実家へいったり、うちが実家になって子供を迎えたり
ばたばた忙しくはありましたが
なんといっても、主人がいることと、オリンピックに船酔い状態。
酔い止めは「静寂」と ひとりで食べるお昼ごはん「お茶漬け」
夫は休日でもわたしがいるのに慣れていますが
わたしは夫がいることに慣れていません。
テレビがほぼ一日中ついているのにも、疲れました。
オリンピックや高校野球、感動もしましたが疲れました。
夏ばての時期と重なり、やるきがでない、倦怠感。
こういうときは、日常から、非日常へとジャンプするのが一番です。
明日はタイミングよく
NHK文化センター
青山教室の 秦万里子
さんのワークショップ!
秦さんの夏はどんなだったんでしょう?
また元気いただきにいってこよっと!♪
秦さんは私の充電器。
天才は常人とは違うありえない日常を危機一髪で
すり抜けながらも、超前向きで胸をはり、前を向いて驀進します。
うしろを向くときは、これまでのことに感謝し、
思い出を大切にするとき。
そして、優しい心を充電しては前に前に進みます!
そんな秦さんだから
わたしも頑張らなくっちゃって気にさせてくれます。
主婦の半径5メートル以内の日常を歌う秦さん
秦さんののトークや楽曲をもっともっと頻繁に
テレビやラジオで聞けるようになると充電こまめにできるのにな♪
Lucere ! (ルチェーレ)
2008年 09月号
秦万里子さんと妹の作詞家典子さんがシステマティック家事についての
楽しい対談が掲載されてます~
ベネッセコーポレーション
の ルチェーレ
編集部さんは
秦さんを創刊当初から、ものすご~く応援してくださっています!
ルチェーレ、秦さんファンには必読書!
秦さんを応援してくれる「ルチェーレ」も
みなさま、応援よろしくお願いします♪
秦さんの「笑い」は落語のような、ひとを元気にしてくれる笑いです。
婦人之友 2008年 09月号 [雑誌]
にも秦さん登場!
音楽家 秦万里子と
野内良三(フランス文学者)/神田山陽(講談師)との
ユーモアについての対談が掲載されています。
ユーモアは持って生まれたものに大きく左右される
ちなみにわたし、買い忘れていました、ワインラバーの愛読書?
「神の雫」の続きと一緒に この雑誌、楽天で購入しました。
1500円以上なら送料無料、おうちにいながら本が届く
このシステム、とってもありがたいです。
神の雫(13)
これも面白いのよ。
酔い止め勢ぞろい。