NYパワーハウスの中村さんのブログ
から
おいでくださった皆様、ようこそ![]()
関東圏秦 万里子さんファンクラブ会長
の
ドレミファビアンでございます。
さて・・・はじめましょ。
今日は、
楽しみにしていた
秦 万里子 さんのコンサートでした。
場所は代々木公園のすぐ横の
Hakuju Hall
で
ドレスコードは「黒のタートル。。。」ということで
会場は真っ黒!でございました。
ボーイフレンドのピアニストの長谷君も
ちゃーんと黒いタートルでいらしてくださっておりました、ありがとう。
ゲストは(NHK週刊子供ニュースお母さん役で活躍中)の中島奏さん。
でも、誰もあの方だとはおもいませ~~ん。
はちきれておりましたよ~。
秦さんが腕によりをかけて作った歌を彼女の並外れた個性と歌唱力で
ますます濃~~~いものにしてくれて、目が点!になりながらも大笑い。
歌唱力のすばらしさには感動しました。
悩ましい黒のイブニングドレス・・・あの真っ白い悩ましくたくましい腕
怪しげな腰つき、開脚?・・・どーいうコンサートカシラン(笑)
クラシックの為に作られたHakujyuHallで
ど演歌歌っちゃいましたしね~
秦さんの魅力![]()
なぜ・・わたしが夢中になったか・・・
ただのおふざけでなく、しっかりした本物に裏打ちされた面白さなのです。
おばさんはそれを見逃さない・・・お得なのよ、盛りだくさんなの。
クラッシックで学んだ技術の確かさと、
温かい豊かな環境で育まれた感性と
知性を隠す隠れ蓑「笑いの仮面」をかぶった
品のいいお笑いタレントぶり。
何重にも満足させられてしまうのです。
足を運ぶたびに、違った感覚で楽しめます。
同じ歌を何度聞いても笑えるし、泣けるってそうないですよね。
あ、でも、今日は笑いが多かったかなあ。
初めて泣かなかったコンサート♪
ほんと、生き物ですよね、音楽って、ステージって。
中島さんの歌ってくれた「息子」の歌ではかなり共感したけどね。
さて・・・それがね、そんな秦さんを世間がほおって置かなくなりました。
日経新聞
1月11日(木曜日)朝刊 40ページ 文化の欄で
とうとう紹介されちゃいました。
まだお手元に日経があるかたは、どうぞお読みになってくださいね。
お読みになれないかたに・・・少し紹介しておきます。
(日経新聞より以下抜粋)
文化
待っていました この葉書
まだかまだかと 思っていました
全品50%オフ 中には七割引もある
赤い数字が私を燃やす あ~女は
バーゲン バーゲン
行かなきゃ損損 バーゲンバーゲン
命がけだわ♪
さまざまな場で演奏
ふざけているのではない。小学生のころに音楽を作り始めて
40年かかってたどり着いた、私なりの世界である。
主婦の日常を歌にしてライブハウスやレストランなど
さまざまな場所で歌っている。
私自身も主婦である。
世の中には歌になっていない分野があまりに多いと思う。
「彼の手が肩に触れて、その時私は・・・」などという
恋の体験は人生のほんの一部。
主婦の生活の大部分は明日のお弁当をどうしようとか、
レンジでチンしたまま忘れたおかずが腐ってしまったとか、
スーパーのレジでどの列に並ぶと一番早いかとか、
そんな小さな悩み事で占められている。
それを歌にする。それも楽しく、美しいメロディーで。
子供のころは「月光」「エリーゼのために」などの名曲を
調を変えて弾いたり、
三楽章しかない曲に四楽章を付けたりしていた。
中学生になるとミュージカルも作った。
中略
私がうれしくなるのは、
「きれいなメロディーと、歌詞がミスマッチで面白い」といわれるときだ。
それこそ、わたしのやりたいことである。
きらびやかな音楽の世界に似合わないことのようにみえるけれど、
主婦の世界に光をあてないのはもったいない。
ふつうの主婦の「私の歌」を歌ってくれる秦 万里子さん。
<その主婦が 主婦の歌を歌う 主婦の秦万里子さんのコンサートを開く>
これこそ、「♪主婦による主婦についての主婦のためのコンサート♪」
もちろんいままでも、NHKのおはよう日本などにも出演されていましたし
知るひとぞ知る・・・ではありましたが、
コンサートの依頼もどんどん増えているようです。
そりゃ、わたしがはまるわけだぁ。
わたしは ベルサイユの庭に迷い込んだ子羊のよう・・・
(ええ
!!とかいわないでぇ!)
でもね、がんばりなさいよーって言って下さる方がいるから
いいコンサートとなるように一生懸命準備してみますね~。
過去のご案内は
こちら
や
こちら
秦さんの
HP
はこちら。ライブの体験も曲の試聴もできます。
秦さんに関する過去日記は
こちら
からどうぞ。
秦さんのコンサートを企画運営してる
NYパワーハウスの
中村さんの12月29日のブログ
で
わたしのこともちらりと書いてくれています。
NYパワーハウスのHP
で最新情報が得られます。
秦さん、最近忙しくて更新あまりしてないんで
ただし、試聴やライブの様子、ポリシーは彼女のHPでみられます。
いつのまにか秦さんの
関東圏ファンクラブ会長
に昇格してました
ウレシイ
よだれ倶楽部
「日本におけるドイツ文化振興」部長もがんばるわ。ググ重い!

紅白にでるのがもっかの目標!です!
秦さんの音楽は主婦を応援してくれるもの・・・
主婦に、ほんとに届けたい人はコンサートにはなかなかこれないから
紅白に出て、テレビから秦さんの音楽が、笑いが涙が届けられる日を
夢見ています!
本も3月に出版されますし、CDもでます。
お近くでコンサートがありましたら、
ご都合つけて頑張っていらしてみてくださいね!
ちょっとご指名に応えられるように、頑張ってみました
みなさま、どうぞ応援して下さいませね!♪