全99件 (99件中 1-50件目)
金曜日、アロマの研修、最終日でした。このアロマ研修は、看護師向けで、2日間で終了です。まず、精油を混ぜる基材、「キャリアオイル」の話されて(アーモンドオイルやホホバオイルなどです)各オイルを自分の手に塗布して感触を体験。この先生の話では、「グレープシードオイル」が日本人の肌に合ってるし値段もまだ手頃な方なので、マッサージにはお勧めだとか。「アーモンドオイル」などに混ぜるのもいいみたい。「ホホバオイル」は酸化にとても強く浸透もいいけど、高いしからね~と聞いた話によると、ホホバオイルは皮脂膜の成分とよく似てるんだそう話が終わり、いよいよ実技。モデルさんは、なんと若い男の子そりゃ、そうよね。先生は男性だし、女性モデルさんは、キツイ。。。実習は上肢、肩、背中、腰、ひざ下。なんせ受講生が2人なもので、マンツーマン指導。なんて、ラッキーななかなか最初から上手く出来なかったけど、まあ、何とかOKいただきました後は、家で子供相手にマッサージの練習に付き合ってもらわないとちなみに子供たちは、マッサージ大好きなんです家族円満に、マッサージはポイント高いな~追記ですが・・・講師の先生に作っていただいたブレンドオイルとローションで、肌の調子が良くなってきて!感動夏はどうしてもスキントラブルが多くなりますが、私はハーブで乗り切ろうと思ってます。虫よけスプレーも作ったし、虫さされ(かゆみにも!)にはラベンダーのフローラルウォーターいいみたいです。
July 17, 2009
コメント(33)

今日は楽しみにしていたアロマの研修。1日目の今日は講義を聞いて、明後日はマッサージの実技の講習。驚いた事に、なんと受講生は2人びっくりしたけど、マンツーマンで聞けるし、お得かもと思い日程が4回に分けてあったので、小人数に分けたのでしょう。講師は意外にも団塊世代の男性。看護師の経験もあり、電子カルテ作ったり、講師もやったり、本の出した事もあるそうタダものではない感じの印象かな。精油の説明や効能や注意点やエピソード、ハーブの話などお話されたあと質問コーナー。「息子がアトピーで困ってる」と話したら、症状聞かれ、即座、フローラルウォーターのローションとブレンドオイルをオリジナルで作ってくれたんですさらに、美容用にフローラルウォーターで作った(しかもローズオットーやネロり入り)化粧水にシアバターで作ったクリームもオリジナルで作ってくれて、もう感動さらに、さらに、5種類の精油もプレゼントしてくれて~受講料って6000円だったけど・・・それ以上のお土産いただいてる感じで、申し訳ないわ~なんて思いながら、、ありがたく、いただいて帰る私。持ち帰った、シアバターのクリームと化粧水をお風呂上がりにつけたら、すご~くしっとりシンプルで自然素材素材だし、もう虜になりそう本当に感動私、以前から界面活性剤が気になってていてね。。。。シャンプーもそうだけど。明後日は、マッサージの講習!また楽しみ~写真は本日いただいたものです
July 15, 2009
コメント(6)
随分、ご無沙汰しています。本当に久しぶりのブログ再開です大きな生活の変化はなく、毎日過ごしておりました。4~5月は同じマンションの方からの依頼で「育児休暇中のナース対象」の「e-ラーニング」の問題作成の在宅バイトしてました。忙しかったけど、とっても充実してました。その「e-ラーニング」って実は、初めて聞く言葉でして。「e-ラーニング」とは、PCでゲーム感覚で勉強できる4択問題。その問題作成って難しそうじゃない・・・私にできるの~?って凄く不安だったけど、ちゃんと検収してくださるし、監修の先生もおられるとのことで・・・「大丈夫!」の励ましでチャレンジしてみることに。勿論修正ありましたが、何とか完了結構、自分にとってもいい勉強になり、収入も得られ、いい短期バイトいい経験になりました~
June 30, 2009
コメント(10)
19日から、リフォーム開始になりました。なんせマンション暮らしなので、まずは管理人さんに声かけて、管理組合に提出する書類もらい、即提出!念の為、業者さんと一緒に上下階とお隣さんにご挨拶。2年前に引越ししてこられたお隣さんの旦那さんと初めてお話しました。まあ、こんなことがなきゃ話する機会ないものね~。今日でリフォーム3日目。住みながらのリフォームなので、何かと落ち着きません。勿論、業者さんも大変だと思います。色々気を使ってもらってます。どうしてもひと部屋が荷物部屋になるので。。。しかもその荷もつ部屋が日によって移動していく形です。ご苦労さまの気持をこめて、コーヒーとお菓子を少々差し入れさせてもらってます。これまで、トイレ、洗面所、子供部屋が完成凄くキレイになりました~。めくれてたり、落書きしてあったり、黒ずんでいた壁や床キレイになり、凄く部屋が明るくなりました。一番嬉しいのが、タンス部屋だった次男の部屋が大きな婚礼家具を撤去したので、広くなったこと次男の部屋の天井と壁は暗くなると絵が光るタイプにしたので、(次男が選びました)、楽しい部屋になりました。リフォームってお金かかるけど、リフレッシュできるその困っていた婚礼家具は業者さんが上手く分解してくれて、市町村の粗大ゴミに出す事になり、思ったより安く処分できたし~。大きな婚礼家具の処分に困って数年・・・あっと言う間に解決~明日は日曜日だから、作業はお休み。月曜日から再開になるから、ペットの犬を日曜日の夜ペットホテルに預けなきゃ。ひと部屋、貼りたてのフローリング、早速ワックスかけましたそうそう明日はオフ会です。あんまりゆっくり出来ないけど、楽しんできます。
March 21, 2009
コメント(5)
この週末は、特に予定が入ってなかったので、買い物と家中の不用品の整理しておりました。 不用品(いつか使うだろうと思っていた数々)・・・出てくる出てくる~ゴミ袋3袋分になりました。もうすぐリフォーム控えてるからね。リフォームの見積もり見せてもらいました。ん~なんせリフォーム初めてなので、何だかよくわからないのが正直な感想。きっと安くしてくれてるんだと思うけどね。リフォーム開始は春休みは避けるとの事だったので、来月初め?家庭訪問の時期には落ち着いていたいとお話はさせてもらってますが、工期は休みも入れて10日くらいになりそうです。我が家には、ペットが居るから、できるだけ工期を短くでお願いしてまして。時間のかかる箇所は避けました。初めて知ったけど、バスルームの床だけ交換って無理なんですって。浴槽のみの交換か、バスルームを解体して全体の組み立て工事のどっちからしい。解体となると、3日くらいお風呂使えなくなるらしくて、時間もかかるので、今回は浴槽交換のみにしました。水周りの工事って時間かかるし、お金もかかるからキッチンも洗面所はリフォームなし~何か中途半端な感じだけど、壁紙がキレイになるだけでも、変わるみたいだから、凄く楽しみ~管理人さんに伝えて、必要な書類もらいました。管理人さんのリフォームが入るの慣れてるみたいで、業者さんとの関わりも「任せて」って感じがした。この間、管理会社から「竣工~現在まで入居されている方へ」のアンケート用紙が入っていてね。該当者がなんと3割弱そんなに入居者変わっていたなんて・・・ビックリ!そりゃ~管理人さん、リフォーム業者の扱い慣れているはずだ~と納得そうそう!以前から処分したいな~と思っていた(狭い部屋を占領していた)大きな婚礼ダンス。業者さんに相談してみたら、タンスなどは解体して市の粗大ゴミに出した方が安くつくというお話をいただいて是非お願いすることにしました。言ってみて良かったわ~。
March 8, 2009
コメント(6)
随分、ブログサボってました~ やっぱり、2月って早い!あっと言う間に3月ですね~。もうすぐ春ですが。。。私はちっとも嬉しくないです。そう!私、花粉症なんです。それも、20年以上前からず~~っと予防薬っていう優れものを、処方してもらうようになって、随分快適に過ごせる様になりました。だって。。。鼻つまって、夜も寝れなかったんですよ~。***************実は、実は・・・オフ会することになりまして~はい!私、幹事です全然頼りになりませんが・・・3月の連休最終日のランチタイムになりますが、もしよろしかったら、皆さん来ませんか?ブロ友さんの掲示板をお借りして、オフ会の事お伝えさせていただいています。(Tさんいつもお世話になってま~す)□■□■□■□■ 【オフ詳細】★日時:3月22日(日)11時半~★オフ場所:梅田駅(JR大阪駅)近辺 ※(お店最終的に決まりましたら、参加者各自お知らせします)★待ち合わせ:JR大阪駅直結「ホテルグランヴィア」のロビーに 11時15分★料金:飲み放題で3000円位 子供さんの食事が必要な方は別途料金。
March 3, 2009
コメント(12)
この週末は、比較的温かくていい休日でした。今日は、長男(中2)の新しい塾の入会手続きに行ってきました。親友のS君と一緒に通いたくてS君の紹介で入塾。以前通ってた塾は比較的大きな規模でしたが、今度の塾はこじんまりしてる感じかな。長男曰く、新しい塾の方が、自分に合ってる感じがするらしい・・・・体験学習に塾に行ってみたら、実はもうひとり仲のいいお友達も通っていたんだってそんな事で、長男の友達2人と組んで3対1の個別指導になったそう。料金は以前通っていた塾と比較して、少しだけ安くなりました~。しかも母子家庭なので5パーセント割引にしてもらえそうです。さあさあ、新しい塾に変わって、どうなるのかあ。後は本人のやる気と結果だもんね。なんせ今年は受験生~私も「受験生の親」は始めての経験なのよね。。。。******************骨盤矯正・・・その後ですが。2回通い、次回は今週火曜日に予約とってます。痛みは確かに、楽になってきた感じ。治療前は両方の股関節が痛かったけど(このままだど、仕事に影響が出るって思ってたもの)左は随分ましで、右が痛いけど、治療前に比べるとましかな~。→左に身体が傾いていて治療して真っ直ぐにしてもらったから、左への負担が軽減できてるみたい。なんか不思議な感じがするわ。1回の治療費は高いけど、もう少し頑張って通ってみようと思ってます。先週は気になっていた子宮癌の検診も終わったし、今日確定申告もPCで仕上げたんで、後は郵送するだけ確定申告のeーTaxは利用しなかったわ。
February 8, 2009
コメント(18)
ず~っと前から、股関節が痛かったんだけど、この2~3年痛みが強くなってきたので、カイロプラクテックに行ってきました。目的は「骨盤矯正」。ブロ友さんが、この「骨盤矯正」に行かれていて、何となく気になっていました。たまたま見た地域の情報誌に「股関節の痛みと骨盤の歪みの関係=骨盤矯正」の事が書いてあって・・・あ~これこれ!股関節の痛みを何とかしたかったんで、その骨盤矯正のこと書いてる治療院に電話少しだけお話聞いて、とりあえず今日予約。保険が利かず実費なのが、痛いんだけど、お弟子さん(学生さんなど)は居なくて、先生一人が治療に当たっておられるが決め手だったのよね。だって、施術する人、複数いたら、当たり外れが多いって聞くしもの。(私のこだわり)一昨年に腰痛で接骨院に一回行ったきりで、東洋医学部類の治療は2回目。とりあえず、行ってみることに。最初は、まず問診。書き終わったら、すぐに呼ばれて、用意されたトレパンに着替えて、べットでうつぶせになり、女性の助手さんに遠赤外線の石使って、痛い場所(肩、腰、足)を温めてもらいました。ホカホカで気持良かった~。次は、先生の診察。(30代くらいで、気さくそうな先生で安心。)結構時間かけて問診され考えられる痛みの原因とこれからの治療を解剖図と骨の模型使って丁寧に説明してくれて、納得全身を鏡に写して見ると、確かに自分の身体がわずかだけど、傾いてる(ゆがんでる)のが、わかった。(左肩が少しだけ下っていて、上半身が少し前に傾いていた~わお~)そして、骨盤も案の定、ゆがんでいて、その加減で股関節に負担がかかり痛みが出てるんのかな?って。なるほど・・・その後、身体の歪みを矯正(痛くないですよ)してもらい、治療しては、また鏡の前に立ちまっすぐになってきたか、確認。また治療再開の繰り返し。一回の治療では、全部の矯正は出来なかったけど、身体の中心が真っ直ぐになったのは確認できたいや~、凄いね最後は凝っている背中を超音波筋肉をほぐして、ホットタオルで温めて終了!何となく、不思議な感じしたけど、暫く通ってみようと思い次も予約しちゃいました。治療体験して、自分の身体、ちゃんとケアしていかないといけないな~ってつくづく思ったわ~。
January 28, 2009
コメント(18)
今日、11月から通っていたパソコン講座が終了しました~仕事休みの日につめて行ってたんだけど、結構楽しかったんですよ。まだまだ、これからって感じでもう少し習いたかったなあ。20回コースでしたが、半分以上はエクセルを教えてもらいました。エクセルって賢いホント感心するくらい。使わなきゃ忘れちゃうんだろうから、時々触っていかないとね。ん~凄くいい勉強になりました。*****************先日、知り合いの子のダンナさん(業者さん)が来て話聞いてくれました。やっぱり知り合いって大きい。凄く安心感がある。ブロ友さんたちの、いいアドバイス頂いてたので、即行動できたし、ホントに助かりました。ブロ友さんの存在って大きい!ありがとうございます!ブログやってて良かったよ。どんな箇所のリフォームするか、大体聞いてもらって。クロスはクロス専門の業者さんが別に入るようなので、後日サンプル持ってお話に来て切れる予定になってます。そこで、問題発生リフォームするって事は、普段入ってこない色んな業者の人が家の中に入って来て、場合によったら、ドリル使って物凄い音がするらしいの。我が家には、2歳のチワワ(女のこ)がいる訳で。。。きっとそれが大きなストレスになって体調崩さないだろうか・・・って心配されていてね。ん~、確かに。。。困ったぞ。預けるしかない。それもペットホテルしかないし。またこれが、又ストレスになるんだよな。色々やって欲しい所あったんだけど、そうなると工期を短くしてもらうしかない。フローリングは剥がさず、上から張っていくと早いし、防音効果もあるらしい。あとは、色々相談だね。住みながらのリフォームは思った以上に大変みたいけど、綺麗にしてりフレッシュもしたい。当然、初めてのリフォーム。な~んにもわかんない。なんせ生まれて初めて、こんなに長く同じ場所に住んだの。子供の頃は引越し何回もしてるし。これもいい勉強だね。**************月曜日に職場の勉強会「アロマテラピー」無事に終了しました。正直ホッとしたよ~。私はインストラクターでもセラピストでもなく、単なるアドバイザーなので20分の短い時間で「精油の話」「精油が身体と心に影響与える3つのルート(皮膚から、呼吸器系から、嗅覚から大脳辺縁系へ」「使用上注意と楽しみ方の例」「効能など」資料読むだけの簡単な説明で終わりました。嗅覚から大脳辺縁系から視床下部に刺激が行って心と身体に効能を与えるって言う部分に感心持つスタッフもいました。アロマ大好きスタッフも少しずつ増えてきて、アロマの話で盛り上がる事も多くなって、楽しく仕事してるんですよ~
January 21, 2009
コメント(12)
リフォームどうしようかって悩んでいたけど、同じマンションに住む友人に相談したら、2年ほど前にリフォームしてもらった業者さんを紹介してもらいました。その業者さんの奥さんは看護師で知っています。以前働いていた病院の元同僚で凄く優しくていい子。やってもらった友人は、「料金も凄く良心的できちんとやってもらって良かったよ」って言ってたしね。そんなことで、明後日、見積もりに来て貰うことになりました~業者を選びって凄く難しいし、やっぱりリフォーム経験者に相談するのが一番だね~。***********************パソコン講習もついに残り2コマになりました。20コマを11月半ばから2月半ばですべて消化しなきゃいけない!って約束事があったので、休みの日結構つめて受講していたんだけど、残り2コマともなると、名残惜しいなあ。今エクセル中心に教えてもらってますが、エクセル覚えるとナカナカ面白い~パソコンってホント便利パソコン講座を受講させてもらって感謝(市の母子家庭対象で抽選で当選したのですよ~)*****************来週の月曜日、職場の勉強会があります。私が担当なのですが、内容は「アロマテラピー」にしました。情報収集、まとめして、書類作成。スタッフの数コピーとったし、あとは、うまく説明できるかどうか・・・職場は静かなアロマブームアロマの魅力を15分間でどれだけ伝えらてるかな~。スタッフは、「アロマテラピー?嬉しい!」って言ってくれてるので、頑張りま~す
January 16, 2009
コメント(10)
天気予報どおり、金曜日の夜から凄く冷え込んできました。ついうっかりして、手袋なしで、自転車こいだら、メチャクチャ手がつめた~いついに冬らしい季節になりました。こうなるとカイロが離せません・・・これだけ寒いとインフルエンザが流行りそうな予感。気をつけなきゃね。こんな寒い日が続きますが、USJのパス、更新したので、来週パークに行ってきます。また今回もゲートで顔認証写真撮るみたいです。聞いた話によると、USJの再入場は、できなくなるそうです。パークのすぐ外に飲食店が沢山あるから、食事する為パーク出て又再入場する人多かったみたいですが・・・・ただ、パス持ってる人は再入場はOKだそう。⇒これがパス更新しよう!と決心した理由USJは平日は比較的空いてるので、お勧めです。修学旅行生が多いかな。午後から段々混んでくるので、人気のあるアトラクション(スパイダーマンやETとか)は午前中に行くといいみたいですよ。*******************最近、マンションのリフォーム考えてます。もうすぐ築13年で、現在外壁など大規模大改修中です。家の中も段々傷んできて・・長男が1歳の時に引越してきて、それから次男が生まれて・・当然壁に落書きされてたり、あちこちクロスも剥がれてきています。(クロスは10年位が寿命だと聞きましたが・・)でも悩むのがどこの業者にお願いするか・・・リフォームと聞くと、間違った業者に当たると、こわ~いし。(考えすぎか)母子家庭だし、何となく外部の業者が入るのって抵抗があるんだよね。リフォーム中は鍵預けなきゃいけないだろうし。でもリフォームって考えると楽しいのよね。こうしたい、ああしたいって、自分の夢を実現していくわけだからね。金額の事も全然わからないしなあ。何でも初めてっていうのは、不安がつきものだね~
January 12, 2009
コメント(18)
昨日、仕事はじめでした。私が電車通勤なんですが、いつもより人が少なくて、座席に座れました。今日の混雑状況はいつもどおり。今日から仕事始めの人も多いのかなあ。昨日の仕事始めは、正月ボケから抜け切れないせいか、忘れ物したり・・・。長期の休みはノンビリできるけど、長すぎると調子抜けする感じ。。。さあ、気を取り直して仕事モードに切り替えなきゃファイト~*******************冬休みも残すところあと1日!今日やっと次男の宿題が終わりました。小4だけど、こちらから言わないと、ナカナカやらない子でして・・・イライラドリル、確認したら、空白のところがあって、一緒にやって、書初めも一緒にやりました。なんか、自分の宿題が終わったみたいにホッとしてね~うふふあとは、始業式に持っていくものの最終チェックだね。まだまだ手がかかる息子ですわ~***********************今USJの年間パスのキャンペーンやってます。2回行けば、モトが取れます。今持ってるパスは、もうすぐ切れます。悩んでます。更新しようかどうしようか・・・期限は今月まで。長年仲のいい独身の友人とよく平日の休みに行ってたんだけど、その友人が転職して、休みが今までのように合わなくなりそうでね。子供は誘っても、興味があんまりないのか?行きたがりません。(自分の友人とだったらいいみたいね)だから、自分の分だけ~でもね。パス持ってると、同伴者割引特典あるから友人と色々話ししてて、やっぱり更新しようかって話になっています。早くしないと、期限過ぎちゃうね。
January 6, 2009
コメント(15)
年が明けましたね~。皆さん、お正月どうお過ごしでしょうか?年末に帰省し今日の夜、無事に帰ってきました。子供達は滞在中「やっぱり、家が落ち着くな~。自分の家が一番いい」なんて言ってましたが、私もそう。。家に帰ってホッとしました。決して広い家ではありませんが、やっぱり自分の家が一番落ち着きます。実家滞在中は恒例の「初売り」に行って来ました。目当ては勿論「福袋」。今年も「文具の福袋」だけ買いました。1000円で筆箱が2つ、シャーペン、ボールペンが2つ、メモ帳、便箋、印鑑入れ、ファイルなどなど。結構使えます!大物持って帰るの大変だから小物狙いなんです。来年は長男が受験生なので、帰省予定はないので、来年こちらでの初売りに挑戦してみようかなあ。なんせ福袋は開ける時が楽しいんだよね~去年、私の祖母、ダンナの祖母(共に97歳)が死去ってことで、ダブルで喪中。おばあちゃんの家は現在誰も住んでませんが、帰省中、お参りする為訪問しました。ドアを開けた時、当然誰も居なくて、、、いつもにっこりして私達を迎えてくれたお婆ちゃんの姿がないってうのは、本当に寂しく感じました。後からジワジワきますね。お正月休みも明日だけになりました。体調を整えて、仕事に備えます今年もどうぞよろしくお願いします~
January 3, 2009
コメント(14)
毎年の事だけど、1年間って本当に早~い!この間、猛暑で「あつ~い」なんて言ってたと思ったら、もう今年終わっちゃうよ~。もうすぐ、今年終わっちゃうけど、今年を一字の漢字で表すとしたら・・・「動」かな~。今年って思い起こせば、まずは、2月にブログはじめましたGWに東京旅行して、TDRやキッザニアにも行き、嬉しい事にオフ会にも参加しました。ネット通じてお友達も沢山でき、8月大阪でオフ会の幹事もしたよ。GW明けにアロマ検定受験して、9月にアロマテラピーアドバイザー資格取得。抽選でパソコン講座受講に当選で、現在受講中。転職?求人広告見て、今月2ヶ所面接を体験。結局は辞退。そうそう。97歳のお婆ちゃんが亡くなって九州までお葬式で帰省したっけ。ざ~とこれだけ思いつきました。来年も、また色々挑戦してみようと思っています。来年は長男が受験生なので、我が家にとっては一大事さあ、どうなることやら。。。****************明日から、帰省します。帰省準備やらで、何かと落ち着かないけど。今年の紅白も実家で見ます。紅白観ない人も多いらしいけど、やっぱり私は、大晦日の紅白は観たくなるんですよ。そういうことで、今年のブログは今日で最後。ブログもついサボりがちだけど、ブログ更新すると皆さん読んでいただいたり、嬉しい事にメッセージも入れてくれてたりブロ友さんも沢山できたし、ブログ初めて、本当に良かったって思ってます。なんせお友達は宝だものね。これからも大切にしていきたいです。皆さん、こんな私ですが、来年もどうぞよろしくお願いします。皆さん、よいお年をお迎え下さいね
December 30, 2008
コメント(12)
12月も残すところ、あと10日になってしまいました~。仕事が休みの日はパソコン講座に行ってるせいか、忙しく感じてるけど、パソコン講座は楽しいわ***********☆先に伝えておきます。今日の日記はボヤキ日記」です。実は、今日ダンナのおばあちゃん(享年98歳)のお葬式に行ってきました。数年前に脳梗塞を患い、そこから歩行困難、認知症となったので、特別老人ホームに入所してて、1週間前に肺炎になり入院。治療の甲斐なく亡くなったそうです。今年の夏に私のお婆ちゃんが亡くなったばかりなので、聞いた時にはビックリ!でも97歳は大往生!実を言うと、私のお婆ちゃんが亡くなったとき、義父に伝えませんでした。伝えちゃうと、当然香典用意するだろうし、何よりも、親戚みんなに連絡入れないといけないって思ってる人だから、あえて事後報告(どうせ喪中はがき書くし・・)でいいか~って考えてて。両親も悩んでたけど、気を使わせちゃ気の毒って事で、事後報告の決断。それがね~。喪中はがき出した後だったから、すご~く気が重くって重くって・・・昨日のお通夜、親族控え室で、案の定、「お婆ちゃんが亡くなったのね~」と話題に上がっちゃって。まっ、でも皆さん温かく接してくれたんだけど・・・凄くフクザツ。ダンナの従兄弟やお嫁さんたちや小さな子供達と楽しく話す機会があって、気持ちが和んだわけだけど・・・死別して10年目。相変わらず、ダンナの義家族、親戚付き合いに戸惑っております。ダンナ居ないのに、嫁の立場は継続なの?かなって。義父とは本当に色々あって、ダンナが居てる時から、関係があんまり良好でなかったけど、義母は亡くなってます)、ダンナが亡くなって更に悪化。つまり、クッションになってくれていたダンナが居なくなったから、ストレートに来るからね。死別直後はそのことだけでもノイローゼになりそうだったもの。話すれば、それはそれは。。長くなります。来週で今年の仕事は終了!明日から、気を取り直して頑張ろう~っと
December 21, 2008
コメント(10)
昨日、面接に行ってきました。⇒長文です。病院と特別養護老人ホームの2ケ所受ける事になり、面接を午前の部と午後の部に分けました。まず、午前中は病院の面接。車で10~15分程度の場所。看護部長さんとの面接になりましたが、電話ではそっけないイメージだったけど、実際はとっても気さくなイメージ。到着して、数十分待ち時間はあったのだけど、夜勤の仕事を手伝っていたとの事で、謝罪のお言葉がありました~。(ええ~、看護部長さんが、業務のお手伝いに入っておられるとは・・・びっくり!)病院の看護師で日勤の正社員って実は本当に希少なんです。でも民間病院は基本給が低めに設定してあって、夜勤手当などで、ある程度の額をもらえるしくみだと聞いた事があって、何となくわかってましたが・・うんうん、確かに。。。。給料が(覚悟はしていたが。)休みは少なくなるのに、給料は今パートでもらってる金額とそんなに大きくかわらないとなるとでも、9時~17時勤務で、子育てママも多くて、子供が病気になって休んでも、「仕方ないよね~」って言ってくれるようないい職場らしい。(これはいい)療養型の病棟だと残業は無しとのこと。(おお~これは魅力!)土曜日は勿論、日曜、祭日勤務はある。当然、ゴールデンウイークや年末年始も仕事!(今は確実に土日祝はお休みだからな~)でも正社員だから、ボーナスはある。(これが魅力だよね~)勤務可能か、すぐ返事できないので、後日お返事させていただく事にしました。 **********次は午後から特別養護老人ホームの面接は女性の施設長さん(50代後半?)とでした。電話の声は物凄く優しい印象でしたが、話していると、段々イメージが違ってきたぞ~まずは、看護師の仕事内容の話からお願いしてたのですが、仕事内容の話の途中で「2歳の子供さんお持ちの方、パートさんでおられてね~、この方がまた、子供さんの熱でよく休まれて本当に困って。次の日も熱が下りません。休みますって朝電話されてくるし。スタッフから小さい子供さんお持ちの方は、もうとらないでくれって言われてるんです。でもアトリエさんは下のお子さんは小4で来年は5年生だから、もう大丈夫ですよね」って・・・(この会話にひいてしまった。。。。子育て世代のママはお呼びでない?しかもパートさんなのにね~。。。休んだ時は他のスタッフでカバーできないの?)今の職場もだけど、前職場もママナースが多かったせいか、「子供が熱出すのは、仕方がないからお互い様よ」って言う空気があったから、凄く働き易かったから。自分が甘いのか・・・でもそうじゃないと、ママナースは働けないよ~。それから、施設の高齢入所者を上から目線で見てるって言う印象がしてね。なんか残念よ何となく尊敬できそうになくて・・・この時点で私には合わないかも・・。給料は思ったより良かったんだけど、気がすすまない。こうなると、給料が高けりゃいいってものじゃないね。今回はひとりだけの採用だと思って聞いてみたら、辞める人が重なって3~4人採用予定との事。(ん?何かあるの?)しかも、遅くても、来年1月の半ばから入社して欲しいと。この時点で私、ついに「無理オーラ」が出てたかも・・・色々話してて、施設長さんが、「アトリエさんここ、どうですか?」って聞いてこられたので、「家族ともう一度相談して、職場にも黙ってきてますから、後日お返事させていただきます」と伝えて帰ってきました。(何人か面接されたり、これからも面接が入ってるらしいから、今週中にお返事することにしてね)夕べ、元同僚で転職した友人二人にメールで相談したら、「いいタイミングかもね」ってアドバイスもらったんだけど。一晩考えて、今の仕事は非常勤で給料は不安定だけど、休みは多いし、やりがいのある仕事だし、しかも職場に人間関係も素晴らしくいい!。。。って2つの面接終えて、改めて思った。うん!自分の答えがはっきりしてきたぞ。子供がもう少し大きくなって自立してくれたら、また正社員考えよう!って。何でも中途半端はダメだなって思うし。明日、返事しようと思ってます。早い方がいいもんね。受けた面接は、自分にとって無駄じゃなかったと思ってるし、むしろいい経験になったと思ってる。とりあえずは、今の職場で頑張ってみよっと
December 11, 2008
コメント(16)
関西は今日も暖かくて、12月とは思えない過ごし易い日が続いています。今日は鬱陶しかったマンションのベランダ側の足場が撤去されました。足場がなくなると、へ~こんなに部屋明るいの?って感じ。外壁や床も綺麗になってるし、我慢した甲斐があった。後は駐車場側の足場が早く撤去される事を願ってまして。早くマンションの駐車場に置きたい。自転車で外部で借りてる駐車場まで行くのが、ホントに面倒で面倒で □□□□□□□□□□□最近、求人広告に目を光らせてます。先日市内の病院で、「夜勤なし?で正社員?」の看護師募集がかかってました。目に留まったのが、「育児であきらめてませんか?」「あきらめる前に是非一度当院にお問い合わせ下さい。育児も仕事も頑張るアナタを色々な面でサポートしています」・・・というフレーズ。勤務時間を良く見ると、「月~金は9時~17時」「土は9時~13時」祝日、日は休みとなってる。色々と看護師募集出てるけど、大部分が「夜勤できる人は正社員」で「出来ない方はパート」。夜勤なしでも正社員募集てのは、凄く希少。すかさず、その病院に電話して、問い合わせてみました。採用係は「看護部長さん?」らしき人で電話に出られ。「日勤だけで常勤として雇ってもらえるのでしょうか?」と尋ねたら、少し間があったけど(なぜか?)「はい、日勤だけでもいいですよ」と返答。名前と年齢と持ってる資格を尋ねられて、来週面接になってしまった~あれれこんなはずでは。。まあ、どうなるか、わかりませんが、そういうことで、面接に行って参ります。どんな待遇なのか。。しっかり聞いておかないとね。それと病院で働いてる人の印象とか。。。今の職場はとってもいい人ばかりで、凄く気に入ってるんだけど、今出来高制のパート。「訪問1件につき○○円」って感じで、時給ではありません。訪問がキャンセルになれば1銭のお金にもなりません。=収入が不安定。ただ、時間の融通が利くので、仕事の調整は自分でやれば、好きな時間に帰れる気楽さが凄くいい。土日祝休みで、水曜日も休みにしてもらってるし。(忙しい時は水曜日は仕事になるけど)パートなんで、勿論ボーナスもない。子育て優先にしたかったんで、こういう仕事形式にしてきて、お陰で学校の行事は全て出れてるし、時間に余裕があるから心の余裕はある。子供にもゆとりもって接する事が出来るメリットはある。自分の時間も取れるから、これまた、心のゆとりが出来ストレスがたまらない。今の生活も捨てがたいな~。でも、子供にかかるお金が今でも大変だけど、これからはもっと凄い事になるし、考えると恐ろしい今のご時勢、老後は厳しい感じだし。まあ、来週の面接次第かな。面接は、楽しみでもあり、緊張もしてるし、凄く複雑。久しぶりの履歴書は、「昭和何年に入学で卒業?」とか。。ナカナカ出て来ないよ。なんせ昭和だし。でもね、今日買った履歴書には、「入学卒業早見表」がついてたから、凄く便利。さあどうなるかな?ドキドキよ。
December 4, 2008
コメント(18)
昨日、母子家庭就業支援パソコン講習会の開校式がありました。それから、午後からは、仕事の研修があって、とっても充実していましたパソコン講習会は全20回で、来年2月14日の3ケ月で完全の終了させないといけなくて、昨日の開校式に出れない方は受講権利がなくなり次の方に譲るということで、当日の朝家族が救急搬送されたけど、頑張って顔だけ出しに来られた方もいらしてね。ちょっとシビアな感じしました。でもね~77名の応募で20名が当選って聞くと、「ラッキー」って思ってしまったよこれも税金使わせてもらってるんだから、有り難く感謝しながら、・・で楽しみながら受講しましょ早速今日から講習スタートなんだけど、20回はエクセル、ワード好きな方からスタートできるようで。私、実はキーポジションもメチャクチャで基礎がなってなくて~勿論、エクセルも良くわからない。とりあえず、ワードを少しやってからエクセルに進もうかと思ってます。20回でちゃんと習得できるのやら。。今夜、パソコン開けて触っていたら・・・・キー「Z]のカバーが外れちゃってるの発見ポロッと。。こうして文字打っていても、凄くややこしいの。修理出来るのかな?PCの寿命って一体どれ位なんだろうね。同僚が10年前に買ったPCを使ってるって言ってたら、皆が「凄くもってるね~」って言ってたものだから。。。今日、教室で最新のPC触っていたら、凄く使い易いものだから~むふこれって。。。買い換えろってことか。今すご~く安いPCあるよね。沢山機能があっても、活用できてない私には無意味だから、やす~いのでもいいわでは、では・・・あと19回、講習頑張りま~す!
November 16, 2008
コメント(12)
今日は仕事お休みでした。今、マンションの大改修工事があってるせいか、作業中は窓開けて換気も出来ず、人の気配を感じるのが嫌なので、カーテンしちゃってます天気いい日は洗濯三昧でお布団も干したいけど、それもできない。。ベランダにモノ置けないので、玄関入った部屋はちょっとした物置化してます。人って環境に慣れるものかと思ってましたが、慣れませんストレスたまるな~外出も車がマンションの駐車場に置いてないんで、殆ど車に乗ってません。乗る時はよっぽど遠方の場合のみ。子供の塾で雨だったら、車で送迎したけど、それも面倒くさくなってきた~こんな生活しているせいか、今とっても夢に描いてる事があってね。それは、「一戸建て暮らし」よく住宅情報誌でも「マンション派?一戸建て派?」がテーマになってますが。。。皆さんはどちら派?1)一戸建てだと、まず階下の方に気を使わなくていい子供達がのびのびと生活出来る!洗濯や掃除機かける時間を気にしなくていいよね~!男の子2人だから、階下の方にはかなり我慢してもらってると思うの。以前「うるさくないですか?いつもすみません」と階下に住まれている奥さんに声掛けたら、「そんな事だったら、本当に気にしないで。うちもピアノ弾いてうるさくしてると思うから」って優しいお言葉いただいたんです。いい人で良かった~2)家の横に車が置けるしかも駐車場代はいらない洗車もできるよね~重い荷物持って。エレベーターあ待って・・・こんなことから開放されたい。。勿論、自転車も料金が必要で借りれる台数も限られている。今は満杯状態!3)お風呂に窓があり、部屋が広く収納も多い!4)ちょとしたガーデニングや家庭菜園が出来る!(マンションで出来ない訳ではないけど日当たり悪いからね)5)地震の時、マンションでは色々もめそう。一戸建ては土地は残るものね。うぶん6)マンションだと共有部分は自分の所有物ではないので、何かと制限かかる。リフォームは家の中のみで、管理組合に連絡しないといけなくて。上下階、お隣さんに挨拶がいる。(これは、業者さんがやってくれるみたいですね)心配な面は。。。1)自分で改修工事の計画たて頼まないといけない。また費用も莫大だと聞いてる。2)近所付き合い3)防犯面マンションのいい点は。。1)管理費払ってる分、共有部分の掃除をやってくれて楽チン!管理人さんがいて見回りしてくれたり、住人同士のトラブルにも相談に乗ってくれる。大改修工事もお任せ状態で楽!2)駅やバス停から近くで何かと便利!大型スーパーや区役所、銀行も近い。3)セキュティーがいい。監視カメラもあるし。戸締りも楽。4)冬は比較的暖かくて、夏は夜でも窓開けれるので風向きしだいで、涼しい!光熱費が安!夏は小さいながらも花火がリビングから見える。5)もう12年も住んでるので(・・・とは言え半分は入れ替わりましたが)仲良くしてる家族も何軒かあるので、子供も近所の人、頼りにしてる部分もあるかも。そんな事で、最近家の広告見ながら勝手にワクワクなんてしてます。でも現実はね~。これから、一体子供にいくらお金がかかるかわからないし。。。私の老後は世の中とっても厳しいそうだし。じゃあ~、色々傷んできてみすぼらしくなってきたんで、リフォームでもお願いしようかしら。。クロスは10年が限界って聞きました。12年目だし、まあ、そろそろなんでしょうね。でもお金は掛かるけど、リフォーム考えるのもワクワクするわ~
October 29, 2008
コメント(12)
昨日、無事にPC戻ってきました~メモリーステックの取り出しだけで、故障箇所がなかったので、6300円で済みました。長男も一安心。早速メモリーステックのアダプターを自分のお小遣いで買ってきて、「お母さんやってみて~」だってあれから、ちょっとビビッてるみたい。勿論大丈夫でしたよ。***************** 今、凄い株安で、世間は毎日大騒ぎですが、迷ってるのが15年前に入った個人年金(60歳まで積み立てて、10年間の有期年金)。結婚した平成5年に入ったのだけど、(ダンナの叔母さんが生保レデイだったんで、付き合いで入った)このまま、続けた方がいいのか、解約した方がいいのか。この間、生保が破綻しちゃたでしょ。困りましたね~。この株安。*****************先月申し込んでいた、母子家庭対象のPC研修が(テキスト代のみ負担、全20回、しかもパソコン教室で個別指導!)抽選で当たりました3回目でやっとです今月から来年当たりまで、何かと忙しい?(そんな事はないか)でも、いつもより予定は確かに入ってますわ。うん!私は、その方が良いの来年の今頃は、もう少しPC上達してるかなうふふ
October 26, 2008
コメント(12)
今日、長男がPSPのメモリーカードを、どういう訳かPCのSDカードにそのまま挿入してしまい(友人と電話で色々聞きながらやってたらしいけど、PCが違うのよね~)、それも思いっきり。おかしいと思ったら、途中で止めたらいいのにねぇ。当然抜けません。。。。あらら~多分アダプターか何か必要だったのかな?よくわからんが。。長男、かなりショックで、あの手この手で取り出そうとしたけど、無理でした。PCはちゃんと起動してるんだけど、どうしてもメモリーカードは欲しいらしい。結局、サポートセンターに掛けてもらい、相談の上修理する事に決定。メモリーカード取り出すだけで、6200円で、場合によるけど故障部位があれば追加料金(それも万単位)もアリだと聞いて、長男はかなり真っ青「自分の貯金から出すから」って言ってたけど、わざとした訳でもないからね。「お母さんが出すからいいよ」って言ったら、「今月赤字じゃないん。。今月家計大丈夫なん?心配やねん。ごめん」って申し訳なさそう。「まあ、何とかなるよ」って返事したけど、子供に色々心配させているんだな~。来週の火曜日に引き取りで1週間入院予定。暫く、パソコン生活はお休みになります。パソコンなしの生活に慣れてないから、パソコンが無いと寂しいね。
October 19, 2008
コメント(10)
久しぶりの更新こちらは、天候も安定していて、毎日良い天気に恵まれています。こういう日は、布団干したり洗濯に励みたいところですが、マンションの大改修なので、残念ながら難しいです。土曜日も作業に入られているので、ベランダに洗濯物すら干せません。最近、布団も干せる「洗濯もの干し」を購入したので、日曜日や祝日の天気のいい日のみベランダに出してお布団干しています。何かと不便ですホントに。。駐車場も自転車で行かないと時間かかるし、鬱陶しい網を周囲に張られているので、天気悪い日は、雨が降っているのかすら、わかりません。一応、日中はレースのカーテンにしていますが、ベランダに作業員の姿が見えると思わず、普通のカーテンまで閉めてしまうので、部屋の中が暗いのぉ~こんな生活が、来年の1月。。。最悪は2月まで続きます。綺麗になる事を思い浮かべ、頑張らなきゃねちょっと楽しみがなきゃやってらんない!って事で、来週友人とUSJに行く約束してて。それから、来月にでも、元同僚たちと恒例の食事会を開こうかな~と今、企画中。はい!幹事ですわ。************************昨日は(小4の)次男の参観日でした。そこで、クラスメイトのお母さんと話していたんだけど、実は次男の学年のあるクラス(次男のクラスではない)では学級崩壊状態だそうです。今通っている学区は割りと人気で、新築マンションなどが急激に増えてきたせいか段々学学童数が増えてきて、全校児童数はもうすぐ1000人になるそうです。よくわからないけど、段々と評判がいまひとつです。実は、長男の通う中学校も荒れてきてます授業妨害もあるし、授業中もザワザワしてるって聞いたし。。真面目だった長男の同級生が夏休みを境に突然、金髪にしたり(二学期には元に戻してるよう)夜外出して他校の子と遊びまわって学校行かなくなったり。。。ってきいて。ちょっとびっくりそんな話で盛り上がってるお母さんの間では、中学受験考えてる人も段々増えてきてる感じ。すでに中学受験の塾に通ってる子は何人かいるし。。ちゃんと考えてるんだね。
October 18, 2008
コメント(12)
久々のブログ更新です。ここ最近、めっきり秋らしい気候で、今日なんてちょいと寒いくらい。次男の運動会は(9月20日)はいい天気に恵まれ無事に済みやれやれ。。と思ってましたが、先週金曜日は、長男の体育大会は天気予報どおり雨で途中で中止になってしまいました~振り替えは、今週の火曜日だけど、仕事休めず行けません。まあ、仕方がない。中学生の運動会は、いつもどおりお弁当持参で登校して、教室でお弁当食べるから、絶対保護者が行かなきゃ!っていう感じじゃないしね。中学生にもなると、「来ないで~!」っていう子も割りと居るらしいし、(実は、今年初めて長男に言われちゃいましたわ~かなし~)保護者が観に来る数は、小学校の運動会に比べて、少ないんです。私の感想は、特別な参観日って感じかな。私!運動部対抗のリレーを一番楽しみにしてたんだけど。。。ざんね~ん□□□□□□□□□□□最近、ネットショッピングにはまってて。。ちょっと反省・化粧品はネットだと凄く安いし、お得感があって、ついついまとめ買いしちゃった~。・マンションが現在、大規模改修中なので、室内干し用のグッズを何点か購入。(でも、凄く重宝してるし、重たいものを玄関まで宅配業者さんが運んでくれて、これは良しか)・お米も購入しました。農家直送てのが、魅力まだ食べてないけど、楽しみ(生協、一時中止しちゃって、お米を生協で買えなくなったのも理由のひとつ)・バックも買っちゃった。5000円くらいだけど、沢山入る大きめのバックが偶然見つけちゃって。これから、学費が大変になるので、今から家計をしっかりさせなきゃ!って思っていたところなのにね。家計簿も一時サボっていましたが、また復活させました。やっぱり、クレジットカードがいけないのかな~。でもポイントがあとあったり、魅力も多くて上手に使うとかなりお得なんだろうけど。。。以前ブロ友さんのアドバイスで、「カードで買ったら、即メモっておく!」っていうのを、実行してます。そうでもしないと、ひとつ間違えるとクレジットカードは怖いもの。今日は、スーパー「ライフ」のポイントカード作りました。荻原博子さん(ファイナンシャルプランナー?)が以前、家計節約術の解説で、「スーパーのポイントカードは必ず有効利用!」とおっしゃってました。家計簿つけるのって、やっぱりいいな~って思います。毎日つけることで、使いすぎも点検できるし、簡単な日記も書けるし、振り返って見るのも楽しいかもね。
September 28, 2008
コメント(18)
以前にも書き込みしましたが、マンションの大改修始まりました!今書き込みしてる間も凄い騒音ですよ。ベランダ側に足場作っていて7階の我が家のベランダにもう到達寸前で、作業員の方の声がリアルに聞こえ、ヘルメットもちらほら見えてます。今までは、自宅マンションのベランダからは、対面する建物がなくて、カーテン開けて平気で着替えてたもんね。これからは、気をつけないと。。足場、マジマジと初めてみました。意外にも細くって。。。私だったら、きっと足場では仕事できそうにありませんわ。怖いよ~。大改修したら当然、綺麗になるんだから嬉しいんだけど、その分生活が不便になりました。足場が組み立てられると、作業中洗濯物干せないし、布団も干せない。業者さんからのお勧めは洗濯ものは「夜間干し」。でも昼間は部屋の中ね足場を組み立てるから車をマンションに置けず、歩いて5分の所に管理組合が借りてくれた駐車場に今月初めに移動。駐車場までの時間がもったいないから、いつも自転車で移動してます。雨の日は不便だね。でもね、どうしてもの時しか車使わないようになって、日頃はもっぱら自転車。かなりエコです。うん、いい事だ。個人宅配の生協も一時中止しましたベランダや廊下に空ケース置けないからね。これも不便。。。ベランダの物品は撤去しないといけないので、植木鉢、棚、ガーデニング用品、自分で組立てた洗濯干しなどなど、何とか片付け終了しました。大改修は予定では、来年の1月まで。先は長いけど、仕方ないね~不便な生活をそれなりに満喫しなきゃ~
September 17, 2008
コメント(12)
やっと、お部屋の模様替えしました~タンス部屋になっていた重苦しい部屋を何とかしたくて、したくて・・・しかし難問がありまして~。それは、大きな婚礼家具たち。どうしても、寝室になってる和室に大きな家具を置きたくないんです。だから、タンス部屋というものが出来ちゃったんですよ。地震も他人事じゃないし寝てる時に、あんな大きなタンス倒れてきたら、もうイチコロよ~きゃ~考えるだけでも、恐ろしいしかし、タンス部屋に置いているタンス達ですが、マンションなので梁の関係で、ぴたっと収まらず余計にはみだして、場所とる形になってます。そのタンス部屋を何とかして、次男の部屋を作ってあげたくて母、頑張りましたまず、大きなタンスは小さなタンスへ買い替えすることにしました。・・・というのは、近所の家具屋さんで、同じ家具ならば、古い家具は無料で引き取ってくれる所があったので業者に頼んで、粗大ゴミとして引き取ってもらうこと考えたら、まだお得感がある先日の日曜日に購入したタンスと婚礼タンスの交換日を狙って、部屋の模様替えを決行子供達にも、手伝ってもらい、12年間タンス部屋に置きっぱなしにしてた、デスク型の鏡台をなんとリビングに設置し、(本当に置く場所がない!)とりあえず、小さなタンスも(アルダー材でお気に入り)もせっせとリビングに移動させたら、結構スペースがあいた~そこに、次男の机を運んで。やった~!念願の次男の部屋が出来た~・・・とは言っても相変わらず大きなタンスを背に机を設置しただけになりますが。それでも、次男は大喜び長男も部屋が広くなって嬉しいみたい。2段ベットは、そのまま長男の部屋に置いたままです。ついでに要らない服も随分処分しました。久々の力仕事で疲れたけど、いいリフレッシュになりましたよ~
September 9, 2008
コメント(13)
皆さん、温かいメッセージ心からありがとうこざいます昨日無事に帰ってきました。30日、新幹線、急行列車に乗り継いで田舎に到着。そのまま、荷物もってお通夜に出て、実家には戻らず、親族控え室で両親、息子2人の5人で泊まることになりました。最近の葬儀場って綺麗で、親族用控え室は、キッチン、トイレ、お風呂完備で、和室は8畳2間ありました帰宅したのは、葬儀終えた1日の夜です。やっぱり長男が、何となく学校が気になるようで、帰りたいと。。。まあ、それは、それは、バタバタで、精進落としの食事も途中で中断して帰ってきましたわ。97歳のおばあちゃんは、本当に安らかな顔していました。14年前に夫(私のおじいちゃん)を亡くしてからは、ずっと独り暮らし。当時83歳(計算した)だったおばあちゃんは、おじいちゃんをずっと介護してたんです。おじいちゃんは、病院嫌いだったから、在宅死。今思い出しても本当に凄いおばあちゃんだったな~って思う。おばあちゃんは、入院中も意識ははっきり、受け答えもしっかりしてて、亡くなる5分前、お嫁さんに「えらい事になった。歩けないようになってしまった」って言ってたそう。でもおばあちゃんは、幸せだったよ今回のお通夜~葬儀見てても、お嫁さんは優しいし、子供達も皆お母さん思いだしね。不思議とおばあちゃんの葬儀では、涙が出ませんでした。(こみ上げるものはあったけど)年齢ではないと思うけど、やっぱり97歳って年齢だと、いかに幸せな最期を迎えられるか・・・そう思えてね。人間である以上、いつかは必ず死ぬ日が来ますから。でも寂しくなった。。実家に帰っても、もうおばあちゃんは居ないんだな~って思うと。これから、もしかして、じわじわと来るのかな。正直、まだおばあちゃんの死、実感できてないのかもしれない。
September 2, 2008
コメント(12)
今日、実家から連絡が来て、今朝おばあちゃんが亡くなったと・・・やっぱり、私は冷静に連絡を受けた。実際、おばあちゃんに会ってないせいか、全く実感がないのが、本音。実際会ったら、じわ~って来るのかな。。でも子供達に看取られて最期迎えられたんだし、おばあちゃんはきっと喜んでるかな。天国のおじいちゃんの傍に行けるって実はホッとしてるかな。。。明日、お通夜で明後日がお葬式だそうです。お葬式の日、まだ始業式でよかった。でもお葬式当日、大阪に帰るのは厳しいかなって思って、火曜日にゆっくりと帰ろうかなと思っています。二人とも、学校休まない子達なので、母としては、休ませる事について、凄く抵抗あるんだけど、曾お婆ちゃんも「忌引き」になるよね。ペットホテルの手配もOK。JRの予約もOK。。。。ちょっと焦りすぎて、今日の夕方の新幹線予約したら、母からの電話で明日の夕方がお通夜って聞いて、明日に変更。JRの予約変更って行き帰り各1回ずつ変更可能なんだけど、2回目、および当日キャンセルはキャンセル料が発生するんだって!それが結構な料金なので、気をつけないとね。明日、九州に帰ってきます。ではでは
August 30, 2008
コメント(15)
前回のブログでは、皆さん、温かいメッセージありがとうございました。中々落ち着かない日々送っているのですが、実家の母の話では、おばあちゃん、意識ははっきりしてて、誰がお見舞いに来たとかわかっているようです。おまけに、犬猿の仲であるお嫁さんの悪口までも言ってるらしい。いつものおばあちゃんに戻ってるわ~絶食中で、どうもIVH(中心静脈栄養)で栄養と水分は補給しているようです。肺に水が溜まっているらしく、酸素(鼻腔から)療法やっていて、動くと心拍数が凄く上がるみたい。(普段の2倍くらい)下肢は浮腫が強くて青白い色してて、いかにも血液循環が悪いって感じだそう。元気そうに見えるけど、主治医からは相変わらず「覚悟はしておいてください」と言われていて、誰かが、付き添っている状態。幸せなおばあちゃんだよね。元気な内におばあちゃんに、会っておきたいな。。。行くにしても半日はかかります。こんな時遠方は困りますね。
August 28, 2008
コメント(16)
私には、九州に97歳になるおばあちゃんがいます。大きな病気ひとつしたことがなく、病院に世話になった事がない人で。・・っていうか、病院嫌いだったからね。凄い事に独居!近くに住むお嫁さんが時々訪問してお世話していますが、ホント凄いな~と孫の私は感心しています。(おじいちゃんはもう15年前に死去。)そのおばあちゃんが体調崩して緊急入院したのは、聞いていたんだけど、今日母の電話では、危篤状態とのこと。でも、意外にも冷静に受け止めていて、「97歳は大往生だ~!」って思ってる。主人は33歳で亡くなっているから。。。ついついね~九州にいつ呼び出されてもいいように、荷物まとめて待機中ってとこでしょうか。何となく落ち着きませんね~。仕事の調整とかもあるし、子供会のラジオ体操の当番、生協の宅配に、子供達の塾の予定。。。まあ、今日はとりあえず寝よう
August 25, 2008
コメント(21)
昨日、セルフレジデビューしちゃいました~ジャ○コのお客様感謝デーで、食料品を買い込んで「よっしゃ!5パーセント引きだ~い♪」といつものレジに並ぼうとした時。ん?今まで見たことのないレジコーナー発見それは、噂の「セルフレジ」。4箇所設置されていまして、係り員のお姉さんが一人立って、なにやらアドバイスされたりして・・・さあ、自分の番が来て、セルフレジに買い物かご置いたら・・・あら~、いつの間にかお姉さんが居なくなってる~。まあ、いいわぁ。何とかなるだろう。。そう思って、いざチャレンジしてみました。「お店のカードお持ちですか?」⇒持ってる種類のカードの画面をタッチ!カード入れて、5パーセント適応OK!「レジ袋はお持ちですか?」⇒「いいえ」画面にタッチ!自分でレジ袋を所定の場所に掛けてその中に、バーコードを読み込んだ後、その中に直接入れて行く方法らしい。おお~便利じゃない!バーコード、商品によって、見付けにくいものもあって、以外に時間が掛かった。レジ袋がいっぱいになったので、そのレジ袋を外して、横に置こうとしたら、「重量が一致しません」(確かこう言ったような)と大きな機械声が聞こえてきた!わお~!びびるわ~。ああ~!そう言う事かあ。最初に買い物かごを、置いた場所は、「秤」。不正がないように、最初に置いた重さと会計が終了した時の重さが一致しなければ、その場を離れられないシステムらしい。会計はカード、ワオン、現金と選べてるんだけど、私は、現金払いを選んだ。お金を機械に入れて、おつりが帰ってくると言う流れ。慣れたら、早いかもね~。次回こそは!と思ってしまうわあうふふん!中々面白かった~。セルフのガソリン給油も最初は慣れなかったけど、今はセルフの方が早くて絶対セルフって感じカード払いの会員に登録してるから、少しだけ安いし。こうして、ドンドン機械相手になっきゃうんだろうかね。
August 21, 2008
コメント(21)
昨日からお盆休みに入りました。オリンピックでは、日本人頑張ってますね~じっくりは、見れませんが、特集のトピックスで拝見させてもらっています。北島康介さんの金2連覇は偶然見れて、感動ものでしたがホントお魚みたいですよね。12日の夜から義父宅へ息子たちがお泊りに行って、久しぶりの独身気分を味わいましたでも、そんな時間は、本当にあっと言う間に終わってしまいました(義父から電話があって、お盆に中1になる従兄弟が泊まりに来るから息子2人泊りにおいで!とお誘いがあったんです。長男は「じいちゃん、寂しいんやな~」とお泊りに行く事になりました。)15日に帰って来るのかな~って思っていたら、今日の午後、長男からの携帯で、「今日電車で帰るわ~」と連絡が入り。初めての義父宅からの電車の道のり。正直心配だっていつも、車で送り迎えしてましたからね。次男はかなり不安がってたみたいですが、何とか乗り換え1回ありましたが、無事に終え、帰ってきて。。ホッやれば出来るじゃない!ひとつ、ひとつ経験積んで、大きくなって行くんだね。今回の事で自信がついたかな?**********************昨日、今日と暑さと戦いながら、ベランダと納戸になっている部屋の片付けしていました。連日猛暑で、クーラーの効いてない場所は、汗タラ~タオルを首に巻いての作業です。来月から、マンションの大規模改修工事が始まる為、ベランダの植木や個人のものを片付けないといけません。ベランダは共有部分になるので。植木鉢やすのこや、小さな棚も処分しないといけません。この間は、大きな棚を分解して粗大ゴミに出したところ。納戸にも、今となっては不要な小さな椅子や着そうにない服、痛んだ籠やプラスチックケースなど今日こそは!と車に荷物乗せて粗大ゴミを出しに行ってきました。マンションなので、荷物運びは、1回では済みません。何往復したかな~?こんな時、マンションは不便だと感じてしまう。ベランダは随分すっきりしました。気持ちもすっきり~もう少し頑張らなくっちゃね。悩んでるのが、主人の遺品。もう10年目です。スーツも沢山あって、通勤カバンもあるし、ネクタイだって。。。納戸化している部屋を次男の部屋にしたいので、大きなタンスなどを処分する事も考えてます。そうなると、必然的に処分しないといけなくなるのよね。でも中々捨てる勇気がなくて、ずるずると10年。いい加減タンスの臭いもついてきたりして・・・皆さん、遺品の整理、どうされていますか?
August 14, 2008
コメント(20)
H君の家出事件その後ですが。。。夕方帰宅したら、H君洗濯もの畳んでくれていたんですよ。H君、いい子でしょ。長男から「また今日も泊まってもいい?」って言ってきたけど、答えは「ノー」だって、今回は、事情が違うじゃない。家出したH君を預かって居る訳で、さすがに今日は、家族が待つ家に戻ってもらわないとね。どれだけご家族がご心配されているか。子供達は、わからないのかな~。お母さんからのメールで、同居しているお婆ちゃんも心配で一睡も出来なくて朝から迎えに行くと大騒ぎされていたそう。。そりゃ、そうだよね。心配で仕方なかったでしょう。早速、H君に声掛けて自宅に電話してもらった。以外にも素直に応じてくれたのだけど、お母さんが電話に出ると、何も言えず暫く沈黙が。。私が電話変わって、「H君が自分で電話かけてくれたんですよ。でも何も言葉が出なかったみたいです。」そういうと「そうなんですか、あの子が電話かけてくれたんですね」とお母さん。H君に「お母さんに何か言う事ない?」ってもう一度電話に誘導したら、勇気だして話出した~!お母さんと何を話ししていたのか、わからないけど、何とか家に帰る気持ちになったみたいで、無事にH君は自宅に帰りました。やれやれ。。。よかった~!その後お母さんが、手土産持って来て下さってね。家にあがってもらって、お話させてもらいました。H君は今私学に通っていますが、どうも成績が思わしくなく夏休み前の懇談で、「このままでは内部進学は無理だ」と言われたそうです。夏休みの宿題は公立中学校と比べて随分多いのに、殆どやってなくて、毎日遊んでる姿みて、毎日イライラしてて怒鳴ってしまい「出て行きなさい!!」と言ったら本当に出ていったと。医者のパパも普段のH君の生活態度見て、何度か激怒して、殴っていたようで、あの日パパが当直がない日で帰って来る日できっとパパから殴られる!と思ったのだろうと。私立の中学校に通っているけど、辞める事考えている。ただ公立中に編入する事はH君は嫌がっていて、(同級生から、勉強についていけなかったんだろうとか、いじめられてんだろうと言われるのが嫌だと)公立に籍だけ置いておこうかと、考えているそうです。(私学行って、うまく行かなくなって退学した後、公立に編入しても、登校拒否するパターンも多いらしい。)実は、H君の家出は、今回で3回目だそう家出って繰り返すのね~。家出した当日、パパと話して、パパはH君に対しては、「少し教育方針を緩めたほうがいいんじゃないかな」「勉強が嫌いなら、別に高校行かなくてもいい、中卒で自分のやりたい道に進めばいい。本人の意思を尊重すべき」と言われていたそうです。H君は私に対しては本当に素直でいい子。要するに、今は、親に対して典型的な反抗期なんだな~って印象。いや~本当に難しいお年頃だね。でも反抗期は立派な成長過程だから、ないのも心配。我が息子長男の反抗期は小学高学年~中1(エライ長い)で、本当に大変だったんです本当に「きかん坊」で手を焼いておりました。つかみ合いも何度かしたし。。今はどっちかと言うと落ち着いてきた感じがする。私に対して本当に優しいんです。いつも私も身体を気遣ってくれるし。夏休み、手伝いもしてくれるし、(以前は全くしてくれなかった)今日も夕飯は長男と一緒に作ったしね。とっても幸せな気分になりました今は、結構仲良く出来てますが、これもいつまで続くかなぁ今日も、H君遊びに来たんだけど、長男、今日は宿題を別の友人とやる約束してて、「H君も一緒に宿題したら?」って言ってみたら、「一緒にやってもいいんですか?」と聞いてきてね~。今日は皆で夏休みの宿題やったみたいよかった!よかった!この調子で、宿題仕上げてね
August 9, 2008
コメント(10)
先日、死別仲間さんたちとのオフ会、無事に終了しました。今回のオフ参加者は23名!初めてお会いする方が多かったけど、すぐに打ち解け、話も弾みました。涙あり笑ありの充実した濃い2時間を過ごす事ができました。2時間ってみじか~いでも、「もう少し話したかったな~」って思える位が丁度いいのかもしれない。でも、こんなに集まってくれるとは正直思ってなかったので、沢山の方々とお会いできて本当に嬉しかったな。オフ会場のお店も大正解!料理は美味しいし梅田だけど、値段も凄く高い訳ではないし、お店の対応も良かったです。全個室で、一般客席から離れていたから、他のお客さんに気を使わなくていいのもグー♪いくらでも盛り上がって~って感じ(これってレビューですねー)次回オフする時もこのお店にしようかな。***************************今日、中2長男の親友H君がお母さんに怒られて、「出て行きなさい!」と言われたらしく突然家出したんです。H君のお母さんとは、ママ友です。夕方、お母さんから電話が入って、「うちの子、お邪魔してませんか?」と。H君もわが子も居ない事伝えると、今日、友達(わが子も居たらしい)の前でH君に生活態度の事で注意してて改めないから「出て行きなさい!」って激怒したら、H君そのまま出て行ったと・・・塾と家庭教師も来る日だったそうですが結局どちらもキャンセル。わが子も一緒だったと聞いたので、我が息子の携帯に電話してみたら、別の同級生の家にH君も居た!H君に電話も変わるように言ったけど拒否「今日は帰らないって言ってる。お母さんに出て行け!って言われたんだって」「今日は公園かどこかで寝るって言ってる」と息子からの返答携帯切って、Hくんのお母さんから丁度電話があって、H君の居る場所教えたら、「直接そのお友達の家まで言ってみる」との返事。暫くしたら、再度H君のお母さんから電話。「チャイム鳴らしても、全然出て来ないんで、申し訳ないけど、携帯(わが子の)で、H君が出てくるよう説得して欲しい」と依頼。でも、H君は「出て言ってもどうせ、お母さんに同じ事言われるだけ!今日は帰らない!」とかなり大きな決断してるな~って印象6時過ぎて、長男帰宅したんだけど、H君も一緒かと思ったら、ひとり。。「H君はどうしたの?」って聞いたら、「僕より先に出たからどこ行ったかわからん」と。。ええ~本当に家出しちゃったの~H君のお母さんに電話したら、やはり帰ってないと。 H君のお母さん「今、だらしない所なおしとかないといけない。いい加減わかってもらわないと。今日は私のいう事は聞かないだろうし、今日帰って来なくても仕方ない。あの子が頭うつだけ。お金も持っているから、お弁当くらいは買えるでしょう。今日は色々ご迷惑かけてごめんなさい」と。。。ええ~もしかして探さないのでも、どうしても私はほっておけなくて、夕飯作ったあと、長男と探しに行きました。もう遅かったので、長男は家に帰ってもらい、引き続き自転車で探してみました。コンビニ、古本屋、公園、ゲームショップ・・・でも居ません。そら見ると、今にも雨が降りそう。。。こんな日に野宿なんて可哀相すぎる今日は無理かな~って思い帰ろうとして、最後に立ち寄ったお店に見たことある姿もしかして~と近寄ると、いた~!!「今日は帰る所ないんでしょ?」って言うと、「うん」とうなずく。目は涙目。。。「うちにおいで、お母さんには黙っておいてあげるから」って言うと、最初は頑固に「いいです」と断っていたけど、「はい」と言ってくれた。H君連れて帰宅すると、息子達はびっくり!でもホッとした様子。私もホッとしたよ。H君は「お母さんには言わないで」って言ってたけど、こっそりとお母さんにメールしちゃいました。お母さん、喜んでくれていて~何度もすみませんと・・・こんな時は他人の方が良かったりするんですよね。今夜は思いかけず、H君のお泊りで息子達は大喜び狭いお風呂なのに3人で入って、一緒に寝るのも楽しそうほ~んとに、良かったよ~
August 5, 2008
コメント(23)
明日は死別仲間さんとのオフ会があります。実は、私が幹事でございますぅ参加人数は大人、子供合わせて、23名!メチャ盛り上がりそう~美味しい料理食べながら、沢山の方にお会いして色々お話できる機会なので、凄く楽しみなんです。午後から、大阪市内で「アロマテラピーアドバイザー資格取得研修」がありまして、これも楽しみなんです。オフとダブらなくて本当によかったわ子供達は今回のオフはお留守番してもらう事にしました。忘年会や歓送迎会の時も留守番してくれるようになり、随分夜間のお留守番も慣れてきたようです。マンションなので、ドアさえ開けなければ、後は火の用心さえ、ちゃんとしていれば大丈夫ですお互い羽伸ばそうか~11時半に家を出るので、朝はバタバタかな?お昼と夕飯の準備がいるしね。まあまあ、明日楽しんできますわ~************************それから・・・中学生の女の子がお父さんを殺めた事件で有名になった?漫画の「ひぐ○○のなく○に」ご存知でしょうか?その漫画は、ゲーム好きな子の間で凄く人気が高いようです。その漫画、実は家にありました~ずら~っと並べてありましたわ。どうも、長男、お友達のM君に勧められて1冊買ったのがきっかけで、何冊か買い足ししていたようです。あの事件の事があって、その本の事が気になっていました。今日、買い物中に長男のお友達H君のお母さん(ママ友)とばったり会いまして。。。「話したいな~って事があって、メールしようと思ったけど、文章にするのも変な感じになるな~って思ってて。。会えてよかった」って言われてね。何かな~って思ったら、「ひぐ○○・・」の漫画本の件でした。そのH君も友人に勧められて「ひぐ○○」の本買って読んでいたそうです。ママ友が、気になって読んだら、かなり凄い内容だ~って事でびっくりして、元、精神科医師のパパ(現在は脳外科医師)に見せたら、「思春期の子供は見ないほうがいい、あの内容見て面白いとか感じる感覚が怖い。20歳になってから読むには問題ないと思うけど」って事で、H君とパパが事情を話して了解の上でその本をパパが買い取る形にしたそうです。その話聞いて、やっぱりそうか~っていう感想でした。早速長男に話したら、あっさり本の買取には了解してくれました。そのお金で読みたい本買ったらいいよ~って言ったら納得してましたね。連載ものなので、そうしても続きが気になって、中古本を買っていたそうです。どうなんだろうね~。親の過剰反応なのかな~今ゲームにしろ、漫画本にしろ私が子供の頃に触れていた内容とはあまりにも違いすぎて(過激すぎる)。まあ、子供と色々話す機会にもなるし、いい方に考えよ~
August 2, 2008
コメント(12)
今日も暑かった~実は、今日仕事お休みでした。お兄ちゃんは部活で夕方から塾、弟くんは、昼から塾で午後からサッカー(集中サッカー教室なので、明日まで)。中々スケジュールが合いません。そんな事で、今日はベランダの片付けをすることにしました。私が住んでるマンションは建って今年で12年目なので、大規模改修工事が9月から計画されています。私、こういうの初体験なので、よくわからなかったんだけど、足場作って、ベランダも作業に入るので、ベランダに置いているものは、すべて撤去しないといけないんです。植木もだし、洗濯干し台も!足場組まれている間は、洗濯物やお布団も干せない先週、ベランダに置いていたスチール製の棚を必死で分解したんで、今日は粗大ゴミを持ち込みで処分に行ってきました。植木やモロモロ沢山もの置いててね~、直前だと大変な事になるかなと思い、少しずつ片付けに入りました。少しずつやっていかないと、しんどいからね。マンションの公園は、資材置き場や車置き場になるから、鉄棒や滑り台も一時的に撤去する予定。心配なのが、今年も残暑きつそうだけど、クーラー使えるのかな?大規模修繕工事は予定では、来年の2月。キレイになったマンションを想像するとウキウキしちゃいます。だから、我慢我慢今回の改修工事で、修繕積み立て金が足らなくて、1000万借金するそうで、これから、毎年10パーセントずつ修繕積み立て金がアップしま~す10年後、20年後は凄い額ですわ一戸建てだと、自分で計画して貯金しないといけないけど、マンションだとちゃんと計算してくれてるんだものね。そう考えると楽チン最近、一戸建てもいいな~って思うようになりました。まずは、収納が多いし、部屋数も増えて広い。ガレージがあれば、駐車料金も要らないし、管理費も当然発生しない。マンションだと、ベランダは共用部分になるから、自分のもののようで、自分の物じゃない。収納が少ない。階下への騒音も気にしなくてもいい。でも先立つものがないわ~これから、いくら教育費が要るか想像がつかないし・・・リフォームしながら、今のマンションに住み続けるしかないのかな
July 30, 2008
コメント(12)
前回のブログでは皆さん、色々コメントありがとうございました。こうして色々意見など書き込んでもらうと、ブログ始めて良かった~って本当に思います。話は変わりますが、連日猛暑続きで外出する気力もない週末を送っていましたが、先週末は久々にイベントがありました土曜日は地域の盆おどりに行ってきました。次男はお祭り大好きで、金魚すくいに挑戦!(1回50円)頑張って2匹すくえて喜んでいたら、金魚すくいの店じまいの時、金魚が余ったからっていう事で無料で金魚をもらってきた次男。メチャ嬉しそうで我が家には水槽は無くて、透明の虫用の透明ケースに水張って泳がせました。でも酸素送るモーターがないのよね~早速次男は、「小さな生き物の飼い方」の本を真剣に見てて、「こうしたらいいみたいやわ」と私に見せたりで、やる気満々翌日ペットショップで、砂やらモーターやら、次男と一緒にt買いに行きました。お陰で元気を取り戻した金魚さん達(何匹かは、次の日まで越せず死んでしまった金魚もいました)日曜日は、元同僚たちとランチそれぞれ、職場で頑張ってるので、近況報告兼ねてです。こうして、集まって楽しくランチしながら近況報告できる事が嬉しくってねついつい食も進んでしまいましたわ今日は長男、次男のアトピーの診察に行ってきました。かれこれ同じ診療所の同じ先生に12年掛かってるんですよ。そう、長男が1歳の時が初診。主治医のアレルゲンの検査は「オーリングテスト」で採血は一度もしていません。食事療法も一般的なものより、ゆるいので、「これなら私でもできる!」と思え、ず~っと、いつの間にか12年経ってましたわ。今日の結果は長男、次男共に、「小麦粉の中に入っている農薬」。小麦自身は大丈夫なんです。次回の診察予約は12月末。やはり混んでる~帰りが遅くなったので大型ショッピングセンターで久々に3人で外食して、買い物して帰りました。ホント3人で買い物したのって、本当に久しぶりなんですよ。
July 28, 2008
コメント(12)
とうとう、長い夏休みに突入してしまいましたわ~。子供は嬉しいが、母は複雑でございます。次男は、学童行ってないので、私が仕事で不在に間どうやって過ごすのか、やはり心配今週は午前中、小学校の水泳教室に通いますが、25メートル泳げたら翌日行かなくていいみたいだしね~。(もっとやってくれ~)お兄ちゃんは午前中部活。塾の夏期講習もぼちぼち入ってるけどね。何か予定入れておかないと・・・夏休み初日、次男が「宿題の算数、友達の家で半分すませた~」って行ってたけど、おいおい、次の日からやってないじゃないの~自由研究今年は、何しようかな~。それより毎年、頭痛めているのが、「読書感想文」。わが子達って文章書くセンスないのかな。。。****************長男は今、中2。期末テストの結果は散々でした。特に理科、社会は本人も相当ショックだったようで、初めて「次は頑張るわ」と言っておりました。普段は、どんな点数とってきても、「僕よりまだ、点数悪い人おった」なんて、訳のわからない言い訳してたのにね。まあ、母としては、今回の事は、いい薬だと思ったんだけど。。今、長男は個別指導(2対1)の塾に通っています。月謝も相当なものですよ。本人のやる気の問題かもしれないんだけど、成績が中々あがらないので、今色々考えていましてね。一緒に通っていた長男の友人は1ケ月前くらいに、家庭教師を個人契約でお願いしたそうです。そうしたら、成績が少し上がって、「効果があった」とお母さんが喜んでました。それで、ちょっと、気になって。。。家庭教師の方がいいのかな~って。だって料金考えると、今通ってる塾と変わりない。。いや、もしかして家庭教師の方が安いかもよ。周りでも、家庭教師来て貰ってる人何人かいて。。家庭教師って、きっと相性が合うといいんだろうね。業者探してみたけど、高いね~。授業料以外で細々と追加料金が発生しそうです。塾行かなくて全然心配ない子もいるのにな~。いや~比べちゃいかんけど。本当に、我が家は教育費で家計が潰れてしまいそうだわ~
July 21, 2008
コメント(22)
さっきまで、「ホームレス中学生」のドラマ観てました。今日、新聞見てて、長男、次男にも「今日はホームレス中学生、21時からあるから、それまでにお風呂入っててよ~」って声掛けてまして。長男は、今、中2。以前から、この「ホームレス中学生」の本読ませたかったんだけど、長男は本を読むタイプでないし、ドラマならいいチャンスって思ってね。主人公の田村が中2の夏休み前の終業式にホームレス生活が始まる話。私自身は、本屋さんで立ち読みだけしたけど、結構心温まる話だし、是非息子に、見て欲しかった。きっと何か感じてくれるんじゃないかな~って期待して。同じ中2の子の話だったので、息子と重なりあって、何度も涙が出てきちゃった。。。うるうる。人生は、山あり、谷ありで色々あるけど、やっぱり家族の支えがあってこそ生きていけるものだよね。人って決して一人では生きていけない。本当にそう思う。この物語で、そういうメッセージが強く伝わってきた。息子達には、どう伝わったのかな。何故か子供部屋で観てたけど、最後まで観てたらしい。田村のお母さんが癌で息を引き取るシーンでは、やっぱり号泣。。。10年前の主人の時を思い出した。モニターが段々下っていって平坦なるシーンは、まさしくあの時そのもの。。。。主人を思い出した。今どうしてるのかな?息子の事心配で気にしてくれてるよね。きっと。長男とは3歳半まで、次男は生まれてすぐだったから、本当に主人は心残りだっただろうね。何とか、10年頑張ってきました。色んな困難もあったけど、頑張ってこれた。今思えば、あっと言う間の10年だったな~。子育てしながら、私も親として少しずつ成長させてもらってるように思う。次男は10歳になったよ。やや反抗期に入ってきたみたいだけど。。子育ても、あと10年もうあと一息。(20歳までが子育ての義務だと思ってるから)そう思えるようになりました。あと10年しかない!って思いながら、子育てを楽しめたらいいな。子育て終わったら、好きなようにさせてもらうよ~なんて思っているけど、どっと寂しさがこみ上げてきそうだね~。
July 12, 2008
コメント(15)
昨日も、すご~く暑かったです小4の次男がどうしても近くの市民プールに行きた~い!と申してまして、行ってきましたわ次男のお友達誘って、自転車でいざ出陣自転車で5分位で行けるので、とても助かります。しかも子供は100円だもんね~たすかるぅ~営業時間20分前に着いたら、すでにワンサカ親子の行列小4の男子となると当然男子ロッカーよね。私は女子ロッカー。。。こういう時、不便感じます。スーパー銭湯でもそうだけどね。「ロッカー出口で、待ってるね!」と言い残して、分かれたんだけど、出口で待ってたけど、待てど、待てど息子達出て来ない。。一体どうしたの~そう思いながら待っていたら、や~っと出てきた~。どうもロッカーの中で遊んでたみたい。もう!こっちは、日陰になる椅子を早く確保したくて、(だって日なたは暑すぎるし、なんと言っても日焼けしちゃう!)中々でて来ない息子達にイライラ~1ケ所だけ日陰の椅子が空いてて、セーフほっと、一息ついてたら、「アトリエさ~ん!」と私を呼ぶ声が・・・元同僚で、息子達と同じ学校に通う仲良しのママ友だったママ友も、次男と同じクラスの娘さんとそのお友達連れ。子供達がプールで遊んでる間、色々話してたんだけど。そこで、びっくりする話があって。。。私が以前働いていたNさん(ナース)、病院辞めた後、大学行って、今年の春に本出したらしい!その本をママ友が「職場に置いてあったから、借りてきて読もうと思ってね」って本を見せてくれた。うわ~すごい!「カウンセリングルーム」を三重県で設立して代表者として「セラピストの養成」したり「セミナー」を開いている!だって、そんな感じの人じゃなかったし。。。早速、家かえって、PCでHP開いたら、プロフィールみたら、確かに知ってるNさん。自分のやりたい事を着実に実現していってる彼女が素晴らしく感じ、今の私には、とてもいい刺激になったかも~。でも腰が重たい私です。
July 7, 2008
コメント(14)
一昨日から、すご~く暑くなりました。昨日なんて、35~6度の猛暑だった(らしい)ので、我慢できず我が家でもクーラーが起動し始めました。実は私、365日パンツスタイルなんです。スカートはいたのはいつだったかな昨日はホントに暑くてたまらなかったので、ズボンは暫く止めたいな~って思えるほど、暑かった。いや・・・暑さに耐えれない位、体力が無くなってしまったのかな~今日は、本当に久々にスカートで出勤わ~い!涼しいじゃない何か新鮮職場に行くと、同僚達が、「あら~今日はスカートじゃない!いつもジーパンなのに」って声掛けて来る。それだけ、私のスカート姿は珍しいのよね。そういえば、5年前まで勤めていた病院の白衣ってワンピースタイプとパンタロンタイプ選べて、勿論私はパンタロンスタイルだって動きやすいんだもの。もう梅雨が明けそうな気配だけど、これから続く大阪のあつ~い夏を乗り越える為にスカートで過ごそうかなあ***********そうそう!相変わらずアロマテラピーにはまっている私ですが、、ひとつ試して良かったものお話しますね。同僚からの情報で、テレビでもやっていたそうです。<保冷剤でアロマ芳香剤>・保冷剤 50ml(解凍)・お気に入りの精油 10滴結構、長時間香りが漂ってくれますよ。
July 4, 2008
コメント(17)
今日は次男君のお誕生日会を開きました。誕生日は金曜日だったので、当日は長男、次男と私の3人でケーキでお祝い翌日は午後から、私が外出(仕事の研修会)するので、午前中に慌てて、お誕生日のプレゼント買いに「トイザラス」へ。何を買ったと思います「トミカ」なんです。次男は小4になるんですけど、最近保育園時代~小1位までよく遊んだ「トミカ」を子供部屋の隅から見つけて、はまってしまったようなんです。ゲームなら、ひとつ買うと6000円前後かかるけど、「トミカ」だと安く感じます。ミニカーは持っているので十分らしく「道路マット」「ガソリンスタンド」など買いました。次男は、凄く凄く嬉しかったみたいで、レジ通った後、「おかあさん、ありがとうね」って小声でお礼を言ってくれた。バタバタして、お昼御飯つくって、私は研修会場へ直行。長男もその時間帯、塾だったけど、きっと買った「トミカ」で遊んで退屈しないだろうね~なんて思いながら出かけた。話それちゃったけど。。次男自身の誕生日会って初めてなんです。お兄ちゃんの誕生日会に一緒に同行していて「今度は僕もしたい!」と言っていた次男だったので、母、頑張りました~やや早起きして、掃除して、お買い物子供に人気なのは、ピザ、から揚げ、ポテトフライお寿司や調理パンもスキだしね~。かえってきたら、お友達ご一行さんは在宅中でした。プレゼントやお菓子持ってきてくれてね。「ありがとうね~」って言うと、にっこり照れくさそう。母は揚げまくりました~暑かった。。楽しい食事した後に、楽しく遊ぶ姿見ていると、つくずく今まで子育て頑張ってきて良かった~って思えてね。シアワセ気分次男も凄く嬉しかったみたいで、「沢山一人で作ってくれてありがとう」ってお礼言ってくれるし。。。(いやいや。。。全部、母が作った訳ではありませんが。。。ばらしたら皆で大笑いよ~)今夜はお友達からもらったプラモデルに熱中宿題の日記を中々書かないので、「今日の誕生日会のこと書いたら?」って言ったら、少し経ってから書き出したんだけど、「今日は12行も書いたよ~」って嬉しそう普段は2~3行なのにね。作文嫌いらしくて。。。今日は、親子共々幸せな1日でした。。。
June 29, 2008
コメント(15)
相変わらず、アロマ大好き生活を送っている私ですが、今、仕事の訪問看護で、ひとりだけ、アロマトリートメントのケアしている方がいます。毎回アロマオイルでマッサージして、浮腫が劇的に改善した事が何回もあってそれを目にしている患者さんの家族や管理者(看護師)もアロマテラピーをとても絶賛されています。「アトリエさんは、よくアロマも勉強されてるって家族の方がおっしゃってたよ~」って管理者が私に伝えてくれた。つい、「アロマ検定受けたんですよ~」って言っちゃった~。それを聞いていた同僚達が反応「検定って?」「へ~!すごいね~」「訪問看護でアロマテラピー取り入れてみたい」他に、「実際アロマの精油買ってるけど、中々活用できてない」とかの声も上がった。結構、皆アロマテラピーに興味があるんだな~って嬉しくなった。管理者が、「アロマの精油欲しいのがあるんだけど。。」って言っていたので、翌日アロマ検定用の「精油キット」と「アロマの本」を持って行って渡したら、凄く喜んでくれた。精油はネットが安いので、紹介しました。例の「激安ネットショップ」と「アロマの公式サイト」でも香りはネットではわからないので、「精油キット」で香りの確認をお勧めした。色々話してたら、皆が集まって来る来る~精油の臭いを嗅ぐ嗅ぐみんなアロマに興味あるのかな~今日、嬉しい事に管理者と同僚が「実は、アロマテラピーを患者さんのケアに取り入れてみようって考えてるの」って話してくれた。すご~い我が訪問看護ステーションのスタッフは、質のいい看護をしたい!って人多くてね。「患者さんの為なら!」と色々勉強している優しい人ばかり。こういうスタッフばかりだから、私も居心地いいのよね~もう5年もこの職場にいますもの。こうして、ドンドン、アロマテラピーが医療現場で広まって行くといいな~実は、同僚に精油の注文頼まれてね。ネットで買いたい精油を調べて(5本セット1000円、送料無料)早速、帰宅して注文しました。こらから、とっても楽しみです
June 27, 2008
コメント(14)

今日は、楽しみにしていた死別仲間さんとオフ会しました。待ち合わせ場所は、3日前に通り魔事件起こったJR大阪駅何となく心配していましたが・・無事に犯人逮捕されたので、安心してオフの日を迎える事ができました。ホテルグランヴィアでの待ち合わせは、問題なく合流初めてお会いする方もいらっしゃいましたが、すぐに打ち解けオフ会場へ。同じ境遇っていうだけの間柄なのに、まるで、久しぶりに会ったお友達の集まりのようでしたオフに参加するたび、本当に不思議な感覚になります。オフ会場は、大阪駅から歩いて徒歩10分の「新月」(女性に大人気の「梅の花グループ」)http://r.gnavi.co.jp/k021613/ とても、落ち着いた和風のお店で、完全個室とってもステキなお店でおススメです。ゆっくりとお話できるオフには最適のお店!しかも食事は豆腐料理中心でヘルシー高脂血症の私には嬉しい料理もいいけど、凄く話が盛り上がってね~。日頃、話できない本音の部分を話せたんじゃないかな。これも同じ境遇同士だから、分かり合えるんだろうね。「そうそう!」「そうなのよ~」と同感する事も多かったし。時間も平日っていう事もあり11時半~15時過ぎまで、しゃべりまくり皆さん、沢山おしゃべりして、ちょっとは心が軽くなったかな?「また、是非会いましょう!」と時間切れで、オフ会終了オフ会して、本当に良かったです関西でもこうして集まってお話できる仲間がいるっていう事は、本当に心強いですよね。本当に幸せな気分になりました。また、機会があれば、オフ会したいですね~。参加された皆さん、今日は本当にありがとうございました
June 25, 2008
コメント(14)
一昨日、JR大阪駅構内で、通り魔事件があったしかも、日曜日の真昼間。。。被害者は女性ばかり3人?怖いよね~秋葉原の事件以来、あちこちで類似事件が多発してるみたいだし。。もう明日、死別仲間さん達とのオフ会なんだけど、ちょうど待ち合わせ場所が大阪駅だったものだから、気になって。。。でも、昨夜遅く、犯人逮捕!よかった~ホッとしたよ。明日は安心して?待ち合わせ場所行けます。職場でも昨日から、JR大阪駅の通り魔事件の犯人画像について、色々討議していまして。。「女性のかっこした男じゃないか。。」「ほらほら、この腕は絶対オトコよ~」なんて話していてね。でも犯人は女性だったんだよね~。早く、こういう物騒な事件が無くなって欲しいよ。安心して暮らしたいよね~。****************明日は、楽しみにしていたオフ会美味しい料理食べながら、色々話したいな。もしかして、ハンカチの用意が要るかもね。
June 24, 2008
コメント(8)
最近、1週間に1回の更新になってる~しかし・・・蒸し暑い早速、夜はクーラー入れて寝ています。冷え症の私は、しっかり布団かぶって寝てますなんか、意味ない気がするけどね~。お陰で熟睡できております。この間購入した「アロマの超音波デフューザー」(長時間お部屋に香りを拡散させる為の専用の器具)、殆ど毎日寝る前に使っています。タイマーがあって、(50分~9時間)、私は、心地よい眠りに入るように、2時間タイマーにして寝ています。好きな香りの精油、2~3種類(3滴)組み合わせて使っていまして、結構お気に入りなんですよ。今日はどれにしようかな~なんてね最近、本当にアロマに、はまっていまして。。。消臭にもアロマ一役かっています。殺菌効果のあるティーツリーやラベンダーを臭いの気になる排水溝やゴミ箱に1~2滴落としていますが、これもいい感じです。せっかくだから、もっとアロマ!と思い「アロマセラピーパーフェクトガイド」購入して、色々研究中だって、アロマテラピーって、人間が本来持っている自然治癒力を高め心身の疾病予防や治療を行う植物療法ですものね。訪問看護でも一人だけアロママッサージのケアしている方いらっしゃいますが、最近天気が優れないせいか?足が凄く浮腫んでおられて。。足のマッサージ後は目に見えて浮腫がひいちゃう!すごいわ!それから、私自身のことだけど、料理してて、火傷してね~。そんなに酷くはなかったんだけど、ヒリヒリしてたの。。。そこで、思い出したのが、アロマの世界では有名な「火傷にはラベンダー」ラベンダーの精油、原液を塗ってみました。いつの間にか、ヒリヒリも無くなりきれいに治りました基本的には、精油、原液を皮膚につけてはいけないんだけど、本によると、ラベンダーに限っては、例外と書いてありました。ただ、皮膚の弱い方は要注意ですけど・・・精油もだけど、マッサージオイルのベースになるオイルも(例えば、ホホバオイルやアーモンドオイルなど)も、本当はパッチテストが必要だそうです。まれに体質によっては、アレルギー反応(接触性皮膚炎)を起こす事があるからです。 ***************そろそろ、バーゲンが始まっていますね~。ちょっと血が騒いでします私です今日、バーゲンが始まっている近くの大型ショッピングセンターに、朝から出かけましたが、車が何となく少ないような。。。気のせい?ガソリン、もうすぐ170円になりそうです。私も、環境の為?運動不足解消や家計の為に、ほとんど車使わず、自転車か徒歩お陰で、以前は月に1回ガソリンスタンドか通いでしたが、もう3ケ月行ってません。ホントガソリン高いわ~
June 21, 2008
コメント(10)
久しぶりの更新です。昨日は東北の方で、大きな地震があって、他人事じゃないなって思いました。阪神大震災を経験(・・・とは言っても我が地域は、震度5強でしたが)したので、あの恐怖は今でも忘れられない。。。ちょうど長男がお腹にいた頃で、早朝に大きな揺れがきて、私は怖くて怖くて固まっていたんだけど、とっさにダンナが、私の身体の上に負いかぶさってくれたのを今でも覚えている。一応、「震災セット」を生協で頼んで押入れに置いているけど、これがまた重たいんだ~ホントは玄関に置いたほうがいいんだろうけど、マンションで玄関せまいからね。地震時、家族一緒に居てたらいいけど、居場所バラバラだったら、一体どうなるんだろうとか考えてたら怖くなってきたよ。まだ下の子は小4だからね~。また子供達と一緒に震災時の事について話合いしてみようかな。。。******************************** 今日は何となく気持ちが晴れません。。今日次男の塾で作文教室あったんだけど、すっかり忘れててね~。塾の先生から連絡あって、初めて気がついた。。。実は、先日、学力テストも私すっかり忘れておりまして。。(次男知らんかったのかな?)これも、塾から連絡来て、気がついたという始末なんです(健忘症じゃないの~。やばい!)学力テスト、結局配慮してくれて、お昼から受けさせてくれたんですけどね。こんな自分が情けなくてねホント反省です。長男に、「今日は本当にお母さん反省してるわ~、あかんな」ってぼやいてしまった。。すぐにカレンダーに書いて毎日チェックしないとねよっしゃそうそう、最近ずっと、宿題ナカナカしなくて後回して遊んでばかりの、次男に雷落としちゃって、次男から「何キレてん」と言われて、またイライラ今日はあかんな~もしかして、更年期障害今日もアロマの香り嗅ぎながら、眠りにつきます。
June 15, 2008
コメント(9)
今日来ました~。5月11日にアロマテラピー1級検定試験を受験しましたが、今日ポストの中にA4サイズの封筒が入っていて、差出人は「日本アロマ環境協会」。えらい大げさやな~って思いながら。開封。「資格マニュアル」「小雑誌」が出てきて、。。ん?出てきました。「合格!!」してました~予想外でしたね。さて、これからの事ですが、次のステップとして「アロマテラピーアドバイザー」「アロマテラピーインストラクター」「アロマテラピーセラピスト」まずは、日本アロマ環境協会に入会(入会費、年会費が要ります)し、「アドバイザー認定講習会」を受講後、資格もらえます。次が問題!インストラクターやセラピストの資格になると、やっぱりスクールに通わないと合格のハードルも低いので、結構厳しいんです。特にセラピストは実技もあるしね~。なんと言っても、スクールに通うとなると、時間と莫大なお金が、かかる資格とって、どれだけ生かせるかなんだよね。今は生活する中で、アロマを楽しんでるだけでも結構満足してるんだけど。。これから、冊子ゆっくり読んでみようと思っています。******************そうそう!昨日、ひやり体験しました私、マンションの7階に住んでいますが、真下はエントランスなんです。いつも、ベランダから物落としたら大変って思って過ごしていました。保護ネットもないし。。布団干してて、取り入れようと思って、布団挟みを外そうとしていたら、半分に割れて、残り半分がベランダから落下ええ~!嘘でしょ~恐る恐るベランダから下見たら、幸いな事に誰も居なかった~良かった~暫く、震えが止まりませんでした。。。次男が「取りに行ってあげる」って言ってくれて、すぐに破損した布団バサミを取りに行ってくれました。怖かった・・・何もなくて本当に良かったよ。
June 9, 2008
コメント(25)

http://www.minaroma.com/index.html 公式サイトブログ見てくださっているブロ友さんたちが、アロマに興味を持っていただいてるようで、私自身が最近参考にさせていただいている公式サイトを見つけましたので、もしよろしかったら、参考にしてください。アロマの事、すご~く詳しく、わかり易く、楽しみながら勉強できますよ。ネットで購入するほうが、安い!今まで定価で購入していたんで、びっくりしました。安くで買えるとなると、色んな精油揃えられるし、色んなオリジナルを自分で作れますよね。********************きょうは、次男の参観日でした~。今日は算数の授業でしたが、次男、算数好きなので珍しく?手を挙げてました。当てられなかったけどね。。来週からプール授業が始まるけど、雨降ったら寒いんだよね。少々の雨ではやるんだけど、(確か水温で判断してるのかな?)寒い日のプール前のシャワーは「地獄のシャワー」と言っておりましたよう~ん!確かにネ。。。夏休みまでに8回の予定だけど、天候で中止も多い。一体何回プール授業できるのかな?
June 6, 2008
コメント(7)
すっかりアロマな生活を送っています昨日、ママ友と卸問屋に買い物行った時、小さなアロマセラピーコーナーを発見!精油が安かったので、(今まで定価で買っていたんで)、今回は以前から欲しかった「ゼラニウム」「レモン」「イランイラン」「カモミール」を衝動買い一番使いやすいのは、「ラベンダー」だと思います。効能も鎮静効果、殺菌効果(火傷に効果がある話はとても有名)などなど。。香りも皆から好まれるし、使い勝手いいしね。今日は、ラベンダーの精油を初めて湯船に4滴垂らしてみました。(5滴までOK)気になっていた油が浮く心配はなく、たった4滴なのに、すぐ風呂の中にラベンダーの香りが漂いました。後から、入ってきた次男が「アレ?今日はなに入れた?(いつもならバブなので)何かいい香りする~」って言っておりましたおお~っ!わかってくれたか~うう~ん!やっぱりいい香りの中での入浴は、凄くリラックスできる一緒にお買い物に行ったママ友は、お気に入りの精油を湯船に垂らして、電気消して、アロマスチーマーをかけてるんだそう・・結構、本格的私・・お掃除にもアロマの精油使ってま~す。バケツの水の中に1~2滴。ラベンダーとテイーツリーをブレンドしてますが、香りもいい~お掃除には、殺菌効果のあるティーツリー、ラベンダーペパーミントなどいいし、オレンジは汚れを落とすのに効果があるんですって一番手軽にできるテッシュにお気に入りの精油を1~2滴たらしたり、持ち歩くタオルハンカチにたらす芳香浴が、今のマイブームかな簡単だからね。「ベルガモット」がお気に入り~。今度キッチンスプレーや防虫スプレー作ってみようと思っています。防虫スプレーは、ネットでセット販売されていたので、購入したんです。子供やベットにも安心して使えるようなのでね。昨日、肩こりでマッサージ(ラベンダーとローズマリーのブレンド)したら、肩こり楽になってましたよ~。今日も寝る前にやろっと
June 5, 2008
コメント(6)
昨日の夕方、夕飯作っていたら、長男と凄く仲良しのH君のお母さんから電話がありました。「これから、自宅庭でバーべQするけど、一緒にいかがですか?」とお誘いの電話でした。H君のひとつ上のお兄ちゃんとも、わが息子達はとても仲良しで、よく泊まり合いしている仲です。H君兄弟は揃って、私立中学に行ってるだけど、わざわざ、塾も同じ所に通ってくれてるんですよ。最近家庭教師もつけたそうです。H君の家は、誰が見ても、セレブ~パパは医者で、ママは元看護師で私と同じ歳。とても上品なご夫婦なんです。お婆ちゃん(パパの実母)は、元看護師長さん(実は、私の元職場で働いておられました)。地主さんってのもあって、大きな家に大きなお庭家も大きいけど、庭も本当に広い貧乏症の私はついつい、この広い庭に一体何軒家が建つかな~とふと考えてしまうよ~おいおい!同居されてるんです。しかもママのお母さん(H君からしてお婆ちゃんね)も一緒に同居されているという、ちょっと珍しいご家庭でもあります。バーべQは、そんな広いお庭でされていて、暗くならないようにスポットライトまで用意されていて、ホント完璧パパは珍しくお休みで、火熾し係ママもだけど、パパもとっても気さくな方なんだよね~。外で食べるお肉はサイコー本当に美味しかった楽しい時間を過ごさせてもらった数時間ではありましたが、すっかりセレブ気分を少しだけおすそ分けしてもらって、プチしあわせ気分になりました。こうやって、誘ってくれて本当に嬉しくてね。子供が居なかったら、こういうお付き合いはなかったでしょうね。息子達も親同士が仲良くしてると、凄く嬉しいみたい。
June 2, 2008
コメント(11)
全99件 (99件中 1-50件目)

![]()
