全457件 (457件中 1-50件目)

今日から16日までお盆休みですゴールデンウィークにパスポートの申請をしたのに、平日の午後4時半までしか窓口が開いていないこともあって、ずっと受け取りに行けていなかったので行ってきた。今年の3月20日からICチップ内臓のパスポートになり、前のものより千円高くなったので、どんな風に変わったかと思ったが、外見は全く変わっていなかった。中身は写真の部分が大きくなって、その上からラミネート加工してある。山梨県の場合だろうけど、富士山と桜の透かしが入った特殊な加工のようだ。顔がアップになった分、膨張してみえるし、恥ずかしい写真でイヤだなぁ・・・ICチップは冊子の真ん中辺りページに、厚紙になっているページがあってその中に内臓されているらしい。外からはチップが見えないようになっている。窓口で確認のため、どんな情報が入っているのか見せてくれたけど、写真のあるページと同じ情報が入っているだけだった。紙の方の写真を張り替えても偽造しても、チップの情報と照合して見破ることができる、というだけのことらしい。悪人が偽造するから千円高くなったかと思うと、なんだか納得いかないけど、面倒なパスポート取得が終わったので、これでどこでも好きなところに行ける。秋くらいに旅行に行こうかなぁ・・・
2006/08/11
コメント(83)
母親が家で食べる野菜の足しにと、細々と畑をやっているスーパーで買ってきた野菜と違って、採りたての野菜はとても美味しいのでありがたく食べているのだが、採れる時はものすごく大量に採れて、時期が重なるのが難点。少し前まで、毎日アスパラが食卓に並んでいた。アスパラは好きだからいいんだけど、この何日か最盛期を迎えているのは「ししとう」でざるに山盛りいっぱいの「ししとう」が採れている。今日は天ぷらにしてみたけど、レパートリーも多くない。あと、思いつくのは焼肉の時に野菜焼きにするとか、おひたしにしてじゃこやおかかをかけて食べる位かな・・・どなたか美味しい食べ方があったら、ご教示ください m(._.)m
2006/08/08
コメント(5)
8月に入ってから、ものすご~く暑い甲府はよく全国一の暑さになってニュースに登場するが、ほんとにハンパじゃない。特に市街のアスファルトの上などは、体感温度50℃はあるんじゃないかと思うくらいで、陽炎がたち、もわっとする熱気で5分と立っていられない。土曜日、そんな甲府に行ったらこの夏一番の暑さで37℃だったらしく、いつもの土曜日なら、美容院も結構混雑しているのだが、空いていてすぐにやってもらえた。店員さん曰く「暑すぎてみんな出かけるのをためらってるんじゃない」とのことだった。土曜日、あまりにも暑かったのでバテてしまい、昨日は一日中家にいた。携帯も不携帯(^_^;)ずっとメールチェックもしてなくて、夜中寝る前にみたら、妊娠していた友達から「今日の朝、無事男の子を出産したよ」というメールが届いていた。から、産んだその日にメールしてくれたみたいなのに、すぐ返事しなくて(≧≦) ゴメンヨー母子共に健康だったみたいなので、とりあえず良かったです。近いうちに、赤ちゃん見に行こうと思ってます。
2006/08/07
コメント(4)
8月1日から、またガソリン代が値上げされました。レギュラーガソリンの全国平均は1リットル137円だったものが、一気に3~4円も値上がって、ついに140円台突入だって最近は「1円でも安いところで」と思って、この地域で一番安いセルフスタンドの129円てところに行って給油してたんですが、それでも痛かった私の記憶にある最安値で88円て時があったんですが、その頃が懐かしい車は、先日も日記に書いたとおり壊れかけてるし、古いので燃費も悪くて1L=8kmくらいしか走りません。修理するか悩んでいたけど、ガソリンも益々高くなることだし、思い切って燃費のいい車に買い換えようかと思い始めています。車検まであと2ヶ月ちょっと。どれにするか決めなくちゃ!
2006/08/03
コメント(2)
![]()
かなり話題に乗り遅れてますが、やっと「宇宙戦争」観ました。<製作年>2005年<製作国>アメリカ<監督>スティーブン・スピルバーグ<CAST>トム・クルーズ、ダコタ・ファニング、ティム・ロビンス、ミランダ・オットー、ジャスティン・チャットウィン <STORY>アメリカ東部ニュージャージー州のとある街。レイは港で荷物の積み降ろしをするクレーン作業員として働く平凡な男。別れた妻との間に息子のロビーと娘のレイチェルがいる。子どもたちとの面会の日のこと、晴天だった空が前触れもなく突如不気味な黒い雲に覆われると、吹き荒れる強風の中、激しい稲光が地上に達し、落雷は地面に巨大な穴を空ける。すると地中から三本足の巨大なマシン"トライポッド"が出現し、想像を絶する巨大な力で住民の虐殺と街の破壊を開始した。人々がパニックに陥る中、レイは子供たちを連れて必死に逃げ惑うが、世界各地に出現した"トライポッド"の前に、人々は成す術もなく倒れていく。宇宙戦争 スペシャル・コレクターズ・エディション <2枚組>おすすめ度 ★★★☆☆異星人を乗せた巨大なトライポッドがビルやフェリー、人間を一瞬に消し去る光線を発射し、バリアを張っていてこちらの攻撃は全く通じず、地下の部屋に隠れていても、遠隔操作のカメラが進入してきて隅々まで探し、しらみつぶしに殺していく。人類絶体絶命かと思いきや、あっけない幕切れにがっかりでした。ネタバレしちゃうと、人間が長年かかって適応した環境に、突然やってきた異星人は適応できなかったとかでバクテリアによって自滅ということらしい。CGが凄いし、映画館で観たらさぞ迫力があったことでしょう。でもストーリーはいただけなかった。ダコタちゃんは相変わらず演技うまかった。★関連グッズ★ 宇宙戦争 DVD宇宙戦争 ポスターオリジナル・サウンドトラック【原作】H.Gウェルズ/宇宙戦争宇宙戦争 エマージェンシーBOX【35%OFF】presented dy himeco
2006/08/01
コメント(6)

前回書いたとおり、金曜日(7/28)に富士急ハイランドへ行ってきました。朝10時から、閉園の午後8時までたっぷり遊んできました。夏休みに入ったけれど平日ということもあり、待ち時間は10分~1時間くらい。やはり、できたばかりの「えぇじゃないか」や人気の「FUJIYAMA」「ドドンパ」などは長蛇の列ができていました。下から見るだけでもマシンの大きさや轟音で大迫力。 絶叫マシン好きの私は、観覧車からすぐ横に見える「えぇじゃないか」を眺めながら、乗りたくてウズウズしていたけれど、残念ながら乗れず。姪・甥と一緒にトーマスランドやハム太郎のハムハム王国をまわり、子どもでも乗れるメリーゴーランド、ティーカップなどで楽しんできました。以前ディズニーランドに行ったときは、待ち時間の長さにうんざりしてたけど、10分位の待ち時間はチビたちもがまんできたようで、同じ乗り物に何度も乗ったりめちゃめちゃ楽しそうだった。おんぶやだっこをせがむこともなく、自分の足で最後まで歩ききったので、私も楽だった。帰りは車に乗ったら、すぐに熟睡だったけど次の日のこと。チビたちはフリーパスがあればまた行けると思ったようで、前日に使ったパスを持って「早く行こう」と言いに来た。私が「そこに書いてある日しか使えないんだよ。また今度連れて行ってあげるからね」と言うと、ものすごくがっかりしていた。それからというもの「今度いつ行くの?」と顔を会わせる度に聞いてくるので、ちょっと困っている(ーー;)
2006/07/31
コメント(2)

近隣の小・中・高もどうやら今週から夏休みに入った様子。朝の通勤電車も人が少なく、少し静かになりました。この1週間は豪雨があったり、それ以後もずっと天気が悪く、気温も22~25度くらいと肌寒い日もあり、今日急に暑くなりようやく「夏」を取り戻したみたい。うちの会社は盆休みとは別に、あさって7/28(金)に1日だけ夏休みがある。姪っ子、甥っ子をつれて富士急ハイランドに行く予定。個人的には新アトラクションの「ええじゃないか」に乗りたいのだけど、チビたちはもちろん無理なので、トーマスランドやりかちゃんタウンに行くことになりそう。ちなみに「ええじゃないか」は36億円を投資して7/19にオープンしたばかりの大型ジェットコースター。ループ2回とひねり5回に加えて走りながら座席が前後方向に7回、総回転数14回で、「FUJIYAMA」や「ドドンパ」に続き、またもギネスに登録されたそう。絶叫系の乗り物好きなんですよねまた近いうちに友達とでも行こうっと♪
2006/07/26
コメント(4)
![]()
「シリアナ」のDVDを観ました。<製作年>2005年<製作国>アメリカ<CAST>ジョージ・クルーニー、マット・デイモン、ジェフリー・ライト、クリス・クーパー、ウィリアム・ハート、マズハール・ムニール、ティム・ブレイク・ネルソン、アマンダ・ピート、クリストファー・プラマー、アレクサンダー・シディク<STORY>「シリアナ」とは、イラン・イラク・シリアの3つの産油国がひとつの民族国家を形成するとした場合の想定国家の名前だそう。中東の石油権を巡る欲望と陰謀を、4つのエピソードを複雑にからませながら描いた社会派サスペンス。中東で長きにわたり第一線で活躍してきたベテランCIA工作員ボブ・バーンズ(ジョージ・クルーニー)は、息子の大学進学を機に現場を離れることを決意。最後の任務として言い渡されたのは、アラブ某国の王位第一継承者ナシール王子の誘拐・暗殺だった。ワシントンの一流弁護士事務所で働くベネット・ホリディ(ジェフリー・ライト)は、アメリカの巨大石油会社コネックス社とカザフスタンでの石油採掘権を獲得したばかりのキリーン社の大型合併に不正がなかったかの調査中、汚職を発見するが、合併の成功を願う彼は司法省との裏取引を画策する。ジュネーブに暮らす新進アナリスト、ブライアン・ウッドマンン(マット・デイモン)は、ある不幸な事故をきっかけに、反米派の王子ナシールの相談役に抜擢される。そして自国の利益を守るよう、大国に頼らずに、自国での採掘を目指すよう提案する。油田へ出稼ぎに来ていたパキスタン青年ワシーム(マズハール・ムニール)は、コネックス社から突然の解雇を言い渡され路頭に迷う。未来に絶望していった彼は、次第にイスラム原理主義に傾倒していく。おすすめ度 ★★★☆☆ジョージ・クルーニーが06年度アカデミー助演男優賞を受賞した作品。いつものプレイ・ボーイ的な役どころではなく、体重を14キロも増加してCIAのベテラン工作員を演じた、まさに社会派映画。正直、中東情勢には疎いので、1度観ただけでは複雑すぎてよくわからず、2度観てようやく少し事情が解った感じ。元CIA工作員の告発本CIAは何をしていた?を元に作られたそうで、ノンフィクションだとすればアメリカは石油のためならどんな手も使うという恐ろしい国ですね。自国のタブーを恐れずこの映画を作ったジョージ・クルーニーはすごいかも。 「シリアナ」オリジナル・サウンドトラック
2006/07/25
コメント(2)

今日も夜になってまた雨が降り出した。もう雨降りすぎ昨日、会社を休んだと書いたけど、私以外の人もみんな会社に行けずに結局臨時休業となった。今日も朝、まだ電車がストップしていたので車で会社に向かう。自宅周辺は地盤も固いし浸水もなかったけれど、会社周辺は行ってみたら大変なことになっていた。あちこちが冠水で通行止めだし、通行止めにならないまでも水が溜まっていたり、噴水みたいに水が噴きだしていた。迂回に迂回を重ね、大渋滞に巻き込まれて3時間半もかかってやっと会社に辿り着く。会社はビルの2Fなので浸水は免れたけれど、1Fは浸水したようで、近所の商店街も水を吐き出したり、掃除に追われていた。上司は出張先で足止めをくっているし、事務所は誰も出ていない。そしてナント停電していて電話もPCも使えない。東京の総務に自分の携帯から電話して状況を伝えると「帰りも大変だろうし、仕事にならないから、頃合をみて家に帰ってもいいよ」と言われた。頃合と言われても・・・と思ったが、とりあえず昼時だったので、コンビニにお弁当を買いに行くが、配達の車も来ないそうで陳列棚はガラガラ。ラーメンをゲットして、薄暗い事務所で一人で食べたけど、寂しかった午後になり、溜まっていた新聞などの整理をするが、PCが使えないとホントに仕事にならないので、帰ることにした。で、帰りもやはり渋滞で2時間半かかって帰ってきた。今日は一体何しに行ったんだか・・・ヽd´ι`bノ 明日は普通に仕事できる状態になるといいけど。 ↑通勤途中の道路 奥の方はまだ水が残っている
2006/07/20
コメント(4)
夕方一時止んだ雨が、先程からまた降り出しました甲信越から西日本にかけての広範囲で、大きな被害を出している今回の雨。うちの辺りもかなり強い雨がず~っと降り続き、多分これまでの人生で経験したことがないという位降っている。この大雨の影響で、昨日は仕事帰りに某区間で電車がストップし、普段なら50分くらいの通勤時間のところを、代行バスと電車を乗り継いで2時間半もかかって帰ってきた。電車は雨量計が規定値以上になるとすぐに止まるので、そんな大ごとだと思っていなかったけれど、昨日は実際に冠水している道路や、溢れそうな川を生まれて初めて見た今朝は始発から電車が止まっていたので、車で仕事に向かった。でも高速は途中区間が通れず、一般道もあちこちで冠水や土砂崩れで通行止めになっていて、結局会社にたどり着けずに途中で引き返し、仕方なく休んだ。ホントは忙しいから休めないんだけどな(^_^;)明日は行けるかなぁ・・・それに雨は一体いつ止むのか・・・早く晴れ間が見たい
2006/07/19
コメント(2)
昨日、車に乗って出かけようとエンジンをかけたら、メーターの横の警告灯の一つがずっとついたままになることに気づいた。待ち合わせの時間もあったので、気になったけれど昨日はそのまま出かけてしまった。今日になってマニュアルで調べてみたら、エアバック異常の警告灯なので、点灯またはついたままになる場合は販売店にみせるように書かれていたので、買い物に出たついでにディーラーに寄ってみた。調べてもらったら、エアバックに使われているコンピュータのシステム異常で、取替えが必要だと言われた。今日直らなくても、部品交換くらいですぐに直るものと簡単に考えていたけれど、結構大ごとで、取替えに約8万円かかることになってしまった。私の車はトヨタのLEVIN AE111。ちなみにもう売っていない車種。平成9年の秋に買ったのでもうじき丸9年になる。自分なりにきれいに乗っているので、まだ見た目はきれいだけど、やはり内部の経年劣化は避けられないみたい今回、警告灯がついたことによって突然エアバックが開いたりすることはないそうなので、店の人と相談して、とりあえずそのままにすることになった。けど「エアバック異常」になるので、秋の車検は通らないそう。車検代+修理費で約20万円負担してあと2年今の車に乗り続けるか、それとも思い切って新車に乗り換えてしまうか。・・・悩みどころだ
2006/07/17
コメント(4)
![]()
<製作年>アメリカ<製作国>2002年<CAST>サンドラ・ブロック、ヒュー・グラント、アリシア・ウィット、デイナ・アイビー、ロバート・クライン <STORY>優秀で正義感が強く社会奉仕活動にも熱心な女弁護士ルーシー。生まれ育ったニューヨークの由緒ある公民館の取り壊しを阻止しようと、大手不動産会社ウェイド社に直談判に訪れる。ウェイド社のトップであるジョージは経営困難となっている会社を立て直すため優秀な弁護士を捜しており、公民館存続を条件にキレ者のルーシーを顧問弁護士としてスカウトする。それから半年、ジョージはネクタイ選びから妻との離婚訴訟調停まで、始終ルーシーを頼りきり。親友の結婚式の最中まで呼び出され、いよいよ堪忍袋の緒が切れたルーシーは、2週間後に辞めると宣言。後任の女性弁護士も無事決まるが、お互いこれまでにない感情が芽生えていた…。 トゥー・ウィークス・ノーティス 特別版 ◆20%OFF!おすすめ度 ★★★★☆ヒュー・グラントはこういう母性本能をくすぐるタイプの役がお似合い、というか上手いです。サンドラの仕事はできるけど、恋愛下手な女もハマリ役。「デンジャラス・ビューティー」とかぶると思ったら、監督がデンジャラス~の脚本家らしいです。特典映像で、主役2人がお互いの顔をみただけで笑ってしまうNGシーンがあったのですが、2人の息がぴったりあっていて、テンポがよくて、ユーモアもあってまさにラブコメの王道。すごく楽しめました。ちなみにマイク・ピアッツァとノラ・ジョーンズが本人役で出てます。 「トゥー・ウィークス・ノーティス」オリジナル・サウンドトラック・スコア
2006/07/14
コメント(2)

多足の節足動物、ムカデ・ヤスデ・ゲジ。どれだか区別はつかないけど、我が家での通称「ゲジゲジ」が最近大発生しています。ジメジメしたこの季節の影響でしょうか・・・家の庭や壁、探しはじめたら絶対に100匹は見つけられるという位いるのですが、屋外だけじゃなくて、家の中にまで侵入してきて困ってます。昨日もお風呂を沸かそうと思ったら、下水からきたのか、浴槽に2匹もさすがに接写は気味が悪いので止めときましたが、黒い点のようなものが「ヤツ」です。その昔、八ヶ岳の麓・清里のあたりを走る小海線という路線でヤスデが大発生し、それを踏んだ電車は体液でスリップしてしまいブレーキが利かないため、運休したことがあると聞いたことがあります。このヤスデ、産卵の為地上に出てくる8年周期で今でも大発生しているそうで、我が家周辺で大発生しているゲジゲジもその周期にあたるのかしら、と勝手に思ってます。しかし元々虫は苦手なので、退治ができません(T_T)どうしたらいいんでしょうねぇ・・・
2006/07/12
コメント(4)
![]()
ジョニー・デップが来日しましたねだからという訳ではないけど「チャーリーとチョコレート工場」のDVD借りたので観ました。<製作年>アメリカ<製作国>2005年<監督>ティム・バートン<CAST>ジョニー・デップ、フレディー・ハイモア、デビッド・ケリー、ヘレナ・ボナム=カーター、ディープ・ロイ、クリストファー・リー <STORY>チャーリー・バケット少年は、失業中の父、母、寝たきりの祖父母が2組の7人家族。今にも壊れそうな家に住み、とても貧しい暮らしがだが、家族みんなで仲良く幸せに暮らしていた。そんなチャーリーの家の近くには、ここ15年間誰一人出入りしたことがないという、謎に包まれた不思議なチョコレート工場があった。ある日その工場主ウィリー・ウォンカ氏が、チョコレートに入ったゴールデン・チケットを引き当てた5名の子供と家族を工場見学に招待する、と発表。謎だらけのチョコレート工場の中に入れると、世界中が大騒ぎになる。年に一枚しかチョコを買えないチャーリーも思いもよらない幸運でチケットを手に入れ、4組の家族と共に工場を訪れる。そんな彼らを迎えたのは、15年間引きこもっていた青白い顔におかっぱ頭、シルクハットという出で立ちのウィリー・ウォンカ。彼に導かれ工場の中に入り、チャーリーが目にしたその光景は…。チャーリーとチョコレート工場 特別版おすすめ度 ★★★★☆ジョニー・デップはまた変な役ですね。「パイレーツ・オブ・カリビアン」のジャック・スパロウと同一人物とは思えない作りこみはさすがでした。話の方は思いっきりファンタジー作品。チョコレートの池なんて子どもの頃憧れたなぁ透明なエレベータが自在に空間を移動したり、TVの中のチョコレートを転送したり、非現実的だけど、大人から子どもまで家族でワクワクo(^o^)oしながら観られる作品だと思いました。最後は、貧しくても家族思いのやさしい少年・チャーリーによって、ウォンカのコンプレックスも解消されハッピーエンド。「家族愛」は暖かく、ほのぼのした気分で観れました。★関連グッズ★【DVD】チャーリーとチョコレート工場【期間限定】チャーリーとチョコレート工場/サウンドトラック【予約】ウンパルンパソフビフィギュアワンカ 18 Inch トーキングフィギュアチャーリーとチョコレート工場ゴールデンチケットpresented dy himeco
2006/07/11
コメント(4)
携帯を買い換えました。今まで使っていたのがドコモのD900i、新しい携帯はD902iです。→こんなのどちらもFOMAなのですが、FOMA→FOMAの変更は機種変更と言わず、「買い増し」というらしい。なぜかというと、機種変更のように携帯の中のデータを移し変えることもなく、電池パックの裏あたりに挿してあるFOMAカードというICチップを差し替えるだけで、中身を移し変えたり元に戻したりが自分で簡単にできるから。ユーザは使用可能な携帯が1台増えるため「買い増し」というらしい。少し前から携帯売り場を覗いて値段チェックをしていたが、ドコモは将来的にFOMAに統一すると言ってて、MOVA→FOMAの機種変はかなり安くできるのだけど、買い増しは値引きが少ない。少し前に902isシリーズが出始めたので、ようやく902iが安くなってきたところ。本当は最新の902isが欲しかったけれど、全く値引きなしで4万円近くもしたので、902iにしました。1万5千ポイントくらいあったので、全部使って7千円くらいで変えました。ずっとD(三菱電機)ユーザなので、またDにしたのだけれど、この機種から中身のソフトを富士通が作っているらしく、使い勝手がぜんぜん違い、まだ慣れない。こんなに違うなら、他の機種にすればよかったかもSH(シャープ)なんか、アクオスの技術で液晶がめちゃめちゃきれいと聞くし、惹かれるなぁ・・・でも変えてしまったので、当分愛用しようと思います
2006/07/10
コメント(0)
このところの夜更かしと、暑かったり寒かったりの気候のせいでどうやらカゼをひいてしまったようです37度2分たいしたことないけど、昨日から微熱が続き、咳もでます。扁桃腺が弱いので、いつも咳がではじめると高熱がでたり、治るまでに長いことかかるんですよね(-_-;)今日はもう寝ます。おやすみなさい
2006/07/06
コメント(4)
![]()
「連鎖犯罪」のDVD観ました。<製作年>1996年<製作国>アメリカ<製作総指揮>オリバー・ストーン<CAST> キーファー・サザーランド、リース・ウィザースプーン、ブルック・シールズ、アマンダ・プラマー、<STORY>売春婦の母と麻薬中毒の義父と一緒に安モーテルで生活する16歳の少女バネッサは読み書きもできない、放火と万引きの常習犯だ。両親が逮捕され、金目当ての里親の元に預けられるのを避けるため、まだ会ったことのない祖母に助けを求めることにする。祖母の家に向かう途中、車が故障してしまうが、親切そうな男ボブに助けられ、彼の車に乗る。セラピストを名乗り、親切ぶっていたボブだが、やがて豹変して襲いかかってきた。実は彼はテレビのニュースでも話題になっていた猟奇的な連続レイプ犯・シリアルキラーだった。バネッサは身を守るためにボブをピストルで撃つが、汚い言葉で罵声を浴びせ、暴走するバネッサの言葉は、警察や裁判所でも誰も信じてくれずに少年院送りとなってしまう。一方、一命を取り留めたものの醜い形相に変貌したボブは復讐に燃え、バネッサをつけ狙うが…。連鎖犯罪 ◆20%OFF!おすすめ度 ★★★☆☆この映画、「鬼才オリヴァー・ストーンが描く戦慄のサイコ・サスペンス」というふれこみになってるけど、そう期待して観るとかなり違う。 ていうか「ブラックコメディ」とかそういうジャンルの方が合ってると思うけど・・・。キーファーもリースもヤバイ人なので全く共感できるところもないし、これといった内容もないです。なぜコメディかというとキーファーの顔。リースをヤラシイ目で見てる顔も笑えますが、撃たれた後の崩れまくった顔は、爆笑モノ。私は笑ったけど、「24」のジャックファンはあまり観ない方がいいかも。イメージが崩れる(^_^;)
2006/07/05
コメント(2)
昨日、キムタクのSPドラマ「HERO」を観ていたら、始まってすぐの9時少し過ぎにテロップでサッカーの中田英寿選手が引退を表明したというニュース速報が流れた。キムタクとヒデはメールをやりとりする仲だというし、地元山梨の、そして日本サッカー界のHEROが引退するニュースが、このドラマの最中に流れたのも何かの因縁かもしれない。思えばヒデを最初に見たのは中学の時。サッカー部の男子に頼まれて、友達数人でうちの学校と彼のいた甲府北中の試合を試合を見に行ったら、10番をつけたずば抜けて上手い選手にコテンパにやられてしまった。その時は名前なんて知らなかったけど、その10番がヒデだった。その後、韮高でU-17の日本代表になったあたりから、地元では有名人だった。高校選手権・県大会決勝の解説にJリーグ解説でおなじみの金田喜稔さんが来たり、卒業後の進路も大注目され争奪戦の末、ベルマーレ平塚に入団した。U-20代表ではオリンピックでブラジルに勝ち、フル代表になってからはあっという間に世界へと羽ばたいて行った。同世代なので、W杯だけでなくずっといろんな活躍を見てきた。それだけに「引退」のニュースは私にとっても衝撃的だった。代表は引退するかもといわれていたけど、サッカー界を引退してしまうなんて夢にも思っていなかったから、最初は「あのブラジル戦が最後なんて嫌だ。まだ29歳だし、次の南アフリカ大会でも日本を引っ張って欲しい。ドイツ大会のリベンジをして欲しいのに」という気持ちでいっぱいだった。けど、ヒデのメッセージを読んで、彼の想いが伝わってきた。そして、寂しいけれど、彼の第2の人生も応援しようという気になった。次の代表が彼の”想い”を受け継いでくれることを願いつつ・・・ヒデ お疲れ様、そしてありがとう。
2006/07/04
コメント(2)
昨日の晩、飲み会がありました。飲み会っていうか、いわゆる合コンてやつです男女4人ずつ。女の子は全員高校の同級生で、その中の一人のバレーやってた友人が、短大時代のバレー仲間に頼まれて、今でもたまに助っ人に行ってるそうなんですが、そのチーム(男女混合チーム)の一人と意気投合して飲み会しようということになったそうでその人の飲み仲間4人と私たちでの飲み会でした。20代後半過ぎてから、こんな話は滅多になくご無沙汰だったのでやや緊張・・・でも相手は全員年上で、ものすごくテンション高く、盛り上げてくれたからすぐに打ち解けられたし、楽しかったけど・・・冗談とも本気ともつかないようなことばっかり言ってて、ちょっと飲み会慣れしすぎ?飲んでみんなに「かわいいね」とか言いまくる男たちは悪いけど信用できない友達みんな同じような感想だったようで、「また近いうちに飲もうね~」と言って別れたけど、次はないかもなぁ・・・
2006/07/02
コメント(4)
少し前にテレビで放送していたのを見逃してしまったので、DVD借りました。「気まぐれな狂気」<製作年>1997年<製作国>アメリカ<監督>キーファー・サザーランド<CAST>ヴィンセント・ギャロ、ミケルティ・ウィリアムソン、キーファー・サザーランド、ケヴィン・ポラック、キム・ディケンズ、グレース・ドナ<STORY>刑務所帰りのレイモンドは、恋人アディ人生をやり直しすため、昔の仲間のカーティスとマーカス、そしてアディを誘い、ドラッグ・ディーラーから大金を強奪する。しかし、計画はうまくいかず殺人を犯した上、金の代わりにドラッグをもって逃げるハメになる。本当は麻薬捜査の内偵中の警官だったマーカスはメモを書き残し、警察は検問を強化する中、ゴードンとドナのカップルを人質に車を替えつつ逃避行を続ける。犯行から3日目のこと、マーカスはカップルを逃がそうとするが、犯罪者の世界に魅了されたゴードンは逃げようとしない。苦難の末、ヴェガスに到着した一行は、大物ヴァーゴを訪ねるが、奪ったドラッグは元々彼のものだったため交渉は決裂し、一行は逆にヴァーゴを射殺するのだった。ヴァーゴの死に対する制裁のため、「サー」と呼ばれる男が動き出した。マーカスの連絡で警察が到着し、激しい銃撃戦が繰り広げられ、彼らは全員破滅を迎えるのだった。 DVD気まぐれな狂気おすすめ度 ★★★☆☆役者キーファー・サザーランドと監督キーファー・サザーランドの両方を楽しめる作品。「24」でも製作に加わっているけど、キーファーってこんな作品も作るんだ、と感心しました。「気まぐれな狂気」ってタイトルは、年中キレてやりたい放題のカーティス(キーファー)よりも、犯罪者にあこがれてしまったカップルの男性・ゴードンに一番近いかな。人質という緊迫した状況の中、平静を保てずに興奮状態となり、悪ぶって喧嘩をふっかけてナイフで刺してしまう。狂気が気まぐれに顔をだしたこんな状態こそタイトルどおりだなぁと思いました。自業自得とはいえ、ラストはちょっと切ない。
2006/06/30
コメント(4)
なんとなくサボってたので1週間ぶりの日記になってしまいました。W杯・ブラジル戦は次の日のことも考えず、気合いれて徹夜して観たのにボロ負けしちゃうしさぁ・・・やっぱりブラジルは凄かったですね。終わってみて、ジーコ監督は選手に自由にやらせるスタイルだったけど、日本はブラジルのような個人技もないし、欧州スタイルの方が合っているのかもと思いました。その後、宮本がセリエAに移籍するかもというニュースもショックでガンバがVF戦で甲府に来たら、見に行こうと思ってたのになぁ・・残念。日本は敗退しちゃったけど決勝トーナメントはベスト8が出揃いました。残っているのはドイツ、アルゼンチン、イタリア、ウクライナ、イングランド、ポルトガル、ブラジル、フランスで、ウクライナは意外だったけどやはり強豪国ばかり。おもしろくなってきたので、ついつい遅くまで観てしまって毎日寝不足です(;´д`)で、今日も(  ̄_ ̄)ボーっと仕事していたら、ひと月程前に受けた会社の健康診断の結果が届いた。レトロな病院で、大丈夫か?と思っていたけれど、ちゃんと結果が出たらしい。聴力、血圧、尿、胸部X線などは異常なしだったけれど、血液検査の数値でGPTと中性脂肪の値が少し高くて、肝疾患と高脂血症でレベル1(治療の必要はないが経過の観察要)だってっていうか肝臓ってなに!?初めて言われた。中性脂肪の方は、脂っぽい食べ物を控えろとアドバイスが書いてあったけど、肝臓なんてどうすればいいんだろ?とりあえずこのまま様子見でいいのかしら・・・
2006/06/29
コメント(6)

ブラジル戦まであと12時間を切りました。これまでも2戦と違って、今度は現地時間で6月22日の夜9時からだから、日本では6月23日朝4時からの中継なんですよねぇ日本Xブラジル戦はもちろん、同時間帯に行われるオーストラリアXクロアチア戦も気になるので見ようとは思ってるんですが、早く寝て朝早起きするか、寝ないで起きているか、まだ決めかねてます。一度寝たら起きられなそうだし、徹夜だと明日の仕事がつらすぎる・・・ブラジルに2点差をつけて勝たなければならないなんて、99%無理だろうと思ってるけど、残り1%の奇跡を信じたい。ふがいない日本は封印して点をとりにいってほしい。たとえ負けても選手には悔いのない試合をしてほしい。応援も精一杯しようと思う。 某お茶についてる日本代表パンダ↑結構かわいい
2006/06/22
コメント(6)
0-0で引き分けた会場で応援した試合は負けたことがないという、SMAP慎吾ちゃんの不敗神話にちょっと期待してたんだけどなぁ。負けなかったのは良かったけど、勝てそうな場面もいっぱいあっただけに悔しい結果だ。勝ち点1が入ったので、とりあえず今日でグループリーグ敗退が決まることはなかった。残る道は自力でブラジルに勝ち、なおかつ他の国の対戦状況に左右されるという一層厳しい状況。やっぱり先日オーストラリアに3失点したのが痛い。イエローカードの累積で守りの要の宮本選手が肝心のブラジル戦に出られないし、辛いなぁ・・・ただ、今日は日本のパターンで攻め、何度か惜しい場面があった分、この前のオーストラリア戦より内容も良かった気がする。特に、この前も好セーブ連発だったけど、絶体絶命のPKを止めた川口はホントにすごい。あのオールバックの髪型が決まらないとピッチに出てこないとか、川口のジェル待ちがあるらしいと聞いてから、彼の髪型ばかりがやけに気になってしまうが(笑)この活躍ぶりはまさに守護神。この調子で次も好セーブしてねしかし、いくら守りが良くっても点が入らない限り、引き分けにしかならない。誰か点を取る人はいないのかねぇ
2006/06/18
コメント(6)
![]()
休みがとれた妹が母親を旅行に誘い、今朝早くに宮城へと旅立って行きました。杜の都仙台と松島に行くようです。安芸の宮島、京都・天の橋立に続き、今回の松島で日本三景制覇だそう。私も行きたかったけれど、うちの会社は20日前後が忙しいので、この時期有給がとりづらく今回は断念しました。というわけで土曜までほぼ一人(父もいるけどここぞとばかりに夜中まで飲み歩くようなので)置いてきぼりだけど、一人暮らし気分を満喫してます仙台といえば牛タンと萩の月、笹かま位しか思い浮かばず、とりあえずおみやげは牛タンをリクエストしておきました。妹はふざけて「楽天グッズ買ってきてあげる」などと言ってたけど、いらんさて、何を買ってきてくれるかな
2006/06/15
コメント(6)
![]()
「フライトプラン」のDVDを借りてみました。<製作年>2005年<製作国>アメリカ<CAST>ジョディ・フォスター、ショーン・ビーン、ピーター・サースガード、エリカ・クリステンセン、ケイト・ビーハン、マーリーン・ローストン<STORY>飛行機のエンジニアとしてベルリンで働くカイルだったが、突然夫が事故死する。悲しみに暮れる中、6歳の幼い娘・ジュリアを連れて、夫を埋葬するため棺と共にアメリカ行きの旅客機に乗り込んだ。その旅客機は皮肉にも、カイルが最後に設計した最新鋭旅客機だった。やがて、機内でのうたた寝から目覚めたカイルは、隣に座っているはずの娘がいないことに気づく。機内をくまなく探しても娘の姿はなく、乗客、乗務員の誰ひとりとして、小さなジュリアの姿を見た者はいない。その上、乗客名簿にも名前がないという。いつの間にかポケットに入れたはずのジュリアの搭乗券や手荷物も消えていた。機長に嘆願し、他の乗客の離席を禁じさせ、あらゆる場所を探すがジュリアの姿はどこにもなかった。そんなカイルに、娘は夫ともに事故死したと告げられる。ジュリアと一緒にいた記憶は精神的に不安定になっているカイルの妄想なのか?座席に戻ったカイルは娘が機内にいた証拠を見いだす。航空保安官・カーソンの制止を振り切り、旅客機の豊富な知識を武器に、一般客が入ることのできないエリアへと入り込んでゆく。ジュリアは無事なのか…。フライトプランおすすめ度 ★★★★☆またもや強い母親役のジョディー・フォスターにちょっと飽きてきた。でも、最近観たパニック・ルームよりストーリーが少しよかった。ジョディーの演技力で、一瞬、彼女の方が“危険人物”というオチなのか?と騙されかかったけど、娘が居た証拠がでたあとの、真犯人は予想通りというか、ひねりがなくもの足りなかった。あと、母親として娘を守りたい気持ちはわかるけど、中東の乗客に「娘の部屋をのぞいていた」とか因縁をつけておきながら、結局関係なかったというのはいただけないと思った。【楽天ブックス】フライトプランオリジナル・サウンドトラックフライトプラン【UMD】SEIKOパイロットクロノグラフpresented dy himeco
2006/06/14
コメント(4)
きっと大勢の人が昨日の試合をTVの前で応援したことと思いますが、残念な結果でしたね序盤から押されぎみで、ボール支配率もシュート数でもオーストラリアに負けていて、後半39分まで1-0で勝っていたのが信じられないくらい、ずっ~とハラハラしっぱなし。ロスタイムを含めた残り9分から3点取られるとは、さすがに思ってなかったけど、昨日の試合を見る限り、これが日本の現実というか実力なのかも・・・という気がしました。でも、やっぱり同点に追いつかれてからの追加2点はヒディングマジックにかかったのかも。ああ、恐ろしや素人が勝手に言わせてもらえば、柳沢と小野の交代も解せなかった。FWは高原・柳沢の2トップもこのままでいいんでしょうか?あの二人、ファンには悪いけど点が取れる気がしないんですが・・・あとは、稲本入れて欲しい。前回の実績もあるし、何かしてくれそうだと思うんですが。応援していたヒデは頑張ってましたそれなのに・・・昨日のブログにも書いた地元・韮崎に設置されたパブリック・ビューイング(PV)で、観戦後に10数人が殴り合いになる乱闘騒ぎがあったらしいです。せっかく市や有志の協力で無料のPVが提供されたのに、次はなくなってしまうかもしれません。はっきり言って、山梨からヒデのような世界に通じる選手が出ることは、私が生きている間にはもう二度とないと思うんです。喧嘩なんかしてる場合じゃありません。もっとしっかり応援して、ヒデや代表選手を盛り上げなくては!!それにヒデは、地元や青少年育成に貢献しようと、いろいろやってくれています。今回のW杯でも試合前に国旗を持って選手の先導をしたりするフラッグベアラーとして子供たちにW杯を見せてあげようと、コカコーラ社に企画を出して、山梨からの2人を含む18人の中学生をドイツに招待してくれているんです。こういうことがあると、頑張っているヒデの気持ちも踏みにじっているような気がして残念でなりませんまだ、1戦目が終わったばかり。厳しそうだけど、決勝Tに行けないと決まったわけじゃありません。今回のことは悪夢だとでも思って、きれいさっぱり忘れて次のクロアチア戦を頑張って欲しいです。ブラジルにだって、オリンピック代表が金星をあげた事ありましたよね(10年くらい前だけど)。あの時のメンバーはヒデや川口だったはず。ブラジルもロナウドやロベカルがいたのに(←違ってたらスマソ)勝ったんだから、まだ可能性はあるぞ!ガンバレヾ( ̄0 ̄ゞ)( 尸ー ̄)尸_
2006/06/13
コメント(2)
![]()
W杯が開幕して4日目。いよいよ今夜、日本Xオーストラリア戦です。オーストラリアはFIFAランクでは格下だけど、前回韓国を4強に導いたヒディング監督が何か秘策を考えていそうで怖いなぁ。ジーコ監督は選手としては超一流だったけど、監督としての実績はヒディングに負けてますもんね。他の国が極秘練習をしているのに、日本だけオープンだし、応援するこちらが心配になってしまう。初のW杯采配はどうなることやら・・・この試合を落とすと決勝Tに行くのは絶対無理なので、この前のドイツ戦のようないい試合をして勝って欲しいです。ドイツ戦といえば、右足首捻挫で出場が微妙といわれていた加地選手が、どうも今日の試合に間に合わないらしいです。代わりに駒野選手かな?気になっていたドイツとの時差8時間は、今はサマータイムで7時間らしい。現地時間午後3時、日本時間夜10時試合開始。ちょっと遅いけど、見れないことはないので安心した。NHK総合と衛星第1で夜9時50分から中継がある。山梨では中田英選手が韮高出身ということで、韮崎市が無料のパブリック・ビューイングを用意した。みんなで盛り上がって応援したい気持ちもあるけど、明日も仕事だと考えるとやっぱり自宅のTVで応援だわ宮本と中田英は特に応援してるけど、とにかくみんなガンバレp(・∩・)q!2006 FIFAワールドカップドイツ大会公式ガイドブックPOWER TO JAPAN PROJECT JFA公認サポーターズリングW杯期間中送料無料!【adidas】日本代表 レプリカユニフォーム(ホーム半袖) H8664オーストラリア(H)06
2006/06/12
コメント(4)
昼から、高校の友達との無尽がありました。今日は「道頓堀」でお好み焼き&もんじゃでした。いくつか頼んでみんなで分けたのですが、明太もちチーズのもんじゃが今日一番の美味でした。私たちが集まる目的は、美味しいものをたべておしゃべりをすることなんで、いつも長居です。気づけば今回も道頓堀に4時間くらい居ました。今日の話では、今放送してる月9の「トップキャスター」で今週、私たちの母校がドラマに登場したそうです。今回の月9は見てなかったんで、見ていた友達がその時間に電話をくれたんだけど、ちょうどお風呂に入ってて見逃しました。芸能人なんてめったに来ないこの田舎に、玉木宏さんが来ていたらしく「実物見たかったね」とかそんな話をしたのですが、ドラマの放送も見たかったぁ((“o(>ω
2006/06/10
コメント(5)
![]()
たった今 開幕戦が終わり、ドイツが4-2でコスタリカを破りました。前回大会でも活躍したドイツのクローゼが2得点と活躍。終了間近のフリンクスのミドルシュートもすごかった!地元ドイツが勝ったので、現地はさぞ盛り上がっていることでしょう。いい試合でした。明日は休みだからいいけど、8時間の時差はキツイですね。日本戦くらいはリアルタイムで観たいけど、次の日の仕事に響きそう・・・【送料無料】739873『新作』adidas(アディダス)トラックトップジャケットドイツ代表ホマー!06W杯モデル!コスタリカ代表ユニフォーム!【JOMA】ホマー コスタリカ レプリカ 05-...
2006/06/09
コメント(2)
ブログの女王眞鍋かをりさんのここだけの話を読んでいたら、4/23の日記で友達からのメールで最近どう?ときかれ「最近は中学のとき嫌いだったやつの名前をネットで検索して消息を確かめる遊びをしてるyo」と返信したら「怖い」と言われた、という話があった。へぇ~おもしろそうと思った私も怖いのかしら?早速Yahoo!で検索してみる。とりあえず自分の名前を入れて検索すると1件だけヒットした。だれかのブログで「○○○○(←私の本名)マジうぜーよ」と言う記事。内容を読むと中学生がクラスメートのことを書いているようなので、明らかに私のことではないんだけど、なんだか凹んだ゜゜・(≧д≦)・゜゜
2006/06/08
コメント(4)
![]()
好きなサスペンス系の映画「ボーン・コレクター」をDVDで観ました。<製作年>1999年<製作国>アメリカ<CAST> デンゼル・ワシントン、アンジェリーナ・ジョリー、クイーン ラティファ、マイケル・ルーカー、マイク・マッグローン、ルイス・ガズマン、エド・オニール <STORY>NY市警の犯罪化学捜査官であり全米有数の犯罪学者だったライムは、現場検証中の事故によって首から上と一本の指しか動かせない全身麻痺となり、病院で寝たきりの生活をしていた。そんな彼のもとに無惨な死体写真と報告書が持ち込まれる。それは女性警官・アメリアが発見した変死体だった。アメリアに科学捜査の非凡な才能を感じたライムは、彼女をパートナーに選び事件に挑む。犯人が次々と犯行を繰り返し、現場に挑戦ともいえる難解な手がかりを残していく中、ライムの頭脳を借り、彼の目となり手足となって現場へと向かうアメリア。そして、古書「ボーン・コレクター」をなぞって犯罪を繰り返していることを突き止めるが…。シネマ・ザ・チョイス714ボーン・コレクター(期間限定)おすすめ度 ★★★★☆オスカー俳優・デンゼル・ワシントン。全身麻痺の役なので、ベッドに寝たきりで、顔の表情と目の動きの演技はさすがです。アンジーもセクシー系ではなく、新人刑事役を熱演していてなかなかよい作品でした。犯人の残した手がかりを追っていく謎解きの間は緊迫感があり楽しめました。しかし、いよいよ核心に迫っての最後の犯人は?って段階になってからがイケてない。犯人は予想もつかない大どんでん返しどころか誰だコレって感じ。この展開は、誰も推理できないでしょう
2006/06/07
コメント(6)

2006/6/6今日は1000年に一度の6並びの日。「666」といえば映画「オーメン」です。6月6日6時に生まれた男の子・ダミアン。同じ時間に死産となった子供の変わりに、アメリカ人夫妻の養子としてもらわれてきたけれど、、実はダミアンは人間の子供の姿を借りて出現した悪魔で、次々と不吉な事件が起こる。頭髪の下に、悪魔の印である「666」の数字が刻まれていることがわかり、夫妻はダミアンを殺そうとするけれど、結局ダミアンが生き残る、という話。そのオーメンがリメイクされ、1000年に一度の6並びの日の今日6時に公開されるそう。→オーメン公式サイト子供の頃一度観たきりですが、あまりに怖くてすごく印象に残っている映画なんです。それ以来、4や9より「6」の方が嫌いになったし。思えばホラー映画が苦手になったのは、この映画のせいかもリメイク版も気になるけれど、今回は見ないわ(笑)オーメン 特別編 初回生産限定オーメン2/ダミアン 初回生産限定オーメン/最後の闘争 初回生産限定
2006/06/06
コメント(4)

先日、NINTENDO DS Lite が手に入ったので、前から欲しかったソフトの「脳を鍛える大人のDSトレーニング」を買いました。さっそくチャレンジすると、現在の脳年齢が46歳という結果にショックだったので、意地になって何度もやっているうちに少し慣れてきて、23歳まで若返ったけれど、この結果はヤバイ☆毎日の脳年齢の推移がグラフで確認できるようになっているので、しばらく続けてみようと思います。続けるとカレンダーにハンコがもらえて、問題の種類も増えていくみたいなので、当面は飽きずにできそうです。 【新品】 NDS 脳を鍛える大人のDSトレーニング【マラソン0709】【新品】 NDS もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
2006/06/05
コメント(4)
土曜日の夜、久々に飲みに行った。普段家でもお酒は飲まないし、最近は飲み会もあまりないので、お酒を飲むのも久しぶりだったけど、友達がおもしろい飲み屋があるというので行ってみた。その店はホントに変わった店だった。建物は江戸時代くらいの建物を意識した木の作り。店の周囲には篝火が炊かれている。外から店の中をのぞいてみることもできず、扉の前には墨の文字で「いらっしゃいませ。呼び鈴をおしてください」と書かれた紙が張られていた。押して暫くすると、爆竹のような音とともに戸がひらいて、中から忍者の格好をした店員がでてきた。そう、この店は店員が全員忍者の居酒屋なのです。店の中は月明かりほどの明るさで、暗い中から動きの早い黒い忍者がヌッとでてくるので、それにも驚かされる。席に案内されるときは、いきなり大声で「姫のおな~り~」と言われ、席につくと担当の忍者が出てきて「拙者、姓を猿飛。名を佐助と申す者」などと挨拶された。店員は全員「~でござる」口調で、メニューは巻物、呼び出しボタンはテーブルの下に隠しボタン風に設置されているなど、結構凝っている。メニューは、鳥のから揚げや焼きもの等で普通の居酒屋と変わらなかったけれど、値段は円ではなく500両などと書かれていた。料理を運んできた忍者の腕が大きく開いていたので、「斬られたんですか?」と聞いてみたら、その忍者も「これは先日不覚をとってしまい・・・」と乗ってくれた。機転の利く忍者(笑)話のネタになるおもしろ居酒屋でしたその後、12時過ぎからカラオケに行き、延長して結局3時間半も歌ってしまった。帰ったのは空も白々してきた5時ごろ。久々で疲れたけど楽しかった
2006/06/04
コメント(6)
![]()
DVDで「パニック・ルーム」を観ました。<製作年>2002年<製作国>アメリカ<監督>デビット・フィンチャー<CAST> ジョディ・フォスター 、フォレスト・ウィッテカー 、ジャレッド・レトー 、クリステン・スチュワート 、ドワイト・ヨアカム<STORY>NYマンハッタンの高級住宅地にあるタウンハウス。とある資産家が残したこの家には、緊急避難用に作られた鋼鉄製の密室「パニック・ルーム」もある。夫と離婚したメグは、娘のサラを連れこの家に引越してきた。母娘の新たな生活が始まったその夜、3人の強盗が家に侵入してきた。メグは娘とともに「パニック・ルーム」へと逃げ込む。だが、男たちはパニック・ルームに隠されたと目される遺産を盗みにきたのだった。緊迫した空気が流れるなか、誰も侵入させずに助けを呼びたい母娘と、どんな手を使っても部屋に入りたい男たちとの駆け引きが始まる。果たして物語の結末は…。 【新品】 DVD洋画 パニック・ルーム(SONY)おすすめ度 ★★★☆☆「パニック・ルーム」って、その部屋自体がパニックになるような怖い部屋をイメージしてたのですが、逆に助けてくれる非難部屋のことだったんですね(^_^;)でタイトルで期待しすぎたのか、もっと「パニック」を想像していたので、ちょっと拍子抜け。確かに外との連絡が取れない部屋で、犯人が迫ってくる緊迫感はあるんだけど、犯人が間抜け過ぎ。計画性がない、仲間割れする、悪人になりきれない、では成功するはずがない!もっと用意周到で頭のキレる強敵を用意して欲しかったですね。ジョディー・フォスターは「ハンニバル」の出演を断ってまで出演しただけあって、娘を守るために頑張るシングルマザーを熱演してるんですが、ハンニバルは超えられなかったなぁ・・・娘役の子もよかったんですけどね。
2006/06/02
コメント(6)
最近、歯磨きすると歯が痛い。虫歯かも!?と思いながらも、なかなか確かめられずにいる。そもそも私は虫歯の経験が少なく、これが虫歯で痛いのかがわからない。父親が昔、歯科技工士の仕事をしていたこともあって、子供の頃は歯を磨いた後ちゃんと磨けているかチェックされ、やり直しさせられることもあったり、割と厳しかった。そのおかげで小6までは虫歯が一本もなく、全校生徒の前で表彰され子供の頃の歯磨き体験を作文にして読んだこともある。大人になった今でも治療の痕はあるけれど、金歯・銀歯などのかぶせものは1本もない。そんな訳で、生まれてこのかた歯医者には片手で数えるほどしか行ったことがなく前回行ったのも10年程前に親知らずを抜きに行ったとき。きっと虫歯だろうなぁ。嫌だなぁ・・・おやつの食べすぎかしら
2006/06/01
コメント(4)
明日6月1日から、2年前に施行された改正道路交通法の一部が改定され、放置駐車違反の取り締まり制度が変わるのをご存知だろうか?警察署の委託を受けた民間企業の「駐車監視員」による取締りが開始されるのだ。「駐車監視員」の仕事は、放置駐車違反車両の確認とその車両に確認標章を取り付けること。違反切符を切るのは従来どおり警察の仕事になるのだが、確認標章が取り付けられた車は、放置違反金(車両の種類と違反場所により9000円~25000円)を支払わなくてはならなくなった。この違反金は30日以内に支払うのが義務で、滞納すると督促状が届き、さらに支払わないと税金と同様に財産の差し押さえ等で強制的に徴収されたり、車両の使用禁止命令が出ることもあるそうだ。単純に人員の増加で監視の目が厳しくなるだけでなく、荷物の積み下ろしなどで一時的に駐車するのも違反にあたり、駐車時間の長短にかかわらず取り締まるという内容の強化もある。警察が実施する講習を受け、試験に合格した人とはいうものの、警察官でもない人に取り締まられるというのも反発がありそうな気がする。トラブルが多発しなければいいけど・・・
2006/05/31
コメント(6)
Yahoo!のニュースを観ていて発見した記事。 →モト冬樹映画完成会見モト冬樹が刑事役で主演する映画「ズラ刑事」(9月公開) フサフサの”ズラ”をかぶり 必殺技はカツラを投げつける「モト・ヅラッガー」 主題歌は「悲しみはヅラで飛ばせ」 ヅラ(カツラ)を全部取り外した人は入場無料だって。記事だけで笑えました(≧ω≦)b余談ですが、山梨の方言に「~ずら」(若い人はあまり使わないけど)というのがあります。「~でしょう?」「~じゃない?」という意味なんですが、「あの人ズラずら?」のように使います。ホントどうでもイイはなしです・・・
2006/05/30
コメント(4)
![]()
27日の日記にも書いたとおり、「ボーンアイデンティティー」の続編「ボーン・スプレマシー」を観ました。<製作年>2004年<製作国>アメリカ<CAST> マット・デイモン、フランカ・ポテンテ、ジュリア・スタイルズ、カール・アーバン、ブライアン・コックス、ジョアン・アレン<STORY>記憶を失ったジェイソン・ボーン。命を狙われながらも、体で覚えていた戦闘術と抜群の知力で追っ手をかわし、自らの正体がCIAのトップ・エージェントであったことを突き止めたが、過去を捨て、恋人マリーと共に新しい人生を送ろうとインドでひっそりと暮らしていた。2年経っても記憶は完全に戻らず、毎晩のように悪夢にうなされていた。夢に見るのは「これは訓練ではない」という声と、ホテルの部屋らしき場所で立ち尽くす男女。ある日、ボーンは街で見かけた男の存在に異変を感じ、車で逃げようとしたが、マリーが撃たれてしまう。自分たちはなぜ再び狙われたのか、そして夢に見る記憶の断片を確かめようと、ただ一人で立ち上がった…。ボーン・スプレマシーおすすめ度 ★★★★☆続編で1作目を超える作品にはなかなか出会うことはないけれど、これは見所であるアクション、カーチェイス、ストーリーのすべてがスケールアップしていて良かった。「トレッド・ストーン」の生き残りとの対決後、爆発を起こすところや容疑者として拘留された部屋から難なく脱出し、逆に素早く盗聴器をしかけるところなど、感心してしまった。舞台がインド、イタリア、ベルリン、モスクワとめまぐるしく移り変わり、その度に各国の言語を操る知的なマットも良かった。ただ最後が、いかにも続きますって感じの終わり方だったので、すっきりしない。7月からクランクインするという更なる続編に期待!ジェイソン・ボーン ツインパックオリジナル・サウンドトラックボーン・アイデンティティー原作:ロバート・ラドラム/殺戮のオデッセイ(上)<UMD Video>ボーン・スプレマシーpresented dy himeco
2006/05/29
コメント(2)

このブログに何度となく「ないない」と書いていたDS Lite。楽天に出店してる「いーでじ」で最近20台くらいずつ出品していたので、親会社の量販店の方にあるかなぁと思って行ってみたら、ついに発見しました。「DS Liteあります。レジにお問い合わせください」の張り紙が。即ゲットしました。
2006/05/28
コメント(2)
![]()
<製作年>アメリカ<製作国>2002年<CAST>マット・デイモン、フランカ・ポテンテ、クリス・クーパー、クライヴ・オーウェン、ブライアン・コックス、アドウェール・アキノエ・アグバエ <STORY>嵐の夜、漁船がマルセイユ沖で漂浪する意識不明の若い男を発見する。引き上げられた男の体には弾痕があり、皮膚の下にはスイス銀行の口座番号が印されたカプセルが埋め込まれていた。一命を取り留めるが、男は過去の記憶すべてを失っており、自分の名前や国籍すらわからなかった。2週間後、唯一の手がかりである銀行口座を頼りにスイスへと向かう。ところが、銀行の貸し金庫の中からは、「ジェイソン・ボーン」という名が記されたアメリカのパスポートの他、違う名前の世界各国のパスポートや大量の現金、拳銃が入っていた。金庫に入っているもの全てをリュックに詰め込み銀行を後にすると、その直後から何者かに追われ始める。ボーンは自分が戦闘技術や危機回避能力に優れ、語学に堪能で普通の人間とは違うことに気づく。だが、自分は何者か思い出せず、手がかりを求めパスポートに記されたパリの住所に向かおうと、無一文のドイツ人旅行者・マリーと交渉し、彼女の車で向かう。実は、彼の正体は「トレッドストーン作戦」の名のもと、特殊訓練を受けたCIAの秘密工作員。上官・コンクリンが、ボーンを抹殺し、失敗に終わったミッションと同時に闇に葬ろうと殺し屋を送り込んだのだ。追跡をかいくぐるうち、ボーンとマリーは惹かれあうようになるが、果たして2人は逃れられるのか…。ボーン・アイデンティティー スペシャル・エディションおすすめ度 ★★★★☆続編のボーン・スプレマシーと一緒に借りました。でもこの作品、ロバート・ラドラムと言う人が書いた原作があり、3部作になっている模様。調べたら、今年の7月から「The Bourne Ultimatum」邦題:最後の暗殺者がクランクイン予定だそうで、一気に見られると思ったのに残念でした。話の方は、まずボーンは、人間兵器として養成されたスペシャリストのはずなのに、ワンボジ暗殺の任務を失敗したのが、そもそも納得いかない。そうしないと話にならない?マット・デイモンはあまりアクションのイメージはなかったけれど、鍛えたのか意外とイケてました。パリの街中でのMINIのカーチェイスシーンも凄かった。3年くらい前のミニミニ大作戦て映画を知る(まだ観ていない)まではこの車知らなかったけど、小さくて小回り利いてよさそう(笑)。ヒロイン・マリーはドイツの知らない女優さんでしたが、マットとのコンビもなかなかよかったので、ストーリーよりもアクションと雰囲気で★4つ。
2006/05/27
コメント(4)
![]()
今日、会社の健康診断を受けてきた。実は入社して数年経つが、いままで健康診断をうけたことがなかった。本社には医師が常駐していて、そこで検診も行われるらしいが、営業所の人は各自病院をさがして料金も自腹で支払い、領収書を本社にまわして・・・と面倒なシステムだったので、行きそびれていた。けれど、今年は総務の方で病院を探して、予約までとってくれたので、仕方なく(笑)行ってきた。病院は、割と事務所の近くだった。たぶん住所をみて、近いところを探してくれたんだろうけど、何年前の建物?というようなレトロな病院。建物だけじゃなく医療器具もレトロっぽい。まず、身長・体重を測るが、すべてアナログ。私の学生時代すでに↓こんな機械もあったし、いまどき家にさえデジタル体重計くらいあるのに・・・でも数年ぶりに身長測ったら、1cm伸びてた(^^) ホントカナー?(¬з¬) 業務用自動身長計付体重計 WB-510(プリンター付)(タニタ) 次に視力検査。これも↓で片目ずつ隠して検査する方法。 古ぼけた紙を棒で指して、「じゃあコレ」とか言われても、普段見える視力のところがぜんぜん見えまへんがな (*≧д≦)血圧計も水銀のヤツだし。 あとは血と尿を採って、胸のレントゲンをとって、最後におじいさん医師登場。聴診器でみてもらって帰りました。大丈夫か!?この病院の検査結果のわたしσ(=^‥^=)
2006/05/26
コメント(6)
![]()
「24 -TWENTY FOUR」のキーファー・サザーランドが出演している作品ということで、借りてみました。「ロストボーイ」<製作年>1987年<製作国>アメリカ<CAST>ジェイソン・パトリック、コリー・ハイム、コリー・フェルドマン、ダイアン・ウィースト、キーファー・サザーランド、ジェイミー・ガーツ <STORY>マイケルとサムの兄弟は、離婚した母と共に祖父の家に同居するため、サンタ・カーラの町に引っ越してきた。一見平和なそうだが、実は行方不明者が続出し、無数の尋ね人の写真が貼られる不気味な雰囲気の町。ある晩、マイケルはライブで見かけたスターという女性に魅了される。だが彼女の周りにはデビット率いる暴走族グループが取り巻いていた。デビットはマイケルをからかいチキンレースを挑み、危うく崖に転落しそうになったりしたが、その後アジトに招待し、仲間にの印である赤い酒を勧める。一方、サムは漫画雑誌屋で吸血鬼に詳しい少年たちと知り合い、バンパイア退治の本を勧められていた。翌日、マイケルは体の変調に気づきスターを問い詰めると、彼女は自分たちはバンパイアで赤い液体はデビッドの血だったと言う。徐々にバンパイア化していくマイケル。これを止めるには「親バンパイア」を殺すしかなく、マイケルたちとバンパイアの対決が始まる…。ロストボーイ スペシャル・エディション ◆20%OFF!おすすめ度 ★★★☆☆1987年の作品で髪型も服装も時代を感じます。でも、私の吸血鬼のイメージはときめきトゥナイトという漫画の主人公・蘭世のお父さんみたいに黒マントで棺桶で寝ているというイメージだったので、バンパイアがタバコをふかし、バイクを乗り回す不良という設定は斬新でした。ストーリー的にも、漫画を実写化したみたいな話。胸に木の杭を打ち込むと死ぬ、十字架・ニンニク・太陽の光・聖水と吸血鬼が弱いとされるものは「ときめき~」で得た知識そのまま。少年と吸血鬼の対決といってもシリアスでなくドタバタコメティの印象でした。キーファーはバンパイアグループのリーダー・デビット役。存在感と色気があって主役を食った演技を見せてました。キーファーファンは一度は見ておいて損はないです!
2006/05/25
コメント(6)
先週の日曜日、甥っ子が父親と散歩に行き、近所の駐車場の刈ったばかりの竹の上で転んで、手を3針縫う怪我をした。今日が抜糸で、母親と病院に寄って、甥を保育園に送って行ったら、ちょうど姪(姉)が保育園の庭で遊んでいて、自転車で転び腕をひねったようなので、病院に連れて行ってくださいと保育士さんに言われ、また病院にとんぼ返り。結局、レントゲンを撮ったら、肘のあたりを骨折した上に筋も変になっていたそうだ。筋を元に戻すとかで、骨折してる手をぐりぐりと引っ張られ大泣きしてきたらしい。普段は元気で、常にぴょんぴょん跳ねているので、皆に「前世はウサギじゃないの?」と言われるような娘なのだが、さっき会ったらしょんぼりしていて元気がなかった。ギブスをして、三角巾で腕を吊った姿は痛々しかった。明日は楽しみにしていたバス遠足。遊具がたくさんある公園に行く予定だった。病院では朝起きて、手をグーパーにできたら遠足に行ってもいいと言われたそうだが、この腕では遊べないだろうし、かわいそうだなぁ・・・
2006/05/24
コメント(6)
おととい(20日)佐賀県の唐津で起きたひき逃げ事件。小学5年生の男の子が自転車で叔父さんの家に遊びに行き、夕方自宅へ帰る途中に事件に巻き込まれたらしい。血とブレーキ痕の残る現場近くの川に自転車だけが投げ捨てられていたのに、男の子は行方不明で捜索の結果、林道で血を流してうずくまっていたところを発見されたそうだ。つまり、ひき逃げされたうえに連れ去られ、ひと気のない林道に置き去りにされたのだ。人としてありえないと思う。日が暮れて、真っ暗な林道を探し続けた高1のお兄さんと、お母さんによって発見されたというニュースを見て、かわいそうで涙が出た。男の子は頭蓋骨骨折などの大怪我を負いながら、今も病院で懸命に頑張っているそうだ。今日になってひき逃げしたトラックが押収され、建設会社の男が指名手配された。早く犯人が逮捕され、男の子が回復することを祈らずにはいられない。
2006/05/22
コメント(6)

昨日のディズニーランド土産はプーさんのアルバムでした。しかし、気づきました。最近まともな写真を撮っていないことに。フイルムのカメラは2年くらい前に壊れて放置しています。デジカメはいざというとき、充電切れになることが度々あり、あまり持ち歩いていません。結局使っているのは携帯についているカメラくらい。携帯は100万画素位で手振れ防止機能もない機種なので、印刷したくなるような写真はなし。アルバムに入れる写真がありません。写真を撮りに行かなきゃ(^_^;)
2006/05/21
コメント(2)
今日は、甥っ子たちがディズニーランドに行っている。妹(叔母)の会社のイベントで補助があるそうで、バス代と入場料込みで子供1000円、大人3000円と破格のツアー。うちの辺りは昨晩大雨で、今日も気圧の谷の通過で雨マークの天気予報。大雨警報も発令されていたが、実際は小雨が降ったり止んだりを繰り返す天気だった。浦安の天気はどうだったかな?楽しんでくればいいけど・・・そんな訳でいつもやって来ているチビたちが今日はいなかったので、静かな一日。私は、ひとり2時ごろから美容院にでかけた。いつもは混んでいるお店なのに今日は天気が悪かったからか、空いていて行くとすぐに案内された。カットとカラーリングだけのつもりで行ったのだが、カットを進めるうち、美容師さんに「軽~くパーマすれば朝も楽だよ」と言われ、言われるままに「じゃあ、お願いします」と何年かぶりにパーマもかけてきた。空いていたから、売上UPで言われたのかも(^_^;)でもムースをつけるだけで、ドライヤーでセットしなくてもいいらしいので、楽そうだ。帰りにTYUTAYAでプリズン・ブレイクを借りてきた。アメリカで「24 -TWENTY FOUR-」を超えたと言われる話題のドラマ。前にも日記に書いたけれど、すごく面白そうで楽しみにしていた作品これからゆっくり見ま~す。
2006/05/20
コメント(4)
あちこちのブログで話題の「成分分析」やってみました! →成分解析 on WEB 私の結果(本名編) *****の48%は愛で出来ています *****の30%は濃硫酸で出来ています *****の9%はミスリルで出来ています *****の9%は言葉で出来ています *****の4%は気の迷いで出来ています (HN編) anmitu100の52%は努力で出来ています anmitu100の31%は気の迷いで出来ています anmitu100の7%はミスリルで出来ています anmitu100の7%は心の壁で出来ています anmitu100の3%は濃硫酸で出来ていますふんふん なるほどね~主要構成の「愛」と「努力」ってのはまぁまぁかな~(^。^)どちらにも濃硫酸・ミスリル・気の迷い っていうのが出てくるけど、濃硫酸とミスリルって何?意味不明でつまらない。そこでもう1つ☆SMAP☆解析による成分分析をやってみた。 anmitu100の82%はかっこ悪い草ナギ剛で出来ています anmitu100の13%はワイン大好き・稲垣吾郎で出来ています anmitu100の4%は巨人大好き・中居正広で出来ています anmitu100の1%は香取慎吾で出来ています一番要の人物が入ってない・・・私って一体( ̄ー ̄?).....一度、お試しあれ!
2006/05/19
コメント(4)
![]()
「OKWave」というサイトをご存知ですか?あらゆる疑問を利用者の「質問と回答」によって解決していくQ&Aサイトです。 →OKWave質問したことはないけれど、似たような疑問を持つ人は世の中にいっぱいいるようで、私もパソコンを買って、ADSLや無線LANのことでわからないことがあったときに、ずいぶん参考にさせてもらったサイトです。今日たまたま「金のA様X銀のA様」という番組を見ていたら、このOKWaveの兼元社長が紹介されていました。デザイン会社に勤務していた兼元さんは、グッドデザイン賞を受賞したこともあるデザイナー。友人と新しい会社を作ろうと会社を辞めたところ、それまでの仕事でアイデアの多くを利用されていた友人たちから断られてしまう。おまけに仕事に没頭し、家に1円も入れない生活を続けていた為、妻子にも愛想をつかされ出て行かれてしまった。家族と友を失い、逃げるように東京へ出てきたものの、すぐにお金も底をつき、公園のダンボールで寝泊りするホームレスとなる。「償い」誓った兼元さんはデザインのバイトを見つけ働き出す。ある時、バイト先でWEBデザインはできるかと訪ねられ、なんの知識もないのに「できます」と答えてしまう。悩んだ挙句、ネットの掲示板に「ホームページの作り方を教えてくれ」と書き込んだところ、「聞き方が悪い」「何様のつもりだ」などと様々な反応が。結局、誰も教えてはくれなかったのだが、この時兼元さんはOKWaveのアイデアを思いついたのだ。独学でWEBデザインを勉強すると元々デザイナーであることを生かし、バイト先でも評判のページをつくるようになる。そして、OKWaveの運営をする会社を立ち上げる。その後は楽天の三木谷社長も出資するなど、会社もサイトも大きくなり、ホームレスから年商5億円のIT社長になった、というサクセスストーリーでした。ネットが普及しはじめてまだ10年たらず。新しいアイデアがあれば、まだ年商5億も夢じゃないかな?何かないかな~兼元謙任/グーグルを超える日
2006/05/18
コメント(2)
![]()
<製作年>2005年<製作国>日本<CAST> 伊藤英明、ミムラ、勝地涼、宮藤官九郎、吉行和子、愛川欽也、富岡涼、臼田あさ美、古手川祐子、中村勘三郎、倍賞千恵子<STORY>出張のため、子供時代を過ごした北九州・門司に向かった鈴谷比呂志は、自分が2006年から1986年にタイムスリップしていることに気づく。戸惑いながらも20年前のちょうどその日に火事を起こしたことを思い出し、慌てて祖母の家に駆け込み、火事を食い止める。そこで、難病を患いこの世を去ってしまった初恋の"和美姉ちゃん"と再会する。 たまたま同じ飛行機に乗り合わせた人々もタイムスリップし、自分を産んですぐに亡くなった母、最後を看取れなかった愛犬、優しかった隣人との再会を果たす。もし、もう一度、あの時間に戻り、やり直すことができるとしたら…。この胸いっぱいの愛を プレミアム・エディション【GNBD-1142】=>20%OFF!この胸いっぱいの愛を ...おすすめ度 ★★★☆☆久しぶりの邦画です。「黄泉がえり」のスタッフによる作品で、あの系統の不思議な物語。主人公・ヒロは昔から大好きだったお姉ちゃんを助けたくて未来を変えようと奮闘し、ヒロと一緒にタイムスリップした3人も、それぞれが過去に残した悔いていることに決着をつけます。伏線の3人も話も結構よかったと思います。私は盲導犬のエピソードが特に泣けました。でも最後は驚きの結末。助けられた和美姉ちゃんの現在がちょっと虚しすぎると思いますが、心あたたまる作品でした。自分の人生で後悔してることって何だろう?もし戻れるならどこを修正したいかな・・・とかいろいろ考えさせられました。★関連グッズ★DVD(通常版)オリジナル・サウンドトラックphoto bookノベライズ本柴咲コウ/Sweet Mompresented dy himeco
2006/05/17
コメント(4)
全457件 (457件中 1-50件目)