全66件 (66件中 1-50件目)
やっとショックアブソーバーを新しいRanchoに換装しました。まだまだ大丈夫と騙し続けて、早15年!!さすがに限界と感じ交換しました。 今回、お世話になったのは、八王子のSHUEIさん。楽天市場にRANCHOのショックアブソーバーを出品されているのを見つけて、電話で確認後に注文して、取り付けもしてもらいました。 お店は、中央道の八王子インターからすぐ近くです。PIT作業は、三人がかりで超~手際いいです。後ろは、タイヤ外さなくても交換できるみたいです。これが新しいRancho RS9000XLです。型番は、元々ついていたRancho RS9000Xと同じものです。RANCHO RS9000XLショックアブソーバー4本セット<BR>フロント(999214)・リア(999006C)<BR>ボンゴトラック用↓これが、元もの9000Xです。くたびれてますね。ご苦労様でした。上の赤丸のところ、フロント側は、擦って凹んでました。(-_-;)新しいRancho9000XLも、車体全体がジャッキアップされてタイヤがフリーに浮くとアームのところに擦ります。下記の写真の赤丸のところです。 普段、走行には問題ないらしいが、タイヤ交換するときなどは、左右片側ずつジャッキアップで交換です。要注意です。 帰り道の中央道高速での走りは、段違いの走行安定性でした。大型バスやトラックに抜かれても、風圧の影響もほとんど感じません。感動!! もっと早く交換すればよかった。
2022/10/03
コメント(0)
またまた、いまさら感が全開ネタですが、ドライブレコーダーを取り付けました。ルームミラー型のです。ドライブレコーダー 前後 ミラー 2カメラ 以前は、単なるバックカメラのモニターをつけてましたが、ドライブレコーダー機能(前後)のある物に交換しました。バックカメラも追加で後ろの窓枠につけました。 固定は、窓枠のネジに共締めで固定。 カメラの配線は、下の通り、アミティの右側で下にはわすルートです。久しぶりの配線引きに疲れました。これで、あおられても証拠写真は残りますね。
2021/03/03
コメント(1)
今回のネタはこれ。今更感はありますが。。。。。巷で流行ってる?ODBⅡ ELM327スキャナー自動車に搭載されたコンピューター(ECU)情報を取得して、スマートフォンなどにデーターを送信できるみたい。WiFi 仕様 ELM327 自動車スキャナー 故障診断機 OBD2 WIFIBluetooth仕様 ELM327 自動車スキャナー 故障診断機 OBD2 bluetooth いろんなのあって、どれ選べばいいのか分からなかったので、アミティーズの有志、珈琲屋さんに教えもらいました。珈琲屋さん、ありがとうございました。 接続方式は、Wifiで接続するのもあるみたいだけど、テザリングと干渉しないBluetooth仕様の方がいいかなと思い、Bluetooth仕様をゲット。 早速、運転席左したのODBⅡコネクターに挿して、適当なアプリをスマホにダウンロードして、Bluetoothで接続動作確認。 フムフム、なんか動くね。でも、エンジン切っても、本体には電源供給されっぱなしですね。本体の消費電力は、微々たるものだと思うけど、気になるので、Acc電源から供給できるように、チョコ改造。16番ピンが電源らしいので、ピンを切断撤去。ピン根元に半田付けで電源ラインを引き出しで、これをAcc電源(アクササリー電源)に接続。これで、エンジンがかかっている時のみ、電源がOnされます。青い線が電源引き出しコードです。とりあえず、手元にあったAmazonのFire 10HDタブレット端末で試験走行。後ろから走行してるところ撮ってもらいました。新しいインパネ?見たいです適当にやって、いろいろな信号がみれるみたいですね。何モニターしようかな?
2020/09/27
コメント(0)
サブバッテリーの常設充電器は、未来舎のCH-1225GTDを2008年から使用してます。 過去ブログ参照CH-1225GFP(CH-1225GTP:後継機種) 未来舎 バッテリー充電器自宅に駐車してるときは、常に稼働させて、トリクル充電状態を保っていました。 このまえから、ふと気づくとメイン電源スイッチのパイロットランプが消えたり、点いたりしてます。なんせ、12年も使用してますからね。知らない間に、発煙、発火したりして。。。 そこで、未来舎に連絡して修理に出しました。この際、膨張や液漏れ疑いのある電解コンデンサーも交換してもらうことにしました。 で、未来舎さんの対応の凄さに驚愕、感動!!!日曜日に宅配便で送りだして、月曜日に先方に到着。火曜日には、修理点検完了。発送水曜日には、手元に着払いで到着。 なんてことでしょーー!!! このスピーディーな対応。修理費は、3000円+送料代引き手数料+消費税で、4400円でした。 ボールペンの粗品まで同封していただき、感謝です。これで、安心して使っていけますね。 さすが、『すぐれもの充電器』と言われるだけあって、メーカーの対応もすぐれものでした。
2020/09/12
コメント(0)
ポータブル電源用に、今更ですがソーラーパネルを入手しました。フレキシブルタイプではなく、普通の単結晶シリコンの奴。でも、折り畳みできるこんなやつです。 純正?のJackreyのより、発電容量が20W高くて安かったので選びました。USB充電ポートもついてるので、便利かも。PAXCESS ソーラーパネル 120W ソーラーチャージャー 使わないときは、たたんで収納しておきます。コンパクトに4つ折りです。でも、ちょっと見かけより重いです。(まあ、作りがしっかりしてるということにしときます。2年保証付いてるし。)こんな感じで広げて日光浴。引き込みも、網戸から適当に・・・充電の能力は、晴れてればこんな感じです。いい感じですね。
2020/09/07
コメント(0)
ご存じのように、日本ではAC100Vは、二種類の周波数があります。アミティに搭載しているインバーターは、50Hzで運用してました。なので、下記電子レンジの消費電力は、930Wで、1000W未満。 一方、Jackery 1000のAC出力は、60Hz固定。ムムム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ やられた・・・・・・・・・・・・・・・・・なので、電子レンジは、60Hzで1310Wの消費電力が発生する。だから、定格1000W ピーク2000WのJackery 1000では、無理なのかも。。。 少し納得・・でもなーーー アミティの冷蔵庫専用のセカンドバッテリーとして使うかな・以前の快適化で、冷蔵庫への供給電源は、3本ある。1本:サブバッテリー用2本:ACアダプター(AC100Vが給電されたら自動切換え)3本:サードバッテリー用 詳しくは、過去のブログで
2020/08/27
コメント(0)
最近、立て続けにやらかしてる。トホホ・・・・・・ 先日、家の浴室の脱衣洗面台のところにある扇風機から、モーターの焼ける嫌な臭いと異常加熱しているとの報告を受けた。安全の為、即使用禁止、廃棄。次の代替機は、場所を取らないように、縦型の羽なし扇風機を選定してポチリ。ハイタワーファン 扇風機 リモコン付 サーキュレーター タワー ファン 風量も強くて場所も取らずにと、高評価のレビューを信じて・・・が・・・・・ 実際に届いて、風呂上がりに、スイッチON!!はぁ? 窓からの風の方が強いみたい?それにもかかわらず、風量が8段階に切り替えできる。ほぼ無意味。当然、家族からは、極悪評化・・・ いくらした?・・・・即答できず。数日後、近くのホームセンター D*で 普通の扇風機を買う羽目になった。これで終わらなかった。 そう、ポータブル電源。。。以前から気になっていた。Youtubeなどの評価を見るとかなり良くなってきてる。大容量のリチウムイオンバッテリーも安全に簡単に、残量もわかり、重量も従来の鉛蓄電池よりは軽く、かなりよさげ・・で、期限付きのクーポンに脅迫されて。。。ポチリJackery ポータブル電源 1000 超大容量278400mAh/1002Wh すぐにキターーーーーー クリスマスプレゼントをもらった子供みたいに、早々に開梱しました。重さも10Kgぐらい。片手で持てます。これで、1000W出力とは、なかなかじゃないかと。調子がよかったのは、ここまで。。。。 開梱時の残容量は30%でしたので、付属のACアダプターで充電開始。充電容量が50%になったので、早速レビュー?開始。アミティで一番消費電力の高い家電は、窓用エアコン。発電機EU16iでしか動かせなかったです。ダメもとで、接続してみたら・・・なんと!! 全く稼働しません。コンプレサー起動の電流が大きいので、無理みたい。当然かな。 次に、電子レンジ。デルコのディープサイクルバッテリー Voyager M27MFと1000Wインバーターでバリバリ稼働してます。 過去ブログは、こちら。 AC DELCO ACデルコ M27MF Voyager これに置き変わることができれば。。。接続してみました。 結果は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ダメ―ーー新たにオフグリッドな生活を夢見た構想は、しょっぱなから崩れる結果です。 さて、さて、このポータブル電源、何に使いましょうか?やはり、動画サイトやネット販売サイトのレビューは、時に役に立ちますが、それを鵜呑みにしてはいけませんね。 今回、2件続けてやらかしてしまいました。
2020/08/26
コメント(0)
先日取り付けたスティックPCのWiFiの感度がイマイチ。そこで、外付けのWiFiアダプターを取り付けました。取り付けたのは、これバッファロー WI-U2-433DHP 無線LAN子機 IEEE.802.11a/b/g/n/ac対応USB延長ケーブル USB2.0 スタンド付 2.0m ブラックUSB延長ケーブルをつかうとこんな感じで、アンテナを自立させられます。いかにも飛びそうですケーブルの長さも2mあるので、バンクベットの上に設置すると感度が更にUPしました。これで、道の駅の無料WiFiも駐車場から接続できそうですね。
2020/05/05
コメント(0)
結局、先日のECHO SHOW5もシガーソケット経由の露出配線は、気に入らないのでACCアクセサリー電源をDC/DC降圧コンバーターを通して直結しました。 で、ダッシュボードのグローブボックス裏は、こんな感じです。 あかん、どの線が何の線か、もうわからん事になってる。 で、わがアミティのコックピットは、モニター増殖中。まだ、増えるかも候補1.タイヤ空気圧モニター汎用 タイヤ 空気圧モニタリングシステム 温度/電圧 U901(ブラックセンサー/6輪トラック対応) タイヤの空気圧がリアルタイムに分かるけど、バーストするときはするよね。 日頃の点検と窒素ガス充填が要かも候補2.OBDIIマルチメーター(送信機)ELM327 WiFi OBD2汎用スキャンツール V1.5 iPhone iPad Android PC対応 カー情報診断ツール OBDII マルチメーター アンドロイドやiPhoneスマホにデーターを送信して、こんな感じでみれるらしい。 でもね。、エンジンの状態が色々モニターできるけど、見てどーすんのかな
2020/04/21
コメント(0)
ご存じの通り、アミティは左後ろの視界は本当に悪いです。首都高などで左車線合流する際など、本当に気を使います。(勘で勝負の時も) そこで、左サイドビューカメラを付けてます。左サイドミラーの根元に付けてます。車検対応にするには、露出配線あるとダメらしいです。本当は、張り出てるミラーに下に付けたいんでけどね。左サイドビュー専用モニターは、真ん中の奴です。(上はEcho Show5) これらの驚きは、コストパフォーマンスです。カメラとモニターで合わせて5千円もしない。驚きです。カメラ:フロント/バックカメラ兼用 サイドカメラ リアカメラ モニター:取付け場所を選ばない 小型バック液晶モニター
2020/04/16
コメント(0)
先日に仮設置したAmazonのEcho Show5を固定しました。 Echo Show5の底面は、両面テープ、エポキシ接着剤やホットボンドなど、接着系はあまりつきません。(樹脂のせいか?) ただし、底面が磁石になってます。(専用のスタンド用に)だらか、スチール板か磁石で固定できますね。今回は、超強力ネオジウム磁石とすべり止めパッド(@100円ダイソー)を用いました。上記の滑り止めのシートの上に強力なネオジム磁石を、そのまま両面テープで付けて終わり。滑り止めシート裏面(ダッシュボード側面)は、そのままで接着してません。急ハンドル&急停止しなければ大丈夫だと、たぶん・・・・・こんな感じで、鎮座してます。 それから、先日Echo Show5を設置した際は、電源は、付属のACアダプターとDC/ACインバーターで接続してました。これはDC→AC→DC12Vと2回も変換してることになり、無駄なことしてるなーと気になってました。でも、アクセサリー電源直結は、走行中は、12V以上(14.2V~)になるので躊躇してました。 そこで、REGZAのテレビの時と同様に降圧型DC/DCコンバーターで12V以上にならないようにケーブルを作成しました。DCパワーケーブルは。汎用のジャックアダプター 5.5mm x 2.1mmを 4.0mm x 1.7mmオス -に変換するL型アダプターを使い、後々の汎用性を考慮しました。本当は、 4.0mm x 1.8mmみたいだけど、そんな一般規格無いね。 これで、14.2Vの入力電圧で12.0V出力電圧になるようにDC/DCコンバーター裏面のポテンショメーターで調整してます。入力電圧値に伴い変動はするけど、降圧できてるからOKとします。
2020/04/15
コメント(0)
地デジも、ほとんどの場所で視聴できるようになりましたね。関東エリアは、スカイツリーのおかげで受信状態も良好です。でも、山間部に入ると視聴はきびしいですね。 BS衛星放送なら、南西の空が見えればどこでものはず。でも、中華鍋のようなパラボラを付けて走るのもね。。。かといって、自動追尾型は価格が・・・・・・あと、自動追尾の際の動作音と消費電力もね。車載用 自動追尾式BS/110°CS アンテナ SELFSAT Drive JPM03R 衛星放送 BS 110° CS テレビ デジタル 車 普通車 大型 バス キャンピングカー 12V 24V 長距離 移動 簡単 旅行 お出かけ 外出 遠出 キャンプ マグネット 自動追尾 自動停止機能 撥水加工 そこで、今回のアイテムはこれです。 コンパクトな平面室内BSアンテナ。八木アンテナのBSFA26Kというものです。(残念ながら発売終了してます。ヤフオクなどで中古品なら入手可能です。) 最近、同様のアンテナが発売されてます。 価格もそこそこで、いいかも? ポータブル衛星放送受信アンテナ コンパクトでいいのですが、視聴する際にアンテナの向きを調整しなければなりません。 これには、チョットしたコツがあります。向きの調整の補助には、日本アンテナ様の提供の無料スマホアプリを使います。 BSコンパス:iPhone用 Android用仰角を最初に合わせたら、あとは方位向きを合わせるだけです。このときテレビの画面で、電波強度を見れる設定画面を見ながら合わせます。コツは、わずかに向きを変えたら、3秒は待つこと。すぐに向きを続けて変えないことです。そうすれば、結構楽に調整できます。 バンクベットでもOKですが、今回はダイネットの入り口で調整してます。うーん、BS綺麗に映ります。さて、次は何を?( ´∀` )
2020/04/12
コメント(0)
さて、次は? シアタールーム化計画に進みます。 アイテムは これです。これDVD-Rドライブです。木目調でアミティの内装にもマッチしてますね。VersionTek 外付け DVDドライブ CD 薄型 ポータブル ドライブ PCドライブ DVDプレーヤー 読取・書込 DVD±RW CD-RW USB3.0 USB2.0シンプルにPCにUSBで接続する外付けDVD-Rドライブなので、別に電源は要りません。ステックPC経由で視聴できるよ。もちろん、CD音楽もで、こんな感じで、トレイが空きます。早速、試写会。 って、なんでこの映画? このタイミングにと言わないで。(手元にあっただけだから。)がっちり、吠えてますうーん、怖い。。。 実はこの映画のエンディング2種類あるらしいですよ。 ますます、お籠り環境が整ってきます。どーしよう。。。。
2020/04/10
コメント(0)
何故か事を始めると色々と起きるね。なんでかね?代替品到着したので、とりあえず、SHARPのAQUOS LC-16E1から、東芝のREGZA 19S22に交換完了でも、やっぱり不安な点が。。。サブバッテリーの充電器が作動してる時や走行充電中などは、電圧が13.8V~14.2Vぐらいまで上昇している。テレビの定格入力は、12V。うーん多分? 内部の電解コンデンサーの耐電圧が16Vっていうことは無いと思うけど、いまいち不安。Made In Chinaを侮ってはいけません。価格を下げるために、各部品のスペックもギリギリにしてるかも2007年 AQUOS LC-16E1を買った時は、確か10万円弱?したなーでも、このREGZA 19S22は、実売価格2万5千円ぐらい!!!この価格差、技術の進歩だけとは、考えにくい。。 そこで、DC/DCコンバーターというものを、さらにポチリました。DC/DCコンバータ DC 10V-32V-DC 12V 3A 36Wこれは、入力電圧が変動しても、出力は常に12Vという優れもの。。。12Vリミッターです。取り外し簡単にできるように、ピンジャックで接続しました。テレビの裏面に張り付けて完了。これならサブバッテリーの電圧下がったら、直接接続に簡単に切り替えられる。これで安心です!!。
2020/04/02
コメント(0)
今、車載して地デジ テレビは、SHARPのAQUOS LC-16E1です。特に何も不具合もなく、地デジもBS(別途アンテナ調整要)も視聴できてます。 BS・110度CSアンテナ BC453Kでも、何となく?新しくしたくなり、東芝 19V型 液晶テレビ レグザ 19S22をポチリました。 早速、届いたので電源を入れたら。。。。ガーーーーーンアカン、くろい、黒い、黒い、縦の帯が・・・・・・・・そう、不良品 DOAです。(DOA:Dead On Arrive)早々、宅配業者様にご連絡して、交換対応中・・・・・因みに、このテレビ軽い!!旧:AQOUS 4.6kg → 新:REGZA 2.3kg ライ〇ップ並みの減量ダイエットです。見習いたいです(爆)
2020/03/30
コメント(0)
キャンピングカーのリビングルーム、ダイネットに欠かせないアイテムにテレビ!!!サイズ的には19インチぐらいがベストかもしれません。 ほとんどの家庭用テレビは、電源がAC100Vです。(あたりまえか)でも、下記2機種は、ACアダプターでDC12V稼働です!! ということは、わざわざ効率の悪いDC-ACインバーターで100Vに変換しなくてもそのままDC12Vで直結できる。(走行充電中は、13V以上に変動するけど許容範囲?) 無駄な変換無いので、消費電力も抑えてられて省エネ、サブバッテリーにも優しい。実は、下記2機種、東芝とハイセンスは、中身は同等ぽいです。多分、ハイセンスのOEMを受けているのが東芝かな? テレビの固定は、VESA規格準拠した液晶モニターのアームを使えばOKです。 ご参考にしてください。東芝 19V型 液晶テレビ レグザ S22シリーズ 外付けHDD対応 19S22 取り扱い説明書ハイセンス 19V型地上・BS・110度CSデジタルハイビジョンLED液晶テレビ19A50取り扱い説明書グリーンハウス GREEN HOUSE 液晶ディスプレイ用アーム(4軸) GH-AMC03[GHAMC03]
2020/03/23
コメント(0)
最近は、Bluetooth接続がすっかり当たり前になりました。でも我が家のアミティのカーナビ(Pionnier サイバーナビ)は、ハンズフリー電話用にはBluetooth接続サポートしてるけど音楽用は接続サポートなし そこで、ナビのAUX入力にBluetoothレシーバーをつなげました。電源は、シガーソケット経由のUSB充電器でOK. これで、iPhoneのAmazon Musicなどからも簡単に今のカーナビから音楽♪楽しめます。
2020/03/23
コメント(0)
さて、根性試し?それともやはり人柱?ついに、その日は来ました。エアコン取り付けの為に熱交換用のバケッジドアをダイネットのエントランスドアの直近傍に取り付けます。取り付け工程は、この通りです。 やはり、1)の位置決めが結構大変のようでしたね。AtoZのSさんには、大変ご面倒な作業をお願いして、ご足労おかけしました。たいへん、ありがとうございました。 もともと、このバゲッジドアは、新型アンソニーにつけるドアで、取り付け場所は同じ場所でも、ドアの左右のマージンが異なります。当然アミティの方が狭いです。だから、今後エントランスドアにどんな影響がでるか、見定める必要はありますね。(人柱)それで、全体として、こんな感じです。(窓ドアだらけ・・・)そして、扉をあけると 中から、エアコンの熱交換排気が外に出るわけです。ドレインレスのエアコンですが、ドレイン水の気化の能力を超えた場合に備えてドレインがありますので、一応、ドレインチューブも取り付けました。さっそく、短時間試運転をしてみましたが、外気34度でも室内は23度、湿度46%まで下がっていました。 発電機Eu-16iでも稼動確認しました。でも、エコモードでは、起動しないみたい。(要調査です。)とりあえす、こんな感じエアコン取り付け完了です。
2010/07/17
コメント(8)
まだ梅雨明けはしていませんが、暑い夏が始リつつあります。そこで、予てから計画していた、窓用エアコンの搭載の準備です。アミティーの場合、リアの2段ベットの下のバゲッジドアにつけたりしますが、ダイネットへの冷風送風の為、サーキュレーターを併用しなければならなかったり、2段ベット後部へ荷物が積めなくなったりします。我が家の場合、荷物がいつも一杯なので・・・ そこで、エアコンの取り付け場所は、ダイネットドア横の下駄箱の上(通称:テレビ台?)に設置を試みます。所謂、人柱です。 でも、縦型の窓用エアコンを設置するには、上の棚が邪魔です。そこで、この棚を取り外します。そして、こんな感じです。いやー、上部って薄いのね(笑)。光が透けてる・・・そして、窓型エアコンを設置すると、こんな感じでです。まるで、測って作ったように、横幅ピッタシのサイズです。今回、購入したのは、激安?の一品です。(笑)ハイアール ウインドウクーラー JA-16T(W) ホワイト後は、熱交換の排気を外に出すために、禁断のバゲッジドアを追加で背面に穴開けて付けます。(どうか、エントランスドアが脱落しませんように)今週の土曜日にバゲッジドアをつけます! こうご期待!!(笑)
2010/07/11
コメント(6)
やれ不景気だの、デフレだと言われている昨今ですが、そんなな中、些細な楽しみが、100円SHOPめぐりです(笑)。 最近は、週4~5日は、地方へ出張なので、時間を見つけては、地方の100円均SHOPに行っては、意外な発見をして、楽しんでます。特にLEDライト系などには興味をそそりますね。(笑) ちょっと前までは、100円SHOPでは、LEDでもそれほど高輝度な物は見かけることは、ありませんでしたが、最近では、かなり高輝度なLEDもみかけますね。 例えば、『LEDマルチライト』と呼ばれる品です。 高輝度白色LEDが2灯使われていて、単4乾電池3本でOKです。抵抗を入れてあげれば、アミティのサブバッテリーの12VでもOKですね。点灯させてみましたが、かなり明るい(眩しい)です!!。 さっそくダイネットに取り付けてみました。こんな感じです。(撮影カメラの露出を調整したので、かなり実際の明るさに近いです。)以前に換装した電球色のダウンライトと同時点灯させるとこんな感じです。うーん、やはり電球色の雰囲気はいいですね。そして、蛍光灯(ストロボ発光したので、雰囲気が比較できないです。)でも、蛍光灯も明るいけど、これからは、過去の遺産になるのかな?いやー、超お気軽快適化でした。(笑) 次も、同じLEDネタで、マグネットスイッチで点灯するLEDライトです。前に購入した同様のライトは、秋葉の『あきばおー』などで、少なくとも200円位はしたはず。 でも、今回は当然100円SHOPなので、105円(税込み)です。すげー得した気がします。 あと、100円均SHOPでの買い物鉄則で、お買い得?と思った物があれば、その時に、買い占めることです。100円均一SHOPは、継続的な在庫が保証されません。だから、多めに買います。まあ、10個買ったって1050円ですからね(笑)。 それで、今回は、下駄箱に各々の段(超豪華?)に取り付けてみました。この下駄箱には、靴以外の小物を入れてますから、夜の出し入れが、楽になりますね。 その他では、夜釣りたキャンプの常夜灯としても便利で、電池の要らない化学発光する簡易ライトなどもありましたね。使い捨て?ですが、堤防の夜釣りなどで、堤防縁になどに置いて、注意喚起するマーカーにもなりますので、便利です。ってな感じの超ショボイチープ快適化でした。
2010/04/22
コメント(0)
最近のキャンピングカーのダイネットのダウンライトには、LED照明が標準で付けられるようになりましたね。でも、まだ熱ちっちーのハロゲン電球を使っている人多いと思います。そこで、快適化の備忘録にも掲載してますが、あらためて、今回は、『LED快適化の勧め』と称して、なるべく判りやすく、説明したいと思います。(あくまで、個人的な私見を含みますので、あしからず。)0.どーしてLED化するの? 最近 世の中は、太陽光発電とかハイブリッドカーなどで、すっかりエコブームですね。私の財布もかなりエコで(関係ないか。)キャンピングカーもエコを目指さなくてはね。 キャンピングカーでは、サブバッテリーで電気が使えますが、これも有限で、使い過ぎると当然、なくなります。でも、照明は夜に必要ですよね。この照明を節約する手段で、電気の消費の多いハロゲン球からLED球への換装で、なんと消費電力は、1/10~1/40以下になります。それに、ハロゲンのダウンライト等は、点けてるとかなり熱くなり、子供などが触れると火傷の心配も・・・そう、LED化は、お得感モリモリの快適化ですよ。。)1.どーやってLED化する? a) お金に余裕がある人 迷わず、ビルダーさんや、バ●テックパーツセンターで買いましょう(笑)。 たぶん、ダウンライト一箇所で、1500円位かな? でも。光の色や輝度は、いまいちですね。 白色だったりします。、 完成市販品で、優しい電球色は、まだ見たことないです。 電球色と言っていても、実はレモン色だったりします。(笑) b) 自作DIYする気力がある人 このブログをよく読みましょう。(笑) LED工作は、以外に簡単です。 必要な工具、部材は、半田ゴテ、ニッパー、ハンダ、LED, 抵抗またはCRD(定電流ダイオード)、 ホットボンド、ユニバーサル基板、老眼鏡(私だけ?) 以上です。 c) 自作DIYに不安な人 工作オフに参加しましょう。(爆) 工作オフ? いつ、どこでそんなのやってるの? ムフフ。。。オフ会で、いつでもお声をかけてください。2.LEDってどこで買うの? どんなのを買えばいいの? LEDは、秋葉原で買ったりしてますが、 最近は、通販でも買えますね。(チマチマ買うと、送料の方が高いけど。) 秋葉原(通販もしてます。)では、 千石電商などが、メジャーかな? 通販では、エルパラかな? 注意しているのは、安値だけで選ぶと、品質に・・・・ LEDは、長寿命といわれてますが、どうも舶来品(笑)は???? お勧めは、やはり日亜化学ですね。個体差(LED一個、一個)の 色合い、輝度のバラつきも少ないですね。さすが国産!! 数個まとめて使うと、この個体差が気になります。(LEDオタク) 3.それじゃー、どんなのがBEST? LEDには、大きく分けて、2種類の形状が 1)砲弾形と2)Flux形ですね。その他にチップ状のもありますが、 専用基板がないと無理ですね。 1)砲弾形 2)Flux形 1)の砲弾形は、加工しやすいですね。基板も必要ないです。 そのままLEDの足をハンダで繋げて、抵抗を入れて、 ホットボンドで固めて出来上がり。 超簡単です。不細工だけど、こんな感じで出来上がりです。 電球色の砲弾形では、日亜のNSPL500Sの高輝度ですね。 数多くの種類のLEDのなかで、一番?電球色に近いと思います。 2)のFlux形は、やはり基板に乗せて固定するのが加工しやすいですね。 高さが低い分、面積があるので、レイアウトには、注意が必要です。 ここでは、あくまで従来のハロゲン球(上の写真左)の差し替えを 前提にしていますので、レイアウトに制限があります。Flux形で 6球LEDは厳しいですね。 あと、LEDの光は広がりません。最近、広角のLEDが出てきていますが、 実は、広角の方が暗く感じてしまいます。4.抵抗やCRDって何? LEDは、決められた(規格)電圧と電流内で使う必要があります。 でないと、壊れたり、点灯しません。 そこで、必要なのが、抵抗、またはCRDと呼ばれる定電流ダイオードです。 抵抗は、簡単な公式に当てはめれば、必要な抵抗値は、求まります。 電源電圧E(V)-LEDに加える電圧(V)電流制限抵抗R(Ω)=-------------------------------------- LEDに流したい電流(A) CRDの場合、流したい電流値のCRDをつければおしまいです。 CRDは、抵抗に比べると値段がかなり高いのが難点かな?5.作ったけど点灯しないんだけど? これは、よくある?かも。 ほとんどが、LEDのつなぎ方を 間違えている場合です。LEDは、電球と違い極性があります。 つまり、プラス(+)とマイナス(-)の区別があり、砲弾形では、長い足が プラス(+)です。FLUXでは、4端子の片側2端子がプラス(+)で、 その反対はマイナス(-)です。 このプラス(+)とマイナス(-)を間違えると、当然点きません。 いくつかのLEDを数珠つなぎにする場合も、(+-)(+-)(+-)とつなぎます。 極めつけは、この厄介な極性を無くしてしまう細工もあります。 ブリッジダイオードという、整流ダイオードをつけてしまうと、どっちに プラス(+)を接続するかなんて、気にする必要が無くなります。 LEDの右下の黒いのが整流ダイオード ダウンライトって、電球の刺さっているコネクターがどちらがプラス(+)かって 分からないんだよね? 3箇所バラバラってって事も良くある。 さあ、これで作れますね。()
2009/11/04
コメント(8)
最近よく、リアラダーに取り付けている地デジ用のテレビアンテナについて尋ねられます。以前、このブログでも取り上げたけど、もう一度、まとめて掲載しておきます。 地デジ放送は、アナログ放送停波の2011年までは、電波の出力を絞っているみたいで、きれいな映像の受信には、ちょとした、ノウハウ(大げさな)が必要かも?? まず、アンテナですね。指向性っていう、電波が飛んでくる方向(指向性)を気にする必要があるものと、気にしなくていい物があります。(中にはこの指向性を調節できる物をあります。)アミティに付けやすいものとして、方向を合わせる必要がない無指向性のアンテナ八木アンテナ セミサーキュラー型UHFアンテナDUCAです。 または、方向を一々合わせなければいけませんが、利得の高い地デジアンテナ(八木アンテナUWPA)です。どれも、見かけは、アンテナアンテナしてませんね。あとは、ルーフに穴を空ける必要?があるデジハットMDA-350ですね。これは、なかなか優れものかもしれません。指向性が調節できます。次に、受信した電波を増幅するブースターを使うこと。車では、効率が悪いので、なるべくインバーター経由のAC100Vの使用は、避けたいです。そこで、お薦めなのが、これです。DC12Vで動くので、付属のACアダプターの本体側のコネクターを加工して12Vを供給してます。+30dbの利得が得られます。これを使うと使わないでは、デジタルなので、0と1、つまり、映るか映らないか、瀬戸際になります。 あと、地デジ放送は、UHFなので、受信した電波を損失しやすい特性があるので、ケーブルは、最短に(1cmでも短く)、出来れば4C-FV以上の太いのを使用します。コネクターもF型接栓を必ず用いて、ロスをへらします。ペンチとカッターさえあれば、誰でも、好きな長さのケーブルにコネクターが取り付けられます。これで、地デジ放送の受信もばっちりです!!今のところ、大抵の場所で受信はできてますが、やはり、山間部は無理ですね。(笑)でも、実はあまり視てませんね(笑)。(天気予報と朝のニュースぐらいかな?)
2009/06/06
コメント(11)
先日のポータブルトイレを後部のラゲッジエリアに設置したまでは、良いのだけど、ドアが何とか付かないかなーと思いやってみました。上下へのスライドシャッタードアです。因みに、ドア板も化粧ベニヤ板で厚みもなく軽量、ドアノブの取っ手も50円の超チープな快適化です(笑)。1) 一番下に下げた状態です。2) 途中まで上げた状態 3) 一番上まで上げた状態。少し下げておけば、2段ベットの上段から寝返りで落ちてくる人がいますので、その防止にもなります。また、内側には、プラスチックのガイド(コの字)を両面テープで貼り付けてこの溝に沿って板が上下します。 うーん、上手くできました。さて、あとは荷物整理ですね。アミティの前からキャンプ道具として使ったりした物も、今では、結構使わないものが、そのまま積んでますので、整理整頓してスペースを有効に使わないといけませんね。
2009/04/17
コメント(8)
スタンダードのアミティには、トイレは装備されてません。先日の幕張のキャンカーショーで、勢いでポータブルトイレ買っちゃいました。今年は、高速料金も下がるので渋滞が予想されるし、緊急用として装備品に入れることとしました。購入したのは、DOMETICです。嬉しくて?、こんな事して遊んでました。(勿論、実使用前です。笑)そして、事は起きました。ブラックタンクの開閉レーバーが・・・・・・グニャー!!! アチャー。。。最初から、取っ手の付け根にヒビがいっていたようです。そして、こんな姿に。。。最初は、エポキシ系の強力接着材でつけましたが、強度に問題ありで、直ぐにとれてしまいました。そこで、100円均ショップへ走ります。丸棒の木材(径9mmと16mm)を買い、T字のレバーを自作して、ラッカーで塗り、こんな仕上がりです。そして、取り付けるとピッタシです。あー、よかった。勿論、壊れたとき、販売業者にクレームも考えましたが、時間や労力を考えると、自分で直した方がいいなと思いました。これで、渋滞も怖くありません。(笑)でも、DOMETICのデザインは、良いんだけど、樹脂の材質の強度が???(実は他にも欠けたところが。。。)まあ、緊急用ということで、使用頻度もそれほどないし、良いとしますか?
2009/04/01
コメント(13)
下記FET図を改訂しました。2SJ(Pチャンネル)は、2SK(Nチャンネル)とは反対にS(ソース)からD(ドレイン)への流れになりますので。以前作成した第2弾PWM制御調光器の改良版?を作ってみました。作る動機として、LEDにダウンライトを換えたんだけど、その調光が以前のブツだと、今一、スムーズにできない。LEDって発光する閾値がシビアなので、もともと調光なんて考慮されてませんからね。それに、前回のブツは、2SK***(Nチャンネル)FETを用いたので、マイナスコントロールでした。マイナスコントロールは、制御する物のマイナス側に割りこんで、PWM制御します。今回は、プラスコントロールの2SJ***(Pチャンネル)FETを用いて作ってみました。プラスコントロールなので車関係であれば、付け易さも◎です。今回は、部品点数も大幅に削減、簡略化しました。 先ずは、頭で考えた回路?を「ブレッドボード」で試作して動作を確認します。ブレッドボードは、半田付け不要で、ちょっとした思い付きの確認に便利です。使用する部品の再検討も簡単にできます。そして、製作に取りかかります。こんな感じで、無事出来上がりです。もちろん、LEDだけじゃなく、12V・300Wぐらいまでのハロゲン電球の輝度、モータの速度回転数をPWM制御できます。さて次は、アミティへの取り付けです。上記の基板を熱収縮チューブで被い絶縁します。取り付け場所は、スイッチパネルの裏に取り付けます。輝度調節つまみは、こんな感じで、取り付けました。でも、つまみの穴がビミョーに左にずれているのは、ご愛嬌?(笑) うーん、出来ました!!。でも、肝心の調光ダウンライトの状態を取り忘れました(爆)あとで、UPします。次は、MAXファンの無段回変速にして、超低速回転で夏の自動換気をさせてみようかな?P.S. 今回の基板を余分に作っちゃったので、自作DIYとして付けたい方いれば、完成品?お分けしますよ。ご希望の方は、こちらまで(笑)
2009/03/15
コメント(5)
またまた、マニアックな内容なので、読み飛ばしてください。(笑)アミティRRには、ダイネット左のシートの下に、電磁継電器というリレーが搭載されているらしい。これは、外部の電源100VとDC/ACインバータの電源を瞬時に自動で切り替えるスイッチみたいな役割をします。つまり、コンセント口は共用で、外部から100Vが入力された瞬間に切り替えられ、インバーターの出力から外部電源に切り替えられる仕掛けができるみたいです。どこかの誰かみたいに、インバーター専用コンセントをわざわざ設けなくても、もっとスマートにできるはず。。。。下の物が電磁継電器です。三菱電機 CONTACOTR SR-N4 2a2b接点です。結線方法は、ちょっと待った!このSR-N4の定格は、抵抗負荷の場合は、16A(アンペア)ですが、誘導負荷(モーターなど)の場合は、6Aです。果たして、電子レンジは?抵抗負荷として考えていいものか?確か、マグネトロンが発振源だから、誘導負荷?かな。でも、突入電流がいかほどか? クランプメーターで実測でもするかな?確認取れるまで、この背策は、保留ですね。(笑)。。。
2009/02/04
コメント(3)
AtoZの初売りに顔を出しに行きたかったけど、子供の用事などで、春日部展示場に行けずじまいの3連休(休み最後?)でした。 空いた時間で、最近いじってなかったアミティの快適化をしました。物事は、結果が重要で、結果だけに着目しがちです。 まわりくどいですが、今回の快適化は、コンセントの色が赤いだけです(笑)。はい、この通り。。。。 タオルかけが、いいでしょ。。。。 実際に、何が今までと違うか?向かって右のコンセント2口は、今まで同様に商用電源100Vがアミティのお尻から供給されているときのみ、給電されます。左の赤いコンセントは、例の1000WのDC-ACインバーターからの給電口となり、商用電源が無いところでも、電子レンジなどが、バンバン使えるといった使い勝手です。因みに、この1000Wインバーター(下記図のA)は、運転席と2列目シートの下に配置してますから、露出しないように配線(下記の赤い線が取り回しです。)するのは、想像を超える面倒な作業でした。 結果重視の方にとっては、コンセントが一口赤くなっただけの、ショボイ快適化でした。(笑)
2009/01/13
コメント(5)
予てから、ダイネットで楽しむDVDプレイヤーを捜してました。ハードディスクプレーヤーはあるけど、ハードに落とすまでない奴もあるからね。秋葉を散策してたら、怪しげな品物を扱う『あきば○ー』にあるではないですか! 価格がなんと、激安!!『オバマ大統領就任記念価格?』ということで、なんと 2799円! リモコンとシガライターアダプターとACアダプターとUSB入力も付いてます。 一方、将軍様は、シコシコと蛍光灯のランタン収納袋を作成してます。スゲー出来です。直線縫いでは、出来ない芸当です(笑)。
2008/11/07
コメント(1)
最近、不景気風が強く、仕事は忙しく、株は暴落するし、気分がめいることばかりです。さて、10月の3連休ですが、最初は仙台キャラバンを企画したが、上の子が受験を控えているので、連泊のキャラバンには、どうしても、踏ん切りが悪く、ブレーキがかかります。それならば、近場でキャンプでもと思い、例のいつもの場所へ行こうとして、予約の電話を入れたら、50組以上の大盛況です!!さすがに諦めました。あそこには、ソロキャンプを何度もしてますからね。そんなかんなで、本日はジョイフル本田にお出かけで、いつもの様に、チョコ怪敵化です。先ず、第一弾、電子レンジ(のりだーさん ありがとう!!)が手に入ったので、この電子レンジをのせる台のスライドテーブル(波待ちパパさんのを参考にしました。)を作りました。因みに、テーブルの後ろに磁石をつけたので、収納時には、たぶん、少し揺れたくらいでは、飛び出してこないはず。また、側壁の壁にネジ止めしたので、ズレ落ちることはないでしょう。電子レンジもベルトで固定しました。やはり、電子レンジ便利ですね。でも、100Vがないところでは、使えない。発電機は、ないし・・おー、1000Wのインバーター CD-1000が、押入れの中に転がってる(お蔵入り)のを忘れてました。確かピーク2000Wなので、多分電子レンジにも使えるかもしれません。早速、テストしてみました。OKです。!!!では、取り付けにかかります。以前買った22SQの圧着工具の出番です。インバーターは、木の箱に入れてその上に物が置けるようにしました。電源は、以前増設した運転席の後ろの2nd サブバッテリー(ACデルコ バッテリー M27MF)に接続します。正直いって、この2nd サブバッテリーは、殆ど使ってませんでした。ディープサイクルバッテリーなのに、宝の持ち腐れでしたね。これで、活用できそうです。また、このインバーターの暗電流が嫌なので、スイッチをバッテリーBOXの上につけました。ボート用のスイッチは、大容量で使えますね。ふー、疲れた。 さあ、明日は、印旛沼の近くのACへ出かけます。
2008/10/11
コメント(4)
巷では、ちょいわるオヤジの太郎さんが、話題になってます。FETとコンパレータ、その他もろもろ?の買出しに秋葉にいったら、こんなのありました。まあ、味は、結構まともで、牛乳の味が強いかな?さて、本題の調光器の第2弾PWM制御です。PWMって、モーターなどの制御に用いられたして、電圧は、落とさず、パルスの多少でモーターなどの速度が制御できます。今回は、全くこれと同じ考え方を調光器に適用しました。使用部品は、タイマー(LM555)、コンパレータ(NJM2903D)、FET(2SK3128)です。これに、コンデンサー、抵抗を付け加えて、作ってみました。こんな感じです。もちろん電球の調光具合も、GOODです。念の為、ヒートシンクつけたけど、殆ど熱くならないようです。さすが、PWM制御?ですね。高効率で熱損失も殆どなく調光できそうです。もちろんLEDも問題なくOKでした。これで、第2弾PWM制御調光器作成は、完結です。
2008/09/15
コメント(3)
以前、アミティの室内照明の話をしていたときに、LED化も良いけど調光器できないかな? って質問された方がいました。そこで、考えてちょっと作ってみました。※マニアック?な話ですので、興味ない方、シカトしてください(笑)。普通、家庭で交流100Vを調光する場合、トライアックを用いて簡単にできますが、さて、直流で調光する場合には、何が最適でしょうか?電圧を制御するしかないかな?1.可変抵抗で直接制御:LEDは、電流少ないので、できそうに思いますが、 小型で/2Wを超えるボリューム可変抵抗ってある? また、10Wハロゲンランプは、絶対無理!2.スイッチング方式 :スイッチング方式DC-DCコンバーターで、 可変電圧を出力する。損失少ない。 でも、それなりの大きさになる。3.3端子レギュレータ :LM350など可変型3端子レギュレータICであれば、 3A(40W位まで)結構簡単に制御できそう。 サイズも小さくできる。でも、損失は大きいかも(熱)そんでもって、結局、今回は3の3端子レギュレータを試作してみました。これで、出力電圧が、1.25Vから14Vぐらいまで、可変で出力されます。物は、こんなんです。これに、ボリューム可変抵抗をつけておしまい。10Wのハロゲン電球もOKそうです。ヒートシンクがそこそこ熱くなりますが。 うーん、自己満足の他、何者でもありませんね。だって節電には、ならないし、LEDでは、あんまりやる意味ない?ただでさえ暗いのに、これ以上暗くして、どーすんの。(爆)
2008/09/05
コメント(6)
最近、怪的化のネタが乏しいです。以前のネタの使いまわしですが、LED化です。またー、と言わずご覧ください。今回は、ちょっと高級です。(笑)前から、市場にはあったんですが、値段が高いので手を出すのを躊躇してました。それは、電球色の高輝度LEDです。日亜化学工業 NSPL500Sの標準輝度:9200mcd 指向特性:15度っていうのです。普通の高輝度LEDは、白色光で冷たーい感じがして、せっかくの、無垢の木で出来ているダイネットの雰囲気が崩れますね。まあ、エントランスドアぐらいだったら、いいけど、節電の為とは言え、他のダウンライトまで、白色に変えるのはね。それで、今回は、電球のみ換える方法にしました。元の電球は、10Wのものです。作り方は、半田付け後に、ホットボンドで、3個のLEDと抵抗を固めます。点けると、こんな感じです。パット見、LEDだとは、分からないほど、いい色がでてます。これで、10Wのハロゲン電球に比べて、1/40位の省電力化が期待できます。何より、熱くならないので、子供が手を触れてもやけどすることが無いので、安心です。(前のハロゲン電球照明は、とても熱くなりました。)
2008/08/04
コメント(9)
この写真にピーンと来たあなたは? 今日、下駄箱を開けたら、閉まりませんでした。買い置きしてある(何故買い置きがある?)金属性の留め具(写真右)に交換しました。(2分間作業)どーも、純正のプラスチックの留め具(写真左)は、アカン。コスト面の問題かな? これで、2箇所目(マジ笑)。。。誰でも、これは経験するかもね。
2008/07/03
コメント(4)
サイクルキャリアのレールに取り付けた三角アングルにラバーを貼り付けました。これで蝶ナットある程度締め上げても、サイクルキャリアのレールにはキズが付かないで、カッチリ留めれます。うーん、相変わらず、仕事が細かいね。(自我自称!笑!)ちなみに、底の内側には、アルミ板の補強がこの様に、入ってます。さあー、ところで、何いれようかな?
2008/06/20
コメント(0)
前から、やろうと思っていたベランダBOXのサイクルキャリアへの搭載です。最大積載重量60Kgなので、発電機もOKのはず。今回選んだベランダBOXは、耐久性を考慮して、密閉性に優れて、ステンレス製のバックルが付いてます。取り付けは、底を裏から三角アングル(自作)でM8蝶ナットで留めてます。もちろん、内側から補強のアルミ板を充ててます。取り外すのが、チョッと面倒ですが、6本の蝶ナットを緩めれば、はずせます。一応、FAIL-SAFEの考えで、両横にUボルトを同様に取り付け、ベルトで縛れるようにしてあります。因みに、一番苦労したのは、サイクルキャリア上で安定するように、ベランダBOXの底の足?を削ることでした。
2008/06/15
コメント(2)
また、また快適化をご紹介します。でも、これは私がやったのでは、ありません。(誰のって?わかるでしょ。。私はミシンは、使えません。)アミティも収納を工夫すると、より便利になりますね。あと、100円均品も、便利ですね。
2008/06/14
コメント(4)
ダイネットのダウンライトのLEDライトにするには?と言うご質問がありました。紹介していない快適化のアイテムでしたね。エントランスドアのダウンライトは、LEDにかなり前に換えちゃいました。UPするようなネタでないと思えるぐらい簡単です。用意する物:(秋葉原で簡単に入手できますが。。。。)LED(秋月電子などね1個100円位?)抵抗:LEDを何個付けるかで異なりますが、直列LED3個(3.4V規格X3=10.2V)の場合、概ね100Ωぐらいかな? 詳しくは、ここの計算機でご確認ください。ホットボンド:これで、LEDをダウンライトの中に埋めちゃいます。電解コンデンサー:これは、OFFにしてからも、遅光効果が欲しい場合付けます。 適当な容量4700μF耐圧25Vぐらいかな。(150円ぐらい)あとは、熱収縮チューブと半田と適当な電線で、付けたのがこれです。LEDは、極性があります。足が長いほうがプラスですので、直列つなぎは、足を"長い-短い-長い-短い"の組み合わせでつなげます。これで、電球より消費電流も抑えられ、GOODです。自己満足ですね。(笑)それから、ダイネットのエントランスドアを開けたら、自動でダウンライトを点灯させる為に使うリレーとマグネットスイッチは、これです。リレーを入れないとマグネットスイッチが直ぐに逝ってしまいます。あと、リレーは、このコンパクトリレー以外のリレーだと、リレーコイルの動作電流値が高くて、また、それだけでマグネットスイッチが壊れます。
2008/06/10
コメント(15)
梅雨入りしたけど、暑ーい夏が、もうそこまでやってきてます。アミティって結構密閉性が高い?ので、ダイネットは、暑くなりそうす。そこで、暑さ対策第二弾を考えてます。(第一弾は、リアエアコン配管断熱化)ラゲッジドアの網戸化です。今回は、チープに行きます。(激安!)材料は、網戸のアミと、バリバリテープ(マジックテープ)です。マジックテープなので、取り付け・取り外しが簡単にできます。あとは、採寸して、将軍様にミシン掛けをお願い申し上げるのみです。ミシン掛けないと、はじっこ(裁断面)がほつれてきます。テープで処理すると、粘着剤でネチネチ、ベトベトになるので、糸で、マジックテープと同じに縫い上げるのがBESTです。それで、完成したのが、これです。これで、ラゲッジドアを開けっ放しでも、蚊、蝿の進入が防げるかな?アウトドア派のくせに、蚊が大の苦手です。これで、今週末のプチオフ会キャンプも大丈夫のはず。。。
2008/06/05
コメント(4)
これから暑ーい夏を迎えるにあたり、ダイネットのエアコン(走行中)の稼動が増えるかと思います。しかし、巷では、このオプションのエアコンの効きが?あまり冷えないとの声が聞こえたり。。。やはり、 『どげんかせんといかん』です。 例の様に見てみると、なんと、冷送風用の黒いフレキ配管が2列目のシート下のユニットから剥き出しで配管されています。フレキ配管は、樹脂製で65mmですね。外見は樹脂ですが、内側に断熱処理がされているとは考えにくい。実際にエアコンを稼動させると結露しはじめる。冷えないだけだったら、『こんなもんさぁ』と諦めるんだけど、配管結露は、ちょっとね。 そこで、断熱処理を施工しました。まず黒いフレキ配管には、水道用のグレーのワンタッチ保温材(凍結防止用)を巻いて、隙間は、スプレー式のウレタンフォームで埋めます。そして、最後は、グラスウールのマットを押し込んで、おしまいです。
2008/05/25
コメント(2)
以前ダイネット内に取り付けた(使うときだけね。)地デジアンテナ(八木アンテナUWPA)です。これは、常時に取り付けていないし、場所を移動してテレビを見る度に指向性があるので、電波の強い方向を捜さなければなりません。当然、将軍様から煩雑であるとのお言葉がでていました。なんとかせねば。。。。 そこで、車外にテレビアンテナを取り付けました。根性なし?の私がいつも悩むのは、如何にシェルに穴を開けずに、アンテナの同軸ケーブルを引き込むかですが、格好の穴場(本当に穴?)を見つけちゃいました。今回取り付けるアンテナは、UWPAより利得が劣りますが、方向を合わせる必要がない無指向性のアンテナ八木アンテナ セミサーキュラー型UHFアンテナDUCAです。 屋内・屋外両用です。利得が低いのが不安ですが、どうせブースターを途中に入れるから、低利得なんて気にしない?アンテナは、リヤラダーに取り付けて、同軸ケーブルは、S-4C-FBの低損失タイプを使います。さて、肝心のケーブル引き込み場所です。テールランプの隙間に挟み込んでます。実は、我がアミティは、左右のテールランプの隙間が違います。右のみ8mm位の隙間が開いており、以前から気になっていました。ケーブルを挟み込んでも、テールランプは、出っ張ることもなく、きれいに納まりました。車内のケーブルの引き回しは、右のテールランプ裏側から右隅をはわしてます。ダイネットのクッションを立て収納してある下の部分は空洞で、引き回ししたい放題!楽勝です。(ここは、かなり好いね。)さて、映り具合をチェックです。近所を走り、子供に確認してもらいましたが、結構良好です。今一、気に入らないのは、家の駐車場で、映らないことです。これでは、一人で、こもって宴会?できません。うーん。☆一つ半の成功ですね。
2008/05/23
コメント(0)
サブバッテリーを増設しました。置き場所は、結局、運転席背後にバッテリーケースに入れてバンドで縛って固定です。このバッテリケースは、なかなか良いです。単独で、シガライターソケットが2ヶ所と30Aのターミナールがありますし、LEDで残電圧レベルも確認できます。配線は、さすがに大変でした。今回は、22スケと8スケを用いました。22スケ用の圧着工具も使い大変でした。作業内容は、1.バッテリー切り替えスイッチの設置サブバッテリ1と2を切り替えて運用することとしました。サブバッテリー2は、ディープサイクルのACデルコ ボイジャーバッテリー M27MFです。切り替えスイッチは、各バッテリと22スケで接続です。併せてサブバッテリ2の走行充電用にSBC-001Aを取り付けました。(充電電流が30Aに制御される優れものらしい。)要は、3本ある配線の真中の奴(5.5スケを4本束ねてある)は、元々サブバッテリーに接続されていた端子です。これを丸ごと引き抜いてスイッチに接続です。2.バッテリーとの接続ご覧の通り、22スケ(給電用)と8スケ(SBC-001A経由充電用)を接続です。あと、接続図をもう一度、のせておきます。3.カロの地デジチューナー移設カロの地デジチューナーが大きくて邪魔だったので、これを例の場所に移設します。でも、下地のベニヤ板が殆どの場所で木ねじが効きません。下地が悪いようです。ラワン材で下地の板を入れて補強してから、設置です。ご覧の通り、以前と比べて、さらにすっきりしました。上から順に、・出っ張りの無い?コンセントとインバータースイッチ(MAX350W)・走行充電コントローラーSBC-001A・バッテリー切り替えスイッチ(サブ1,OFF,サブ2、サブ1+2の回転式切り替え)です。ここで、お気づきの方もいると思います。そうです。側壁の板、丸ごと交換しました。イロイロ付けるには、元々の絨毯張り?ベニヤ板は、薄くてベコベコで弱すぎます。その為、強度UPしたラワン材の板に交換しました。因みに木目は壁紙を張りました。でも、今回は、さすがに疲れました。。。。。
2008/04/27
コメント(3)
アミティに充電器が内蔵装備されてから、サブバッテリーの充電をする際は、いつも、家の外壁のコンセントから駐車場まで、延長コードを延ばして、充電し終わったらお方付けしてました。(あーめんどくさいなーー) それで、庭の垣根(駐車場に面した)に防水コンセントを付けちゃいました。コンセントBOXには、漏電ブレーカーも入れて安全面もOKです。 これで、将来、我が家にくる電気自動車の充電対応もバッチシです。(『そんなモン来るか』!と○軍様から渇が入りそうですが。。。) 因みに、取り付けたコンセントBOXは、日東工業のP10-12とういう激安タイプです。何故か激安を強調しなければならない。心中何卒お察しください。(笑)
2008/04/06
コメント(2)
ダイネットにリア用のサテライトスピーカーを取り付けしました。スピーカーへのナビからの配線は、予め納車前にお願いしておいたので、ギボシで接続するだけの超簡単取り付けです。取り付けもバッチリです。さて、音を出してみよっと。すると、で・で・出ない。音が、ウンともスンともでない。あー、嫌な予感がしてきました。とりあえず、冷静になってカーナビの設定を見直しました。あー思い出した。このカロのナビは、各スピーカーからサンプリング音を出力して音響測定をする補正機能があって確かフロントの2スピーカーだけで、以前補正設定をしたはず。 恐る恐る、この設定を初期化する。ジャジャーン、 バッチリ音でました。いつも、何か起きる?(やらかしているのは、本人?)ようですが、ホット一息です。
2008/03/16
コメント(4)
色々ありましたが、先日、3月7日にアミティーのキーレスエントリー(運転席、助手席、ダイネットのエントランスドア)の3ヶ所が完成しました。 感想としては、超~便利ですね。以前は子供が後ろに乗ってから、子供たちに鍵を閉めさせてからシートベルトを締めていましたが、これからは、乗ったらシートベルトだけをさせればよくなり、楽になりました。あと、かなり遠くからリモコンの電波が届くことです。 1.ドア加工(コンセントカーバーでガンモーターを隠してます。)2.スライドドア-用アタッチメント 3.下駄箱内からのガンモーター配線取り込み(2.に接続されてます。)4.リモコン取り付けで、やはり、一番難しかったのが、ダイネットのエントランスドアです。カギのかける部分のリンクを細工するのが試行錯誤的なものでしたが、今は、とても安定動作してます。今回の作業は殆ど業者の方に任せて行って頂きました。(でも所謂、私が人柱でした?) その甲斐もあって、今後、同じタイプのドアにて同様の作業の場合には、スムーズにいくことでしょう。(業者の方も、そうおっしゃってました。)これで、アミティーオーナーの方で、エントランスドアにもキーレスを業者で取り付けたい方に朗報となればいいのですが。(因みに、本家ビルダーのAtoZさんでは、今のところエントランスドアのキーレス対応はないらしいです。)
2008/03/11
コメント(2)
常設充電器(CH-1225GTD 未来舎)を下駄箱の下段奥に設置しました。ついでに、DC/ACインバーターも例の場所に隠して取り付けました。DC/ACインバーターは、Lアングルをタッピングネジで付けてあります。うーん、スッキリしました。
2008/03/06
コメント(0)
アミティが帰ってきたので、早速、バンクベットの断熱化向上計画の実行。用意してあった断熱部材を下記の通りに入れた。↑こりゃー寒いわーー 白いのモロにボンゴの屋根鉄板ですね。これで、今週末の冬季キャンプも大丈夫かな?断熱性のほど、こうご期待!!
2008/03/06
コメント(2)
我が家のアミティは、先々週から、イロイロあって、ずーとっ春日部にお泊りしてます。ホント、イロイロあるんですよ。(3月6日頃戻って来るらしい) このブログの名前も、『アミティで行こう!!』なんてイケテないので、『^^イロイロ家族^^』なんてのに変えようか悩んだりして・・(パクリやんか(爆)ー、すみません。) こういう空白な時間に、あれこれと快適化ネタを仕入れては、構想する。そう、充電しまーす。【第一弾! バンクベットの断熱向上化】 予てから、将軍様よりご指摘のありましたバンクベットの断熱化の向上の為に、断熱部材を集めてみました。断熱部材として、グラスウール、スタイロフォーム、そして発泡ウレタンスプレーです。 パンタさん(イチゴ大福さん)の快適化参考になりました。多謝!【第二弾! 常設充電器(CH-1225GTD 未来舎)】 何が優れているか?まだ、今一解らない充電器です。私が出張中に届きました。危うく受け取り拒否されそうになりましたが、寛大な将軍様の恩赦により、受け取っていただきました。多謝! 説明書を読んでますが、かなりマニアックな充電器のようです。だいたい本体にフローシートなんか書いてあるし、本当に使いこなせるか、ちょっと不安。(なぜ、買ったんだよーと言われそうで怖い。) 【第三弾! プラダン(プラスチックダンボール)】 これも、化粧布を張って断熱材?に使おうと思って 1800mmx960mm(一畳分?)を2枚入手済みです。 断熱材以外に、例の整流版(リヤアンダーパネル)にも使えるかなと思ってます。 家の廊下に立てて置いてますので、そろそろ将軍様から、掃除の邪魔だと渇が入りそうでビクビクしてます。
2008/03/01
コメント(3)
白状しまーす。昨日、夜中に、ふと楽天でクリックしてしまいました。金曜日ごろ届くはず。あちゃー、将軍様。。。おおおおお許しください。どうもサラリーマンは、給料日(25日)後の数日間は、気が大きくなる傾向があるようです。(単なる言い訳)本来は、今週は出張で数日留守にするはずでしたが、予定変更で家にいます。そうです。留守の間に、発注したブツが家に届く手はずでした。しかし、今回は......
2008/02/26
コメント(2)
ボンゴトラックは、1トンの小型?トラックだけれど、シャーシは、ラダーフレームを使っている。下を覗き込むと、いろんなところに穴が開いていて、ボルト締めでとめられそうな所がいーぱいある。 たとえば、こんな所に発電機なんか収納できればいいんだけどさぁー、無理かな?写真は、よくみかけるクロネコのトラックで、そこには、台車を収納してました。
2008/02/25
コメント(4)
『快適化はもう充分です。』と我が家の将軍様からお達しが発令されましたので、しばらく快適化は、お休みすることとしました。(嘘ピョーン) やはり、車内の常設充電器と、整流板は、どーしても付けたーい。整流板は、フロントのバンクベットの下に付けたりしている方もいるようですが、特に、リヤのバンパーとリヤタイヤの間に付ける奴は、相当効くらしい。他のキャブコンユーザーは、プラダンで自作して結構付けてるみたい。うーん、アミティーでリア整流板の人柱になるのは、誰?>>自分かな? 具体化したら、またUPしまーす。 地下活動開始でーす。整流板に関する有力情報求む!!
2008/02/20
コメント(2)
全66件 (66件中 1-50件目)