PR

プロフィール

おんせんニュースの中の人

おんせんニュースの中の人

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カレンダー

2013.07.09
XML
本日は特に九州山口限定という話ではないのですが…

老化は酸化が原因とされています。
またガンなども過酸化物質が引き起こすとされていたり……

そんな美容にも健康にも
にっくき【酸化】なのですが

酸素を吸って生きている限り、
酸化はある程度は避けられないらしいです。。。

ですが、そこで温泉です!

源泉かけ流しの温泉には酸化還元力があるのです。


私が温泉がもつその力を実際に目で見たのは
2011年に長湯温泉で行われた「源泉かけ流し全国温泉サミット」ででした。
野沢温泉の方が壇上で
酸化で着色された水を
「そこで汲んできた長湯温泉の湯」で還元する様を見せてくれたのです。

このような還元力は全国どこの温泉でも
「源泉かけ流し」なら持っているのだ、とおっしゃっていました。

そこでは感動したのですがしばらく忘れていました。
思い出したのが

今年2月に長湯温泉の「万象の湯」で長湯したときのこと。
(このブログにも書いていますが…)
http://colorful-navi.com/kyushu/blog/?p=86

万象の湯.jpg


2時間も長湯したおかげか、それから数日劇的によくなって
その話を思い出しました。

私はアトピー=抗酸化力不足説については
そこまで重要視していなかったのですが、
(なんか、食物などを買わせようとするサイトが多かったので…)


・温泉に入るとよくなる傾向
・運動するとよくなる傾向

があり、2つとも酸化に関与してなくもないかな、と思い至ったのでした。
もちろん2つとも、アトピーの一番の原因といわれている
ストレス解消にも関与しているので一概には言えません。
もっともストレスは酸化原因の親玉とも言われているので、
ストレスを除くことは酸化を減らすことにもなります。

特に私の場合は、
・源泉かけ流しで
・適温湧出の湯に
・長時間
入ると数日間改善する傾向がありました。
温泉水をたいして顔につけなくても、顔のアトピーがよくなるのです。
くだんの野沢温泉も実はその実演以前に入っていたのですが
やっぱりお肌の調子がよくなりホクホクした覚えがありました!
(旅の転地効用だと思っていましたが)

なお、
酸化還元する力は酸化還元電位(ORP)の量によるのですが、
このORPは湧きたての温泉に多く含まれ、
(不思議に湧水はあまり多くないようです)
汲んでから時間が経つにつれてどんどん減っていく傾向にあります。

つまり、源泉かけ流しの湯で、
かつ冷ましたり埋めたりボイラー加温しないでもすぐ入れる
適温湧出だと、もともとあるORPが減らないうちに入浴できるので
酸化還元効果がより大きく期待できるかも、ということ?ということでしょうか。

長湯温泉はもちろん適温近くの湧出温度ですが
野沢温泉も何度も入ったのは一番ぬるい「熊の手洗湯」
ここはぬるい源泉に高温の麻釜を混ぜて適温にしているそう。

なお、
このORPは通常の分析表には掲載されていません。
私は今、ORP分析ツール(2万くらいしちゃいます!)を
マジで買おうかと真剣に迷い中です。

とりあえず次回からは(また不定期ですが)
源泉かけ流し・適温湧出(42~48℃くらい)の
九州・山口の温泉をピックアップしてみますね!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.07.09 17:24:35
コメントを書く
[九州・山口の温泉で美肌&健康になるコラム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: