全41件 (41件中 1-41件目)
1

ニューハウンからまた水上バス乗り場にやってきました。すっかりいい天気に!!運河めぐりツアーの代わりに水上バスを使っちゃおうと思います。今回は,992番の水上バスに乗ります。デンマーク王立劇場の近くから出発!アメリエンボー宮殿の外側がちょこっと見えます。オペラハウス。ここで降りると人魚姫の像に近くて便利!!人魚姫は対岸に小さ~~く見えます。近くには運河めぐりの観光船。大型クルーズ客船が停泊してました。こんなのもあるのか~。出発した所に再び戻ってきました。2日目の24時間チケットを買っていたのでそれを使っての乗船でした。時間がたっぷりある時に運河めぐりの観光船にも乗ってみたいな~。
2014年10月31日

クレジットカード問題も解決し安心した私は,またまたニューハウンへやってきました。17:00ぐらい。どうも午後からの方が天気が良くなるみたい。何度も来てしまうニューハウン。この色とりどりの家が運河沿いに並ぶ景色はいつみてもいいですね~。ここからまたまた移動・・・
2014年10月31日

レストランでクレジットカードが使えなかったので心配になった私は一度ホテルに帰ることにしました。メトロで帰ります。コペンハーゲンのメトロには運転手さんがいません。自動運転らしいです。この時は一番前の席に座っていました。空港駅。ホテルに帰ってきました。翌日チェックアウトを控えている私はクレジットカードが使えなかったら大変だと思ったのです。そこで前日のうちに支払いを済ませておこうと思いました。レストランで使えなかったのは以下の2枚。ANA-VISAとJAL-JCBまさか同時にどちらもダメになったわけではないでしょうがやはり心配。旅行には2枚に加えて一応マスターカードも持ってきていました。早速フロントに行って支払いを今のうちにしておきたいと申し出ると笑顔で応じてくれました。いつものANA-VISAを出してドキドキと待ちました。大丈夫でした。ちゃんとカードが使えました。よかった~。一安心です。やっぱり旅行でメインカードが使えないと心細いですもの。わたくしこの世界一周に現金は全部で2~3万ぐらいしか持っていませんでしたから・・・最近のクレジットカードは5年ごとの更新になっているところも多くて私の場合は毎日の買い物にも使っていたのでずいぶん擦り切れていましたからね~。(実は,このメインカード 磁気不良になって先日とうとう使えなくなりました。)何があるか分からないから旅行にはクレジットカードは複数枚持って行った方がいいとこの時も思いました。VISAとJCBでもJCBは使えるところが限られるからマスターカードも。
2014年10月31日

大満足のランチ。さて,おいくら?ランチ 175ビール2本 40×2コーヒー 42合計 297DKK( 42.43ユーロ)日本円だと約6000円。ほおお,かなりのお値段。まあ,ビールも2本飲んじゃったしコペンハーゲンでおいしい物を食べられたからいいかっ。なにせ500mlの水が500円の国だもの。ではカードで支払いを・・・ワイヤレスタイプのカード読み取り機がやってきて暗証番号を打ち込みます。あれ?エラーもう一度!またエラー。それではカードを変えて・・・またまたエラー。何回も暗証番号を入力しましたよ~。でも何度やってもエラー。しょうがないので現金で支払うことに・・・でもデンマークのお金は200DKKしか持ってない。足りませ~~ん。財布の中にはユーロも入っていました。残りはユーロで払うことに。残り15ユーロでした。200DKKと15ユーロでなんとか支払い。クレジットカードが使えないとものすご~~~く不安になります。特に旅行の初期だったのでこの後カードが使えなくなかったらどうしようかととっても不安になりました。(実際は,お店の読み取り機の問題だったようで その後はちゃんと使えました。)その後の旅行でも現金を使うことはほとんどなかったのですがこういうこともあるからやっぱり財布の中には少しは現金を入れておかないといけないですね~。大満足のランチだったのですが支払いでちょこっとしたトラブル。暗証番号をその都度入力してエラーとなったレシートが何枚も私の手元に残りました。もしこれが全部請求されたらどうしよう?心配になった私はもう一度JCBプラザへ行くことに。昨日もお世話になった紳士にレシートを見せてチェックしてもらうとちゃんとエラーと書いてあるから大丈夫とのこと。はあ,よかった。安心しました。コペンハーゲンにJCBプラザがあってよかった~~。ということで一人で心配して作ったトラブルは無事に解決したのでした。よかった,よかった。こんなトラブルがありましたが王立図書館のレストランのランチはとってもおいしかったので機会があったらまたぜひ行ってみたいお店です。「sφren k」 一応現金も持っていこう。
2014年10月31日

ランチメニュー「Fried pike perch with pickled garlic celery and sauce nage」175DKK注文時これは魚かとたずねたらそうだということで注文。「 pike perch 」が分からなかった。後で調べたらどうやらスズキの仲間の魚のようです。とにかく魚料理を食べたかったからよかった~。このお店は有機野菜を使っているとのこと。この上に乗っている長ネギもおいしかった。メニューにはセロリとなっているけれどどう考えても長ネギ。根っこまでカリカリしていておいしかった。もちろん魚も!!これはソースが絶品のおいしさだったから。一口食べて思わずニンマリしてしまいました。一緒にポテト。これまたうまい。食後にコーヒー。絵葉書を書きながら優雅なランチでした。ちなみにこのピッチャーはかっこいいなあと思っていたら帰りのコペンハーゲン空港でも見かけました。これかな? さて大満足のランチが終わりあとは支払いだけ。
2014年10月30日

王立図書館の中にあるレストランに入りました。実は店の前でかなり長いこと迷っていたのです。メニューの中の単語が分からなくって・・・思い切って入ってみました。窓が大きくて明るくて外の景色が見られて私好みの席。なんとか注文してまずやってきたのはパンとバターとチーズ(だったと思う。)もちろんビールも注文です。
2014年10月29日

ブラック・ダイヤモンドと呼ばれる王立図書館中に入ってみます。図書館なのでもちろん本もいっぱいあるし調べ物や学習している人もたくさん。パソコンコーナーもありました。そこは写真は撮ってません。それにしてもこの大きなガラス張りの空間がかっこよくて素敵です。
2014年10月28日

ニューハウンから運河のほうに歩いていくと水上バス乗り場があります。24時間チケットはこの水上バスにも使えるのです。ここからは人魚姫の方に行く路線992と下流の方に行く路線991のどちらも乗れます。先に来た方の水上バスに乗ろうと決めていました。やってきたのは下流に向かう水上バス991でした。早速乗り込みます。水上バスの中。ブラックダイヤモンドとも呼ばれる王立図書館が見えてきました。ここで降りました。 限定ポイントで買ったこの本。フィンランドやスウエーデン旅行のことも載ってます。フィンランドでは,私も行ったところが出てきてうれしかった。一人旅の時の心境がとっても似ていてうん,うん,同じだ~と共感して読む所が多い本でした。これも旅本にお勧め。これはもう既に持っている本。私もいつか47都道府県全部に行ってみたい。ただその土地に行くだけが目的っていう旅があってもいい。益田ミリさんの旅本はどんな旅でもOKって気にさせてくれるところも好き。
2014年10月27日

前日も2回来たニューハウン。本日もやってきました。ミニチュアモードで撮ると色が鮮やかで面白い写真になりました。ニューハウンはお気に入りでこの旅で何回も訪れました。
2014年10月27日

本日のアンデルセン像。ちゃんと記念写真。足元にいます。市庁舎ストロイエをぶらぶら。このお店は日本でもたまに見かける水の中に足をつけて魚に足の角質をとってもらうやつ。ちょっと興味あるんだけれど日本でも未体験。今回も見ただけ。コペンハーゲンの百円ショップ「タイガー」もありました。これもお店の中に入ってみただけだけれどいろんな商品があって楽しかった。デパート「イルム」にも入ってみました。北欧雑貨もいっぱい。素敵~。お店の中を歩いていると知っている顔とすれ違いました。あら,こんなところで知り合いに会っちゃった。とっさに「あっ,こんにちは。」相手も「こんにちは。」あいさつしてからよく見るとなんと 乙武 洋匡さんでした。間抜けな私は「乙武さんですよね~。」なんて聞いてしまい・・・はずかしくなってさっさとその場を離れたのでした。自分の中では,知っている人に会った。あいさつあっ,違った。私が知っているだけ。知人じゃないじゃん~~~~はずかし~~~とほんの数秒の出来事ですが頭の中ぐるぐる。もう少し離れたところで会ったらちゃんと乙武さんと認識して話しかけなかったかも・・・失礼しました。旅行中にtwitterで知ったのですがちょうど同じころ乙武さん(フォローしてた)は北欧の旅をしていたのでした。こちら乙武さんと一緒にいた方は古市憲寿さん。恥かしながらこの時初めて知って即フォロー。以後二人の旅行中のつぶやきはどうも私の旅先とシンクロしてて面白かった。自分が行ったところにお二人が行ってtwitterで写真とともにつぶやいていてあ~私が昨日行ったところだ~とか同じところに行ったんだな~とか・・・勝手に親近感を持っちゃいました。そんなこんなでなんだかあたふたした私はちょっと上の空でお店を出たのでした。地下にはスーパーの「イヤマ」もあったんだ~。そちらにも行ってみればよかったなあ。レゴのお店にも入ってみました。これも見ただけ~。前日は,ストロイエを市庁舎の方に歩いていましたがこの日は,市庁舎の方から歩いていました。ちょこちょことお店も散策したので気がつくと結構時間がたっていました。
2014年10月26日

スーパー「イヤマ」に入ってみました。店内をひと回りしてちょこっと買い物。レシートの裏は「イヤマちゃん」マカダミアナッツとフライドオニオンを買いました。2つで35.5クローネ(約700円)この時デンマークのお金を1回ぐらいは使ってみようと両替していた100クローネを利用。フライドオニオンの容器にもイヤマちゃん。 北欧デンマークのイヤマちゃんと一緒にお出かけ! 横長タイプでショルダー掛けにピッタリ!★【メール便不可】★【Irma】イヤマ バッグ 生成り キャンバス エコバッグ /トートバッグ/ショッピングバッグ ★ 北欧/北欧 雑貨
2014年10月26日

コペンハーゲン観光2日目7:30~8:00 ラウンジで朝食本日は天気がよさそう。メトロではなく路線バスを使って市内中心地に向かうことにしました。市内中心部に向かう5Aのバス停は空港を挟んでホテルの反対側にありました。時刻表を見ると平日は朝6時からかなり便数も多いよう。9:00 空港発の5Aバスに乗り込みました。チケットは前日購入していた24時間パスを運転手さんに見せるだけ。街の風景を見ながらの短いバスの旅です。9:35 コペンハーゲン中央駅に着きました。メトロよりも倍近くかかりましたが1度は体験してみたかったのです。 新品本のバーゲンブックです(古本・中古本ではありません)《ポイント10倍》 お買い得雑貨 タイガー・コペンハーゲン特集号 / インテリア・雑貨 / 《半額》 《送料無料》 《バーゲンブック》《バーゲン本》10P25Oct14
2014年10月25日

(寝る前にデジカメの電池充電は忘れずに・・・ ベッド横にコンセントがたくさんあるとうれしい。)コペンハーゲン観光初日雨だったので遅くから街に出て道に迷ったけれどJCBプラザに行って情報収集できて旅の目的だったニューハウンや人魚姫の像まで行けてよかったな。あっJCBプラザに行く前にストロイエも歩きアンデルセンの銅像にも出会ったのでした。かえる。ストロイエを歩く。後ろの建物が市庁舎。市庁舎の右側にアンデルセンの銅像がありました。いっぱい迷ったこともありこの日は22185歩歩いていました。コペンハーゲン観光初日自宅を出てから3日目 終了。
2014年10月25日

ゆるゆる断捨離マラソンも3巡目です。実はちょこちょこと断捨離してました。まとめて紹介。リサイクル(新聞・プラ・アルミ缶・トレー)1個目 2・3個目 4・5個目自炊した本6個目靴下・アンダーシャツ・プルオーバー 7・8・9個目度が合わなくなった眼鏡10個目これまでの断捨離マラソン1巡目 4/29~6/13 47日間2巡目 8/20~10/8 49日間実は3巡目の開始日は,10月8日でした。2巡目ゴールの日は不燃ごみの日だったのですがその日に眼鏡も出していました。今回は10個カウント42-10=32わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 5個・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 5個 ・42個処分をめざす。残り32個です。今年中に3巡目がゴールできるといいなあ。
2014年10月24日

ヒルトン・コペンハーゲン・エアポート外観目の前にコペンハーゲン空港。ちょうど5Aのバスが走っていました。空港と市内を結ぶバス。でもメトロより時間がかかります。このホテルのロビーはとってもおしゃれ。有名なチェアーもあるし空港ホテルらしく飛行機の出発・到着時刻が分かります。自動チェックイン機らしきものもありました。
2014年10月23日

ラウンジにやってきました。カクテルタイムの時間にあと少しなのでとりあえず水と甘いものなどを・・・カクテルタイムの時間になったのでビールとおつまみをもらいました。ホットミールは少なくて小皿料理が少し。小さなグラスにガスパチョみたいなスープ。1日目はこれだけ。翌日はちょこっと写真も撮れましたので2日目の記事で紹介します。 航空旅行 vol.10(書籍)[イカロス出版]《取り寄せ※暫定》【楽天ブックスならいつでも送料無料】航空旅行 2014年 12月号 [雑誌]
2014年10月22日

部屋に帰ってきました。明るくて広くて快適な部屋です。部屋から見えるコペンハーゲン空港。
2014年10月21日

帰り道カステレット要塞の外側を歩いて再びアメリエンボー宮殿を通りニューハウンに帰ってきました。このころには天気が良くなり青空が見えてきました。ミニチュアモードで撮るとさらにカラフルに写ります。ニューハウンの最寄りメトロ駅は「Kongens Nytorv」でした。ここからホテルに帰ります。
2014年10月21日

遠くに見えた人魚姫の像。周りは観光客でいっぱい。でも記念写真は撮れました。世界3大がっかりとか言われていますが小さい,小さいと言われていたので実物を見る前にものすご~~~く小さい像を想像していたため全然がっかりしませんでした。思ったよりも大きいな~って・・・。ちょっとずつ見る角度を変えてます。コペンハーゲンに行ったらニューハウンと人魚姫の像は見たいと思っていたので観光1日目に見られてよかったです。近くはこんなに観光客でいっぱいなのでちょっと離れた所から記念写真をとりました。ちなみに案内板の文字は3カ国語。多分デンマーク語,そして英語と中国語。中国の勢いを感じます。実際ツアーで訪れている中国の方が多かったです。
2014年10月20日

ニューハウンから人形姫の像に向かいます。ざっくり言うとニューハウンから運河に向かい運河が見えたら左に折れてそこからひたすら歩いて行くとたどり着きます。途中には見るものもいっぱいあるので散歩がてら歩いて行くのがお勧め。ここは,デンマーク王立劇場。左手に,このフレデリクス教会が見えたら中に入っていきます。ここはアメリエンボー宮殿。正午には衛兵の交代式が行われるそう。(この時はスリに注意とのこと)女王が現在住んでいるのはこちらの宮殿。さらに進むとゲフィオンの泉さらに公園の中を進んでいくとやっと人魚姫の像が見えてきました。 期間限定ポイントが出ました~。これを限定ポイントで買いました。これで全巻そろいました。全て限定ポイントで購入できました。らっきーあとは これを買おうか,どうしようか迷ってます。
2014年10月20日

このコペンハーゲンのメトロのマークこの色といい文字といいなんとなく無印良品を思い出してしまう。さて,再びメトロに乗って中心部に向かいます。先ほどと同じ駅で下りました。前回は雨も降っていたし目の前は工事中ということもあり進む方向を間違えましたがそこからちょっと進んだところにコペンハーゲンで一番行きたかったニューハウン地区がありました。運河沿いにカラフルな木造家屋。ここから運河ツアーもでいるようです。記念写真。
2014年10月19日
![]()
週末,森へ行ってきました。すっかり,秋です。(写真はクリックで大きなサイズになります。)なあんてこれは先週末の写真でした。北海道大学の中を散歩した時に撮った写真。この時は天気が良かったなあ。2014年10月12日撮影今週末は,こちら鹿児島もいい天気。久しぶりに週末にいい天気になって洗濯物も外に干せました。本当に久しぶりに外に干せて気持ちよかった~。
2014年10月18日

JCBプラザの近くに鉄道駅があったので列車に乗ってみました。車内はこんな感じでおしゃれ。途中でメトロに乗り換えてホテルに帰ってきてラウンジでお茶。と言っても、冷たいのが飲みたくてペットボトルの紅茶。ヒルトン・コペンハーゲン・エアポートのエグゼクティブラウンジのティータイム。品数は多い方ではありません。でも,利用者が少なかったのでゆっくりできました。ほっと一息した後またまた出かけます。
2014年10月17日

結論から先に言うとこのJCBプラザは行ってよかった~。もらったシティガイドの中の地図初めての街ということもあってコペンハーゲンのJCBプラザに行ってみることにしました。JCBカードを持っていれば利用できるJCBプラザ。個人旅行だし日本語で情報が欲しかったのもあります。道に迷ったのでまずはコペンハーゲン駅をめざして歩き事前に羽田空港のJCBサービスデスクでもらってきたパンフレットの所在地情報を見ながら行ってみました。2nd Floor, Vesterbrogade 6D, 1620 Copenhagen V. DENMARK (TUMLARE CORPORATION内)「コペンハーゲン中央駅」から徒歩約5分。Vesterbrogade沿いのRadisson Blu Royal Hotel Copenhagenの隣のビル。靴店と時計店の間の入口を入って2階(日本式3階)※セキュリティーの関係上、プラザ入口が施錠されています。ご来店の際は、入口にあるブザーを鳴らしてください。このドアを入って3階にありました。事前情報通りブザーを鳴らして開けてもらいました。中には,優しそうな紳士。いろいろと親切に教えてもらいました。いちばん有名なニューハウンや人魚姫の像への行き方。その他観光案内。それから交通チケットのことも質問。使うに当たって気になることも日本語で相談できるのはとても助かりました。初めての街でこんな風に日本語で相談できる場所があるのはいいですね~。JCBカードを持っていてよかったと思いました。実際初めて利用したのですが安心感も得られ,とってもよかったのでJCBプラザがある都市ではまた行ってみようと思います。ここでもらったピンバッジ。他にもウェットティッシュなどももらいました。ということでコペンハーゲンのJCBプラザで街の情報が得られたのでこの後は迷子にならずに観光できました。感謝!感謝!!
2014年10月16日

今回の旅はRTWチケットの残り区間でした。今回のRTWルート2014鹿児島~羽田~(ANA F)~フランクフルト~コペンハーゲン~ヘルシンキ~オスロ(経由)~ストックホルム~フランクフルト~(LH F)~バンクーバー~成田(ここでいったん別発券で 鹿児島へ)(また別発券で 羽田へ) 羽田~札幌~羽田~鹿児島今回の旅これで無事に世界一周が完了です。台風がやってきたのに全部の旅程を予定通り完了できたのは幸運でした。オスロで機材トラブルのため予定外の時間を過ごしたのが一番のトラブルでしたが無事に完了できたことに感謝!感謝!!です。さてこの三連休の旅で付いたのは4176マイル 6164ポイントでした。そしてRTWチケットの旅全体では35313マイル 38338ポイントでした。そして,そんなこんなで現在のプラチナポイントは47862ポイントとなりました。あと2138ポイントで「プラチナ」です。はい,もちろん修行します。あと2138ポイント分は乗るぞ~。 ボーイング787 ~最新鋭旅客機の秘密がわかる~-【電子書籍】1泊10万円でも泊まりたい ラグジュアリーホテル 至高の非日常-【電子書籍】「不安」快笑読むだけで心が軽くなる本/ニコッとできてほっとする30のコミックエッセイ-【電子書籍】
2014年10月15日

無印良品週間も本日までですね。楽天お買いものマラソンは,明日11:59まで。(今回は参戦せず)さて今回の旅先でも無印良品でちょっと買い物しました。もちろん無印良品週間で10%オフです。札幌駅近くの店舗で洗顔ネットとリップスティック。この洗顔ネットはきめ細かい泡ができるので気に入っています。家で使っているものを交換するために購入。リップも切れたので購入。洗顔石鹸は,これが好き。匂いも泡立ちも素晴らしい。これ,旅先で使ってます。918円日常はこっち。新千歳空港の店舗で靴下。空港に無印良品があるとうれしい。もっと他の空港にもあればいいのにな~。ということで旅先でも10%オフでうれしい無印良品週間でした。
2014年10月14日

三連休 初日 出発前台風がやってきますが出発することにしました。土曜日 鹿児島空港 発 羽田経由新千歳へ羽田からは,世界一周チケットの残りのチケットです。三連休 中日 朝これはもしかしたら帰れないかもと心配しました。日曜日 札幌は晴天。いっぱい歩きました。三連休 最終日 朝予報では,通り過ぎているはず。でも台風がすぐそこにあるのに飛行機が飛ぶのか心配しました。ANAのHPを見ると午前は欠航ですが,私が乗る午後からの便は飛ぶようです。無事に新千歳でチェックインもでき無事に羽田につきそのころには鹿児島行きの便も飛び始めていました。新千歳発 羽田経由 鹿児島行きこれよりちょっと前この台風の横を飛んでいました。すごいです。らっきーです。無事に鹿児島に帰ってきました。月曜日 鹿児島着。世界一周チケットの旅程も終了しました。自宅に着いても吹き返しの風が強くよく飛んだなあと思いました。この映画のようだと思いました。でも全然揺れず全然心配しませんでした。ANAさん,ありがとう。無事に帰りつきました。本当にらっきーでした。
2014年10月13日

三連休の中日。日曜日の札幌は晴天でした。日記がいろいろ書けそうです。・北大で散歩の巻・大通公園でカラスに襲われるの巻・寿司としょうゆの巻・空港で温泉の巻・空港で飲むの巻詳しくはRTW旅行記にて書きます。本編は,まだコペンハーゲンの観光初日だけれど・・・このコミックの舞台は北海道大学。獣医学部までは行きませんでした。あまりにも広いんだもの。そういえばカラスに襲われるシーンもあったなあ。まさか自分も襲われるとは思わなかった。やっぱり北海道のカラスは強い。
2014年10月12日

三連休に台風がやってきた。でも私は札幌にやってきました。札幌は涼しいよ〜明日は観光できるといいな。明後日は果たして鹿児島に帰れるのか?台風次第です。
2014年10月11日

空港からメトロで15分コペンハーゲンの街にやってきました。まずは駅の上にあるデパートではがきと切手を購入。外に出てみるとやはり雨。歩いているうちにどこかに着くでしょとなんとなくで歩き始めました。コペンハーゲン観光初日なのに傘をさしながら歩きます。人の流れに乗って歩いているうちに自分がどこにいるのかさっぱり分からなくなりました。いや対岸に有名そうな建物が見えそこから目的地には近いのですがこの時の私は水上バスの存在を知りません。運河のわたり方を知らないのでした。すごすごと引き返しそのへんを走っているバスに乗りました。バスだったらきっとどこか有名なところに着くだろうと思って・・・乗り放題券を持っていると結構こんなことやります。24時間チケットを見せてバスに乗って大きな建物が見えてきたので降りました。コペンハーゲンのまちをうろうろしてこの時点で1万歩ほど歩いていました。どうやらここは「クリスチャンボー城」のよう。このころには雨も上がったのでやっと地図を見ながら歩き出します。まずは情報を得るためにコペンハーゲン市内にあるというJCBプラザに行ってみることにしました。
2014年10月10日

今回の旅で買ったお土産ANAの機内販売限定ということとこのボトルのイラストがいかにも飛行機の旅って感じで欲しくなったステンレスボトル。スタバの好きな妹のも合わせて2つも買っちゃった。セット内容:・ANAオリジナルデザイン ステンレスボトル(容量400ml)※お好きなドリンクを1杯お楽しみいただけるチケット付き・スターバックス ヴィア コーヒーエッセンス(スターバックス ヴィア[レジスタードトレードマーク] コーヒーエッセンス アイスコーヒー 3本)・価格4,500円(税込み)【国内線】 / 4,200円【国際線】 国際線の機内販売では,4200円。さらにANAカードで購入したので、3780円でした。 スタバといえば私もスタバの株を持っているのだけれど上場廃止になって公開買付けとなるそうで・・・毎年,優待券も楽しみにしていたけれど私の住む地域にはスタバが近くにないから妹に今年はゆずったそれが最後の株主優待券になっちゃった。公開買付けって初めてのことでわからないけれどまずは取扱証券会社の口座を開き株を移管してそこから公開買付けに応募して売るという形になるようです。もうずっと前に買った株でずっと持っていようと思っていたのに残念。どうにか売れたらいいのだけれど。公開買付けの期間までにその手続きが完了できるといいなあ。と最後は話がそれましたがスタバつながりのお話ということで・・・。
2014年10月09日

今回の断捨離マラソン2巡目は,大物をたくさん「断」「捨」「離」することができました。これらは「離」,次の使用者のもとに。これは「捨」 これらは「離」と「捨」だけれど「断」でもある。もう新しいものは買いません。この2つを処分したのはK点越えかも。それから旅行関係のパンフレット,もう昔の旅の思い出も捨てることができました。これも,わたしにとってはK点越え。あとは,ちょこちょこと服を処分。そしてリサイクル関係もこまめに出せました。断捨離マラソン2巡目わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 18個・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 10個 14個 ・42個処分をめざす。2巡目ゴール少しずつ,物が少なくなってきて気持ちいい。でも,まだまだいっぱい物がある。「断」を心がけて本当に必要なものやお気に入りのものだけで生活していきたいものです。
2014年10月09日

月に一度の不燃ごみの日がやってきました。今回は大物を処分することができました。押し入れにずっと入れたままだった壊れたファンヒーター。どうしてずっと入れたままだったのかというと押し入れの奥に入れてしまったために月に一度の不燃ごみの日に取り出すのが面倒だったためそのまんまに・・・今回は,「捨」モードだったため押し入れの奥からやっと引っ張り出すことができました。41個目次は,ホットプレート。よく考えたら,カセットコンロとフライパンで代用できるなあと・・・これ最近全然使っていなかったので・・・42個目大物を処分できてもうすっきり!!いい気分です。今回2個2-2=0わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 41・42個・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 ・42個処分をめざす。できました~!!ゆるゆる断捨離マラソン2巡目もゴールできました~!!やった~!!
2014年10月08日

無印良品週間ですね。10%オフなのでこの時を待っていました。店舗に行くとついつい買いすぎちゃうので買おうと思っていたものだけ消耗品をネットストアで注文しました。ホテル仕様のボックスシーツはお気に入り。後のものも消耗品。そういえば,無印良品の支払いが楽天経由でできるのでした。しまった~。また忘れてた~。もったいなかったなあ。楽天の限定ポイントが出た時と無印良品週間が重なればいいのになあ。 全部限定ポイントで購入計画。あと3巻だけになりました。(前2・3巻の無料キャンペーンで手に入れたのは 読めたのだけれど期限が来たら読めなくなりました。)「宇宙兄弟」は,元気が湧いてくる言葉がところどころに出てくるので好き。ぷっと笑ったり,じ~んとして涙が出たりお勧めのコミックです。電子書籍だとスペースがとられないので,なおお勧め。宇宙兄弟 心のノート 「メモしたくなる言葉たち」-【電子書籍】
2014年10月07日

コペンハーゲン空港にはメトロの駅が直結しています。これは,そのチケットの自動券売機。メトロ駅のプラットホームの前にあります。画面をタッチするとこの画面が現れました。?言葉が分からない?そこで「UK」をタッチしました。英語の画面が現れました。「Day Tickets」をタッチ。大人か子どもかを選びます。1~4ゾーンなら80DKK(約1600円)です。空港から市街地まで,36DKK(約720円)なので3回乗ればもとがとれる計算。4ゾーンより外のゾーンまで行く場合は24時間チケットは130DKK(約2600円)です。私の場合は,市内中心部しか観光しないので今回は1~4ゾーンが有効の80DKKのチケットを買いました。それに実質は48時間しか観光しないため3日間のチケットは買いませんでした。ちなみに3日間では200DKK(約4000円)7日間では365DKK(約7300円)支払いには,クレジットカードが使えて便利です。無事に,24時間チケットが買えました。City Passと書いてあります。これで,コペンハーゲンの市内交通(バス,メトロ,鉄道,水上バス)が1~4ゾーンの中なら乗り放題となりました。
2014年10月06日

昨年の5月31日までのANA優待券が2枚今年の5月31日までのANA優待券が2枚も残っていました。それを大事にとっていても,期限内に使わなかったらただの紙。もったいなかったなあ。でも,もっていてもしょうがない。「捨」一緒に衣装ケースの中の服も少々「捨」36個目 37個目妹夫婦が用事でやってきたので優待品の中で妹宅の方が食べそうなものを「離」(シチューやハヤシライスのルーなども)一緒にユニクロのフリースやセーターなどももらってもらいました。ありがとう。リサイクル(アルミ缶と食品トレー)38・39個目母のガスコンロが調子が悪くなってきたので今まで私が使っていたガステーブルを使ってもらいます。40個目今回5個。7-5=2わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 36個目・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 37・40個目 38・39個目 ・42個処分をめざす。残り2個になりました。あと2つになりました。
2014年10月05日

ヒルトン・コペンハーゲン・エアポートから歩いてコペンハーゲン・カストロップ国際空港にやってきました。空港からもヒルトン・コペンハーゲン・エアポートが見えています。このホテルはコペンハーゲン空港のターミナル3に直結していて到着口から表示にしたがって歩いて行くとすぐです。通路を歩いて行くので天候に関係なく移動出来て便利。(道路をまたぐ形になるため 空港到着階から一度エスカレーターで上ってまた下りるとホテル通路)初めての街は,勝手が分からないため空港に直結しているホテルがあると安心。さらに,コペンハーゲン空港から街まではメトロで15分ぐらいとのことでここから観光に出てもいい。2階出発階から1階を見下ろす。インフォメーションは,到着口をでてすぐの所にあります。2階は出発口。優先ゲートもあるようです。この左手が優先ゲート。セキュリティチェックからゲートが分かれているのはうれしいです。空港の売店の水の値段。500mlで,24.5DKK旅行中は 1DKK=20円と考えて計算していました。(計算を楽にするために実際レートより若干高め)水500mlのペットボトルが約490円うわああ,高い。北欧は物価が高いと聞いていましたが,ここで実感。コーラも 23.5DKK=470円水もコーラもジュースもほとんど500円ぐらいでした。
2014年10月04日

8:15 エグゼクティブラウンジで朝食。本当は1泊目は普通フロアだったので朝食抜きだったはずですが思いがけずアップグレードしてもらい朝食をエグゼクティブラウンジでとれました。らっきー。品数は多くはないけれど少なくもない北欧らしくサーモンがありました。暖炉もありました。暖炉の前のソファー天井が高くて明るいのがうれしい。
2014年10月03日

コペンハーゲン観光初日。6:00 目が覚めました。ホテルの部屋から外を見ると残念ながら,外は雨でした。ミニチュアモードで撮ってみた。飛行機が見えるのはうれしい。天気も悪いので本日はのんびりすることにします。
2014年10月02日
![]()
断捨離マラソン頑張ってます。最近,炊飯器よりも炊飯鍋で炊きたくなりました。これが欲しかったのです。土鍋で10分ぐらいで炊きあがると聞いたので・・・これだったらいつも炊きたてが食べられる。しかし,代わりの物を手に入れました。これを買ったらおまけでこの炊飯鍋がついてきたのでためしにこの炊飯鍋を使って炊いてみました。点火してから「ごはん」のスイッチを押したらあとはガスコンロ任せ。自動で消化されます。ためしに2合炊いてみたら炊飯は20分蒸らしで10分。30分で炊きあがりました。ガスコンロでも自動で炊飯できるようになったんですね~。ということで炊飯器は必要なくなりました。ちょうど母の炊飯器が壊れたところだったので私の炊飯器を使ってもらうことになりました。ラッキー。32個目次は旅関係ユーレイルパスでドイツ国内をDBで旅行した時の時刻表。もちろんもういらない。もうかなり前のツアー時のパンフレットもあった。もういらない。ANAのプレミアムクラスに乗った時のスリッパ。たぶん修行で乗った時のもの。たくさんあってよく見るとはき心地のいいものとそうでないものもある。そちらをいくつか「捨」もちろん今回の修行ではスリッパは持ち帰ってません。「断」33個目次は,服愛・地球博のお土産のTシャツ。よろよれになってもその質感が好きで気に入っていたのですがもういいかな。バルセロナで買ったお土産のタンクトップはもう着なくなったので「捨」ヒートテックのタンクトップもよれよれになっているので「捨」これらの3つを二つのごみ袋に入れました。34・35個目今回も,4個。11-4=7わたしの「ゆるゆる断捨離マラソン」ルール・ゴミ袋を1袋出すごとに何かを処分するように心がける。・ごみ袋に「断捨離」処分品が1つでも入っていたら1個達成とみなす。 33・34・35個目・人に譲ったもの,リサイクルに出したものも1個達成とみなす。 32個目 ・42個処分をめざす。残り7個になりました。あと少しです。ちょっとずつでも減らしていこう!!
2014年10月02日

サービスの水が2本。そしてその横にあるカップはどこかで見たことがあると思ったらこれでした。カタログや雑誌なので見たことがあったカップ。冷たいものはその冷たさをキープし温かいものは冷めにくくて結露もしないというすぐれもの。これってデンマークのデザイン会社のものだったのですね。使ってみたいと思ってたのでこれを部屋で見つけた時はうれしかった~。北欧(デンマーク)からのmenu (メニュー)MENU Thermo Cup, Black Contour, 2P setメニュー サーモカップ、ブラックライン 2個セット
2014年10月01日
全41件 (41件中 1-41件目)
1


