全893件 (893件中 1-50件目)
京都旅行もかねてオープンキャンパス、大学見学へ行ってきました。本当は関東方面の大学を希望しているのですが娘の希望する学部が関西地区にありどうしても見たいというので旅行も兼ねて。京大、阪大、神戸大の3つを見てきました。当日38度。。。めちゃくちゃ暑い。全日空京都ホテルはとっても快適で最上階の室内からは眺めが最高でした。3泊し久しぶりに京都見学もしたのですがあの暑さの中ヘトヘトでした。清水寺にも行ったのですが帰りに寄ったカフェが最悪でわらびもちを頼むと「時間がかかりますよ」と。バスツアーを利用していたので集合時間に間に合わないといけないので「どのくらいかかりますか」と聞くと「どのくらいって言われても」とぶつぶつ。他のお客さんが「私たちは急いでないので先にやってあげてください」と言ってくださり親切な方もいるなあと。でもわらびもちはただのパックから出した市販のもので期待とは大きく異なりこんなもん二時間かかるのか??と思ってしまいました。その上支払いのとき1万円札しかなく「1万円札からでもいいですか」と丁寧に言ったのに舌打ち!!ちなみに支払いは1400円。ありがとうございましたの言葉もまったく無い。二度と行きません。観光地でアンナ商売してていいの??清水寺の駐車場に向かう商店街の小さな喫茶店です。大学は3つともそれぞれ良かったのですが関西だと娘は一人暮らしになってしまう。どうしたものでしょう。ところで日記をずいぶん書くことが出来ずにいますし仕事も9月から正社員になることが決定してこちらを閉じようと思います。閉じるといってもアフィリエイトとしては残しておきます。日記は削除するか他の所に少しずつ移動する予定です。私書箱に頂いたメールにはお返事できませんのでよろしくお願いします。
August 9, 2006
コメント(81)
劇団四季のライオンキングを見てきました。チケットを取るのが遅くて最後列でしたがよかった。娘は何度か劇団四季を見てますが私は初めて。次はキャッツ。。。って言ってます。雨がすごくて渋谷新宿間とまってた。肌寒かったし。疲れました。
July 18, 2006
コメント(3)
私書箱に何件かダイエットについて質問があったのですがメールアドレスが分かってしまう為個人的にはお伝えできません。こことは別のHPにダイエット記録がありますので希望される方にはアドレスをお伝えします。簡単にどのようにダイエットしたかこちらに書きます。 1日1200カロリー、寝る前3時間は食べない。毎日お酢をとる。玄米が主食。和食をなるべく食べる。運動はピラティスを1日2回、ストレッチ、リンパドレナージュを毎日欠かさず(といっても1日30分しかかかりません)また1日水2リットル飲みました。ダイエットノートをつくり食べたもの、カロリーを記入(アバウトに)体重の変化も記入。時々エステの体験を利用。エステは高額ですがお試しや体験だととてもお安くできます。そのつどに体重、体脂肪、サイズチェックもしてもらえるしアドヴァイスももらえます。でも体験だけでコースは購入しません(基本的に私はお金をかけてダイエットをするつもりは無い)岩盤浴にたまに行きましたしハーブ蒸し風呂にも行きました。個人的にハーブ蒸し風呂がお気に入りです。肌がつるつるになりますし何よりも香りがよくリラックスできます。最初は美容体重を目指してダイエットしていましたが最終的にはモデル体重に到達しました。ここまで来ると痩せることが嬉しくなり苦しいと思うことは無いです。ただ年齢には負けられないというか体重の割りにまだ引き締まってないので(特におなか)運動は毎日続けています。 この夏娘もダイエットに挑戦するらしく私に管理して欲しいといってます。勉強も同じだけど自分で管理できないと成功しないんだよねえ。。。甘い。彼女は修学旅行と海外留学のためにダイエットするみたいです。(なんでもビキニを着るらしい。。修学旅行と留学で???)
July 7, 2006
コメント(3)
お昼の仕事で社員向けにパソコン教室がはじまり私も受講しています(無料だし)ワードは問題ないのですがエクセルがいまいちなのでそちらを教えてもらっています。検定を取ったのも10年ほど前なので通用しないし。それでますます忙しくなりオーバーウォーク気味です。夏期講習はどうしようかなあ。。。
July 2, 2006
コメント(0)
昨日は久々のお休みで家でのレッスンは夜2コマだけだったので映画を見に行ってきました。急な休みだったし初めて一人で。私を入れて10人もお客さんはいませんでしたのでゆっくり見れました。ダヴィンチコードを見たのですがいまいち??私は本の方が良かった。無料のポップコーン券、映画券があったのでお金をかけず楽しめたのですがポップコーンがMサイズなのにめちゃくちゃ大きい!一人で食べれるはずが無い。ダイエットに成功してからかなり胃が小さくなりまたお菓子類はあまり食べられなくなり生徒にあげました。一人で映画なかなかいい!気を使わなくていいし。英語の勉強にこれからも行こう!字幕は一切見ないので(たまに?のときは確認で見る)
June 16, 2006
コメント(5)
今年はじめからダイエットを本格的にやってました。といっても無理はせず毎週目標をあげてそれを守るというもの。寝る前3時間は食べない、1日1200カロリー目標。毎日30分の有酸素運動、半身浴、リンパマッサージ、ストレッチ,骨盤体操。岩盤浴にもたまに行きました。1200カロリーは最初はとても辛かっのですが慣れてくると普通になります。あまり食べたくなくなる。おやつ類もほとんど食べなくなりました。でも友人と食事をするときは思い切り食べますがその分夕食を軽くしたり。だんだん夕食は軽くなりその分昼食をしっかり食べるような習慣になりました。結果5ヶ月で10キロ減量!!独身時代の一番スリムな時代に戻れました。もともと痩せていたので。。ちなみに体脂肪10代で腹筋が割れそうになってます。 ダイエットを始めた大きな原因は新しい仕事がみんなの前に立つ仕事で身なりを整えなければいけないということです。やはりみっともない姿は失礼になる。それで思い切ってはじめました。ただ。。。お洋服がぶかぶかになって買わなければいけないのが。ご褒美に以前から欲しかった時計を購入予定です!
June 7, 2006
コメント(2)
最近は忙しすぎてほとんどPC触れていません。今週友達の家に御呼ばれし成分分析なるものをPCでやってもらいました(遅れてますが)結果、、、欲望97%、カテキン3%。友人大笑いでした。あたってるかも。
May 20, 2006
コメント(0)
6泊7日でプーケットへ行ってました。仕事も兼ねてですが娘や妹家族も合流しました。仕事はツアーについていくだけなのでフリー時間もたっぷりありエンジョイできました。ツアーの付き添いって大変です。。。時間を守らないグループ、わがままなグループ。。。。今日はお休みですがお庭が汚いので雑草取りをしなければ。。家での仕事は1コマ高校クラスがあります。楽しかった!!
May 8, 2006
コメント(0)
忙しくて気づかなかったのですが10000アクセス超えてました。踏んだのは自分。。4月から家での仕事のカリキュラムを変更し楽になるはずだったのに。。。なぜか忙しい。生徒の募集はしてなかったのに5月から数人増える。。なのでクラスを増やさなければならない。休憩時間が無い。。。死にそう。カリキュラムを変えて時間内に出来なかった生徒は補習にもう1日来るように設定したらなぜかほとんどの生徒が喜んで補習に来る。。。「補習に来たくないから時間内に頑張るぐらいの気持ちでやるんだよ!」と檄を飛ばしても「ここに来たほうがいいから補習でいい!」補習は出来なかったところのみなので出来た生徒から帰って良いのに帰らない。昨日は「邪魔だから帰りなさい!」といったらしぶしぶ帰った。そんなに家が嫌なのか??? 今日から新しい中3生が来る。一クラス10人以上になるので2つに分けなければ。。。
April 21, 2006
コメント(2)
昨日は1日フリーだったので掃除して本読んでゆっくりしました。夜は春休みに読んだ東京タワーの映画をテレビで見ました。妹がいい映画だと言っていたので春休みに図書館で本を借りたのですが忙しく娘の方が先に読んでしまいました。感想を聞くと「うーーん。。。まあ私は結末のない話は好きじゃないんだ」となんだか濁してました。読んで私にはまったく面白いとは思えなかったし娘には刺激が強かった??かなあと。ただの不倫物語??友達から「あなたは知らないだけで周りには結構不倫してる主婦っているのよ」言われたことがありますがお目にかかったことはありません。まあ友達に言わせれば「あなたには話せないだろうね」って事ですが。そんなにお固く見えるのでしょうか?でタイムリーに映画をやっていたので見ました。本とはストーリーがちょっと違いましたが映画の方がちょっと良かったかな。好きな話ではないのですが若い男の子は可愛かったし黒木さんは綺麗。いつまでも綺麗でいることには努力が必要だけど大切なことだなって。最近映画を見てないので久しぶりでしたが(テレビだけど)来月にはダヴィンチコードが公開されるので楽しみにしてます。本はすでに読んでいるのですが見に行こうと思ってます。次はリリーさんの東京タワー読もうかな。
April 8, 2006
コメント(2)
やっと春期講習が終わり明日からは暇になります。明日はお休み。春休みは2日だけとれ両日ともバレエ鑑賞でした。2日目は名古屋にあるイタリア村へ行ってきました。友人と待ち合わせて娘も一緒に。1周年記念と言うことでお得なパックを購入し一人1万以下で1日楽しめましたゴンドラ、馬車に乗り貴婦人の衣装?を身につけ写真を撮りました(娘だけ)仮面、フェザーのハット、ロココ調の衣装を着てベルバラを思い出しちゃいました。私マリーアントワネット大好きです。。。。名古屋港クルーズも体験。可愛い船に乗りビンゴ大会やイタリア人の寸劇??もあり楽しい40分間。 ベネチアグラス館もゆっくりと見ましたがため息が出ちゃいました。素敵です。ショッピングも出来るのですがちょうどバーゲン中で何着かお安くゲットできました。お昼はパスタを頂き、おやつにカプチーノを生オケ(といっても6人)聞きながら頂き、ディナーはちょっと奮発してイタリアコース料理。お味はまあまあでしょうか。食後はバレエ鑑賞。イタリアから来日しているバレエ団の1時間ほどの公演でした。うーーん・、まあこの値段だから仕方ないのか??芸術としては私は見れませんでした。3000円ですからね。まだ寒いので会場のさまざまな所にストーブがあり舞台にもありました。ぶつからないのか心配。生演奏でバレエを鑑賞したのは数回しかないのでいい思い出にはなりました。少ない春休みの中で楽しいひと時でした。娘はバレエに感化されたらしく予想通り今度はオペレッタに行きたいと言い出しました。私も好きなので秋の公演を予約しようと思ってます。 なんだか頭がごちゃごちゃで文もまとまらず何度も消しましたがダメでこのまま載せます。かなり疲れてるわ。。。
April 6, 2006
コメント(2)
私書箱にお手紙くれている方にもお返事かけていません。この場を借りてお詫びします。もう少ししたら暇になりますので御免なさい。
April 5, 2006
コメント(0)
この春休み春季講座はセーブしたけど(それでも毎日午前か午後にあるんだけど)新しい仕事の方が忙しくて(春休みだから当然だけど)PCは見るだけで更新はまったく出来ませんでした。娘は春ボケなのか勉強してない!!もうほったらかしです。家での仕事はセーブしているのですが新入生が数名入って誰も止めなかったので増えてしまいました。今年は高校生も増え(止めなかった)こちらの準備も大変です。中学とは勉強の質が違うので。今から又仕事です。
April 4, 2006
コメント(0)
公立高校の発表があり無事に生徒は合格しました。毎年の事ながらホッとします。高校になっても続けるのでお別れではないのですがとりあえず区切りがつきました。早速携帯を買ってもらい持ってきていましたが授業中に「先生今メール打っちゃまずい?」って当たり前じゃん。買ってもらったばかりで嬉しいのは分かるけどね。今年は初の大学合格者を送り出し来年度は初の中学受験生が出そうだしまだまだ忙しい状態は続きそうです。
March 23, 2006
コメント(4)
もう春休みに入っている娘と一緒にバレエ鑑賞へ行ってきました。久々に1日休みを取ってゆっくり鑑賞。進路について等色々ゆっくりと話せました。最近伸び悩んでいる数学でz会を始めたいというのでOKを出しました。英語は順調なのですが国語が良い時と悪いときの差がありすぎる。数学は転校したときに空白の数1Aがいまひとつ。理系なのに数学が悪いって??今年は数学を上げて全体の偏差値を5UPが目標だそうです。バレエが良かったので今度はオペレッタに行きたいって言ってますがお値が張るんですよね。。。。
March 22, 2006
コメント(2)
週末は仕事もかねて久々のスキーに。暖かくなってきたので春スキー気分で行ったのに吹雪でした。。。今回はスノボにも挑戦したのですが怖い。。一本足?は怖い。年取ったのかなあ。何とか滑れるようにはなりましたがスキーの方がいい。外国人の方もご一緒だったので気を使うのと吹雪とスノボでどっと疲れて帰ってきました。
March 17, 2006
コメント(0)
先週で個人懇談が終わり来年度からの予定がやっと決まりました。昼の仕事が増えた分塾の方は縮小しようと思い受けることが出来ない生徒は悪いのですがお断りしました。無断欠席、お知らせをまったく読まない親がおりそちらには家庭教師を薦めました。家庭教師なら家に来てくれますから。幸い??止めてくださったのでレッスンをコンパクトにまとめることが出来何とか続けられそうです。生徒たちの質は両極化しています。きちんとしている家庭、いい加減な家庭、、勉強面にも出てきます。今まではすべての生徒を見ていたのですが時間的余裕、精神的余裕が無く今回から止めていただく方向に。特に神経的余裕が無いです。いい加減な家庭の生徒は生徒自身は良いのだけどお知らせに対してもこちらが何度も電話しないと返事が返ってこないなどこちらの手間が多すぎ。休みがちなので学力も落ちていきますし。昼の仕事は引越しした場合を見越して就職しました。でも塾の方も変わらず楽しくやっていくつもりです。
March 7, 2006
コメント(0)
娘のテスト今日で終了。前回より出来たみたい。毎日の積み重ねが少しずつ現れてきたのかな。最近は授業中でもほめられることが多く本来の??いや前の学校の自分に少し近づいたよう。特に苦手だった国語で小論文や作文を褒められるとは(@_@;)。技術系のスピーチでもなぜかクラストップ。。。何よりも嬉しいのは模試で英語の成績が伸びたこと。小さい頃からやってたのは無駄じゃなかったかな。
March 2, 2006
コメント(2)
先日の音楽講師交流会で色々な先生とお話してピアノの買い替えを考えている。今あるグランドは10年になる。毎回調律はきちんとしているので悪くは無いのだが娘の大学のことを考えると決め時かも。。。娘はこの数ヶ月音楽へと傾いている。コンクール後にある先生から見てあげるとの嬉しい申し出もありもう一度原点に返って自分が何をやりたいか考えているようだ。最近めっきり大人びた発言をするようになり少しは成長したのかなとほっとしている。先週から学年末テストが始まっているが土日は1日12時間ほど勉強している。やっと勉強する習慣ができたようだ(遅い。。)本もよく読むようになりお互いにどの本が良いと薦めあったりしている。ようやく自分が何をすればいいか分かりかけているようだ。それに伴って将来の道も真剣に考えているようだ。理系に進むことは決まっている。部活は止めてその時間をピアノにと考えているようだ。先日の個人懇談で担任が仰ったのだが娘はすべてに対して理想が高すぎ目標があまりにも高くそこに届かない自分をすごく責めておりストレスが溜まっていると。とりあえず今の現状に満足してその上で理想に近づく事が良いと。娘は真面目すぎるから何でも真剣にとりすぎてしまう事が多い。私は逆でアバウトなので彼女の性格が理解できない。でも目標を高く掲げすぎてしまうのは私の育て方のせいかもしれない。実際私も同じように育てられたが性格がアバウトなので目標に届かなくてもまあいっか。。。と生きてきた。娘が生まれて他のお母さん方と交流するまで自分のことはかなりできない人間だと思っていた。私ってそんなに馬鹿じゃないんだと思ったのはその頃だし。。まあ住んでるところが田舎だから回りの評価が高いというのもかなり含まれますが。きっと同じような価値観で娘は育ったんだなって。でもはっきり言って学力もピアノも私より娘の方が上です(同年代時代と比べて)幸い??運動神経だけは私の方が上ですが((笑)ピアノに関してはオリンピックのフィギュアを見て基本と練習がいかに大切か感じたようです。今までは安藤選手のようだったけどこれからは荒川選手や村主選手のようにやってかなきゃ。。と言ってました。つまりテクニックばかり見せる演奏(速くてかっこいい曲=4回転と感じたようです)でなく隅々まで気を配った基本あってこその表現とテクニックと。安藤選手はその辺にいる高校生とは違い練習も努力もしていると思います。でも他の2人と比べるとすべてに関してちょっと。。。と私も感じました。スケートだけでなくインタヴューにおいてもです。4年後頑張って欲しい。話はそれてしまいましたがグランド買い換えるとなると又出費が。。。頭痛い。
February 26, 2006
コメント(2)
今日は年1回の音楽教室主催立食パーティ。年1回しか会わない講師仲間もいて時間も忘れて話します。娘と同じクラスだった子のお母さんもピアノの講師をしているので近状報告などを毎年話します。幼稚園児だった子供たちも今や高校生。皆それぞれ立派に??やってます。ピアノを止めた子は2人だけで後の8人は音大には行きませんが趣味で続けています(娘は微妙ですが)バレンタインにチョコをもらったとか上げたとか異性の話も出てくるようになったのは子供たちがお年頃になったからでしょうか。ちなみに娘はチョコを10個ほどもらってきました。。。友チョコって言うんですよね。
February 17, 2006
コメント(0)
新しい仕事の研修も一段落して今日はお休み。家での教室もお休みなので久しぶりに充電しています。娘も学校行事で今日はお休みでしたが1週間後のテスト勉強をしていました。天気も良かったので掃除洗濯をしてあっという間に夕方です。今日は夕食もゆっくり作れます。
February 13, 2006
コメント(0)
バレンタインも近いので昨日は朝からチョコ作り。毎年私も手伝わされてついでに生徒にもあげます。今年は本命と義理の2タイプ作っているので時間がかかる。全部同じでいいと思うんだけど。さきさんのところにも書き込みしたのだけど私は義理チョコというものをあげたことがありません。そんな無駄なことはしない。。。OL時代も一度も無い。周りが義理をあげているのを馬鹿だなあ。。と思いながら見てました。でも今考えると人間関係の潤滑油のような物だって分かります。まあこれからも義理チョコは渡さないですけどね。生徒は義理ではない。バレンタインは平日だから学校帰りに渡すのかしら?娘の彼氏とはピアノのコンクールの日に初めて会いました。一緒にいるとみんながじっと見ると言っていたが納得。
February 12, 2006
コメント(2)
日曜は久々のコンクールでした。小学時代は年に3回以上コンクールに参加しており毎日ピアノ漬けだった日々が懐かしい。聴いている方がどきどきしたのもでしたがさすが高校生になると私も冷静に聴くことができました。ピアノの音は綺麗に出せていましたし感情表現も良かった、、、欲を言えばペダルの処理がちょっと。。かな。結果は音大受験の高3生が優勝で娘は2位でした。さすが音大受験生は一つ一つ丁寧にこなしていました。コンクールの後は姪の中学受験合格、娘のコンクール入賞を祝ってお食事会。アルコールも入って楽しい時間をすごせました。
February 7, 2006
コメント(4)
お正月は釜山で過ごし年明けから新しい仕事に慣れるまで怒涛の日々でした。新しいお仕事は常に英語に触れられるので新鮮で大変でもありますが楽しいです。暫くは仕事の方に没頭したいのでHPは閉鎖の方向へ行くかこのようにたまにしか書く事はできないと思います。年齢的に最後のチャンスだと思いチャレンジして正解でした。今日は姪の中学入試合格という嬉しい日でもありました。これで娘を含め従兄弟全員同じ学校です。日曜は久々のピアノコンクールで(娘)楽しみでもあります。仕事はお休みを頂いて聴きに行く予定です。生徒は私立高校入試が始まっているので私も補習+新しい仕事でてんてこ舞いですが楽しく過ごしています。
February 2, 2006
コメント(0)
フルタイムで働くことになりそうで用意などで忙しく暫くお休みます。
December 22, 2005
コメント(2)
こんな田舎でもそろそろ学校を休んで受験に備える生徒が出てきました。学校の宿題はもちろんやらないようです。去年はある親が受験のために学校の宿題はやらないと担任に言いに行きひと悶着ありました{元生徒のお母さん}彼は第1希望には届かなく第2希望へ現在通っています。姪ももうすぐ受験です。合格すれば娘と同じ学校。みんな頑張れ!!
December 4, 2005
コメント(2)
娘は今前期の中間テスト期間です。今週はずっとテスト。先週からテスト前期間で深夜まで勉強していました。放課後は某予備校の自習室で6時過ぎまで勉強して帰ってきて又勉強。。頑張っているようです。自習室では今お付き合いしている彼と一緒に勉強しているようです。ひとつ年上で成績も良いらしく勉強も教えてもらっています。テスト期間はメール、電話などは一切しないとお互いに約束しているので節度あるお付き合いが出来ているようです。昨日は午前にテストが終わり友達と学校で勉強をして帰るので(以前から約束していた)今日は自習室で一緒に勉強できないと彼に娘が言うと「友達を取るんだ。。」みたいなことを言われちょっと怒って帰ってきました。「毎日一緒に勉強してるんだから1日ぐらい友達と勉強しても良いじゃん。。何が悪いの?○○ちゃんとはずっと前から約束してたんだから。」と。以前から思ってましたが娘は男っぽい??束縛されたりするのが大嫌い。。。
December 1, 2005
コメント(2)
高3生2人とも指定校推薦合格しました。良かった。これで少しは肩の荷が下りました。でもまだ中3生が残ってます。2月から3月まで長い。。。
November 29, 2005
コメント(2)
パニックになる高3生準2級合格していました。良かった。。。後は指定校推薦の結果を待つだけ。これは大丈夫でしょう。他の生徒も合格しておりホッとしました。今回は内申に入る最後のテストだったのでよかった。高校生はテスト週間です。
November 28, 2005
コメント(2)
来週から中間テストなのに今日は部活の試合で朝から娘は出かけていきました。又帰ってくるのは7時ぐらいでしょう。。。テスト前ぐらいはお休みにならないのかなあ。。。と思いましたが試合だから仕方ないようです。テスト勉強は進んでいるのか??
November 27, 2005
コメント(2)
今日はピアノの発表会でした。久々。。小学時代は年5,6回の発表会、コンクールをこなしていました。娘はショパンのバラード1番、ハチャトリアンのソナチネ、モーツアルトの連弾を先生と(曲名を忘れた、、)友達とドリー組曲を連弾計4曲を。自分の子供のことを言うのは気が引けますがかなり上達しました。私は自分の子供には結構シビアなのですが(生徒には甘い)初めて納得いく演奏。何度もコンクールなどで入賞してきましたが正直言って私が満足した演奏は一度もありませんでした。そりゃ手はめちゃくちゃ速く動くしリズム感は抜群。。でも心がいつも入ってない。。ただ機械のように弾いていた。それがまったく別人のような演奏でした。やっとピアノが好きになったのでしょうね。。。そうなってくると音大。。と言う選択が出てくるようです。小学時代は音大を目指して先生についていましたが転校する時点で先生から離れ暫くの空白があり近くの先生に1ヶ月つきあまりにもレッスン内容が。。と言うことでやめ今は某音大の先生に習っています。進路が決まらないと理系、文系、色々迷いどっちつかずになるし音大となるとソルフェージュを本格的に又始めないと。私としては何があっても音楽と言うのなら迷わず薦めますが娘も迷っている状態なのでなんともいえません。医療、音楽とどれも私立に行った場合高いものばかりなのでお金の覚悟も。。。親も子供も色々と悩みます。。。主人は医学部の私立は無理だーしか言いません↓
November 26, 2005
コメント(2)
今頃遅いのかもしれませんが大学の費用はどのくらいかかるのか調べてみました。私立は学部によりますがやはり高いですねえ。特に娘が興味ある学部ほとんどが高い。。出来れば国立に行って欲しいですが私立も考えておかないと。教育にはお金がかかる。。。今更ながら分かりました。お気楽過ぎたかなあ。
November 24, 2005
コメント(6)
今日は娘の学校の授業参観でした。PTA総会などもあって1日がかり。転校して初めての参観。フリー参観だったので2時間見学しました。姪の中等部のほうもちょっと覗きました。これは噂通り、、楽しいっていうのが良く分かりました。私の通っていた高校とはかなり雰囲気が違うけどもう一度生まれ変わってどちらに行きたいと言ったら迷わず娘の学校でしょう。公立中とはかなり違いますね。軍隊のようでしたから。みんな同じ髪型、服装(あくまでも娘が行っていた中学)父兄の方もいい方ばかりでした。娘を通してなので電話でしか話していない方がほとんどなのですが皆さん気さくにあちらから話しかけてくださいます。お昼は初対面の方ばかり10名でお食事を(ただし私を除いては皆さんお知り合いです)色々なお話も聞かせていただき勉強になりました。こんな学校生活があるんだなら戻りたい!もっとまじめに勉強したかったし。個人懇談や文化祭では見られない1面が分かりました。文化祭もみんな楽しそうでしたけど。
November 23, 2005
コメント(2)
今月は高3の生徒2人とも指定校推薦のテストがある。といっても面接だけ。一人は先日英検で真っ白になった女の子。一抹の不安がある。彼女は小さい頃からパニックになる傾向がありそれは直ってきたのだが中学からは真っ白になるように。指定校推薦だからよっぽどのことが無い限り落ちることは無い。巷で言われているように選ばなければ誰でも大学へ行けるようになった。。と感じる。
November 18, 2005
コメント(0)
今日は私の愛車の車検日でした。近くの知り合いのお店で毎回やっていただくのですが速い。。。30分で終わります。特に私は車にほとんど乗らないので(週1ぐらい、それも近場)走行距離も極端に少なくあっさり通ります。初めてリサイクル料金を取られちょっと痛いなあ。こんなに乗らないのなら売っちゃってタクシー、バスにしたほうがいいのかも。パパの車は来年が車検。これはかなり乗ってるし車検料金も高い。。。でも最近は外車の車検料金安くなりましたよね。車検が終わって近くのショッピングセンターへ。今日が解禁のボジョレを味わってきました。買ってまでは飲みませんが。
November 17, 2005
コメント(4)
ボーダフォンからLOVE定額が出たのはCMで知っていた。家族間では使えないので恋人同士が使うんだろうなあ。。。でも別れたら解約するのか。。。と思っていたら。昨日のレッスンで中2の男の子。毎日1時間以上彼女と電話するのでお母さんにLOVE定額を頼んだと。お母さんは認めてくれて晴れて12月より契約。彼は中学に入ってから6人と付き合っており今の彼女といつ別れてもおかしくない。このお母さんいい人なんだけどちょっと癖がある。子供におやつをあげるときも「おい!えさ買ってきたぞ!食べるか!!」って言うんですよ。これはお母さん本人から聞いたのです。なんだかなあ。。。たぶん私の考える常識とかけ離れたお家が多いのでたぶん私のほうが少数派なんだろうなと最近考えます。
November 16, 2005
コメント(8)
今日は英検2次試験の日。今回は高3の生徒一人だけ準2級を受けます。大学は指定校推薦が決まっているので最近は英検対策だけをしてきました。高3で準2級は遅いので確実に合格するだろうと最初は思っていたのですが・・彼女は3歳から中3まで通ってきており高校(普通科)にはいってやめました。高3の6月より受験の為に復活したのですが普通科とはいえ一番下のランクなので学力は。。。まあ中学時代も平均ぎりぎりぐらいでしたので。何とか特訓してきたのですが先ほどメールが来て「先生。。。立ち直れない。。」って。言ってることも言いたいことも分かっていたのに口から出てこないと。彼女は中学時代私の勧めで心療内科に行ったこともあるくらい超緊張するタイプ。舞台などに上がると真っ白になる。今回はレスキューのエッセンスを渡しておいたのにお母さんの車の中に忘れてきてしまったって。私は今日からテスト対策で忙しいのに夜でも良いから話に来たいとメール。いいんだけど。。。でも彼女のお母さん時間にルーズで決まった時間に必ず遅れる。10分は遅れてきて遅いときは1時間近く遅れてくる。お迎えも同じく。。こちらも都合があるので1時間も付き合ってられない。とりあえずテスト対策頑張ろう。
November 13, 2005
コメント(0)
珍しく明日部活が無いので娘は久しぶりに私の弟の家へお泊りです。都内に越したばかりで新築のお家。奥さんは元教員なので勉強の相談にものってもらうようです。娘はとっても二人になついています。今日は外食に連れて行ってもらうよう。弟夫婦には子供がいないので可愛がってくれます。最近は勉強のことで悩んでいたようですがようやく吹っ切れたようです。初心を貫くようで浪人しても自分の行きたい道を進むと。この決心は彼氏の力も大きいようです。同じ道を目指す年上の彼と最近付き合い始めたのは聞いていました。色々と相談に乗ってもらっていたようです。男女交際を強く禁止はしていないのですが心配は多いので節度を守ってとは言い聞かせています。彼がいるほうが自慢できるからなどの理由で付き合うことはだめだと。公立中時代は周りがそのような雰囲気でとりあえず誰でも良いから付き合うという風潮に流されかけていた娘。お互いを高めあえる付き合いなら認めます。そう言っても心配は多いですが信じながらも良く見ていなければと思っています。
November 11, 2005
コメント(4)
愛犬と散歩をしているとばったり生徒のお母さんと遭遇。この辺は共働きが多くめったに昼間会うことは無い。3人のお子さんのうち2人私のところへ通ってきている。うちに通ってきていない長男のことで悩んでいると。下の生徒から少し話しは聞いていたがはじめて聞く振りをした。高1だが学校に行かず止めると言っている、止めても仕事はしない→ニート予備軍??彼は田舎の大きなお家に住んでおり祖父母も同居。昔からの家なので離れがある。中1から離れに住んでる。必然的にたまり場になる。今では男女関係無く泊まっていく。部屋ではタバコ、お酒は当たり前。今の彼女は娘の幼馴染だ。。。昔は我が家によく遊びに来ていたが今は挨拶のみ。すっかり変ってしまった。その彼女も一緒にタバコ吸ってる。。。彼女の両親は知っているのだろうか??家族での外食に彼女も連れて行くらしいがそのときもタバコを吸っている。お母さんは「外ではセーブしなさいよ」と注意はするらしい。でも私にしてみれば外ではセーブじゃなくて吸っちゃだめなんだけど。大体離れに住まわせていること自体問題だと思う。妹たちも(私の生徒)警察にかかわる事件を1学期におこしている。「子供なんて生まなきゃ良かった」と最後にお母さんがおっしゃったのだが私には理解できなかった。もっとやるべきことがあるだろうと。でも口に出しては言えない。。。近所づきあいをしていく上で。お母さんは学校の役員など積極的にやっている。その力を子供に向けたらどうなんだろう。うわべだけのアドヴァイスをした私もだめな人間だなあ。。と思いつつも速くここから脱出したいと不動産とにらめっこ。
November 10, 2005
コメント(4)
今週から中学のテスト対策週間。英語は小学生時代から教えているのですらすら進む。もちろん例外の生徒もいるがおおむね良好。問題は数学。。。5教科で400点超える(平均80超える)生徒でもなぜか分数が入る計算になると分からないを連発する。2学期から気になっており計算対策はしてきているのにまだ分からない??さすがに450点越す生徒は理解している。以前は分数が分からない生徒なんて稀だった。学力低下しているなあ。通分、約分、分母、分子どちらでやって良いか分かってない。でもまだ2週間ある。今回は全員80点は取ってもらうといってあるので鬼になって教えなきゃ。英語は90点超えるように言ってあるがこれはクリアできそう。
November 9, 2005
コメント(2)
昨日は久しぶりに友人3人とランチを。1年ぶり2年ぶりの再会でした。一人は小、中時代の友人A、もう一人はカナダで留学中知り合った友人B。共通の友人ではないのですが中学受験時代に相談などをしていて意気投合??しました。友人Aのお子さんは中学受験をあきらめ今は公立中に通っています。学年トップだそうで高校も公立で行くようです。一方Bさんのお子さんは超難関校に通っています。2時間近くかけて通っていますが今ではまったく勉強せず学校の行事に夢中だそうです。勉強しない。。。と言うより時間が無いようです。でもこの学校の生徒は高3になると頭を切り替え受験を突破していく実績があるのでお母さんもそんなには心配していないようでしたが学校生活に不安は持っているようでした。虐めなどはあるようで頭の良いこの虐めは又ちょっと違うようです。比較的娘の学校と校風が似ているので話が弾みました。やはり小学時代のようにらくらくトップとは行かず上には上がとショックを受けたようで得意な音楽に今力を入れているようです。又私と同じく親子留学を何度も体験されているのですが(彼女は元スチュワーデス)子供から「会話の英語じゃなくて文法も教えて欲しかった」と言われているそうです。私の娘も一番になれるものはピアノしかなく今一生懸命、英語も同じようなことを言ってました。また学校行事に燃えているのも一緒。公立中に通うAさんのお子さんは内申の為毎日忙しいと。またクラスメイトは色々なタイプがいるので流血事件が起こったり苛められたりとストレスはあるようですが高校までの我慢だからと言ってました。今は何が起きるか分からない時代だから勉強しなさいと追い詰めるよりくいの無い生活が出来るよう見守るしかないね。。との結論でした。楽しかった!
November 8, 2005
コメント(0)
土日の2日間娘の学校の文化祭でした。中高一貫なので多くの企画が目白押し。娘は4つも参加していたのでとっても忙しくほとんど話すことは出来ませんでした。クラスの出し物はミュージカル。衣装係+音響+ダンス振り付けをやっておりその上自分も役を持っており舞台に立っていました。他にはバンドメンバー(キーボード)、ダンスメンバー(キーボード+歌+ダンス)占いの館スタッフ。この数日かなりの睡眠不足。娘いわく「参加しない子はほとんど何もしないよ。」やる気のある生徒だけその分役割が増えると。公立中のときは文化祭は無く行事があってもすべて先生方が仕切っているので娘はほとんど自分から参加していませんでした。と言っても学級委員をやっていたので参加せざる得ませんでしたが仕方なく。。と言った感じでした。こちらに変ってからはすべて自分から希望して参加しています。姪も同じ学校へ通っているますが1つしか参加しておらず余裕で他の出し物を見学できたと言ってました。楽しいことが終われば又テストが待っています。。このところ勉強していないはずなので頑張って欲しいなあ。ピアノの発表会ももうすぐです。今回はショパンバラード1番(私の大好きな曲)バルトークのソナチネ+連弾をやるらしい。連弾曲はまだ決まってない?たぶん時間が無いからドリー組曲かくるみ割りかハンガリー舞曲あたり?
November 7, 2005
コメント(0)
旅行を予約するにはもう遅い時期なんだろうけど母から釜山へ行かないかと誘われ行くことにした。メインは焼肉らしい。。。私はソウルには行った事があるが釜山は無い。あんまりアジア好きじゃないんだ。。ついでにカナダに4年前留学したとき同じホームステイ先にいた友達が釜山に住んでいるので会ってこよう。そう思うと楽しみだ。焼肉も美味しいし!娘も同行。
November 5, 2005
コメント(0)
ただいま文化祭の用意真っ最中の娘。展示に夏休みの宿題を出すらしい。そこで出た話しだが親が夏休みの宿題を手伝っているらしい。娘の学校の生徒ではないのだが小学校の時一緒だった友達の話し。びっくりしてしまった。小学時代は親が作文などを下書きして子供が入選して喜んでいるのを聞いてびっくりしたものだが中学、高校になっても手伝うって??子供のためにならないと言うか。。。私には考えられない。出来ないまたはやらないのなら子供の責任。手伝って数学や英語を親がやっても子供の学力はもちろんつかない。そういえば私の生徒夏の宿題まったくやっておらず(中1)親が全部やっていた。彼女は学校も週1ペースで休む。部活は今まで1度しか行っていない。まったくやる気なしで塾も休みがちだ。高校生になって宿題を手伝ってもらうって、、情けない。
November 3, 2005
コメント(4)
クラッシック以外のコンサート?は久しぶり(スティーヴィーワンダー以来)だったので楽しみにしてました。私の席はスタンド席でしたがステージに近いほうだったのでよく見えました(オペラグラスももって行った)遅れて始まったのですがアリーナ席は始まる前から立ってる!ついでに私の前のカップルも立ってる!見えないよ。横の方ははじめから乗りのりで腰を振って手を振って踊ってる。泣いてる人もいました。こうゆう人たちが本当のファンなんだろうなあ。。と思いながら私は一度も立つことなくでも楽しい時間をすごしました。娘はこのところ文化祭の用意で疲れきっておりなんと途中で寝てる。。。さすがに最後のほうは彼女の知ってる曲が多く起きてました。彼女にとってクラシック以外のコンサートは始めて。感想は「ママ、、、耳が痛いよぉ。。でも良かったよ。ドラムの人頑張ってたねえ。」確かに。。。プリンスホテルを取っておいたのでホテル内で夜景を見ながら夕食をとりゆっくりとしました。ホテルは36階、本当に夜景が綺麗。素敵な2日間でした。
November 2, 2005
コメント(0)
今週はハロウィンです。早速昨日から始まりました。みなそれぞれの衣装を身に着けていつもより楽しそうにやってきました。先生としてはレッスンのほうが楽なのですが生徒の楽しそうな顔を見ているとこっちまで嬉しくなっちゃいます。そんな事言ってる間にクリスマス会がやってくるんですけどね。
October 25, 2005
コメント(2)
先週は生徒のお母さんとの個人懇談でした。毎年2回行っていますが希望者のみです。学校でもそうですがこのお母さんは来る必要がある。。。と思う方はほとんど来ませんね。毎回メンバーは決まっています。まあ私の所は特別な問題児は今いないので切羽詰ってるわけではありません。逆に上の中ぐらいの生徒に問題があることが多いです。小3のAちゃんは私立中を目指しています。この学年から毎日4時間の勉強です(平日)量が多すぎて夜中の1時過ぎることもありますが終わるまで寝かせてもらえません。彼女の夢は早く結婚してお母さんから離れること。。だそうです。両親に勉強のことで殴られたりしているようですがお母さんは娘がそんなことを私に話しているとは思ってもいないと思います。子供のいうことが100%だとは思っていませんがどう対処するべきか困っています。中1のBちゃんはお母さんから毎日勉強しろと言われ続けそこそこの成績を取っているのに(上位15%)もっとやれと。今ではテレビも見せてもらえず時々部屋のドアの隙間からちゃんと勉強してるか見ているらしい。そういう時に限って本を読んでいて(漫画じゃない)怒られる。彼女は小学時代ずっといじめられていて本が友達。読書量も半端じゃない。その本も取り上げたお母さん。理由は「こんなに本を読んでも国語の成績が特別良くないから意味ない」その上趣味のピアノもやめろと。「学校の合唱で伴奏も出来ないようなレベルのピアノはやってても意味無い。お金がもったいない。」これは他のお母さんからも良く聞きます。そんな生活でストレスがたまったんだろう。。学校で事件を起こしてしまい「こんなことする子は私の子供じゃない。」と母に言われでも本人ある意味あきらめられてほっとしたと。私の生徒に限ったことかもしれないが面白いことにこのような生徒は「勉強しろってうるさいけどお父さんは○○高校、お母さんは○○高校、どうして私だけいい高校へ行かなきゃ行けないの!!」と言う共通点がある。つまり両親はいわゆる進学校へ行っていない。なのに子供に進学校をそれもトップに行けと言う。自分たちの夢を押し付けてる??逆に両親がトップ校へ行っている生徒はたとえそこそこの成績でもそこまで言われない。最近勉強しろと言われて殺人。。などニュースで聞くたび心配になる。子供には無限の可能性があるが個人によって器も限られているのも確かだと思う。また能力が発揮される時期は個人によって違い中学時代ぱっとしなくても高校で巻き返すこともある。ようは本人のやる気だ。悪いことばかり書きましたが素晴らしい生徒もいっぱいいます。Cちゃんはあまりに勉強ばかりしているのでお母さん「もう良いから寝なさい!!」彼女は努力家で自分から計画して勉強しています。うらやましい!!私も娘に勉強しなさいと言った事はあります。ただみんなと意味が違い提出物、宿題をせめてやれと言うレベルの低い話でした。今はまったく勉強については言いません。高校生になったので本人に任せています。楽になりました。色々と考えさせられる懇談でした。でも勉強で悩んでる分まだましなのかと思うことも聞きましたが長くなるのでこの辺で。
October 24, 2005
コメント(4)
娘の学校は高1になる前にとりあえずどちらかを選ぶ。そして来週までに2年生になってどちらを取るかもう一度選択する。ただし高1で文系を取った生徒が2年で理系に変える事はあまりないらしく逆はあるらしい。昨日学校で説明会があり理系を取っている娘は悩んでいた。なんになりたいかはほぼ決まっているのだが3通り道がある。大学も行きたい部がある所に絞ると限られてくる。一番行きたい所は今の成績では無理。色々迷って結局一番のところをあきらめきれず理系にしたようだ。ピアノの先生からは相変わらず音大を薦められているようだがその気はないらしい。彼女の行きたい学部は海外のほうが進んでおりそちら方面も考えている。大変だけど夢があって羨ましい。
October 23, 2005
コメント(1)
日本人入賞しましたね!!どんな演奏だったか是非聞いてみたいです。テレビでやるかな!!
October 22, 2005
コメント(6)
私がのんきにカナダに行っている間娘は忙しかったらしい。文化祭の用意や部活の試合で毎日バタバタ。試合は週末にあるのだが雨で中止になったりして今日まで延長された。中止になるのは会場についてからだから毎回朝5時おきで大変。その上10月に控えた文化祭のため毎日準備や会議が入る。文化祭では4つもイベントに参加するらしく(そのうち2つはピアノ伴奏)大丈夫なのかなあ。。。勉強やってるのかなあ??文化祭が終われば前期期末テストが始まる。娘は定期テストより実力テストのほうが良い(中学時代から)そろそろ冬季講座のチラシが塾から届く。夏に受けた模試でクラス認定表が一緒に届いていたがなぜか一番苦手な国語がトップのクラス???数英は分かるのだけど。学校ではひどい偏差値なのに全国になるとそこそこなのは娘にとってはいいことだ。。中学時代のように胡坐をかかずに勉強できるはず(私の希望)私のほうもこの1週間は個人懇談で忙しかった。毎回個人懇談は有意義だと感じる。来週はハロウィン週間で今日は朝から飾り付けをしている。
October 22, 2005
コメント(2)
全893件 (893件中 1-50件目)