昔大洋で友利結投手が支配下登録選手から外されたことがあったすね。

近鉄って桜井商/田中宏和や北陽/寺前正雄,東筑/檜山泰浩の例をみても判るように高卒ドラ1投手が何故か使われずに消えていく球団なんすねえ。

大昔は加藤哲郎,石本貴昭,久保康生ら高卒ドラ1投手をフル回転させるチームだったんすけどね。。。

(2007.01.13 21:21:55)

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2006.12.13
XML
カテゴリ: 近鉄バファローズ
99年、ドラフト1位で近鉄バファローズに入団した
宮崎・延岡学園高出身の投手。

この 宮本大輔 (延岡学園高-近鉄-オリックス)、
来季からはオリックスの「育成選手」となり、支配下選手枠
から外されることになった。つい先ほど、ボクはそのことを
偶然に知り愕然とした。

宮本がドラ1で指名された頃、甲子園出場こそなかったものの、
「速球派のすごい投手」と評価されマスコミでも話題になって

んだ。2位に甲子園で話題を呼んだ 高木康成 (静岡高-近鉄
-オリックス)。3位は 前田忠節 (PL学園高-東洋大-近鉄
-楽天-阪神)。そして5位には 岩隈久志 (堀越高-近鉄-
楽天)もいた。

ことに宮本、同期の岩隈にライバル心を強く抱いていたようだが、
肘の故障に悩まされ、03年の手術以降の一軍登板数は、たった
の「1」。

通算成績 41試合、2勝3敗1S、防御率4.31

して再起してほしい。

《育成選手とは》
■一軍の試合には出場できないが、二軍では可能
■年俸の下限は年俸240万円(支配下選手は440万円)
■背番号は3ケタ


-------------------------------
高木康成 (静岡高)。
99年の春と夏、甲子園に出場している。
特に夏、3回戦に勝ち進んだものの、桐生一高に3-4でサヨナラ
負けを喫した。桐生一のエースは 正田樹 (現・日本ハム)、控え投手
は背番号「11」をつけた 一場靖弘 (2年・現楽天)がいた。
-------------------------------


いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.14 01:11:16
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:宮本大輔、育成選手に(12/13)  
lattecaffe  さん
嬉しいです!!
こうやってブログ見てて静岡の高木のことについて書いてくれる人がいるなんて!!
桐生第一さることながら滝川二の福沢や東邦の朝倉に岡本
あと、東福岡の田中など
高木は静岡に住んでいたことがあって応援してました。
なんといってもカーブのキレで勝負してましたよね。
頑張って欲しいです。
そして、ささやん0583さんの知識の豊富さに改めて感服します! (2006.12.14 01:47:44)

Re[1]:宮本大輔、育成選手に(12/13)  
lattecaffeさん
>嬉しいです!!
>こうやってブログ見てて静岡の高木のことについて書いてくれる人がいるなんて!!

喜んでもらえると嬉しいです!

>そして、ささやん0583さんの知識の豊富さに改めて感服します!

いえ知識とはいえません。記憶がだいたい断片的なんです。だから、調べながらつなぎ合わせていく作業ですよ。
(2006.12.14 02:01:31)

そういえば  
デジ1工担者 さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: