Harmony

Harmony

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

のり乃

のり乃

カレンダー

お気に入りブログ

ナチュラルケアで犬… 宇宙(そら)・人・ペット調和塾〜作家 阿部 佐智子さん
セラピースペースCRI… Maria♪さん
香り&ハーブ・アー… ハーブクマさん
ねこタビばいく ももねこ0528さん
Happy diary 猫日和… nao-neko-nyanさん

コメント新着

ひいかち @ Re[1]:地震、(02/28) 無事で安心しました。 東北だけでなく関…
のり乃 @ Re:地震、(02/28) ひいかちさん メッセージ、ありがとう…
ひいかち @ 地震、 大変なことになっていますね。 そちらは…
のり乃 @ Re:先生も!!(02/15) hamhammickeyさん >先生も料理お得意で…
hamhammickey @ 先生も!! 先生も料理お得意ではないんですか~!! …
2008.08.11
XML
カテゴリ: ホメオパシー
久しぶりの書き込みとなってしまいました。
動物のためのホリスティックケア、それぞれのお宅で取り入れていくと、良いことがたくさんあると思います。
そのなかでも、私が実感すること。
それは、絆・・です。

すでに、みなさんとみなさんのおうちの子たちは、強い絆で結ばれていることと思います。
でも、それがさらに強くなるんですね~!

我が家には、2匹のニャンコがいます。
とっても仲良しですが、性格は全然違うから面白い。
シャイでしっかり者のお兄ちゃんニャンコと、好奇心旺盛、甘えん坊で表現豊かな弟ニャンコ。

このシャイなお兄ちゃんニャンコ、弟に押されて、遠慮がち・・。
ちょっと体調を崩したときに、彼のことを体から、心の面までそれこそホリスティックにとらえて、合うホメオパシーのレメディを選んでみました。
選んだレメディは、杉苔という植物のレメディ。
杉のようになりたくてもなれなかった杉苔、ちょっと自尊心を失っている子に合うレメディです。
このレメディを数回、繰り返して摂ってもらったところ、
体の症状も落ち着き、遠慮がちだった彼も、甘えてくれるようになりました。
以前よりも、意思表示が上手になったように思います。
お兄ちゃんニャンコとして、我慢していたことが多かったのかもしれません・・。
飼い主として、反省もしました。

彼のことを少しでも深く理解して、ホリスティックに対応したことで、心も体もレメディに共鳴して、調和が取れたのだと思います。
このように、ホリスティックケアでは、その子のことをいろいろな面から、深くとらえることがとても大切になります。

言葉を話してくれない動物のことを理解するのは、とても大変なことですから
実際のホメオパシーのレメディ選びには、とても時間がかかることもあります。
ただ、その子のことを深く考え始めたときから、その気持ちはその子に伝わり、
良い変化が出始めた経験もあります。

人も動物も心から健やかな毎日のため、ホリスティックにいきましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.08.16 09:37:43
コメント(0) | コメントを書く
[ホメオパシー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: