浅倉ユキ(あな吉)の、ゆるベジごはん

浅倉ユキ(あな吉)の、ゆるベジごはん

PR

サイド自由欄

浅倉ユキの著書    ↓

【送料無料】あな吉さんのゆるベジ 圧力鍋で野菜たっぷりレシピ - 毎日野菜を食べたいなら圧力...

フリーページ

2013年09月02日
XML
カテゴリ: 【講座】料理教室

「JR中央線の駅から徒歩すぐ」
「10畳以上の、広いリビング」

などという無茶な条件で、あっちこっちの不動産屋にお願いしまくって
探していたら
担当者のみなさまも、ぽつぽつと物件を探してきて下さるようになりました。

でも、実はanother~kitchenに必要な条件は、それだけではないのです。

【近隣の迷惑にならない】

不動産屋さんが見つけてきてくれた物件の多くが、マンションか、いわゆるメゾネットでした。

それだったら、意外と駅前で広い物件も、見つけられるとのことです。


でも...

いくらムダに騒ぐつもりがないとはいえ、10名以上の人が出入りすれば、足音や声が、気になると思うんです。

近隣の方の抵抗感を考えると、 マンションもメゾネットも、不安でした。


で、途中から
「一戸建て 一本」 に絞って、探してもらうことにしたのです。
(戸建てなら騒いでいいってわけじゃないですよ。
でも、少なくとも、階下に足音が響くというようなことまでは、ないですから)


そんなこと言うから
ますます見つからなくて、だんだん不安が募ってきた、8月上旬...しょんぼり


【事務所としての使用が可能か】

ちなみに一戸建てとなると、もともと事務所用は想定されていません。

なので、いざ、そのような条件をかいくぐった素晴らしい物件が見つかっても
事務所として使うことを伝えたとたんに、ノーでした。
「不特定多数が出入りするなんて、イヤ!」 とのこと。

特に、料理教室は嫌がられるようで...

あまりにも速攻断られるので、知り合いの編集者さんにこぼしたら
「有名な○○先生も、○○先生も(著名な料理家さんたち)、やっぱりスタジオ探し
苦労したそうですよ~~~」

と言われました。やっぱり有名な方でもそうなんだ~~

確かに、料理関係は汚れる印象があるのかもしれませんね(^_^;)大切に使うつもりなのになぁ~~


中央線で、駅前で、広くて、一戸建てで、料理教室でもOKくれるところ...

何十件も見て、頭を下げてお願いして

やっと

やっと...!!!

OKをいただけた のが、


今回の阿佐ヶ谷の新スタジオ♪♪

というわけです~~~

1 JR中央線の駅から、徒歩で行ける
2 リビングが10畳以上
3 近隣の迷惑にならない
4 事務所可能

すべて、クリア!

ミッション、コンプリート!(古っ)

そんな物件が、都内に 実在 して、本当によかった~~~号泣

...と言いたいところですが

問題が一切ないわけでは、ないです。

そ・れ・は


"ファンシーな内装"


まー、お越しいただければ分かると思うんですが
これまでのanother~kitchenのような、ナチュラル系のイメージをくつがえし
「おばあちゃんち」に遊びに来たような、そんな違和感があるのです…


ファンシー1 シャンデリアみたいなライト

…あ、写真とるの忘れた。すみません。
なんかね、ほんとに豪華なんじゃなくて
微妙にしょぼい、プチシャンデリアなんですよ、これが。

今度載せますね…


ファンシー2 パステルオレンジ? の壁

プロスクのときの画像なんですが…うしろの壁の色、わかります?

DSC01447.JPG

ァンシー3 用途不明のエンブレム

DSC01443.JPG

2箇所にあります。どこにあるかは、お越しになったときに探して下さい。

へんなところに、あるんです~~~(^_^;)

天井にはシャンデリア、壁はパステルオレンジ、見上げればエンブレム...


トータルの印象としては、 明治時代の文明開化 ? あ、そこ目指しちゃう?

みたいな、
謎の混在っぷりです。
洋館なのに、新しい感じがしない。
だって、このけーこさんのブログにも、新another~kitchenの画像がありますが 
こんな部屋もあるしね~~

わたしとはちさんは、「お年寄りの考えた、洋風の家」と呼んでおります

これはこれで、優しい空間なのですが
「スタジオ」じゃなくて、思いっきり「親戚の家」っぽい(汗) 懐かしささえただよう…

おしゃれな家を選んだんじゃなくて
もう、都内にここしか選択肢がない! っていう状況で選んだので
そこは、これからなんとかしていくしかないっ。と思うのですが~~~ 

これ、わたしの思うanother~kitchenと違う (>_<)って
びっくりしないでくださいね。 わたしもそう思ってますから。

おしゃれでナチュラルな空間にするには、どうしたらいいの?

みなさまのお知恵が欲しい! アイデア、求む!!!


*****************************

さて、大注目の、 手帳マスター講座。
おかげさまで9月の2講座は、瞬時に満席になりました。


この、マスター講座を受講するには、手帳術基礎講座に受講済みであることが
条件となるんです。

とりあえず、基礎編から初めてみたいわぁ、という方、関西や九州でも、開催しますよ!!!

9月8日(日) 手帳術講座基礎編

関西: http://ameblo.jp/anakichikansai/entry-11603477909.html


11月7日(木) 手帳術講座基礎編 10:00~12:30

九州: http://ameblo.jp/12rin05/entry-11604280334.html

どちらも残席わずかとなっております。手帳関連の本は読んでみたけれど…、という方にも発見がいっぱい!

書籍では伝わらないフセンの動きやポイントを詳しくお伝えいたします。よろしければぜひ、お越し下さい♪

なお、阿佐ヶ谷のanother~kitchen での「手帳術基礎編」開催は、
10月10日13時45分~  となります♪

阿佐ヶ谷のほうは、まだ受け付けていないので、
スケジュールのメルマガが届くまで、いましばらくお待ち下さいね。

無料メルマガのお申し込みは、こちら 

*****************************

★荻窪での9月のゆるベジ料理&手帳講座等、詳細確認はこちらから。
http://plaza.rakuten.co.jp/anakichi/diary/201308180000/

★mixi「ゆるベジ料理教室@荻窪」コミュ、あります。
 レシピについてのご質問や、講座参加者のレポなどは、こちらへどうぞ~。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1250129

★ツイッター
毎日ちょこちょこ、つぶやいております。
作ったよ!レポなどいただいたら、できる限り返信いたします~

クリックでフォロー・ミーぷりーず♪
https://twitter.com/anotherkitchen

★あな吉のアシスタントスタッフ2名による、
ゆるベジスタッフの日々    http://anakichi.exblog.jp/






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月02日 10時49分10秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: