても、日記更新率6%の裏ブログ、まあいいっかーーーー!今年も宜しくお願いします。
Jan 4, 2006
コメント(2)
成功者のほとんどの人は、夢や目標設定を大切にしていますよね!『その夢や目標が描けないから悩んでいる!』僕はそんなタイプでした。でも、最近やっと見えてきましたよ!夢や目標を設定するには、いろいろな手法があるようですね!自成功の道っていうものがもう少し見えてきたら、大切な仲間にも伝えていけると思いますけどね。今月は、釧路、苫小牧、横浜、東京、青森、函館と出張しまくりになりそうです~忙しくて幸せ♪
Dec 2, 2005
コメント(2)
か~なりサボリ気味の裏ブログ。今朝は久々にジョギング。朝のジョギングは危険と言われますがプラス効果もいろいろありそうですよねまず気分がよい!運動による脂肪燃焼体の毒素が出るような気がする風呂上りのようなさっぱり感ジョギングし終えた後の達成感むくみが取れて顔が引き締まる今日は気分さっぱり仕事が出来ました!
Sep 13, 2005
コメント(0)
石油もあがり、鉄や非鉄金属の地金もあがりオイルショック並みの高騰みたいですね。デフレスパイラル脱却を期待しておりますが・・・北海道の市場は冷め切っているようですね~でも、まったく売れないわけでもないですから!
Aug 26, 2005
コメント(2)
今日は二日酔いでしたが、元気に朝を迎えれました(^^ゞ今日も元気に会社にこれました!すばらしい職場の仲間に恵まれています!自分が必要とされている仕事があります!わが社の商品をほしがっている人がたくさんいらっしゃいます!今日も一日ベストをつくします!さあやるぞーー!ありがとうございました!
Aug 25, 2005
コメント(1)
商社マンといいましても、わたくしの部門は商権譲渡による吸収合併というような感じで本来は問屋業でした。基本的に商社と問屋ではシステムが違うので違和感はいまだにあります。特に事務処理関係においては”書類の山”地球環境に優しくないな~なんて思いもよぎりながら、なんと無駄な仕事が多い事か!管理部が大きくなってしまうとどんどん余計な仕事を増やさなければならなくなるようですね。しかも、年内に上場を予定しているので余計に厳しくなっております。今の日本の政治と一緒のような気がしますね。でも、これも経験!このようなシステムに慣れておくのも必要な事だと思います。しかも、商社の営業マンはさすがに教育されていまして、学ぶ事がたくさんあります!学べるチャンスにめぐり合えた事に感謝いたします。とてもツイてるぞ!!!ありがとうございます。
Aug 24, 2005
コメント(0)
今日もわが社の商品を買ってくださった方がたくさんいらっしゃいました!まだまだ必要としている人がたくさんいらっしゃいます。ありがとうございます。プラスのアファメーションとは、肯定的発言だそうです。自分の潜在意識に語りかけると効果があるらしいですね、成功した人のほとんどは同じような事をやっていたのではないでしょうかね。
Aug 22, 2005
コメント(0)
今週から休みに入る会社が多いですね。弊社は基本的にお盆休みはないので、各々が有給休暇を取るシステムになっております。かえってそのほうが、平日のレジャー施設にいけるのでいいかもしれません。皆さん素適な夏の思い出を作りましょうね。
Aug 8, 2005
コメント(0)
最初に継手の写真になってしまいました・・・パイプもすぐ載せます!!!
Aug 3, 2005
コメント(0)
朝目覚めて、それなりに健康な体があり、朝昼晩の食事もあるでしょう。仕事が終われば帰ってくる家もあり、気持ちよい布団もある。幸せなことですね。今日も一日ベストをつくすぞ!
Aug 3, 2005
コメント(0)
今、ヨーロッパで大人気の、アルミ複合管を取り扱っております。セントラルヒーティング・ロードヒーティング・床暖房などに最適!しかし!写真の登録がわかりませ~ん。再度挑戦してみます!
Aug 2, 2005
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1