あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2010.10.23
XML
カテゴリ: 大学野球

リーグ史上6人目となる通算30勝、300奪三振も達成し、いよいよドラフトを迎えことになった早稲田大・ 斎藤佑樹 (4年、早稲田実)。ただ順風満帆に見えた大学4年間も、詳細なデータを見ると不安な材料がある。

下記表は、斎藤の大学4年間のシーズン別成績を「あま野球日記」がまとめたもの。そしてこの表中、ボクが注目したいのは「 防御率 」。1年、2年の時は 1.65 0.78 1.75 0.83 と安定した数字を見せていたのに、3年以降はこれが急変。 2.25 3.08 と低下し、今春は 1.54 と持ち直したように見えたものの、今季は 3.16 と逆戻りしてしまった。

その原因は「速球へのこだわり」だ。本来が投球術(間)に優れた変化球投手なのに、早いうちからプロを意識し力強さ(=速球)を求めたことで成績の低下を招いてしまった。今季こそ念願の150kmを初めて計測したものの、防御率はボロボロ。速さを求めた代償は大きかった。

アマ球界のエース、必ずしもプロ球界のエースにあらず???
今後、速球派投手を目指すのか、もしくは技巧派に磨きをかけるのか。来年、斎藤がプロでどんなタイプの投手になっているのか、残念ながらボクにはまるで想像がつかないのだ。

年・季 試合 自責点 防御率 被安打率 与四死球率 奪三振率
2007年春
6 4 0 5 1.65 4.94 2.96 9.55
2007年秋
8 4 2 5 0.78 7.02 1.56 8.12
2008年春
9 3 2 9 1.75 6.60 2.91 6.99
2008年秋
9 7 1 6 0.83 4.98 2.22 7.48
2009年春
8 4 2 13 2.25 6.40 2.60 10.38
2009年秋
8 3 2 13 3.08 9.47 4.03 8.05
2010年春
6 2 3 7 1.54 5.71 2.20 6.37
2010年秋
6 4 2 13 3.16 7.78 3.65 6.08
60 31 14 71 1.75 6.55 2.64 7.88

※この表は、東京六大学連盟H・Pが公表した数字を基に「あま野球日記」が被安打率・与四死球率・奪三振率を算出した。尚、今季(2010年秋)の数値は10月23日現在。最終週の早慶戦開始前のもの。


大笑い今日も1クリックお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.10.24 09:13:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: