ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

2008.02.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



東京マラソンもありましたね~

2月16日、春めいた鎌倉で行われた素敵なコンサート・・・
感動を封じ込めようと、記憶をたどって続きをかきました。

尺八奏者は 古典からオリジナル、クラッシックまで、
ジャンルを越えたすばらしい演奏を聞かせてくださる邦楽界のプリンス  藤原道山 さん。

マリンバを演奏するマリンビストは  SINSKE  さん。

尺八とマリンバという、かたや竹、かたや、ローズウッドを使った
ともに、自然からうみだされた「木」を使ったぬくもりのある楽器。

ここ、鎌倉の、山に抱かれた美しいホールにぴったりの音色でした。

いよいよコンサートがはじまり、 NYパワーハウス 代表中村裕子 さんのご挨拶が終ると
尺八を手にした藤原道山さんがにこやかに登場。
一曲目は 道山さんの師匠 人間国宝の山本邦山氏の曲より
「甲 乙」
高い音と低い音が、交互に効果的に現れる、
すぐれた奏者でないと表現できない曲だと思いました。

二曲目は 藤原道山さんのオリジナル
「空ーKu」
スピリチュアルな世界が広がるような曲でCDで聞き馴染んだ曲、嬉しかったです。

熱演する道山さん
NYパワーハウスのフォトギャラリー でご覧下さい。

そして、次はSINSKEさんが登場し、ソロで
やはり、SINSKEさんの師匠の曲、「竹林」

マリンバのソロというのは、初めてなまで聞きました。
SINSKEさんのマリンバは、SINSKEさんの全身から溢れる音楽そのものでした。

二曲目は同じく、オリジナルの「ブルー・アフター・ザ・レイン」
どんどん、マリンバのおくゆきのある世界へと誘われます。

躍動するSINSKEさんの演奏
NYパワーハウスのフォトギャラリー でご覧下さい。

そして再び道山さんが登場し、ふたりのセッションによる「荒城の月」

SINSKEさんのオリジナル曲「月夜浮遊」

どんどん 呼吸があい、間合いのかけひきがエスカレートし、
聞いてる私達もふたりの「かけひき」が楽しくって仕方なくなってきました。

で!前半の最後の曲は なんと!「ボレロ」
小さな小太鼓の規則的なリズムから、オーケストラの最大音量の演奏まで展開して行くこの曲を
尺八とマリンバで演奏したわけですが、
圧巻でした!どこまでこのふたつの楽器でもりあげることができるのか楽しみでしたが
鳥肌が立ちました、ここまでできるのですね~すばらしい演奏でした。

感動さめやらぬまま、休憩・・・
明るいロビーには、お茶が用意されていて・・・とてもよい雰囲気。
お友達に頂いた「鳩さぶれ~」がっとても美味しかったです。

そして二部は ふたりのセッション SINSKEさんのオリジナルの
ビートのきいたアップテンポな曲で始まりました。
Ca-Dance (試聴・視聴可)

beee! ~FLIGHT OF THE BUMBLE BEE~
くまんばちが飛んでます?!!

そして しっとりと「さくら さくら」

今度は道山さんのオリジナルより「月のかがみ」(CD風歌より)

SINSUKEさんの最新のCD ザッツ・マリンバ!   より
「この道を歩き続けるために」

最後の曲は 道山さんの オリジナル 「東風(こち)」 でした。
これも素敵な曲で、CDのなかでも好きな曲です。

道山さんもSINSKEさんとのセッションを楽しんでらっしゃいました。

なりやまぬ拍手が アンコールを求める拍手にかわり、
おふたりが再登場してくださり、
最後の最後に演奏してくださったのは、バッハとグノーの「アヴェマリア」

ふたりの素晴らしい演奏の「間合い」・・・セッション
緊張感溢れるおふたりの「勝負」に息を呑むような興奮に包まれ
最後は、やさしい・・・祈りで今日のコンサートは終りました。

わたしは絵画、音楽、舞台・・・研鑚をつんだアーティストの表現する世界が大好きです。
美術館へ行って、絵画をみることや、コンサートやお芝居をみたり、聞いたりすることは
心には残りますが、実体のないもの。
実体のないものを時間とお金をかけて、味わいに行く。

文化というのは、作り出すことだけではないと思うんです。
絵はみるひとが、音楽は聴く人が、お芝居は見る人がいてこそ
その作品は完結するのだと思います。

ミュージシャン、画家さん、舞台人の芸術を鑑賞するという立場で
わたしもゲイジュツに参加できると信じています。

日常の煩雑さのなかで、1番優先順位の最後におかれてしまいそうな
文化的生活へのアプローチですが、古よりひとはこれにより、高められ、癒され
力をいただいて 今を活き活きと暮らし、未来を描いてこれたのだと思うのです。

NYパワーハウス の企画は どこか暮らしの延長線上にあるような気軽さ、手軽さで
音楽にふれることができるコンサートを 次々に用意しておられます。

六本木一丁目のPOUL前でのデイライトコンサート然り、
代表中村さんのサロン、スカイサロンでのコンサート然り。
行けばかならず、満足でき やみつきになるのでした^_^;

6月には、フラメンコギターの 沖 仁 さん( http://www.tone.jp/okijin/index.shtml )の
コンサートがこちらで予定されているそうです。

コンサートの詳細は  NYパワーハウス のHPでご覧下さい。

(写真はNYパワーハウスさんからお借りしました無断での転用は禁じられています)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.21 12:17:13
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: