ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

2007.05.18
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

先週の金曜日にさかのぼり、日記を書いています。 
「第9回国際バラとガーデニングショー」にいった日でした。
今年のテーマは 香りと色彩の国 フランスのバラに捧げる祭典
憬れのギヨーやデルバールやゴジャールのバラが見られるとあって
とても楽しみにしていました。

残念ながら、写真はないの。一眼レフは重すぎて(涙)

心に強く残ったバラは今回のショーのシンボルとなっていた
バロン・ジロー・ド・ラン


デルバールのロゼデシスターシェン (京成で新苗かったばかり)

                   メイアン ベビーロマンティカ
アクロポリス
フェルディナンドピシャール
ラベンダーラッシー
ゴジャールのジョセフィンブルス 
ウイリアムクリスティ
ブルーマジェンダ

ローズオブローゼズにはデルバールやギヨーの新苗がずらりと勢ぞろい。
とてもいい苗でお安いとあって、今年は買わないはずが・・・
気がつけば、大きな袋をぶらさげておりました。
原種のバラ ロサ アネモネ フローラ も可愛さと珍しさに圧倒されて
その大きな袋にそっと忍ばせました。

ガーデングショーをみているとバラと一緒に植えられている草花にも
ついとこころを奪われます。
あまりみかけない草花ならば・・・とバラを買うのを自制しているときに
みつけた「ティアレラ」と「アストランティァ」をすでに買っておりました。


わたしが買ったアストランティアとはちょっと違うけど楽天でもあったわ。

さささっと、ふだんみられない駒場バラ園、バラクラ、こまつガーデン
ペレニアルなど有名なナーサリーのブースを一通り眺め
「碧露」「緑豊」のコーナーを通りかかると、そこに「梶みゆき」さんがおられました。

無農薬のバラ栽培を、提案してくれた彼女のこの著書から
バラの世界に入り込んだ方多いと思います。
わたしも母の影響もありますが、やはりこの本におおいに影響をうけました。
バラのお話、無農薬のお話などさせていただき、
彼女の薦めで(そりゃ、断れませんよね)

にサインをしていただき、買ってまいりました。
同行してたお花の専門家さんたちにもこの本、好評でにんまりな収穫でした。
ちなみに買った草花もこれにでてました・・ナイスチョイス?!

そうそう、秦さんの歌も聴かなきゃ、元気出ませんよね。
NYパワーハウスのHPで、CDの曲の試聴もできました。
コンサートに行った後、CDを聴くとまたこれがとってもいいんです。
CDだけだとなかなか伝わらないけど、コンサートにいったあとのCD、
なんでこんなにいいんでしょ・・・。
これ書いてる今日25日は雨。ゆっくりいろいろなジャンルのCDを楽しんでます。

日経でもAERAでも、スーパーニュースでも紹介された
ウィンク 秦万里子の新♪聞日記  ウィンク
毎日一曲新曲誕生!4曲無料配信中!

これは毎日聴きましょうね、よろしくお願いします。
なんたって関東地区ファン倶楽部会長ですから・・・秦さん流に前向き前向き!
元気印でまいります。

昨年の国際バラとガーデニングショーのことは
こちら にあります・・。

2006_0522AG.JPG

昨年、ポーラボーニッシュさんのこのクランツに使っていたのが
アストランティアあったんです。一年越しに出会い、買えました〔嬉)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.25 11:42:54
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: