全5件 (5件中 1-5件目)
1

土曜日のお昼どき、名古屋駅の地下街を歩いていくといつもは行列ができている『ラブ・スウィーツ・アンティーク』の前。。アレ?あんまり人が並んでいないスッと列に加わり5分くらいで買えましたお一人様1セット限定でしたとろなまドーナツ 6個セット 1,134円揚げても焼いてもいないドーナツ。スポンジの上にムースをのせてゼリーでコーティング されており冷やして食べると美味しくて、これからの季節にはいいねドーナツというよりリング状のムースケーキ??ミスドやクリスピーDと違って軽い食感なので2個か3個はペロリとイケちゃいます。 オムライスの卵のように今の時代って“ふわとろ”の食感が好まれるのね。。
2010.05.29
コメント(14)

紫外線が気になる季節。。数ヶ月前に買い換えたTVボード。。上に敷くクロス、何かいいものはないかと探してたんだけど自分で作ろうかと思いつつもミシンの部品が無いからなぁと、ほかっていたら窓際なので日焼けが気になる。。色アセしちゃう ちょうど近所にできた生地やさんを覘いてみたら、ピンときた良さそうな布♪麻の布と化繊の布麻の布だけだと味気ないからビタミンカラーと組み合わせよう。そして、これ。。ミシンで縫う必要がない!横糸を数本引き抜いて。。ジャラジャラ♪に こんな感じで日焼け対策
2010.05.23
コメント(12)

最近、こんな絵本を読みました。 先日、名古屋国際センタービルへ用事で出かけたついでにビル内にあるライブラリーに寄りました。 世界各国の絵本がいろいろあります。そのなかで。。。地味な色合いだけど温かみのある韓国の絵本2冊を手にとって小さなイスに大きなお尻をのせてしばし読んでいましたがところどころわからない単語があり、家でじっくり読んでみたくなって借りてきちゃいました。『息をするハンアリ(素焼き壷)』ハンアリはキムチやコチュジャン、味噌、塩辛などを貯蔵する壷で韓国の食文化に語られる大切なものですね。"ワア、イェプダ!(わぁ、きれい!)"きれいな陶磁器たちにからかわれて落ち込むハンアリ。。“ボクはなんでこんなにブサイクなのかな。。”小さなハンアリはとても悲しみました。でも先輩壷たちになぐさめ教えられ、自分の役割を理解して活躍していくというお話です。 もう1冊は。。。"あずき粥"に惹かれて^^;『あずき粥婆さんと虎』虎に食べられそうになったお婆さんが亀や栗、石うす、牛のうんち、むしろなどに助けられるというお話日本昔話の“さるかに合戦”と似ています。“あずき粥一杯くれたら助けてあげるよ” 子供向けの本とはいえども、生活に密着した言葉や表現なので辞書を引き引き読んだけど結構おもしろい。。韓国語の難しい本を読むより、こういう絵本なら楽しみながら勉強になるもんですねうちにはもう読み聞かせをしてあげる小さな子供はいないけど自分のために絵本をひらくと小さな“感動”がありますよ~~ ここにも水ハンアリが。。
2010.05.18
コメント(12)

350円高速道路の旅が3100円になって、モヤモヤ気分状態で家に戻ってきた旦那と私は心身リフレッシュしようと近くの温泉に行ったのに車が列をなしていてすぐには入れませんしばらく待って入ることができました。こういう施設ではたいてい靴箱にコイン(百円)を入れて鍵をかけるシステムです。以前、どうせ安物の靴だから盗られることはあるまいと鍵をかけずに入ったら、帰るとき入れたはずの靴が消えていてびっくり~~~探し回ったら奥のほうの靴箱にナゼか?自分の靴が入っていたことがありました。帰宅するとなんだか疲れて夕食も作る気になれなくて。。。シブシブ旦那サンのリクエストでイタリアンバイキングのお店に行きました。長男は朝早くから出かけたまま、長女はお腹が一杯だから と、二男と計三人で出発~少し遅めの時間だったのでそんなに混んでいないだろうとタカをくくっていたのが間違いだった。。。ここでも行列なり~~~~「あー、今日はこんな一日だ」 30分以上経ってようやく席につくことができたのです。イタリアンバイキング パパゲーノ千種千代田橋早速私は・・・カメラでパシャ“パー子、もうええっちゅーの” とのツッコミ^^+しかし、バイキングって忙しいわ持ってこなかんし、食べなかんし、撮らなかんし、喋らなかんし~ 女同士じゃないから喋らんでもOKね男二人の食べっぷりはすごい!二男はわかるけど旦那サンもどんだけ~ 54だというのに。。。ディナー一人1596円でしっかり元はとれているかもねパスタやピザ、パンの炭水化物系が多いのですが、野菜などの惣菜も充実しているので結構気に入ってます。 ミックスビーンズとカポナータこの2品は好き^^ 色とりどりのお豆とズッキーニやナスなどオリーブオイルがしみ込んで シメのデザートも忘れませんここでも男組はフルーツとぐるぐる巻きのソフトクリームいろいろとスムーズに進まなかった一日だったけどやっぱりお腹が満足できれば“よし”でしょ
2010.05.08
コメント(9)

汗ばむくらいの行楽日和が続いていますね昨日は久しぶり~にオヤジ。。いえ、旦那サンとドライブしに出かけました。GWだからどこも混雑するから躊躇していたんですけどこんないいお天気なのに家にいてはもったいないな~と。。で、考えたのが高速道路を1周回って、隣のインターで降りれば1区間分の料金で済む安上がりな方法ループ状になっているしくみを利用するんです。名古屋市内から一宮ICで名神高速を走り、一宮JCTから東海北陸道を走行すると・・・観覧車が見えてきます。 川島SA・オアシスパークここに立ち寄ってみました。家族連れがいっぱいで賑わっていました。ここは水族館もあり、バーベQもできる人気スポットです。どこかでお昼を食べようと思っても列をなしており、なんとか座ることができたのがパン工房併設のレストランでした。なんでもメロンパンが名物なんだとか。。旦那サンはデミグラス、私は各務原キムチのオムライスを注文ほんのり酸味のソースがそんなに辛くもなくてまあまあ美味しかったです♪各務原市は、冬ソナの舞台にもなった韓国の春川市(チュンチョン市)と姉妹都市あることから各務原キムチが誕生したそうです。おみやげに買ってみました。 左がNo.1で右が夕張メロンクリーム美味しいよ「パー子、恥ずかしいでやめろ」私が行く先々あちこちでカメラを構えて写真を撮るものだからオヤジが“パー子”“パー子”とうるさいのぉ ほっといて~パー子っていうのは、林家パー子というPinkの派手な服着た落語家タレントでいつもカメラぶらさげて夫ペーとコンビの人です。ひとまわりし、そこを出て次のJCTに着く前に一旦トイレ休憩のためサービスエリアに寄ったんですが・・・その長良川SAから出てすぐのJCTで分岐する道路をうっかり間違えてしまい、なんと、安上がりなループの旅はもうここでオジャンになってしまいましたそこからオヤジとあーでもこーでもないと喧嘩です。計画が狂ってしまったのでそのままUターンで家に帰ってきました。あ~バカみたい~少し休んで、気持ちを静めて^^気を取り直して近くの温泉(過去の日記より)に行くことにしました。(本当なら高速ループのサービスエリアにある温泉に行きたかったのに~)なんと~、ここでも行列~~またもやオヤジはご機嫌斜め顔に。。GWってのは大変な思いをするもんなんですね~うちは平日が定休日なので休日の苦労を実感しましたよ。。・・・・・・・・・・1-2へ続く
2010.05.04
コメント(14)
全5件 (5件中 1-5件目)
1