Gee Gee’s Homepage

PR

Favorite Blog

2匹の怪獣VS食いし… ピノ・ノアールさん
アジア時間 ジャスミン25さん
ホッとしましょ♪ みさき116さん
毎日が着物!! 『彩花』さん
後23キロ痩せるま… アッキーママさん
まいにちなんとかと… みとん2000さん

Comments

Gee Gee @ Re:今年も宜しくお願い申し上げます。(01/01) ピノ・ノアールさん 画面の右下の過去の…
ピノ・ノアール @ Re:今年も宜しくお願い申し上げます。(01/01) 今年も宜しくね。 風邪をひいたようです・…
Gee Gee @ Re[1]:帯完成(10/06) のんちさん 折角コメントしてくれたのに…
のんち@ Re:帯完成(10/06) ほほ~!リサイクルって出来るんですね。…
Gee Gee @ Re[1]:デビュー(09/28) まよなかさん >お初は嬉しいよねぇ〜(#^.…

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Jul 19, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
初めての初着物解く前に。。。.jpg



アンティークならではの配色と発色と構図です。
振りも長くて粋です。


今はそんなことは無いのですが、当時は自分の身体のサイズを考えずにムリクリに着ていたので全然似合っていませんでした。


食糧事情?等から考えても昔の女性は小さく華奢で、当然現代女性の殆どが着用は無理で、お金と手間をかけマイサイズに仕立て直したり、生地を見えない部分で足したりして何とか着てる方も居ます。


でもそれは生地が劣化していない場合です。
着付けの段階でビリッと裂ける!何てことも珍しくありませんから、本当に大事に大事に着るんですね。


この着物もシミもあるし、2個くらい穴も有ります。
今なら絶対買いません。

着物の魔力ですね。

この着物これから解きます。
今年は無理だと思うけど、夏の帯として復活させようと思います。
これの他2枚程有ります。

夏の着物はとても華やかで大胆な柄が多く、帯にしても素敵です。

その前にトルソーに着せて見ました。
トルソーは身長150まで下げて着せています。

私は160cmは無く大きくないけど、本当にムリクリで着てたんですね。
恐ろしい。。。

この帯は先週リペアしました。
頂き物の麻の八寸帯。。。芝の地紋がありますが地味です。

なので、金魚のアップリケをオーガンジーで作り、刺繍等で製作しました。

お腹の部分(前)は何もせず、帯締めや帯留めで遊ぼうと思います。

初めての夏着物麻の帯刺繍.jpg


初めての夏着物前.jpg







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 19, 2013 03:56:10 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: