あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2012.04.01
XML
テーマ: 高校野球(3735)
カテゴリ: 高校野球

■終盤になれば必ず試合が動く。そう感じながらテレビ観戦をしていた。
センバツ準々決勝、光星学院高vs愛工大名電高戦。

だがこの試合は、思わぬ判定が引き金となって決着した。

名電  000 101 000 =2
光星  100 000 1 X =5

■勝敗が決したのは8回だった。
7回に同点に追いついた光星学院、この回、一気に突き放しにかかる。
先頭の2番・ 村瀬大樹 がライト線に二塁打を放ち出塁すると、中飛と死球で二死二・三塁とチャンスを広げる。この場面で、6番・ 大杉諒暢 がカウント3ボールからセンター右を抜けるライナーの打球を放ち、2人の走者が生還。さらに打者走者の大杉までが生還する3点ランニング本塁打になって光星学院の勝利を確定させた。


■ただこのプロセスの中に、信じられない主審の判定があった。

無死二塁の場面で3番・ 田村龍弘 がセンターに中飛を放ち、二塁走者の三進後だった。

一死三塁になって、打者は4番・ 北條史也 。光星学院ベンチの指示は強硬策。
3ボールの後ファールが4球続く。

フルカウント。

すると8球目、一転して北條がスクイズを敢行した。
だがバットを前に出したが、球はバットをかいくぐり、北條の足に当たった。

スクイズ失敗で三振と思った。
だが主審の判定は死球。

光星学院にとって、一旦しぼんだはずのチャンスが息を吹き返し、大杉のランニング本塁打を呼び込んだ。


■NHKではそのシーンをスローモーションで流していたが、どう見ても北條の空振りである。仮りの話をしても仕方ないが、もし主審が正しい判定をしていたら、この勝負はどうなっていたかわからない。

紫紺の優勝旗の「白河の関」越えを願うボクではあるけれど、少し後味の悪い勝負になってしまった。

(4月4日 修正・追記)
・(誤)犠飛 → (正)中飛
・動画が見つかりましたので、URLを追記します→ こちら

大笑いウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.04.04 02:23:09
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: