「実家」してまして、大忙しでした。
次男はひとり暮らしをスタートし、頑張っているようですが
ひとりだと作れるものも買える材料も限られているので
「実家」に帰って美味しいものが食べたい・・・と帰ってきました。
長男夫婦は 成長著しい、「孫」に私達がいつも会いたがっているので
いつも、機会をうかがってくれていて・・・
これも嬉しい「実家」の役目。
育児に忙しい若い夫婦のために、
なんとか「美味しい物を食べさせたい」・・・こうなります。
わたしがいまだに「実家」の母のご飯が嬉しいと思うように
子供達にもしてあげたいな♪と思うのですが
実際は、悲鳴をあげたいくらい、たいへん、たいへん。
母はほんとにお料理好きなのかな?
たいへんだけど、たいへんって言わないのかな?
やっぱり家族が揃うって いいんですよね。
次の日、寝込んでもいいから、これからも「実家」あいつとめたいと思います。
日曜のお昼は ひとり暮らししはじめた次男に
ボンゴレビアンコの作り方を長男が 教えながら作ってくれました。
長男は 育児のたいへんなお嫁ちゃんを助けて
お料理もするようで、なかなか手際もよくなっていました。
落合シェフの美味しすぎるイタリア料理
この方のお料理の本でがんばっているようです。
長男が次男に教えていたボンゴレの作り方ちょっと違うんじゃない?と
途中まで??印で 心配してましたが
わたしのより、美味しく、嬉しい結果に。
お好み焼きも、極めた!・・というので
若夫婦合作で作ってもらいましたが、これもほんと、
ふっくらとして、いままで食べたどのお好み焼きより 美味しかったです。
「実家」って、みんなで「食べるところ」?
一緒に「食べる」ことが家族?・・・
毎日お食事作るのって大変ですが、みんなでする「いただきます」のしあわせ
これが みんなが自分の世界で頑張れる源になってたんだわ!って
ひとりごちてる私、「実家」の母です。
一歳を過ぎた孫が、これまた「食べること」が大好きで
ほんとに、しあわせそうに、一生懸命に食べる姿をみて
「生きる力は食べる事」と教えてもらった気がしました。
これからも、頑張って 私にとっての母のいる「実家」のように我が家も 美味しい「実家」になれるようがんばりたいなと思いました♪
「実家」が頑張ったお献立、
ちょっと豪勢な奮発したねたの手巻きすし
トマトとたまねぎと青紫蘇のマリネ
いろんな色のグリーンサラダ
自家製とりのつくね、しいたけとししとう添え
孫には ほうぼうのお煮付けいろいろ野菜のチーズあえ
J.M.グルミエ.ロゼ.ブリュット.ノン.ヴィンテージ
みんなでいただくシャンパンはたまりません!♪
「実家」の「道」を極めます♪?笑