留学記録 貧乏OLキヨコ編

留学記録 貧乏OLキヨコ編

PR

プロフィール

Pull & Hide

Pull & Hide

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
アゲチン@ ありがとうな!!!! http://bite.bnpnstore.com/m4fzois/ ア…
池ちゃん@ ふぁいふぁいふぁーい!!!! 試しに第一間接曲げて手 マ ンしてみたら…
うえはーす@ ボチボチでんなー!! http://mank.thebigmonitor.net/rmq0oef/…
やる気マン@ 出来すぎ俺wwwww ふぁふwwwwあっふぁふぉっふwwww…
もろ中年@ ぴゅっぴゅっぴゅっ!!!! まさかこの年まで童,貞だった事が嬉しく…
ずーこ@ 金額パネェwwwwwww 移動するのが面倒だけど、着いた後は寝て…
ポウ@ フォウフォウフォウ!! http://mika.acmahsjfms.com/6b96u8s/ こ…
2007年06月23日
XML
カテゴリ: カレッジ
今日はこれ。

kiyo 1st collection (12).jpg

これは3着の中では帯の生地をいちばん多く使った作品。
袖、襟、ファスナー周り、スカートヨーク、スカートの下のショーツのヘムに使いました。

ほかには黒のシルクサテンと、円の連続パターンが織られたシルク混の生地とあわせて、
あとはレース。

パターンは、以前に自分用に作ったシャツをファッションショー用に展開していったもの。


このセットアップは、着物+色レース ってのが素材テーマ。
レースは白のレースを自分でオレンジと黄色に染めて使用。


欲しい色がなければ染めればいい



お店で見つからんかったら、手に入る色で妥協してたやろなーと思う。





こないだ振り返った 「着物+レザー」は、
組み合わせたら面白いやろなっていう素材を考えるところから
始まった作品。


今度のは、
「ありもの」(元の素材)に手を加えてから使う、っていう発想が作品の中に入っています。

世の中のクリエイターと呼ばれる人々にとってはそんなこと(手を加える)当たり前やん
って感じと思うけど、本当あたしにはなかったんです。そーゆー発想。
右脳死んでたから。

あたしの右脳がよみがえっていく過程をこの3着は示しています。



この服で苦戦したのはやっぱ帯の生地かなあ、

襟の角をきれいに出して、ピシっとしあげるのがてこずりました。。。
一方でランタンスリーブは、この生地特性のおかげで
きれーなランタン型にあがってくれて、作品の中で好きな部分です。








えーと、この衣装を着てくれたモデルは カーラ。
めちゃべっぴんさん。

はじめは、モデルをやりたくなかったんやけど
ある生徒(デザイナー)からどうしてもモデルになってほしい!
と懇願されてオーディション受けたカーラ。


あたしの衣装があがって、フィッティングしたときに
すごい喜んでくれて、

I'm so excited to wear your outfit on the catwalk!

と、プリンセスカーラ。
うれしいことを言うてくれる。




5回のショーを通して、本当にキャットウォークを楽しめるようになってく様子が
見ててわかった。

リハーサルのとき、足のガクガクが客席からも見えるくらい
震えていたカーラ、

カーラがんばれーっ!


心の中で叫んでおりました。


回を重ねるごとに
自信を持ったウォーキングに、そしてその姿は本当に美しかった。



カーラにも手紙と写真とCD、それから足元のアクセサリー
(レッグウォーマーみたいなん)、キャットウォークではいてもらった靴を
プレゼントしました。


来年はデザイナーとしてファッションショーを経験することになる彼女。
モデルとして今年ショーに参加した経験が
何かのカタチで彼女の手助けになりますように。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月23日 21時06分18秒
コメントを書く
[カレッジ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: