あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.02.18
XML
カテゴリ: プロ野球
先ほど何気なく見たテレビ番組。
槇原寛己 (愛知・大府高-読売)、そして今年揃って読売から
横浜に移籍した 工藤公康 (愛工大名電高-西武-ホークス-
読売)と 仁志敏久 (常総学院高-早稲田大-日本生命-読売)
の3人が居酒屋で、野球談義に花を咲かせていた。

番組の半ば過ぎ。
槇原が2人に「横浜でオススメの選手は誰か?」と聞いた。

那須野巧 (駒場学園高-日本大)を挙げ、192cm
の身長をその理由にした。

そして、仁志は 吉村裕基 (東福岡高)を。
何よりも飛距離が魅力であり、性格が素直であることを理由に
挙げた。


那須野巧
その持っている資質を十分に開花させていない感のある那須野。
大矢監督の就任時も、那須野への期待を語っていたっけ。

ボクも、那須野の大学時代に神宮で見たことがある。ちょうど
3塁側スタンド下の、立ち食いソバ屋横の階段付近。そのころ

のインタビューを受けていた。

プロの選手でバリバリやるタイプには見えず、どちらかというと
「気さくな、ヒトのいい、茫洋とした青年」に見えた。「プロで
大丈夫だろうか?」なんて、ボクは勝手に心配をしたものだ。


吉村裕基

を放った。仁志の言うとおり、今年はより一層の飛躍の年になる
かもしれない。

正直言ってこの吉村についてもあまりよく知らないが、東福岡高
出身というのが気になった。

東福岡といえば、同じ横浜に 村田修一 (東福岡高-日本大)が
いる。吉村と同様に飛距離に魅力のある選手だ。そして 田中賢介
(東福岡高-日本ハム)もいる。東福岡という高校、最近強力な
スラッガーをどんどん輩出している。

昨年、日ハムが優勝した功労者の一人に田中賢介を挙げる人も
多い。二番打者として、チーム事情を優先した打撃を見せたけれど、
本来この選手もクリーンアップを打つべき選手。

さて、東福岡トリオ。
今年はどんな活躍を見せてくれるだろう。



いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.19 02:25:17
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


私は「東福岡」といえば  
浜店1919  さん
まず「ラグビー」ですね,あたりまえすぎですか!?(笑)ソフトバンクの「大野」って捕手も「東福岡」です.パッとしないですが...大柄な選手が多いかな,という印象です. (2007.02.19 11:25:36)

Re:那須野巧&吉村裕基(02/18)  
お久しぶりです。
私は那須野のファンです(唯一、セリーグで)
以前より駒場学園の野球部指導者が良いという噂を
聞いていました。
ちょっと、イメージは駒場学園と那須野が一致しませんが。

4月より大学野球も始まるし、また野球三昧の春になりそうです。
(2007.02.19 15:10:06)

Re:私は「東福岡」といえば(02/18)  
浜店1919さん
>まず「ラグビー」ですね,あたりまえすぎですか!?(笑)ソフトバンクの「大野」って捕手も「東福岡」です.パッとしないですが...大柄な選手が多いかな,という印象です.
-----
大野隆治という名前の選手ですね。
村田とは高校・大学と同期とか。
身体のサイズ、確かに巨漢のようです。
(2007.02.20 01:27:53)

「東福岡」といえば(02/18)  
浜店1919さん
(追伸)
私もラグビーを思い出します。
これだけ身体が恵まれていれば、ラグビー部からも
勧誘があったんですかね? (2007.02.20 01:35:00)

Re[1]:那須野巧&吉村裕基(02/18)  
ポッキー9266さん
こちらこそご無沙汰でした。
そうですか、ポッキーさんは那須野ファンでしたか。だったら、今年こそは楽しみですね。大矢さん
が何とかしてくれるかもしれない。

>4月より大学野球も始まるし、また野球三昧の春になりそうです。

そうですね、もう少しで大学野球も始まります。
今から待ち遠しいです。
(2007.02.20 01:38:20)

吉村選手の集客力に期待  
デジ1工担者 さん
横浜のネックはやはりホームゲームの観客数。

個人的には東福岡高の吉村君にオリックス時代のイチロー級とは言わない迄も集客力のあるスターになってもらいたいっすね。もともと内野手だが外野も守れるのが強みだし外角へ逃げていく変化球への対応に関してはシーレックス時代から優れたものを持ってたすね。

那須野君は大矢監督就任でいっぺんに人生が拓けた感じっすね。シーズン中故障がなければ6イニング掛ける25試合前後投げて今季はプロ入り初/規定投球回数クリアの年になりそう。。。打者に対する洞察力に非凡なものがあり夏場の体調管理さえ出来れば自身が持つ技術を発揮できそうっすね。問題は斎藤投手コーチとの相性か?


(2007.02.20 01:41:07)

Re:吉村選手の集客力に期待(02/18)  
デジ1工担者さん
>横浜のネックはやはりホームゲームの観客数。

>個人的には東福岡高の吉村君にオリックス時代のイチロー級とは言わない迄も集客力のあるスターになってもらいたいっすね。もともと内野手だが外野も守れるのが強みだし外角へ逃げていく変化球への対応に関してはシーレックス時代から優れたものを持ってたすね。

いつも着眼点にしている「外角へ逃げていく変化
球」への対応。この選手は◎ですか。

>那須野君は大矢監督就任でいっぺんに人生が拓けた感じっすね。シーズン中故障がなければ6イニング掛ける25試合前後投げて今季はプロ入り初/規定投球回数クリアの年になりそう。。。打者に対する洞察力に非凡なものがあり夏場の体調管理さえ出来れば自身が持つ技術を発揮できそうっすね。
問題は斎藤投手コーチとの相性か?

大矢さんは結構、那須野の名前をクチにしていますね。あとは斎藤コーチとの相性が未知数ってとこですか。
(2007.02.20 01:49:13)

新庄氏の後継者は吉村裕君?  
デジ1工担者 さん
東福岡高出身の吉村裕君には新庄氏に通じる言葉で表現できない開放感を感じるっす。もし可能ならば観客の魂を揺さぶるプレーと言動で横浜市民を感動させて欲しいっす。

牛島さんはTBS解説者だった当時PL学園がボーイズリーグ強豪チームに対して(野球用具の供与含め
現行ルールに抵触する)便宜を図っていた事実を知ったそうっすね。

確かにPL学園は過去報道されている通りいろんな意味で極端な学校であり2000本以上の安打を放ったプロ野球選手を4人も輩出している一方野球以外何もできない卒業生を多々輩出してるみたいっすね。

ある意味尤も代表的なPL学園OBだと喧伝されている前川克彦(勝彦)氏についてはもう既に様々な角度から論評がいろんなブログでなされているようですが野球以外の技術,技能を今後身に付けていけば新たな道が拓けてくると信じてるっす。 (2007.02.21 01:40:33)

Re:新庄氏の後継者は吉村裕君?(02/18)  
デジ1工担者さん
>東福岡高出身の吉村裕君には新庄氏に通じる言葉で表現できない開放感を感じるっす。もし可能ならば観客の魂を揺さぶるプレーと言動で横浜市民を感動させて欲しいっす。

へぇ~、吉村ってデジ1さんがそんなに書くほどの
いい選手なんですね。今年、注目しますよ。

>ある意味尤も代表的なPL学園OBだと喧伝されている前川克彦(勝彦)氏についてはもう既に様々な角度から論評がいろんなブログでなされているようですが野球以外の技術,技能を今後身に付けていけば新たな道が拓けてくると信じてるっす。

デジ1さんの一貫した言葉ですね。
野球以外の技術。後から気づいても遅い、ってことですね。転ばぬ先の杖。でも用心に用心を重ねる、甲子園を目指す高校の野球部員というのもねぇ...(笑)

ま、他の技術を持つというデジ1さんの話は、
もっともなことだと思います。 (2007.02.21 02:18:52)

横浜という球団  
デジ1工担者 さん
那須野投手と同じ年に同志社大から自由枠で入団した染田賢作君という投手は活躍したくてもその場がなくチーム内で居場所をみつけられないらしいっすよ。本人は例に拠ってプロ野球選手になったことを後悔し始めているそうっす。

かつてはやはり同志社大から入ってきた細見投手が窓際に追いやられて傍目にも気の毒でしたし慶應大の小桧山君は首脳陣との折り合いが悪く一軍にいる日数自体が異様なほど少なかったすね。

本当に横浜という球団は難しいというか一筋縄ではいかないところっすね。

人材の有効活用ができていないというか今世紀に入ってからセリーグ6球団中おそらく最低勝率っす。

那須野投手ももし迷走すれば細見君の二の舞になるのでは。。。。

(2007.02.23 01:24:59)

Re:横浜という球団(02/18)  
デジ1工担者さん
>那須野投手と同じ年に同志社大から自由枠で入団した染田賢作君という投手は活躍したくてもその場がなくチーム内で居場所をみつけられないらしいっすよ。本人は例に拠ってプロ野球選手になったことを後悔し始めているそうっす。

>かつてはやはり同志社大から入ってきた細見投手が窓際に追いやられて傍目にも気の毒でしたし慶應大の小桧山君は首脳陣との折り合いが悪く一軍にいる日数自体が異様なほど少なかったすね。

>本当に横浜という球団は難しいというか一筋縄ではいかないところっすね。

>人材の有効活用ができていないというか今世紀に入ってからセリーグ6球団中おそらく最低勝率っす。

>那須野投手ももし迷走すれば細見君の二の舞になるのでは。。。。
-----
横浜の難しさって、原因は何なんでしょうね?
資本もどんどん変わっているわけで...。

小桧山って選手いましたね。
ま、那須野には、そのジンクスに負けず実績を
作ってほしいですね。
(2007.02.23 01:40:42)

Re:シーレックス時代から際立っていた身体能力(02/18)  
デジ1工担者さん

なんだか聞いちゃいけないようなことが書いてありましたね。デジ1さんのプライバシーの部分があるのでいったん削除しときますね、ご容赦ください。
これからも書き込みお願いします。
(2007.03.01 01:57:12)

那須野  
ろざん さん
5億3000万の価値はあるのでしょうか
しかし高橋好伸なんかはもっともらってます (2007.04.13 22:22:26)

Re:那須野(02/18)  
ろざんさん
>5億3000万の価値はあるのでしょうか
>しかし高橋好伸なんかはもっともらってます
-----
もっともらってますか? (2007.04.14 04:00:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: