土曜日、母のところから荷物を運び出し
ベッドを組み立て、母の握ってくれた野球のボールのような大きなおむすびをほおばり
ほっとひといき。
弟も手伝ってくれたので、何往復かすることを覚悟していたのが、
一度で済み、好調に予定がはかどりました。
「ニトリ」で こまごまとしたものの買い物をし
それでも電気製品の届く時間まで二時間ほどあったので
港北「イケア」に行って家具を買ってきました。
デスク、椅子、書棚、CD棚、ダイニングテーブル、椅子
すべて事前に見て 決めてあったので、買い物はスムーズに終わりましたが
帰りの道が大渋滞。
アパートに着いたときは
電気製品の5時から8時という配達指定時間ぎりぎりでしたが、
5時過ぎに不在通知が入っており
電話したところ、今日の配達は終了したとか。
買ったものを部屋に運び込んだあと、10時過ぎに回転寿司で 夕飯をすませ、
帰宅したのは夜半すぎ。
わたしは、ベッドに転がり込んだらしく爆睡、よく覚えていません。
翌朝も、みな疲れていましたが、家具の組み立てに
また行ってきました。
わたしが行ってもなにができるわけでもないのですが
やっぱりしっかり見届けたくて・・・
家具選びにしても、電気製品選びにしても
次男とは趣味があうので、楽しくもありました。
それに赤字国家の大蔵大臣としては、好きなものをお買いなさい!
とはいえませんので品選びには 厳しく目を光らせ口をはさみました。
で、苦労の甲斐と時間を費やした甲斐がありなかなか素適なお部屋ができあがりました。
贅沢する必要はないけど、落ち着いた環境作りに時間をかけ、こだわれば、
同じ予算でも 丁寧な部屋作りができること、
こどもに伝えられてよかったと思っています。
電気製品は結局延期となり 昨日月曜日に配達となりましたが
ひとりで受取り、ライフラインも確保し、
昨夜はさっそく、自炊を開始し、夜10時近くに
なす入りミートソーススパゲティの美味しそうな画像が届きました。
その写真の前に
「ねえ、玉ねぎ、○○のこぶしぐらい大きいんだけど全部使ったら多いよね~どのくらい入れたらいい?」っ
がありました。
つい、この間まで、この幼稚園の玄関で 手を握り泣いていたのに
ここではだしで、走り回っていたのに
地球を掘ったり、木登りしたり、ここが途方もなく広い宇宙だったはずなのに
ここに立つ息子の姿を思い描くと「ガリバー」のよう。
子育てってあっというま。
終わりがくるからいとおしく、終りがないからやんなっちゃう。
これからは、自立した大人同士として、お互い頑張らなくてはと思います。
君達と暮らした日々、最高だったな!ありがとう。