全14件 (14件中 1-14件目)
1

少し久々に日記更新・・・しばらく落ちに落ちていましたので(笑)落ちている暇なんてあるはずないんだけどけっこうどん底まで行ってました、ハハ。そして今日晴れて待ちに待った落ちのピークを迎えることができました。ピークまで来てしまったのでとりあえずもうこれ以上落ちようがありません。。ので一刻も早く上がるだけです(^^)v始め~の始めにも書きましたが私は不言実行が好きです。というより私の性に合っています。けれど本日、ちょっとそれが無理になってしまいました。私の心の中だけでの決心でしたので、わざわざ言わなかった。これは少なくても私にとっては一大事でした。たわいもないこと、そう、たわいもないこと。今は、そう、自分自身に必死で言い聞かせております。このまま何事もなかったかのように何も知らなかったように振る舞ってくれると助かります。読んでてわけわからんですね。私事ですみません。。さあて気合い入れて勉強するかー!
March 24, 2006
コメント(75)
毎週木曜日はタイ語の日。でも最近は司法書士試験の勉強を優先して行くのをやめておりました。。が、いつも教えてくれてる先生の一人がタイへ帰国することになり、本日はその先生の最後の授業だったので参加しました。タイ語は完全に私の趣味で勉強しているので、特に将来の仕事に役に立つかどうかとか利益があるかどうかで、勉強しているわけではないのですが、親から見ると、そんな役に立たんもん覚えて・・・、といった具合に感じるようです。悲しいなぁ。タイと言えば、今友人がタイのプーケットに卒業旅行に行っています。その友だちとは一緒に以前も2回ほどプーケットを訪れており、私にとって特別な場所となっているのですが、今回も一緒に行こうという話にはなっていたものの、勉強開始を理由に断念いたしました。今回はプーケットには行かないと話していたので少しは行きたいという気持ちが抑えられていたのですが、昨日、「サムイ島に飽きたからやっぱり明日行くことにしたー。」とメールが。。かなり凹みました。せめてプーケットははずしてくれ~、、とお願いしたかった(笑)まあでも自分で決めたんだからしょうがないと泣く泣く机に向かっております。プーケットの中でも一番津波被害の大きかったパトンビーチというところに以前行った2回とも滞在したのですが、友人は今回もそこに滞在しているもよう。「バングラ(メインの通り)の歩道が広くなって歩行者天国や~」と先ほどメールが届いておりました。悔しいーーーーー(><)笑!これは一刻も早く合格せんと!!と、反対にやる気になりましたョはぁ。。プーケットに住みたいっす
March 17, 2006
コメント(1)
民法のDVD講義ですが、残すところあと、相続のみとなりました。当初の予定通りには進んでいませんが、大きく逸れなかったことに安心。。まだまだメイン科目いくつか頑張らんといかんのですが、過去問もそろそろ用意だけはしとこうと、今日Amazonにて民法のみ注文しました。今回注文したのは、LEC教材の司法書士試験合格ゾーン本試験問題集2006の民法上下です。いや~、けっこう値がはりますなぁ。まあ他にもいくらでも安いのあったんだろうけど今回はこれにしました。ついでにS式択一条文問題集民法も。いろいろな用事の合間にちょこちょこ見て勉強できるかな、と思い購入(実際はポケットに入る大きさよりは大きめで持ち歩きには向かないという話をちょくちょく聞きました、が前に一度書店にて手にとって見たことがあったのですが割と使い易そうな感じだったような気がします)。まあまだまだ過去問始めるまでは手をつけないようにしようと思います。3冊ともに明日昼ごろ届く予定。一つちょっとした悩みが。完全な夜型になってしまいました。ほんの数日前までは中途半端な夜型でまだ改善の余地があったんですが、とうとう昼夜逆転!朝の9時ごろにならないと寝られなくなってしまいました。難関の試験勉強(まあたいていの試験)において夜型がかなり不利だとよく聞くので心配。
March 15, 2006
コメント(3)
いろいろと落ち込むことが多いです(勉強面意外で)。これほど落ち込んだのは大失恋以来ぶりです。でも反対に、だからこそ今がやるべきときなんだと確信できます。逆境こそチャンスです。逆境は私の力になります。強くなるチャンス。いつもより2倍・3倍一気に進むチャンス。そしてどこまでやれるのか、自分を試すチャンスですね。。
March 12, 2006
コメント(10)

今日は気分転換に久々に友人とご飯・雑貨巡りにドライブ兼ねて行ってまいりました♪ご飯は北川添のピーニャ・アルテッツァに。今日のメニューは*なすとベーコンのトマトスパゲティ*アジとキャベツのペペロンチーノ私はトマトソースの方を。。友だちの恋ばな等で盛り上がりながら美味しくいただきました★それから雑貨&文具巡りへ。友だちも私も雑貨や文具が大好きでいろいろまわれて楽しかった(^^)筆入れでめっちゃかわいいのを見つけてしまい、、巡るだけでは終わりませんでしたが・・・(買っちゃったってことね 笑) あと、お宝発見館ってとこでこんなもの買っちゃいました!じゃんじゃじゃ~ん!! 私実は女ながらドラゴンボールのファンなのです。。えへっ36巻に登場する孫悟飯のグレートサイヤマン!を見つけ、友だちと二人でウケねらいでお揃いのを買ってしまったのでした、ははっ。何はともあれ、最近勉強詰めだったのでいい気分転換になりましたョさあて!切り替えが大事!!明日からまた受験生に戻りまつ。。_| ̄|○
March 9, 2006
コメント(0)
ある大事な友だちに本音でぶつかろうと思って打ったメールの中に実は全部ではないけれど自分に向けられたものでもあるメッセージ(下文の太文字部分)が含まれていると後で何回か読み返してみて気がついてしまいました。偉そうなこと言える人間じゃないんだよなー。こういうことなかなか気づかないんだし。。自分への戒めの言葉と思ってここに載せます。。いい加減にしたほうがいいと思う。過去にこだわってる人に新しい未来も良運も巡って来んよ。自分を変えや。偉そうに言える立場やないけど、このままのあなたじゃ、私だけじゃなくみんな離れていくよ。あなたのこと好きやからこそあえて言う。それとしょうもないことを愚痴るのはやめや。周りの人間はついていけないし疲れる。。みんなそれぞれ苦しみあっても隠しちゅう。嫌なこともっと胸の中にしまいや。頑張ってる人にしか何も言う資格はないよ。何か言いたいなら人に認めてもらえるくらい頑張ろう。せめて結果を出してから言おう。もっとも、結果を出してる人間ほど無口だけど。ひねくれた考えしかできないから他人の目が気になる。人の自分を見る目が気になるんで。。あなたは賢いから私なんかにこんなこと言われなくても全て分かってるはず。やのにこんなこと言ってしまってごめん。。私を嫌いになってくれてもかまんけど、あなたににそれを他に伝えられる人が他におらんき私が言う。私はあなたのためなら悪者になってもかまんよ。友だちやき嘘は言いたくない。本気でぶつかりたいと思う。でも最近のあなたの頑張りはすごいと思う。だからここでくじけんと頑張って。私からのお願い。もしこれを私が言ったことでお互い気まずくなるんやったらそれまでの関係でしかなかったんやと、諦める。うっとおしいこと言うのは分かっちゅう。耳たこなのも分かっちゅうよ。でもここであえて私が言ったことあなたなら分かってくれると信じちゅうき。PS,常識もっと勉強してとか普通になれとか言うつもりはないで。けど人と違う道を生きるんならそれなりのことは覚悟せないかんてこと。
March 8, 2006
コメント(2)
民法終了までの道のりは長いわぁ。。1回講義DVD通して見ただけでは理解できんところが出てきた。まあ、法学初心者やきあたりまえか、、、とあんまり長くそこで立ち止まらないようにしようと思う。まだまだ勉強始めたばっかり、そのうち理解するのにホントに苦労するとことか出てくるんだろうなー。不動産登記法が難しいって聞くしなぁ。でも、苦手なとこ出てきたらチャンス!!克服さえできれば得意科目にするチャンス!確かに今まで全部そうやった。一見難しく感じてつまづいたところは今となっては全部得意中の得意になってマス。頑張りまふ。。(^^)/
March 8, 2006
コメント(8)

いやぁ、勉強長時間頑張ってるんだけども、ちょっと集中力続かなくなってきたなって時にすぐに気分転換できるようにお部屋に花置いてます(勉強中だけだけど)。お花じっと見てるだけで気分がすっきりします。 サイネリアって花で、深い紫色に惹かれてつい買ってしまったんですが、花言葉には「元気」とか、「喜び」などの意味があるそうです。。めっちゃきれいで癒されます★勉強の息抜きも大事。ぱっと休んでまたぱっと勉強に戻れるようなそんな切り替えがうまくできるようになりたいな♪
March 6, 2006
コメント(3)
悩むよりやれ!考えるな、やるべきことをやれ!!とにかくやれ!!!!これってめっちゃ単純なこと。でも最初の難関なんだなこれが・・・。たぶん、猛勉強なり、猛○○なり、したことある人ならみんな分かるはず。辛い・・・((なんてそんなこと誰やち分かっちょらぁ 土佐弁)、ってそんなことみんな分かってるし)つまらん・・・(これもみんな分かってる、ってかやる前から分かってるはず)眠い・・・(それもみんな分かってるし)めんどくさい・・・(でも分かっててそれでも全部あんた自身が決めたことやん)やるしかない、とにかく後ろを見ず、横を見ず、前だけを見て頑張るしかない。こんなことぐらいでやめるくらいなら最初からやってない。。全て覚悟の上で始めたはず。ここでやめたら女が廃る。ここでやめたら先はないし、やっぱりダメだったかと、周りが言う。絶対やめられない。自分を追い込むことには慣れてる。とにかく今だけは自分に厳しく、Sな気持ちで。Mな私もちゃんと受け入れてるし(笑)。私には大きい夢がある。こんなほんっの出だしのところでつまづくわけにはいかない。講義DVD見るなんて勉強のうちにも入らん。こんな楽な勉強方法があるかっ!!こんなところでいらんこと考えるよりとにかく前に進め。。前に進んでたら嫌でもゴールは近くなる。全部理解できなくてもいいから進め(とにかく範囲がすごい。全部理解してから次、、、なんて言ってたら一生無理)!勉強に王道なんてない。みんな試行錯誤で突っ走ってる。みんな同じ。今の私はもう既に幾人もの人が通って乗り越えてきた入り口んとこにいるにすぎない。はい上がったみんなが上から私を見てる。所詮みんなができたこと。人にできて私にできないことなんてない。この資格に別に特に才能なんているはずもないし。私にはできる。私ならできる。なんかやる気出てきた!頑張るぞ!!!!
March 4, 2006
コメント(10)
<解毒ジュースの作り方> ・市販のミントティー(100%ミントのもの)を400CCのお湯で5分間抽出させます。 ・レモンの汁を大匙2加えます。 ・しょうが(チューブのものでよい)を2センチ加えます。 ・オリゴ糖を適量加えます。 ・水100CCを加えます。
March 3, 2006
コメント(2)
いよいよ勉強開始!!全部で180講義あるうち、民法は50講義を占める。計算だと民法のDVDを全て見終わるまでにかかる日にちは12.5日。まあ、計算通りには行かないにしろ、大雑把な計画を大きく逸れない程度に頑張ろう。少しの気楽さは大事。ここで、DVDの中でも言っていた受かる人の条件、を。(1)(当たり前だが、)DVDをためない。(どんどん消化していく。)(2)手を広げすぎない。(趣味で勉強するのとはわけがちがう。これは試験勉強なのだから受かるための勉強方法がある。とにかく範囲が広い。要領良くやっていくための通信なのだから変に手を広げると、受かるための勉強の妨げになる)(3)最後までやる。(受かる人はどこの何という講座を選んだ、なんてことはほとんど関係ない。とにかくやるべきことを最後までやりきった人が合格する)うん、全部当たり前のことだ。この当たり前のことができた人が勝者となる。反対に、当たり前のことができない人から脱落していく。脱落することなんて誰でもできる。脱落しないことだってできる。選ぶのは自分。脱落しても他にも道はあるだろう。でもそれで本当にいいのか?本当にやりたいと思った人は言うに及ばずして、その他の人も1度覚悟あって決めたことあきらめてしまっていいのか?それは自分に負けるということ。結果が全てだとは思わないが、結果が伴わない以上、(少なくとも他人から見れば)それまでの過程は無に等しい。結果が伴ってこその過程。。だからやるしかないのだ。今日は法人の権利能力、行為能力まで。。
March 1, 2006
コメント(0)

はいは~い!さっそく本日昼に届きました、民法の予習用教材!講義自体は1講義2.5時間×180講義あり、もし、無理して1日4講義=10時間受けたとしても全部見終えるのには45日!?もかかる・・・、DVD講座を1.5倍にして見れば時間の短縮ー!?ってうちのDVD機器にはそんな機能はにゃかったのだ。。『司法書士7ヶ月合格法』 という私のバイブル(いつのまに!?笑)によると、「講義を見る」というのは一番楽な勉強法であるから、時間をかけずに通してみることがいいのだそうな・・・。ここを1番短縮しないといつまでたっても合格に近づかないのかー。う~ん、、絶えれるのだろうかー(><)初学者は受験経験のみならず勉強経験もないので自分のペースをつかむまでに一苦労する。何か他の試験等でかなりの猛勉強をしたことある人ならば、その経験から自分の勉強のペースや、やり方を思い起こして計画を立ててみるのもいいと思う。何かしらそういう経験は次回に応用できるはず。<大雑把な予定>3月1日から勉強を開始するとしてDVD全て消化できるのは4月14日。それから択一過去門初めて1日150問解く計算で10日で一周。この計算なら本試験までに7回過去門回せる。書式対策は5月から始めるとしてー、、、うん、無理な計画だ(笑)答練は??って?そんなものは受けられない。そもそもここは高知県だし、お金だってないし、時間だってない。それよりは過去問!過去問よ!「過去問正答率を100%に持っていければ本試験で未知の問題に出くわそうと確実に合格点に達する!」これはどこの塾でも言ってること。この言葉を信じてとにかくいらんこと考えずに今は前に進むしかない。ちょっと待って!?でもあんた、そもそも来年の本試験合格目指すんじゃなかったっけな?ここで前提揺るがす矛盾が発起(笑)いや、前の日記にも書いたけど、今年の本試験に合格する予定ではないよ。でも1度でも早く本試験を受けたほうが確実に短期合格に近づく。それは受けるからには絶対受かるつもりで勉強したってことが前提の大前提。時間あるから大丈夫、試しに試験受けてみるだけ、、、なんてそんな甘いこと言ってたらいつまでたっても受からない。今年受けるからには一通りやりきって臨みたい、というのが本音。まだ1年以上あるからってだらだらやってたらいつまでたっても本試験レベルまでは到達しない。だからやるんだ、今年合格するつもりで。。司法書士試験のようなレベルの資格試験においての合格するかしないかはやるかやらないかの問題。物事はいたって常にシンプル。要はやるかやらないかの問題。やるかやらないかは自分の心の問題。つまりは自分の心次第で合格はできるってこと。(司法試験はそうは行かないらしいけど)
February 25, 2006
コメント(2)
先日買った本を一通り読み終えました。著者は12月から通信を利用し、約2ヶ月で一通りのインプット期を終えたというお話。1月からは答練を始め、一気に勉強を進めたそうです。そして7月の試験に合格したようですが、私の場合はもう既に3月・・・、どうやら今年の7月合格は厳しいようです、聞いた話によれば1ヶ月の超超短期で合格した人もいるようですが、、、真偽はいかに。さて、私はどうやって勉強しよう、、、まあ1年以上あるといえども短期は短期。来年の7月に確実に合格するためには完全なる独学ではたくさんの勉強の無駄ができてしまうようで、やはりある程度は何かを利用したほうが良いようです。が、あいにくここは高知県、特にいい資格学校があるわけでもなく・・・。お金もなるだけかけたくないしここはやはり通信で行くか。ネットで調べに調べ、法律事務所で働く知り合いなどにアドバイスを求めたところ、安く短期で目指すなら『司法書士試験塾 isis』 → http://www.is-is.jp/index.html が評判がいいとのこと。『LEC』(http://www.lec-jp.com/shoshi/index.shtml )などがけっこう一般的ではありますが、高い。。さっそく問い合わせて、無料で講義DVDやレジュメの一部を郵送してもらいました。受講料は全ての講座一括で38万円。3年以内合格者には10~30万円の返額制度あり。基本的に講座自体は7月の試験が終わり次第、開講されるようですが、いち早く勉強し始めたい人には17年度講座をおすすめしているようです。不動産登記法、商法・商業登記法は改正があるため新しい18年度の講座を使って勉強しなければなりませんが、その他の講座の17年度分と合わせてぴったし38万円で受講することが可能なようです。また18年度開講の新しい講座を受講したい人には早期入学で、17年度講座を無料で貸し出ししているもよう。(17年度と18年度講座に特に大きな違いがあるわけではないが、前の年を参考にして手を加えたりすることも多少あるので初学者にとっては18年度の方が良いらしい。)『司法書士塾 isis』にさっそく電話。早ければ明日に着くことも可能だということでさっそく申し込みを完了させました!あっ、ちなみに私は18年度通信DVD講座に申し込みました。だから明日届くのは予習用の17年度講座(民法から)です★楽しみ~♪
February 24, 2006
コメント(0)
大学時代はタイへカンボジアへと、アジアンな癒し旅行に時間もお金も費やしきってきたわけだけど、ここらで自分への投資をさあ開始♪高校時代からずっと憧れてきた「法曹」への道についに挑戦することをこの度決意しました!!でも周りのみんなにはナイショ。。私は不言実行が一番いいと思うから・・・。このブログだけに公開★やるからにはやる!!決めたことは絶対やり抜く!☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★さて、思い立ったが吉日!さっそく本屋さんに情報収集へ。時間がたっぷりある私にとってねらい目は短期合格!短期合格にはやっぱり司法書士試験とはどういうものか、効率の良い勉強の仕方とかいろいろまずは知らなきゃネ・・・買った本は『司法書士7ヶ月合格法』有名なLECという資格学校で講師をしている司法試験1発合格を果たした柴田さんの奥さんの司法書士試験までの道を綴った本です。。受験勉強にしろ、資格のための勉強にしろ、合格のための必須条件、コツがあるようです。近くのカフェで紅茶を飲みながら ふむふむ・・・帰ってからネットでもいろいろ検索。
February 23, 2006
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


