Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.10.11
XML
カテゴリ: 仕事




旗の台に「障害者就労体験事業」施設 
カフェや憩いの場を運営、製品販売も。




「品川区障害者就労体験事業」施設

が9月25日、旗の台駅南口近くにオープンした。

運営は社会福祉法人
げんき(東大井5)。


 リサイクルショップ「リボン 旗の台店」
跡を改装して活用する同施設。

店舗面積は167坪。  

就労意欲のある障害者に、カフェでの接客や事務補助、
清掃業務などの就労体験の場を提供する。

障害、持病、引きこもりなどで
長時間労働が難しい人が週20時間未満で働く
「超短時間雇用」を支援する。

外出が困難な人のため、
遠隔操作で接客ができるロボット「OriHime」
を区内の就労体験事業所では初めて導入した。

 事業を始めた経緯について、
品川区障害者支援課課長の松山香里さんは
「近年、品川区の障害者就労支援センター
の登録者が増加しており、
障害がある方の就労意欲が高まっている。
一方で、
民間企業への就職後に雇用が定着しないケースも多い。
就労体験の機会や社会との関わりをつくり、
自身の適正を把握できる場を創出したい」
と話す。

 施設内には、カフェコーナー、ソファ、
キッズスペースなどを用意し、
区民の憩いの場として誰もが利用できる。

 超短時間雇用の体験は、
品川区在住で長時間働くことが難しい人が対象。

見学や面談を経て実習に移る。

就労体験は在住区や年齢に関わらず誰もが可能。

予約不要で、事務作業や「OriHime」操作を体験できる。

 カフェコーナーでは、
カプセル式コーヒーメーカーの「リッチブレンド」
や「カフェオレ」(以上130円)、
「ミルクティ」(150円)などを販売。

このほか、区内の就労継続支援A・B型事業所で作る
焼き菓子や雑貨なども用意する。

同区障害者支援課の長尾祟弘さんは
「区内にある12事業所の製品を置いている。
『しながわみやげ』や品川区と連携協定を結ぶ
自治体の特産品も販売しているので、
そちらも楽しんでもらえたら」
と話す。  

同事業では、企業などの発注元と
就労継続支援A・B型事業所の受注元をつなぐ、
共同受注窓口の役割も担う。

1事業所では対応が難しい大口案件を受注し、
複数の事業所に分散して発注するよう調整する。

このほか、不要となった区内学校標準服などを回収し、
必要な人に無償で譲渡するリユース事業も行う。

 今後の展望について秋山さんは
「区民が集えるスペースでは
体操プログラムなどを行っていく予定。
多くの人に利用してもらい、
共生社会を具現化できる場にできたら」
と話す。  

営業時間は、
火曜~金曜=11時~18時、
土曜=10時~17時。
月曜・日曜・祝日定休。

品川経済新聞


【YAHOOニュース】






多様型の就労体験施設、区民ではないけど






​​







にほんブログ村 主婦日記ブログ 中堅主婦へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 成人自閉症者育児へ
にほんブログ村












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.02 08:51:32
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: