ドイツから帰国後、帰国子女ならぬ、帰国母で戸惑いがちの私を
鍛えてくれたところです。
当初は、?と思うことや、戸惑い、衝撃、いろいろあり
園長先生の仰る事にも目が点!お口ポカンとしてしまう困った母でしたが
卒園して、時間が経てば経つほど、懐かしくお会いしたくなるお方なのです。
今、この園をお手伝いしているママ友が 今回すべて手はずを整えてくれて
子供がとりもってくれた 今では私の大事なお友達になってくれてるママと
いつか訪れたい、訪れたいと思っていた幼稚園をお訪ねし
懐かしい当時の園長先生と息子の担任にお会いしてきました。
関節リウマチになり、歩行が困難になったことを
園のみなさんがとても案じてくださっていたので
遅ればせながらこんなに元気になりました!とのご報告もできました。
園長先生、ほんと不思議なありがたいご縁と感謝しています。
いただいたアンネのバラ
も 今年もきれいに咲きました
。
アンネと私達の住んでいたフランクフルト、長男の通った学校にはこんなご縁も。
アンネのバラに寄せて
に記録してあります。
園長先生にリエママがこのブログの事、知らせてくれる事になりました。
ご覧いただけていますか?
面映いながらも嬉しく、過去の日記もお読みいただけるよう、
リンクして追記しておきました。ありがとうございます。
さてさて、追記が長くなりましたが・・・続けます。
帰りには、またついでにと欲張って、さいたま新都心にある
ジョンレノンミュージアムに寄り、丁寧にみてしまい、くたくたになって帰ってきました。
あ~なんで、こういう「いきたい」「みたい」楽しいことには頑張れるんでしょ。
いよいよ息子の引っ越しも開始です。
そして、いよいよ 7日土曜日は ベネッセ「ルチェーレ」の発売日。
先日の TBS赤坂Blitzの秦 万里子さんの特集記事が掲載されます。
わたしたち、コーラス隊やお客様、たっくさんのかたがインタビューを受け
写真も撮られたので、ちょっとどきどき、かなりワクワク。
実は帰りがけに、ひょっとして発売されてないかな~と本やさんを覗いちゃいました。
当然まだでした・・・買いにいけるかどうかわからないので
楽天で注文してしまおうかと思います。あったあった!
Lucere ! (ルチェーレ) 2008年 07月号 [雑誌]
目次を確認
秦 万里子コンサート「エプロンズ」密着取材!
楽しみです・・・♪