ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

ヨセフィーヌの マンマルメゾン♪

2008.05.19
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


五月は一番好きな季節・・
嬉しいお誘いや、家族のイベント、雑用・・・
でも、うれしい事です。
やっと人様並にひとりで出かけられたり、家族の用事に付き合えたり
効率悪くても、完璧にはできなくても
自分で何かが出来るってほんとにうれしい事です。

わたしは本当に好きなことには、根性あるな~と思います。
先週もなんだかんだと忙しかったのですが、
周囲の心配をよそに、
ちゃっかり「 国際バラとガーデニングショー 」にも行ってきてしまいました。
今回で10回目を迎えるのですね。
これまでのショーの様子、すこしですが  こちらにお 写真もあります。

公式HPの 会場マップを  ご覧いただくと、全体の様子、各コーナーの様子の
イメージを掴んでいただけるかと思います。

RIMG0031.jpg

こちらが ウエルカムガーデン

2008_0516_112837AA.jpg

アンブリッジローズ

母と西武球場前駅で待ち合わせ、
広いドームのなかいっぱいに埋め尽くされた 宝の山に
圧倒され、夢の国にいるように、無重力状態で、さまよってしまいました。

似たくない似たくないと思っても同じものが好きになったり
おんなじことを、いつしか始めたりしているものですね、親子って・・・

私はバラ、母は昔お花だったんじゃないかと思うくらいお花が好きで育て上手。
バラも大好きでいつも口惜しいくらいきれいに咲かせていますが、
茶道が好きなので、いま、母のお庭はお茶花が増えてきています。

国際バラとガーデニングショーの楽しさはバラの庭作り。
珍しい草花や、バラを引き立てる草花を御勉強するのも楽しみのうち。
母は和名で知っている草花もたくさんあり、
日本人の趣味のよさ、自然を愛でる遊び心の奥深さは
いまに始まったことではないのだなあと実感できました。

写真もすこし撮ってきたので、整理したいと思っています。
ここ数日で お庭でも、バラがわわわわわ~~~と開花し、
きもそぞろな五月はバラの季節・・・

ほったらかしの庭ですが、このときばかりは 世話が焼きたくなり
バラがさわりたくなり・・・ちくちくちくちく、あちこち傷だらけ。
バラにからかわれているようです。

秦さんを応援してくださっているベネッセコーポレーションは ルチェーレ でおなじみ
そのベネッセさんが出版している「Bises」は
バラ愛好家のバイブルです。




京成バラ園 入谷伸一郎 氏の著書『色分け花図鑑 バラ」
バラの歴史、バラの品種、栽培の仕方などコンパクトですが山盛り!
ご近所のバラ友経由で、著者の入谷さんにもご挨拶できました。
楽天でブログもなさっています・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.05.19 20:36:21
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: