あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2010.05.05
XML
カテゴリ: 大学野球

(「野球と其害毒」東京朝日新聞より) の続き。

■1911年(明治44年)8月29日から連載を開始した「野球と其害毒」。その第7回目(9月4日)は 永井 東京高等師範教授談。見出しは「運動の本旨を没却せる日本野球」。永井氏曰く、

私は日本現在の野球について幾多の異議がある。総じて運動の目的は体力の養成にあらねばならぬ。すなわち青年学生を疲労せしめてはならぬのだが、現在の状態では野球は面白いから学生が耽りやすく、したがって大切な時間を空費し身体を疲労衰弱せしめるまでに至っている。野球選手が学科のできぬのはこの理由からである。

精神上から言っても昨今日本の野球はあまりに勝負に重きを置きすぎているから種々の弊害がある。対手を怒らすような拍手や野次りかたをしたり、悪口をいったり、対手の行動を妨害するような卑劣な行為が選手によって行われている。

生徒が憫然だ。日本の野球は私の実際に見たところ、または報告記事等を総合して考えるといかにも 米国西部の堕落したる野球に似ている
(※)。 日本人の直に熱狂すれば前後を忘却する欠点が日本の野球によく現れている。古来武士は堪忍を重んじて容易に刀を抜かぬことを誇りとしていた位だが、今日の日本の野球界の状態を見ると選手に堅忍持久の気なく、気が早く勝負に重きをおいてコセつき野次が下品である。

また氏は、野球の試合に入場料を徴収していることにも言及している。

米国大学でも試合の時に入場料をとる。しかし米国の法律にこれを興業とは見ておらぬが、日本の法律では明かに興業であって、日本人として考えれば学生が入場料をとることは大なる教育上の問題だ。野球をある利益の手段に利用する学校の如きに至っては論外で、犠牲にさるる学生はただ一言憫然だと言いたい。


※永井氏は、米国では特に東部になるほど学生野球の風儀がよく、西部には堕落した傾向にあると指摘している。氏の説によると、当時慶應義塾大と交流の深かった(西部にある)ウイスコン大は商売人化しており、中部にあるシカゴ大はウイスコン大より上品であると言っている。

今日も1クリックお願いしますウィンク
人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.05 13:14:45
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:野球害毒論、永井東京高等師範教授談(05/05)  
水戸に縁 さん
だいぶ前の記事に対して申し訳ないのですが
ウイスコン大はウィスコンシン州立大のことでしょうか?間違っていたらごめんなさい。
ウィスコンシン州はシカゴのあるイリノイ州の北隣です。
ウィスコンシン大のいわば本校は、イーサンハントの母校らしきマディソン校、その東80kmにミルウォーキー校があります。青木がいた頃、ブルワーズの球場には広告が出てました。
ミルウォーキーの南、約160kmがシカゴです。以上、まことに僭越ながら。
菊池謙二郎、永井、飛田は同じ中学出身(菊池は中途退学)です。 (2023.04.09 14:40:05)

Re[1]:野球害毒論、永井東京高等師範教授談(05/05)  
水戸に縁さんへ

コメント、ありがとうございました。ご指摘の点については、参考にした文献の記述としか言いようがなく、確認のしようもありません。まことに申し訳ありません。 (2023.04.10 06:24:33)

Re:野球害毒論、永井東京高等師範教授談(05/05)  
水戸に縁 さん
早速のご回答お手数おかけします。
元の東京朝日の記事自体、切取、脚色の痕跡がありますから、お気になさらず。新渡戸稲造の記事自体、微妙に矛盾点もありますし。
それと、シカゴとミルウォーキーに友人がいるという、個人的な事情でお手をわずらわせた事、深くお詫びします。 (2023.04.10 18:01:35)

Re[3]:野球害毒論、永井東京高等師範教授談(05/05)  
水戸に縁さんへ
いいえ、ご指摘ありがとうございました。
(2023.04.11 06:25:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: