全592件 (592件中 1-50件目)
![]()
姪っ子の「ごんぎつね」の感想が・・・というのが話題に上ってるが自分の若いころのことをフッと思い出した・・・ 職場で年嵩のおばさんが「カレンダーを買わない?」と持ちかけてきたのをお断りしたのにしつこく「なぜ買わないのか?」と迫られた末に 「この絵の良さがわからないなんて、心がねじ曲がってる!」とかなんとか、言われた・・・ 金を出してまで買うほどのことは無い!とかその絵は嫌い!とか若くて尖ってた年頃だったのでその当時、失礼な言葉でその方の面子をつぶしたのかもしれない・・・詳細なやりとりは年月とともに流れ去ってしまった・・・自分に都合の悪い部分は抜け落ちている・・・ 後日聞き及んだところによると10部以上注文すると送料が無料になるとか・・・女子10人、微妙なところだったかなぁ~ひょっとしたら、男子にも声をかけたのかなぁ~ 【送料無料】ごんぎつね [ 新美南吉 ]いわさきちひろ2013年カレンダー(大判) メール便不可
2013.05.10
コメント(0)
田舎生まれの田舎育ちで四十になってここ、都会にやってきたものの気力も体力も下降気味、子育て天手古舞・・・二十歳代なら都会の旨みをもっと満喫できたのに・・・あたいにゃ~関係ないことさぁ~と悲観気味だったのですが有頂天娘が大学生になって連れ立ってお買い物~というのも楽しくなり最近は『冥土の土産に いっぺん行ってみるかぁ~』というのが口癖に・・・ネットで話題の有名店でランチをしてみたりブランド店を覗いたり(決して買えません、覗くだけ・・・)『冥土の土産』が増えてます・・・ハイ・・・うふぅ
2012.05.22
コメント(6)
本日は言い訳からの始まりにて・・・ブランクをものともせずというか恥ともせず気を良くしての登場、お気楽な正月を迎えたところでまたもや、ブッツン、音沙汰ナシの状態に・・・松の内も明けて連休もぐうたら過ごそうと思っていたら田舎のじいちゃんの入院騒ぎで週三日帰省、週四日帰宅して仕事、あるいはその逆なんてことに・・・その原因が、まぁ~天皇さんと同じ、胸水というやつで・・・そんなこんなで1月が行き、2月が逃げ・・・3月半ばで じいちゃんも退院して暫くは落ち着くと思いきやGWを目前にした4月19日、ふたたび入院・・・今度は胆石で諸事情により、付き添わなければならない羽目になり病院の簡易ベッドで付き添いの日々・・・オカンにとっては悪寒の走る、鉛ウィークとなりました・・・とりあえず、じいちゃんも退院して今は今だけは落ち着いているようで・・・
2012.05.16
コメント(1)
お正月を迎えるにあたり主婦としては一年間の総決算?!というか・・・贖罪?!というか・・・いろいろとやるべきことが多い年末・・・しぃかぁしぃ~今回の年末は一切、なぁ~んにもせんぞぉ~!!!!!!!!と宣言して大掃除、パス!おせちは、贅沢にも、購入!年賀状に無し!(←これは亭主のご意向・・・)いつもなら疲れ切った元旦を迎えていたのがええぇ~正月やなぁ~~~~と飲めや飲めやの泥酔初日・・・満足・・・
2012.01.01
コメント(1)
お久でございます。あれは三年前・・・有頂天娘の高校受験を前に自重というという形でお休みして春になれば再開!と思っていたのですが大丈夫だろうという期待も虚しく凹みましたぁ~で、あれからほぼ三年・・・あはぁ~今回もどうやら無理みたいねぇ~ここ数年年末はカレンダーが不作でした・・・カレンダーは頂くものと侮っていたら不況のせいでしょうか・・・買う破目に・・・ところが今年はなんということでしょう~頂く頂くどこに貼っておこうかぁ~なぁ~んて単純バカの気を良くしてのお目見えでした・・・
2011.12.28
コメント(2)

昨日は、びっくらこいたぁ~の関東方面の春日をとび越した夏日のニュースでも、こっちら方面は、とっても真冬モード日本列島、一体どうなってんだぁ~?!今日も今日とて今朝、有頂天娘がマンションの軒先で見つけた氷柱なんと、30cm? いや、35cm?40cmかぁ~?で、昼間は一面に粉がかかったみたいに真白の雪景色夜になっても雪は降りやまず塾から帰ってもいいはずの時間に戻ってこない有頂天娘ピンポン、ピンポン、うるさいドアホンの音に急かされてドアを開けるとニコニコしながら両手に抱えていたのがコレ!帰る道々、雪をかき集め自転車の前かごに入れて持ってかえってきたそうな・・・
2009.01.24
コメント(11)

明けました!! おめでとうございます!! 旧年中は誠にありがとうございました・・・ 今年も お賑やかにまいりましょう!!
2009.01.01
コメント(30)
朝食はトーストにコーヒー、おまけのカップスープで軽めに・・・コーヒー、入れて!とカップを差し出して亭主に頼んだらおもむろにコーヒーサーパーを持ち、その注ぎ口を開いたジャムの瓶口に近づける(また、冗談でおふざけして・・・)一瞬動きが止まったように見えたが、そのまま、コーヒーがマーマレードジャムの中に注がれるおいっ!!その場に居た、のほほんのんきくんも目がテン!!亭主「えっ!!」・・・・ほんとに、やっちまった・・・注がれたコーヒーはほんの少しで注がれた相手はジャムですからほぼ固体、混ざることなく、素早く捨てました・・・亭主「うぅ・・・・ボケだしたかなぁ・・・」かなり凹んでました・・・単なる間違い? まだ寝ぼけてた? 本当にボケた?!
2008.12.29
コメント(10)

クリスマスを迎えると、お子達と一緒にすっかり冬休み気分・・・伸びきったパンツのゴムのように気分がたるんでます・・・1個目オカンが生協で買ったチョコレートケーキ(18cm)2個目のほほんのんきくんのお持ち帰り、生クリーム(15cm)バイト先からの頂き物・・・社長さん、おありがとうございます・・・苺がのってないんすけど・・・3個目亭主が押し売りされた・・・いや、失言! 仕事関係のお付き合いで買った、レアチーズムース(18cm)1日、1個食べるとして、24日、25日、26日・・・一家揃ってデブになります!!
2008.12.24
コメント(12)
![]()
有頂天娘「『ぶらんこ乗り』って本、良かったよぉ~♪読んでみて!」と言うので読み始めたら有「なぁなぁ、『ぶらんこ乗り』どこまで読んだ?!」とか有「もう、読み終わった?!」とか途中何度も確認が入る・・・まだだよぉ!有「そうかぁ・・・まだかぁ・・・はよ読んで!!」ぶらんこ乗り語り手のわたし、主人公の弟、彼女たちの父と母とおばあちゃん小説の中で天才(?)の弟が作り出す、おとぎ話というか寓話というかこれがまた面白い!!大笑いしてみたり、ほくそ笑んでみたり・・・でも、切ない物語でした・・・有「そうやろぉ、そうやろぉ、胸がきゅぅ~となるやろぉ!!」読後感想を有頂天娘とあれこれ語り合いました・・・負うた子に教えられ浅瀬を渡るという諺がありますが、すでに、まるまる逆転現象で子に背負われて浅瀬を渡っているというところでしょうか・・・と、有頂天娘に本を勧められて子供の成長を喜んだのだがよくよく話してみると有頂天娘の大好きなポルノグラフィティの晴一さん(⇒☆)がこの本に影響されて『グラヴィティ』という曲を作ったらしい・・・ということを聞きつけて読んだらしい・・・そっちかい?!ポルノグラフィティ(新藤晴一:作詞・作曲)『グラヴィティ』(⇒■)ィ』m-CABI
2008.12.20
コメント(7)
不景気の嵐が吹き荒れリストラ、円高、値上げの風が身に沁みます・・・最近、仕事から帰宅したら、のほほんのんきくんが家に居る・・・久しぶりにシゲシゲと顔を見た朝9時に出勤する時間にもグッスリ寝ているのに夕方4時に帰宅したら家に居るのはおかしい・・・怪しい・・・変だ・・・ほんとに学校に行ってるのぉ~?!と聞いたらのほほんのんきくん「行ってるわなぁ~!!」と言い張る・・・音楽部に入部して、来る日も来る日も部室で過ごして帰宅は10時、11時が常態化していたのに・・・(のほほんのんきくんはずっと練習していたのだぁ!と言うのだがその半分以上は駄弁っていたに違いない・・・)あれこれ聞いてみるとと部室はコンクリート造りでだだっ広くエアコン設備もなく寒いらしい・・・若者たちも寒さが身に沁みてしるらしい・・・
2008.12.18
コメント(12)

トイレにどっかと腰を下ろすと真ん前にこんなんが貼られてます・・・最後の三者懇談も済み、私立も公立も目標が定まり有頂天娘が受験生らしくなってきた・・・亭主「受験生の親らしい気分になってきたなぁ~」そうそう・・・のほほんのんきくんの2回の受験の時は・・・まったく、受験生らしい雰囲気も無く勉強している様子も見られず・・・有頂天娘の意欲は褒めてやりたいところだがトイレに貼られた社会の歴史年表もどきをよくよく見ると・・・弟(?)1次世界大戦 (⇒ 正しくは 第1次世界大戦)当然、弟二次世界大戦になっている・・・弟が世界大戦、起こしたんかい?!北衛(?)ほくえい??? (⇒ 正しくは 北緯)亭「おれ、また、見つけたぞぉ!!」甲牛(?)農民戦争 (⇒ 正しくは 甲午農民戦争)こうぎゅう?狂牛? 数日後亭「ほぉ~らぁ、またまた、あったぞぉ~」朝鮮の「鮮」の字が違うぅ~!!魚へんに半じゃなくて、魚へんに羊じゃぁ~!!有頂天娘「テヘェ・・・」と言ったまま、正そうともしない、その根性が怖い・・・
2008.12.15
コメント(10)

知り合いから瀬戸内産の「いりこ」が届いた今日のお昼はおうどん、いりこで出汁をとることにしたうどんの出汁をとる、必要分のいりこは よけといて残りの丼鉢いっぱいのいりこの頭とハラワタを亭主がせっせと取る・・・亭「骨粗相症のためにはカルシウムが必要やしなぁ~いりこ、食えよぉ~大きいなれるぞぉ~」と、おやつ代わりに喰う算段をしていたもちろん、手仕事をしながら途中バリバリといりこを喰っている・・・しばらくすると・・・亭主「ほら♪ほら♪烏賊がおったぞぉ~♪はぁ~いぃ!って片手あげてるぞぉ~♪」亭「見てみてみぃ~このいりこは、あぁ~って大口開けてるぞぉ~♪」かなり楽しんでいる・・・そういえば、最近「ちりモン」が流行っているらしい・・・ちりめんモンスターちりめんじゃこの中の小さな異物(=モンスター)を見つけてコレクションするとか・・・ちりモンならぬ、いりこモン(=いりこの中のモンスター)「いりこ」っていうのは方言かな?標準語では「じゃこ」でしょうか・・・(ならば、じゃこモンか?!)で、最終的にいろいろ見つけて ↑ これ、ボラの子のようです・・・ひときわ、でかいぃ~~~ ↓ 真ん中のギラギラ光っているのは、鯵の子端っこの小さいのがちりめんじゃこで、頭とハラワタと、おまけに骨まで連なってとれたもの亭「これが、ほんまの骨抜きやなぁ~♪」
2008.12.14
コメント(6)

インフルエンザの予防接種なんて・・・と思っていたのに、皆さん、けっこう事前予防してるんですねぇ~さて、今日は有頂天娘とお出かけ・・・年末も近づき、いろいろとお片づけすることを一念発起してお人形を捨てようとしたら有頂天娘「ゴミで出したらいかんやろうぉ~!!目がついたものは魂がこもってるんでぇ~!!」と言い、ネットで一番近い人形供養のお寺を探し出し持っていくべきだと言い張った・・・それなら・・・ということで、人形供養におでかけ・・・言い出しっぺで持主の責任として有頂天娘が行く必要がある・・・未成年だし一人では心もとないのでオカンが同伴・・・受験生としては単語の一つも覚えるために時間を使ったほうが有効なのではないか?とかバス代使ってまで出かける必要があるのか???とか面倒くさいなぁ~!!!とか思いつつそこはグッと飲み込んで・・・受験生の久々のレクレーションと思ってお出かけ・・・一足のばしてよく当たるという噂で3億円当選が出たことのある、宝くじ売り場で宝くじを買って有頂天娘用に今年流行のモッズコートというのを買ってオカンと有頂天娘、二人のかねてより念願のもんじゃ焼きを食べて楽しみましたぁ~♪そうそう、例の首脳三者会談の影響で三人のうちの誰かが宿泊するらしいホテルの前は一時道路封鎖でスッキリしてたけど付近の辻ごとに制服警官が立ち、ちょっと目つきの厳しい私服警官がウロウロ機動隊の車が道路のあっちこっちに駐車したままでいろんな所で検問してて、物々しい感じで道路は混み込みでした・・・
2008.12.13
コメント(6)
![]()
受験生の有頂天娘の机と背中合わせにPCを置いてあるので邪魔しないように遠慮している今日この頃です・・・一応、受験生の母をしております・・・ということを理由にして更新を怠っております・・・さて、12月に入り、我が家でもマイラア・キャリーのCDをかけて (CD)マライア・キャリー/メリー・クリスマスクリスマス気分が満載です!先日、有頂天娘が言いました・・・「なぁなぁ、インフルエンザの予防接種したほうがいいよなぁ?!」まぁ~ねぇ・・・(どっちでもいいかなぁ~のほほんのんきくんの2回の受験のとき予防接種しなかったけど大丈夫だったしぃ~)有「まぁ~ねぇ・・・って中途半端な返事せんといてよぉ!インフルエンザイに罹って病院でタミフルうたれて意識もうろうとして二階から飛び降りて死んだら、大変やろぉ!! 」(2階から飛び降りても、たいした怪我じゃないでしょ?!捻挫??最悪、骨折???死ぬこたぁ~ないだろうぉ~?!)有「予防が大事、予防が!!うがい、手洗い!!固形石鹸をみんなで使ってるといろいろ問題があるらしいからプシュッ、プシュッのポンプタイプの石鹸にして!!」ということで、薬局でポンプ式泡タイプの手洗い石鹸を購入インフルエンザ予防接種、のほほんのんきくんと有頂天娘の二人が受けました!有「なぁなぁ、家族全員が予防接種を受けんと意味無いんとちゃう?!おかーさん、ケチったらいかんわぁ~!!」(わぁ~図☆!)
2008.12.12
コメント(12)
今日、喪中欠礼の葉書が届いたあまり覚えの無い名前・・・誰だろう・・・間違いかぁ~?!と、とろぉ~りとした感じで見ていたらあっ!と気が付いた・・・楽天のブログ仲間(と言わせてもらおう・・・)の屋島のタヌキさんの苗字屋島のタヌキさんが亡くなられたという奥さまの名前の葉書・・・ブログで入院したということは知っていたが退院したという書き込み安心していたのに・・・同世代とは思っていたが同級生だとはっきりわかったことになんともいえぬ焦燥感・・・控えていたビール缶がいつもに増して転がっている・・・屋島のタヌキさんに捧ぐ・・・と、題したものの何も捧げるものの無いことに更に、落ち込む・・・郷愁に駆られて一度は会ってみたいと思った屋島のタヌキさんだったが田舎に帰るも時間に追われて・・・ということを理由にして合うことも無かった屋島のタヌキさん・・・屋島のタヌキさんに捧ぐ・・・と題したものの捧げるものが無い・・・無想感だけが残った・・・
2008.12.01
コメント(4)
今朝、5時30分亭主の目覚ましでしかたなく起こされてTVのスイッチを入れると亭主「おい!こら!∬子、ハルイチさんが結婚したってよぉ!!」亭主が叫ぶ!ほら、∬子、ハルイチさんが結婚やって!!と、わざと夫婦して有頂天娘を起こそうとしてみると有頂天娘「(半分寝たままの状態で)ウソやろぉ・・・また、ふたりしてからかって・・・」嘘やないって!!ほんま!!有「(ガバッと起き上がって)ウソッォ!!」TVの前にかぶりつき、チャンネルをあっちにこっちに・・・有「ウッソッォ・・・」いったんは気落ちして布団に再びもぐりこんだものの、10分もしないうちに起き出してPCの前で、ニュースサイトで再確認してポルノグラフティのファン倶楽部サイトやハルイチさんのブログを見たり・・・亭「どーなってるん?いつもやったら、6時半や~7時や~いうて叩き起こしても起きん奴が『ハルイチさん』の一言で6時前から起き出してる!!」確かに・・・有頂天娘がハルイチさんのファンなもんで「新藤晴一」というフルネームを亭主もオカンもしっかり知ったわけでこのニュースもハルイチさん中心に聞いてたわけで・・・ハイ・・・
2008.10.24
コメント(8)
朝、出勤前に『スーパーモーニング』を見てます・・・司会の赤珠さんや鳥越さんのちょっとしたファンです・・・今朝の『恥さらしな日記』自転車暴走、交通違反の様子・・・「自転車スッテンコロリン・・・」(20080822)以来、自分の運動神経に自信が無いので暴走はもちろん、イヤホンつけて音楽聴いて携帯しながらとか傘をさして、などというサーカスまがいなことは不可能ですが人の振り見て・・・なんとやらで自分も交通ルールには気をつけようと思いました、ハイ・・・ですが石油高騰で人力自転車、エコで見直されているのに歩道を走れば、歩行者の邪魔、軽車両なのだから車道を走れ!と言われ車道を走れば、自転車はフラフラして車の邪魔、車道を走るんじゃない!と言われちょっと肩身が狭いです・・・ハイ・・・どうしたらいいでしょ・・・
2008.10.07
コメント(12)
前回に引き続き食べ物のお話・・・芋づるかるく湯がいて薄皮むいて5センチくらいに切って鶏肉と甘辛煮・・・芋づる、といっても芋づる式に次々と・・・という状態のひも状の部分ではなく根っこに近いほうでつる(蔓)ではなく、どちらかというと茎です!!お野菜の会が始まった10年前くらいのお話・・・芋づるを夕飯のおかずにしてたら突然やってきたYさんのお姑さんが「芋づる食べてるなんて・・・そんなに困ったるなんて知らなかった・・・芋づるなんて戦争中の食糧難のときにしか、私だって食べたこと無いのに・・・・」と言って、多少の現金を出してくる始末・・いくら、Yさんが最近はこういうものが栄養価も高くて見直されているから・・・と言ってもYさんのお姑さんは聞く耳持たず「いいから、いいから・・・」と現金を置いて帰ったそうな・・・毎週月曜日の昼下がり野菜をみんなで分けながら、大笑いしました・・・仕事をしてなかった、のんびりした頃のお話・・・
2008.09.30
コメント(2)

週一回の生協の配達とは別にこれまた週一回配達される、生協系のお野菜の会に入ってて珍しいお野菜が届きます・・・始まって以来十年芋づるや朝顔菜には慣れて朝顔菜(葉っぱの形が朝顔のそれにちょいと似ているけど、朝顔の葉っぱとは別物とか・・・) 芋づる(さつまいものつる さっと湯がいて皮をむき鶏肉と甘辛煮)今回のお初!! 四角豆?! なに、それ?!パッと見、サボテン系の野菜かと思ったら豆?? これが??透かしてみると3ミリぐらいの超小粒のお豆さんが真ん中に16粒ほど並んでました・・・お初の説明書きによると沖縄では、うりずん、と呼ばれているものとか・・・「良質たんぱく質やビタミンCをたっぷりと含み、成人病予防や美白効果あり!!」いいやん!!「さやいんげんと同じような使い方で食べられます。」ふむ、ふむ・・・「熱帯産の植物なので冷蔵庫での保存にはむきません。」見るからにねぇ~湯がいてドレッシングをかけていただきました・・・説明書きのとおり「くせのない味で適度に歯ごたえがある」
2008.09.29
コメント(3)

日曜日誰もかれも出かけてしまって一人でボォ~としていたらなぜか、急に、食べたくなったTKG!!T=卵 K=かけ G=ご飯『365日たまごかけごはんの本』 365日はご遠慮したいけど・・・時は午後3時残りご飯があるけれど冷ご飯はいけない!!やっぱり、炊きたて、ほっかほかの白飯でないと!お米を研いで、お水にかして30分インターバルスイッチONして約40分待ってる間に、しょうゆの吟味残念ながらTKG専用しょうゆは持ち合わせが無いのでこちら!!おか泉特製生しょうゆっていう名前ではないとは思いますが・・・炊き上がって15分インターバル待ちに待って、時はすでに5時近く・・・ご飯をよそって、真ん中に穴を作って、たまごを割りいれさらに、たまごの真ん中を箸でつついて少しだけ壊して、しょうゆをかける・・・これは、しょうゆがたまごを滑り落ちてご飯に直接かかってしまわないように・・・たまごとしょうゆがうまく混ざり合えるように・・・まずは、たまごとしょうゆをミキシングそれから、ご飯と攪拌おもむろに食べ始めるも、かっ込むこと5分?満腹!! 満足!!腹ごしらえをしてからの夕飯作りとなりました・・・夕飯はどうしたかって?!もちろん、普通にいただきました・・・TKGは別腹?!
2008.09.14
コメント(12)
日記を放置しすぎて・・・冬場の幽霊みたいでして・・・その心は・・・時期を逃して出るに出られない・・・なぁ~んちゃって・・・記事日記更新のリクエスト!なるのものをいただきまして、調子に乗って出てきましたぁ~!!って、アンタは陽気な幽霊かぁ~・・・で、何故に日記を書かなかったか?!理由は特に無し!身体の調子を崩してPCに向かえないとか、仕事が忙しくて時間が取れないとかということでは、まったく無くはい・・・子どもの頃の夏休みの絵日記の宿題と同じでなんとなく・・・書きそびれて・・・ズルズルと・・・さぼり・・・ものぐさ・・・手抜き・・・怠慢・・・強いていうならば・・・のほほんのんきくんは朝の7時に出てゆき、帰りは11時ごろという学生生活夏休みで家に居るはずが朝は起きてこないうちにオカンは仕事に出勤仕事から帰宅したときにはバイトに行って帰りは11時ごろ夜の11時というのは、オカンも亭主も宵闇の中でスヤスヤ・・・土・日に無理やり叩き起こして、やっと見られる寝ボケ面・・・有頂天娘のほうはというと一応受験態勢(?)受験生気分(?)に入ったらしくなんだか一言一言に棘があり彼女が動くたびに、ドアやら襖やら、本やら電子ジャーの蓋やらがバタンッ!バタンッ!と、なんだか、とても大きな音を立ていて・・・その矛先、犠牲者は亭主で「ご愁傷様・・・」と言うほかなくて・・・で、つまり、楽しい話題が無い!!そうそう、お盆休み5連休には有頂天娘が「今年は田舎には帰らない!」と言い出して一人で残しておくわけに行かずお守り役にオカンは残留組で、のほほんのんきくんと亭主の二人が帰省した・・・帰省した亭主は行く先々で、何故二人が帰省しなかったのか?!というのを説明する羽目になったそうでその結果有頂天娘は受験勉強のためにお盆休みも無しに勉強して田舎に帰らないとても頭の良い子!なのだという話で治まっているらしい・・・ひえぇ~・・・アンタ、どーするのぉ~?!噂というのは恐ろしい・・・背びれ、尾びれ、胸びれまで付いて大きくなる・・・残留組二人は、点心楼で夕飯したり宅配ピザ頼んだり回転寿司食べたりDVD最新作を借りて観たりしっかり、楽しんでご満悦だったことを知られたら・・・たかが、塾の宿題が溜まり過ぎて手に負えなくなりそうなので仕方なく、宿題やっつけるために帰れなかった!!だけなのに・・・弥生、三月、受験の結果が恐ろしい・・・
2008.09.11
コメント(12)
まだ、まだ、お暑うございます・・・暑さにかまけて放置状態の日記ですが・・・知ってますかぁ~?!洗濯機での洗濯が終了したのを忘れて1時間ほど放置してしまったら・・・洗濯機の中の濡れたまんまの衣類たちが・・・少々煮え加減になっているのを・・・本当なんです!ほぉ~んのり、暖かい・・・
2008.08.08
コメント(18)
暑いっす♪でも、高原の涼しさを手に入れました♪クーラーが来たぁ~~~~♪梅雨明け以来、朝の4時・5時に目覚めて二度寝するも暑さに苦しんで眠れなかったが久々に、よく寝たぁ~♪ 目覚めたぁ~♪と、今朝は元気です♪快適♪ クーラー生活、2年ぶりです♪でも、決して、午前中はスイッチは入れません!!日中温度の高くなる、午後2時になるか・・・3時になるか・・・誰が一番に「クーラー、入れようようぉ・・・」と言い出すか?!それまで、我慢比べ大会です!!
2008.07.27
コメント(12)
台所で灼熱地獄に耐える日々・・・ガスレンジの前で自分の身体もあぶりながら、ぽたりぽたりと汗の塩加減を料理に加え食事が終わればお色直し、つまり、3回は着替える休日買い物に出かけて帰ってくれば、怒涛のごとく吹き出る汗にまたまた着替え・・・都合4回の着替え熱帯夜に耐えかねて起き出した、真夜中3時過ぎびっしょりと濡れて肩にへばりついているパジャマを着替える・・・都合5回の着替え一度着たものを脱いでしまったら、汗を吸ってて、二度とは着れそうも無い・・・そんなことの繰り返される夏の暑さ・・・1日に何回も着替えて大変なんだぁ~という話をリビングダイニングの片隅からもう一方の片隅ある勉強机の前で読書をしている有頂天娘にしたら、彼女はこう言った・・・有「クーラーが無くってさぁ~電気代節約できてるかもしれんけど何回も何回も着替えて、そのたんびに、何回も何回も洗濯してたらお水と電気代と労力の無駄とちゃう?!ウチでは、いったい、一日に何枚の汗拭き用タオル、使ってるん?!クーラーがあっても、無くても、どっちもどっち!!ってことやなぁ・・・」と、団扇をパタパタさせながら本のページ、行間から目を離さず、冷ややな調子で指摘する・・・なぁ、なぁ、なぁにぃ~、その鋭い指摘は?! なによぉ~そのクールな態度?!あんたって、クーラー無くても冷たくなれるのねぇ・・・・いつの間に、そんなに成長したん?!とは喜びもせずによっしゃぁ~、その御指摘、いただき!!ものは考えよう!!早速、ヨドバシカメラに直行!!クーラー、買いました!!クーラー取り付けの土曜日が待ち遠しい・・・・それまで、あぢ・・・
2008.07.23
コメント(10)
7月初旬の梅雨明け宣言の頃は気にならなかった蝉の声が耳障りになってきた今日この頃・・・信号待ちをしていると、腕や顔や首筋や身体全身の、汗腺という汗腺から玉状に、その場所から汗が生まれてきているのを感じます・・・・暑い! 熱い!! 暑い!!! 熱い!!!!とはいえ、暑いがゆえに朝洗濯をして、昼ごろ、また洗濯しても夜にはカラリと乾いてしまうのに、幸せを感じます♪ただし、仕事に行かない、土曜・日曜日だけのことですけど
2008.07.15
コメント(10)

暑い 暑いが常用句になって生ビールが美味しい季節キンキンに冷やしたジョッキでグビッィ!と飲みほしたい・・・とは思うものの、そこまで待てずに缶で、じか飲みしてしまう今日この頃・・・先の長崎旅行の御土産がまだ冷蔵庫に・・・”生”です! 「生」なかなか絶品の「生からすみ」炊きたてのほんわか白ご飯にのっけるとやんわ~りと光を放つ、黄色、いや黄金色の粒々!!大切に、大切に、こぼさぬように一口・・・鼻の奥から、ほんわ~りと薫る、よき香り・・・うまい!!白ご飯のお供に最高!!ビールで流し込むにはもったいない・・・冬なら、日向燗で一杯・・・青少年達には決して触らせません! 喰わせません!勤務すべき金曜日に休みを貰って強行した今回の旅・・・職場の皆様へ御土産・・・生からすみどうでもいい情報!!かの秋篠宮様・紀子妃殿下のご婚儀の引き出物とされた逸品だそうです・・・
2008.07.11
コメント(10)
どこかで読みましたが、ため息を一つ、つくたびに幸せを一つ、逃しているとか・・・それを地でいく、今日この頃・・・モロヘイヤの冷製スープ亭主「一口飲んだら、口から喉、喉から胃に、ひんやぁ~り、流れていくのわかるぅ・・・」有頂天娘「うぅ・・・・」のほほんのんきくんに至っては「ふぅん!」とそっぽを向いて飲もうともしない・・・結果は、不評でした・・・健康に良いんだぞぉ~モロヘイヤは、栄養価がマルチに対応しているんだぞぉ~と叫びながら、ひんやりと充分冷えきった、カップ2杯をオカンが飲み干しました・・・一人、健康になって長生きしてやるぞぉ~!!と遠吠え・・・
2008.07.09
コメント(7)

家の中がいろいろとごった返して日記を書いてません・・・掃除をしてないからというのはもちろん、問題山積で・・・と、今日も言い訳から始まりです・・・さて、今夜の夕飯の一品これ、なぁ~んだぁ?!緑です! みごとなグリーンです! 青臭い、いえ、緑臭いです!!生協の週一回の通常配達とは別に、お野菜の会に入ってまして週に一度、届く野菜はスーパーでは普段なかなか見かけない野菜がありまして今でこそ、身体が野菜を欲しているのを感じて野菜を摂るように努力してバクバク喰っているわけだがほんとうは、野菜は嫌いな性質・・・お子たちには内緒・・・スーパーにあったとして、絶対に自ら手にとってましてはお金払ってまでは決して買わない代物・・・勿体つけすぎました・・・モロヘイヤの冷製スープ見るからに粘々、ドロドロでしょ♪今夜は、玉ねぎとジャガイモと茹でて牛乳、バター、塩・胡椒で味付けしてミキサーにかけて、さらに冷蔵庫で冷やして手間隙かけてみました♪今夜は、モロヘイヤの冷製スープでも食べて、冷静になりたいと思ってなぁ~んちゃって・・・
2008.07.08
コメント(14)
日曜日の朝、誰も予定が無く早起きすることも無く久々に一家揃って顔を見合わせて朝食を摂ったのが午前10時ごろそして、2時間後・・・のほほんのんきくん「腹減った・・・」と言いながら台所にぬぼぉ~と出没した・・・なんですとぉ~?!もちろん、亭主も有頂天娘もオカンも驚いた・・・誰も、のほほんのんきくんの意見には同調しなかった・・・自分でソーメンを湯がいて、水でしめた冷ソーメンにキムチをのっけて出汁醤油をかけて食べるのほほんのんきくんその表情は淡々としていた・・・どうよぉ~、キムチソーメン??の「食べてみる?!」で、一口・・・【 キムチソーメンの感想 】キムチとソーメンを食べました・・・
2008.06.29
コメント(10)
梅雨の真っ只中・・・北海道以外、日本いずこも雨・・・しかも、週末は大雨注意報発令中予報どおりの天気・・・雨に煙る長崎・・・なんてロマンチックな風情ではない、雨、アメ、あめ・・・目の前は雨の玉スダレで覆われて、傘が手放せない・・・泊まったところがコテージタイプ本館とは少し距離があり、食事するにも温泉に入るにも傘をさして歩いて・・・この一点だけは、しくじった気がしたものの食べて寝て、温泉入って、本読んで、音楽聴いて・・・のんびりと・・・こんなところに泊まりました!!http://www.at-nagasaki.jp/archives/003/32.html?css=area.csshttp://www.ioujima.jp/本当に、なにもしないで、なにごともなく、穏やかに過ごしました・・・
2008.06.21
コメント(10)
ことの発端は亭主の会社の福利厚生、勤続のご褒美に何がしの予算を頂いて旅行にいけることに・・・ポイントは『夫婦で旅行』というのが恒例らしく前例のご夫婦たちは、予算額とほぼ同額ぐらいを自己負担して豪遊3泊4日、夫婦北海道の旅!だったらしいが我が家は無理・・・予算内で・・・と考え始めたのが5月中旬亭主「日程は6月20日、21日、22日にしよう!」と二、三日で宣言亭「行き先は任せるわぁ!!」おいおい・・・もっといい季節もあったろうに・・・とも思われるがなにせ、割と、せっかちな亭主「行く気になったらすぐ行こう!!」まっ、旅行に良い季節は人出も多いし、ちょっとお高めになるし先延ばしにしたら有頂天娘の受験も近づいてくるしまっ、いいかぁ~!!で、立てたプランは2泊3日、なにもしない夫婦の旅!いっさい観光をせずに周囲10km、人口千人足らずの島に渡り泊まったホテルでトロォ~ンと本でも読みながら音楽聴いて過ごす・・・退屈したら温泉に入る・・・今まではキャンプとか民宿とかリーズナブルにちまちまやってたのに今回は、自費なら絶対泊まらないホテルに、しかも2泊、ご馳走付きJR切符は4枚きっぷで安く上げてもグリーン席チョイス!!旅行仕度も楽しんで持っていく本やCD選んだりポータブルCDプレーヤーに繋ぐ、携帯できるスピーカーを買ったり準備万端整えて亭「もしも晴れたらラッキー!でサイクリングでもしようなぁ~」そんな淡い期待を抱いて・・・
2008.06.20
コメント(10)
久々に日記を書いたら 子離れしなさいよぉ! と苦言やら・・・ ご無沙汰していたご訪問者に あいも変わらず、子どものことでキリキリ、カリカリしているんですねぇ! と厳しいご指摘やら・・・ そういえば、最近日記を書けないのは お子たちが家に居付かず、顔を見合わせる時間が少ないせいで ネタが無いからかぁ~?! よくよく考えてみれば 日記のほとんど お子たちのこと、お子たちの話題に終始していたわけで それ以外のネタが無いわけでもないけれど お子たちがらみでないと なんとなく楽しくないなぁ~ と思ったりして・・・ と、今更ながらに親ばかを再認識したしだいで・・・ ハイ・・・ で、次回は子ども抜きの夫婦の日記で!なぜならぁ~20日から2泊3日で旅行に行くのだぁ~!!といっても、すぐに日記を書かないと思いまぁ~す・・・と先に言い訳しときます・・・
2008.06.18
コメント(18)
あまりにも放置しすぎた日記・・・書きそびれてしまった日々・・・今日はしたためてみました・・・さて、のほほんのんきくんと有頂天娘の生活パターンの変化に伴って至極当然なこととして亭主とオカンの生活パターンも大きく変化した・・・亭主が帰ってきてもお子達が居ないのでオカンと二人状態・・・夕飯もすすまず、会話も弾まない・・・亭主「なぁ~んか物足りんなぁ~・・・怒鳴り散らす相手がおらんのは、なぁ~んか、つまらんなぁ~・・・」あと5年?くらいしたら、これが普通の生活パターンになるのよぉ・・・亭「そうかぁ・・・また二人っきりの生活なるのかぁ・・・」早くも、夫婦二人っきりの生活をシュミレーションしている今日この頃・・・久々に夫婦二人っきりの時間が増えて、しみじみしているのでまだ、喧嘩もしてないけれどそれも、いずれは時間の問題で今度は夫婦喧嘩の日記になるかもしれません・・・
2008.06.17
コメント(6)
のほほんのんきくんがアルバイトを始めた・・・小遣いは一ヶ月、1万5千円しかやらない!とか欲しいもんがあったら自ら稼いで買え!とか言ったもんだから、早速アルバイトに飛びついた!音楽部(というよりは軽音楽部といった方がわかりやすいかも)に入部してエレキギターを購入それに伴い、諸々が要るらしい・・・聞き及ぶに、火・水、土・日、午後5時~10時までのアルバイトそして、アルバイト先は、家に一番近い電車駅そばの料理屋さん、○の花近くでも有名な店だがけっこう、リーズナブルで美味しい、ヘルシー、盛り付けも綺麗・・・二、三度行ったことがある有頂天娘「えっ、あそこで、にーちゃんがアルバイトするん?!」二度とあそこには食べにいかんぞぉーーーーー! いや、行けん・・・のほほんのんきくん「俺があそこでバイトしてるなんて、絶対!誰にも言うな!!」有「うん・・・言わん・・・」肝に銘じておくんだよぉ・・・といっても、単なる皿洗いの後始末さして影響ないとも思われるが店の名誉のために、断じて洩らさぬように・・・しかしだねぇ~バイトの無い日も、部活と称して帰宅は夜10時とか11時とか果ては、11時過ぎに電話をかけてきての「終バスがもう無いし、友達のところに泊まらせてくれるって言ってるんやけど・・・」などと外泊確信犯未成年にあるまじき行為亭主「ええかげんにしとけよぉ~(怒)」とすごんで見せたもののどこ吹く風の柳に風・・・いったい、いつ、お勉強するんだぁ~?!これから先、どうなりますことやら・・・
2008.06.06
コメント(9)
しばらく日記を書かなかった今日この頃・・・思い出した・・・小学生の夏休みの宿題、絵日記!7月25日終業式を終えて持って帰る荷物の中にある絵日記帳上段の四角に囲まれた空白に下段に縦筋がクッキリと整列していた絵日記帳のページ数は夏休みの日数より、間違いなく、はるかに多かった・・・(と思うのだけれど・・・)想像力も空想力もボキャブラリーも乏しくとりわけ図画の苦手だった小学生のオカンにとってはとても苦痛だった・・・日々、起きて食べて遊んで寝る、の繰り返しでは描く面白みも無い・・・8月30日とか31日に慌てて、記憶を引っ張り出し出し三日分とか四日分とか描くのがせいぜいだった・・・今にして反省するに、その繰り返しを延々と描くべきだったと思う・・・と、反省しても、今、書いている日記も毎日が続かない・・・三つ子の魂、百までも・・・その根性は、なかなか変化しないもんだなぁ~と、感心する今日この頃でした・・・
2008.05.27
コメント(12)
4月は何かと新生活がスタートする我が家でも、今年は高校受験の有頂天娘の生活パターンというか行動パターンに変化があった塾通い・・・中学3年生、7月までは部活もあり7時にいったん帰宅、夕飯もそこそこに塾に行く有頂天娘有頂天娘「塾に行かせてほしい・・・」という意欲を削ぐわけにもいかず許したものの週3日、最終的な帰宅は9時、10時亭主がけっこう心配している・・・今にも迎えに行きそうな雰囲気だが気持ちに身体はついてゆかない・・・思春期の有頂天娘は亭主「行こうか? 行こうか? 迎えに行こうか?」という父親の言葉を不機嫌な顔で無視して 有「どーせ、迎えにこうへんやろし、来てほしもないわぁ~」とボソッと亭主に聞こえないように言う・・・なんとなく、ピリピリムード・・・どう調整すればいいだろう・・・
2008.05.19
コメント(8)

行ってきたぁ~!観てきたぁ~!帰ってきたぁ~!『ザ・マジック・アワー』公式サイトhttp://www.magic-hour.jp/index.htmlで、舞台挨拶に と が来たぁ~!ミーハーで大喜び!!映画は面白可笑しくないはずが無い!!!何も考えずに、単純に、笑ってその中に、何を感じるかはあなた次第?!
2008.05.12
コメント(8)

ただいまぁ~♪『最高の人生の見つけ方』公式サイトhttp://wwws.warnerbros.co.jp/bucketlist/よかった・・・時間もねぇ~、最近の映画には珍しく、1時間37分くらいの短めで体力的にも負担が少なかった・・・(って、そこかよぉ~!!)弥次喜多道中よろしく、面白おかしく人生の最後を楽しもうよぉ!ジャック・ニコルソン扮する、いい加減な性格で大富豪のエドワードモーガン・フリーマン扮する、自動車工として長年地道に働いてきた、知識あるカーターお二人のお供をするエドワードの秘書、トマス(ショーン・ヘイズ)残された時間はあとわずか、自分にとって自分の人生とは・・・と考えずにはいられない結末は・・・教えてあげなぁ~い♪これ以上書くと、余計なこと、言ってしましそう~観てほしい~♪ オカンのお隣に座ってた女性はすすり泣いてました・・・いやいや、泣く映画じゃないです!全然重苦しい感じも無く、笑える映画です!オカン的にはスカッと爽快な気分で帰りのバスに揺られてました・・・
2008.05.08
コメント(10)

今日の我が家の夕飯はカレーです!昨夜煮込んで、ルーも投入済み今夜は試写会ジャック・ニコルソン&モーガン・フリーマンの『最高の人生の見つけ方』公式サイトhttp://wwws.warnerbros.co.jp/bucketlist/12日の月曜日には三谷幸喜監督の『ザ・マジック・アワー』の試写会の予定公式サイトhttp://www.magic-hour.jp/index.htmlやっと連休が終わり、仕事が始まったばかりなのに敢行する気、満々です!問題は、体力だけです・・・
2008.05.08
コメント(4)
世間様は大型連休ゴールデンウィーク我が家の鉛週間、中型連休が終わりました・・・有頂天娘「なぁ、なぁ、連休、どうするん?!」という、催促とも思える言葉に促されて5月4日は高原までドライブ行けども行けども、人・人・人、車・車・車・・・帰宅したときには、どっどうぅ~とお疲れで誰もが無口で機嫌が悪い・・・翌日は一日中、愚多愚多で・・・連休最終日もなんとなく過ごして、あえなく終了・・・さぁ~、今日からシャッキッとがんばるぞぉ~!!と思ったものの、連休ボケでぼやけてて仕事モードにチェンジできません・・・せっせとゴミ集めして捨てにいこうとしたら今日は月曜日じゃなかった・・・
2008.05.07
コメント(6)
4月29日の『なぜに?!』のスッキリ、クッキリ、ハッキリとした解答が得られました・・・今日、昼休み、ラジオで聴くテレビ音声によると2005年制定、2007年施行の国民の祝日に関する法律で4月29日の『みどりの日』を『昭和の日』5月4日を『みどりの日』の国民の休日として日曜日と祝日が重なるときは次の平日を振替休日とすると定めたらしくつまり、なにがなんでも、5月3日・4日・5日は国民の休日、連休にしてこの三日の、どの日が日曜日と重なっても6日は振替休日で、去年からその流れは始まっていたようです・・・それ以前は祝日と日曜日が重なるときはその翌日(月曜日)を休日とする法律つまり去年は5月5日「こどもの日」が日曜日と重なり6日(月)は新旧どちらの法律でも振替休日でしたが今年は旧の法律だと5月4日「みどりの日」が日曜日でその翌日はもともと、5月5日「こどもの日」で休みに変わり無しだったそうで新の法律で、5月6日(火)が4日の振替休日になり、休みが増えたということで来年も5月3日憲法記念日が日曜日で、4日(月)がみどりの日で、5日(火)がこどもの日で3日の振替休日が6日(水)でもし、2日の土曜日がお休みなら、5連休ということらしいです・・・はぃ・・・「そんなに休んでいいんですか???」と言ったのはタレントの島崎和歌子さん同感です・・・そんなに休みばっかり作って、どうするんですか???いつの間に、誰が、そんな法律を制定したんですか?!ますます、疑問が増えてゆく・・・
2008.05.02
コメント(15)
亭主「ゼッタイ、3日4日5日は休むぞぉ~」と言って休みのはずの29日、休日出勤した亭主でしたが案の定、予想通り、不安的中亭「3日は出勤せんといかん・・・働いても働いても、仕事が減らぁ~ん!!」と絶望に陥っているようですが仕事が無くなって、リストラされるよりはええやろぉ~としか、なぐさめようがありません・・・そうそう、キリンのなんかのキャンペーンが当たって一番絞り 350ミリリットル 2缶送られてきました・・・ほんの、ささやかな小当たり♪
2008.04.30
コメント(6)
ゴールデンウィークが始まっているみたいですでに、金曜日の夜から11日連休のところもあるように聞くと羨ましい限りで・・・ウチはみんなカレンダーどおり・・・と思っていたところ亭主は、取引先の工場が29日稼動ということで出勤とはいえサービス残業扱いで亭主「まぁ~、定時に行くことも無いやろう・・・」と、朝、のんびり出勤準備をしていたら携帯が鳴る!!亭「早速、掛かってきた・・・でも、ゼッタイ、3日4日5日は休みぞぉ~!!」と、叫びながら急いで9時前に出勤・・・お疲れ様です・・・今年は、おまけの6日もお休みのようで・・・ところで、どうして、今年は6日が休みなのでしょう?!のほほんのんきくん「なんかの法律で決まってるんとちゃう?!」有頂天娘「休みが増えるんやから文句言うことないやん?!」いえいえ、文句ではありません!!なぜに? どうして? 6日が休みなのか?腑に落ちない・・・スッキリ、サッパリ、ハッキリとした理由が知りたいのですが・・・どっちにしても、我が家は今年も鉛週間です・・・
2008.04.29
コメント(12)
朝、8時5分、制服に着替え、身支度を整えおえた有頂天娘パンパンに膨らんだ、中学校お仕着せのバッグを左肩に掛けおもむろに、右手を敬礼するように斜めにおでこに当てて、いつになく、大きな声で有頂天娘「それでは、いただきますっ!!」へぇっ?!言った、当の本人、有頂天娘はキョトンッ!!としたまま・・・一瞬の静寂の後、お約束どおりに押し寄せてきた笑いひとしきり、がははぁっ!!と二人で大笑い気を取り直した有頂天娘「じゃぁ~、いってきます・・・」はい、いってらっしゃい!!
2008.04.24
コメント(14)
のほほんのんきくんが進学しまして我が家の家計に手痛い打撃、攻撃、襲撃!!お茶漬けすする生活に、なんとか、お新香つけて干物の一枚でもだせるよう、算段しているところです・・・授業料を確保するのに四苦八苦・・・辛いのは、毎月払いでないこと・・・一括払いか半年払い 一年これが大きい!!ウチの最大額の出費・・・もちろん、今年度から半年払いのほほんのんきくんのお勉強状態・出席状況も見極めて打ち切ることもねぇ~♪そこで、喜んでどーする?!って途中放棄しないで無事に卒業できれば喜ばしいことだが打ち切るのも、それはそれで喜ばしいぃ~♪火の車が多少は緩和される♪親としてはどっちに転んでも良し! あとは本人しだいということで・・・さらに、のほほんのんきくん関係で思わぬ出費がどんどこどん・・・高校生のときのようにお仕着せの制服、靴、鞄での自転車通学とは大違いバスと電車を乗り継いで、世間様にご迷惑かけないよう通学するわけで家の中ではジャージかパジャマで過ごして外に出るときのGパン1本、Tシャツ二、三枚の着たきりすずめ、などというそんな、あらぬ姿を世間様にさらすわけにもいかず(というのは口実で、実のところはオカンの手抜きで、洗濯が追いついていかない可能性大なので・・・)洋服やら靴やら鞄やら、あれこれ新調・・・くしくも有頂天娘が言いました・・・「おかーさん、ひょっとして、これから季節ごとにおにーちゃんの洋服買わんといかんのとちゃう?!」そうでした・・・春には春、夏には夏、秋は春と同じでいいとして、冬には冬こんな時ほど、四季のある日本を恨んだことはありません・・・
2008.04.18
コメント(20)
亭主「明日さぁ~、大事な、大事な取引先と合うから今日忘れんと、Yシャツをクリーニングに、絶対!出して!!」と言われた普段はオカンが愛情込めて(?)アイロンがけをしているYシャツだがクリーニングに出してもヨレヨレ、くたびれYシャツばかり中身も着ている物も同じ具合かなぁ~?!見栄張ってパリッとフランスに居る気分にならんとねぇ~(スミマセン・・・オバハンギャグで・・・で、Yシャツを買いに駅近くのダイエーまで自転車で行く駅前まで行くと、行き交う人の群れその中に、突っ立ったままの看板持ちが居る自転車でそばを通り過ぎるがやさぐれた感じ? 危険な臭い?というのも、その看板のせいか・・・『カードショッピング分を現金化いたします!』赤地に黒の文字、黄色や緑の縁取り模様が目に入った!その意味がすぐには理解できなかった・・・ショッピング? 現金化?それって、クレジットカードのことだよなぁ・・・そんなこと、やっていいのかぁ~?!違法?じゃないのぉ・・・世間知らずの子羊、のほほんのんきくんがこんな危険がいっぱいの都会に放り出されているんだ思うと・・・あんたも大変やねぇ~波に呑まれんように、がんばれよぉ~!!というしか、手立てが無い・・・
2008.04.14
コメント(14)
学校が始まってしまいのほほんのんきくんの一人大会(→■)も無くなって洗濯機を回しても誰も干してくれず朝の食器が夕方まで残っていることに気がついた・・・とっても残念・・・中学3年の有頂天娘は歴然とした反抗期!なにげなく言ったひと言に怒り交じりの返事が返ってくるなにに、そんなに怒っているのか・・・それに対して、のほほんのんきくん幼少期も小学・中学・高校も、親の言うこと、柳に風、とばかりにいなされたというか、耳に届いてないというか、無反応でこいつ、反抗期が無い!!と考えると大丈夫かぁ~?! いつ、その反動が、大爆発となってくるんだぁ~?!登校拒否するんじゃないか? 引きこもりになるんじゃないか?冷や冷やしていたところがやってきました、かるぅ~く反抗期?!用事を頼んでも、自室を掃除するよう言ってもさっぱりやらないので亭主「やれって言われたやろうがぁ~!!」と怒鳴るとのほほんのんきくん「やるって言ってるやろぉ!! これが済んだらやるって!!」と怒鳴り返してくるおぉ~ぉぉ、お珍しい!!夕方、洗濯物を取り込んでくれるように頼んでおいたのに半分は取り込んで半分は干したままで、夜風に湿った洗濯物・・・の「ちょっと忘れただけやん!!」ここんとこ重なってます・・・やっときたなぁ~♪亭「やっとやなぁ~♪ 人並みに反抗期かぁ~♪ いっちょまえになれるかなぁ~?!」の「フンッ(噴)!!」てな感じで・・・とはいえ、まだまだ子育て気が抜けないようで親もまだまだ必要とされているようであとのひと山、ふた山、踏ん張りましょうかねぇ~
2008.04.12
コメント(22)

世界中で大騒ぎになってます、聖火リレー26日、日本・長野でのことがあれこれ取りざた、心配されてます・・・聖火リレー予定者、マラソンランナーの有森裕子氏がインタビューに応えて「聖火ランナーに罪はない、暴力的な行動は指導者の言葉に反している馬鹿なことはやめて欲しい」と言っていた至極まともな、正当な意見であるがここまでしないと、チベット問題が世界の話題・論議の俎上にのらずに見過ごされていたいや、見過ごしていた人たち、気に留めていなかった人たち、オカンも含めてねぇ・・・そういう人たちにアッピールできない今までの歯がゆい思いを考えると、一概に非難できない・・・なんていう小難しいことは置いといて・・・ 久々に画面で見ましたダライ・ラマ法王いつ見ても、何べん見ても思います・・・・八代目松本幸四郎さんによく似ている・・・つまり、今は亡き、人間国宝、初代松本白鸚さん、今の九代目松本幸四郎さんの父上オカンにとって『鬼平犯科帳』といえば、この人原作のイメージに一番似ているって言われてたとか・・・息子の中村吉衛門さんの長谷川平蔵も悪くないけどねぇ~と、書いてみたけど「松本白鸚」って誰?! 八代目ってどれ?!とか言われそうでネット画像、必死で探してみたんだけどねぇ~七代目松本幸四郎さんのきれいな写真はあったのに八代目は・・・で、やっと見つけたのがこれ! わかるかなぁ~ わかんねぇーだろうなぁ・・・誰か、思い出してください! 初代松本白鸚さんを!そして、誰か、賛同してください!ダライ・ラマ法王と初代松本白鸚さんが似てるって!!
2008.04.11
コメント(13)
たしか、向田邦子さん原作のドラマに『女正月』というのがありました話の内容はともかく小正月、1月15日前後、年末・年始忙しく働いた女たちをねぎらう家事免除の日!!とか・・・地方によっては、その日一日、家事全部を男たちが代わってやるとか・・・ドラマの中でも、男たちが割烹着に姉さんかぶりをした姿が妙な感じでもたつく男たちに、口出しする女たち手出ししようとする女たちを制して男たちがかいがいしく働く丸い食台を囲んで女たちは座ってお茶をすする・・・という風な・・・で、土日は、かなり遅れたオカンの女正月もどきといっても誰も家事の肩代わりをしてくれませんけど・・・亭主は出張で不在のほほんのんきくんは一泊のオリエンテーションで不在有頂天娘は両日とも陸上の試合で朝から夕方までは不在ということでのんびり~自分の胃袋とのみ相談、喰いたいときに喰いたいものを喰うその時気分でやりたいことをやる日長一日、気ままな日中です・・・で、夕飯もなぁ~んか食べにいこうかぁ~?!有頂天娘「いいねぇ~!!」と、二人連れ立って『ペペチーノ』までクリームトマトソースのスパゲッティとパイ生地のピザサラダにデザート・飲み物付きの二人コースというのを食すオカンだけ、ワイングラスを一杯追加、赤をチョイス・・・胃袋満腹で、帰りは夜桜散策・・・年に何回かはあって欲しいもんだわねぇ・・・こんな日・・・
2008.04.05
コメント(18)
全592件 (592件中 1-50件目)


