全788件 (788件中 1-50件目)
もうすぐ60,000件?いつも訪問有難うございます。
2008.07.06
コメント(91)
いったいどのくらい更新していないのだろうと思っています。3~4ヶ月かな。昨日、わが社もボーナスが支給されました。小さい会社の為、社長の評価が独断となり評価内容がわかりにくい点はありますが、ボーナスが出るだけでも感謝です。
2008.06.14
コメント(0)
![]()
営業の天才どうでしょう?
2008.05.06
コメント(0)
我が社屋も古く簡単な工事をしリニューアルすることになりました。「綺麗になるからいいな」なんて言ってられません。なんせ在庫商品をすべて他の場所に移さなければなりません。ゴールデンウィーク後半5,6日は出勤です。いいのや悪いのやら。
2008.04.29
コメント(0)
壁(へき)を完(まっと)うすること。強国から「壁(=宝玉)」を守り抜いたという故事に由来。現状の保持や復元をいうが、完璧の行き過ぎた追求は人を萎縮させ、開拓と革新を阻害する。
2008.03.23
コメント(0)
聞こえはいいが、仕事ができないだけ。特に私の場合は。もちろんほんとに忙しい方は、土曜日や日曜日にも出勤しなければ片付かない仕事をかかえている方もいるでしょう。土曜日も出勤すれば・・・なんて考えていると平日が中途半端になってしまったりしてしまう。気をつけよう。
2008.03.15
コメント(0)
孔明の涙は馬しょくの同情ではなく、自分が馬しょくを指揮官に任命した反省からといわれている。これこそが組織のリーダー。愛や情け、徳だけで事業をおこなうことはできない。
2008.03.08
コメント(0)
戦いは、勝つ時も負ける時もある。重要なのは、買っても負けても平常心を保ち、次の戦いに向けて、結果の原因であるプロセスを改革、改善していくこと。
2008.03.02
コメント(0)
己を知り、彼を知る。日本では「彼を知り、己を知る」とよく訳されるらしいが、まず自分を客観的に評価し、それに基づいて相手を評価すれば、自分が何をすべきかが見えてくるはず。
2008.03.01
コメント(0)
人材は、適材適所ではなく「適所適材」で考えるべき。会社の目的を達成する為にどのような仕事があり、どのような人材が必要かという順番で考えないと人はいかされない。宋文州流 今週の一語より
2008.02.24
コメント(0)
結果に至るまでのプロセスを分解し具体的に決めて実行すること。いわゆるソリューション営業も本来の「解決」として理解すれば、単に商品を売るだけの営業ではなくなる。
2008.02.17
コメント(0)
戦いを省略すること。兵の犠牲を無駄に出さず相手を屈服させるのが将軍の仕事。「毎日残業してがんばってくれ!」では部下はついてこない。人々を幸せにする道具が「戦略」のはず。
2008.02.11
コメント(0)
業を営むこと。コネ、接待、義理人情、脅しやすかしを総動員した押し売りは、営業ではない。精神論を強調しても、企業の長期利益にはつながらない。
2008.02.11
コメント(0)
![]()
生命保険の「罠」生命保険の勧誘を営業マンから受けたら、 「あなたはどの保険に入っていますか。 あなたが加入している保険と一緒にします。」 なんていえばどのような反応が返ってくるの でしょうか。
2008.02.03
コメント(0)
いよいよ、本日大阪府知事の投票日です。10時ぐらいに行ったんですが、投票者も少なく、年配の方ばかり。投票率が気になります。
2008.01.27
コメント(0)
明日からいよいよ仕事始めです。去年も勝負の年と思っていましたが、今年こそが本当の「勝負の年」になりそうです。仕事もやりますが、「体力」をつけて体もいたわりたいと思っています。めいいっぱい仕事をするにも健康で無ければできませんからね。特に食べるものには気をつけたいと思っています。
2008.01.06
コメント(0)

¥590 Amazon.co.jp この雑誌の「ニュースのキーパーソン」に取り上げられています。私の一番印象深いのは、ポッキーの宣伝ブレイクしたCMでなく現在放映している「漫才コンビ」のCM。「なんでやねん」と昔ながらのつっこみの練習をしているところが大好きです。爬虫類が好きなどアイドルには似つかわしくないものが好きだったり非常に興味深いです。このような素が出ているのが魅力の一つかもしれませんね。
2008.01.05
コメント(0)
昨日のNHKでのイチローもドキュメンタリーを見ました。ある人が見れば変人。7年間朝と昼兼用の食事が「カレー」だそうです。ある意味、関心するところです。インタビューで興味深い発言がありました。聞き手「節目では、ホームランが多い気がしますが・・・」イチロー「ホームランは、打とうと思えば撃てるんですよ」私の記憶では、通算1000本安打、100本塁打、去年の年間200安打目がホームランだった気がします。
2008.01.03
コメント(0)
「箱根駅伝」テレビ観戦中です。疑問に思ったことを調べました。「ごぼう抜き」ごぼうは、他の野菜に比べ細く真っ直ぐのびているため、長い割りに容易に抜くことができることから、「ごぼう抜き」というらしい。
2008.01.02
コメント(0)
私の年初の行事「箱根駅伝」観戦がはじまります。もちろんテレビですけどね。みんなに「何が面白いの?」とよく言われますが、「・・・・・・」。わかりません。非常に楽しみです。
2008.01.02
コメント(0)
遅くなりましたが、今年一年宜しくお願いします。今年の新年は、実家で過ごしました。家族で年越しを迎えるのは何年ぶり?実家は田舎なので非常に寒い!風邪ひきそうでした。今年の目標は、健康な体作りです。「健康第一!!」です。
2008.01.01
コメント(0)
![]()
1.専門性・・・ある特定の分野に長けている。2.人間性・・・人間として魅力があるかどうか。3.返報性・・・部下がありがたいと思えるほど部下に関心を持ち指導すること。4.一貫性・・・いついかなる時もブレないこと。5.厳格性・・・規範から外れた時、厳しくしかれること以上、下記本より会社の品格
2007.12.23
コメント(0)
13,14日と四国に出張に行ってきました。いわゆる今年のお世話になったご挨拶ですね。2が月に一度ペースで訪問していますが、担当者に連絡すると「○○は、退職しました。」と一件言われました。あまり訪問しないこともありますが、なぜか悲しい。しかし、いいことも。担当者が女性に代わっていて訪問すると美人で品の良い女性。私の回っているところは、いわゆる「おっさん」ばっかりで新鮮でした。次回、訪問が楽しみです。また、担当が替わっていませんように!
2007.12.15
コメント(0)
昨日は、会社の忘年会がありました。先日もお話しをしました社内恋愛、結婚に向けている社員2人に話題が集中しました。まあ、本人たちも照れくさいや恥ずかしいとは思います。最後に男の方に「一言、お願いします」と言われました。今までオチャラケていてもいいでしょう、しかし、最後は男らしく「ビッシと!!」と決め手ほしかった。男のけじめとして。
2007.12.02
コメント(0)
今日は、ほんと驚きました。今年一番、いや!、ここ5年間で一番かも。職場の話しですが、職場結婚が判明しました。それも同じグループの2人なんです。情けないことに全く気づかなかった?もしかして自分が鈍感。しかし、今思うのは「いつから?」がひっかかってます。彼女が入社して1年。入ってすぐ付き合うというのは考えにくい気がします。半年ぐらいの間に付き合い~結婚までたどり着いたのか。結婚する時は、こんなものですかね。「おめでとう!!」
2007.11.28
コメント(0)
「今週の3連休に会社に出社しないといけない」とある上司にいわれました。「お疲れ様です」とあまり感情を表さずに答えてしまいました。私も大人げない。あまりに「俺は仕事をしている、わざわざ、休日出勤する」ように聞こえましたので。日頃から一生懸命し、どうしても時間が足りないなら話しはわからないでもありません。しかし、日頃の仕事ぶりを見ているとそのように感じません。
2007.11.23
コメント(0)
人の顔は、親からのDNAを受け継ぎます。間違いなく、だぶん。親がかっこよかったり、美人だと受け継ぐ確率は高いと思う。その他の方は、それなりに・・・・・。一生これならかっこよく生まれた人、美人のかたは一生そうなるでしょう。しかし、最近思うのは、人は生き方によって人相は変化していくと思います。特に35歳以上の生き方によって人相が変わってくる気がしています。生きる目標のある人、無い人。正直に生きる人、うそばかりの人。私しもその年齢に突入しています。気をつけねば!
2007.11.17
コメント(0)
週末になると最近、異常に体がしんどい。単なる体力不足とは思いますがこの程度でしんどいとは。もっと体力をつけないと集中力が必要。体が健康食品でないと仕事の成果も上がりませんよね。
2007.11.09
コメント(0)
私もこの業界に入るまでは鉄の価格がどうなっていようが関心などあるはずもないわけです。しかし、現在はなにもかも値上がりしている。鉄を使うのはどこが多いかといいますと自動車業界なんです。自動車といいますとやはりトヨタがナンバーワンです。値上げ幅も鉄鋼メーカーとトヨタの価格が基準になるんですね。値上げ額もトヨタ以上にならない。つらいんです。
2007.11.08
コメント(1)
![]()
伝える力久しぶりでありながら本を紹介したいと思います。池上彰著の本です。名前でピンと来ない方は、写真を見れば「あ~」と思います。その中で「警察庁と警視庁」の違いを解説しているところがあります。皆さんもご存知でしょうか。警察庁:全国の警察本部を取りまとめている国の役所警視庁:東京都の警察本部だそうです。「踊る大捜査線」の室井さんは、どこだったかな?
2007.11.04
コメント(0)
ダルビッシュは、最高ですね。最終回の、中日のウッズに対する配球は見ごたえがありました。1点差があったとはいえ真っ向勝負は見ごたえありました。大阪では、シーズン中の試合は、ほとんど見れないのが、非常に残念です。勝負も大切ですが、ダルビッシュの投球だけ見たいです。
2007.10.28
コメント(0)

昨日、たまたま本屋によると手帳が売っていました。もちろん来年版です。早すぎたかな?
2007.10.08
コメント(0)
今日の新聞に載っていたんですが、今CMでも流れている「新番号案内サービス」。普通、104に電話番号を聞くと音声案内を自分で控えるなどして一度電話を切り、その後目的番号へかけ直しますよね。新しいサービスとしてNTTのオペレーターが直接相手につないでくれる。便利なサービスと私も思っていたんですが、通話料が高くなるというのです。私もCMを見た限り通話料金が通常より高くなるなんてわからなかった気がします。しかし、実際苦情も出ているらしい。もちろん請求書の中のパンフレットやHP上では案内しているようですが、CMでは告知していない様子です。
2007.10.07
コメント(0)
今、決まりましたね。誰がなっても同じと言う意見もありますが・・・。がんばってください!
2007.09.23
コメント(0)
当社に勤めて40数年。大学を卒業して当社一筋の方が来年1月をもって一線より退かれます。私が思うに転職もせず一つの会社で働き続けることのすごさを感じています。現在の私の直属の上司ですので感慨深いものがあります。会社の方針もありますが、現在の仕事を引き継ぎ、担当者として営業を行うことになる可能性があります。大変ではあるとは思いますが、「大チャンス!」と受け止めています。ワクワクしています。
2007.09.09
コメント(0)
先日、社会保険庁にいままでに納めた国民・厚生年金をHP上で確認できるパスワードを申請していました。思っていたより早くに届きました。確認しましたが、今までの分は、ちゃんと納付されていました。厚生年金と国民年金、厚生年金と行ったことがあり不安なところもありましたが、大丈夫でした。
2007.09.02
コメント(0)
![]()
今日たまたま行った本屋さんに面白そうな本がありました。営業の本ですが、その一文を営業は、その人の素質やテクニックではなく「意識の高さ」だそうです。
2007.09.01
コメント(0)
いいかげん、もういいのではないでしょうか。テレビのスポーツニュースもかなりの時間を使って放送します。そんな放送するならもっと放送することがあるはず!
2007.08.31
コメント(0)
![]()
アマゾンなら販売しています。
2007.08.25
コメント(0)
「もうすぐ民営化」という案内が届きました。皆さんにも届いているかとは思います。内容は、民営化になれば現在とどこが変わるか等の説明です。もちろん親切に有難うございます。といいたいところですが、よく考えれば、郵便料金は必要なわけで結局は、郵便局が儲かっている気が・・・・・。いったいどのくらいの費用がかかっているのでしょう。そしてどのくらいの世帯に送ったのでしょうか。おそらく莫大な費用が使われているでしょう。
2007.08.19
コメント(0)
今日、テレビで言っていました。「阿部首相は、定例の記者質問に答える時にカメラ目線をやめ、質問している記者に目を移したりし発言するようにしている」と。私も感じていました。「怖い!」まぁ、今は何をしても文句を言われると思います。
2007.08.15
コメント(0)
![]()
これ購入したあと送られてきませんでした。人気があってものがなかったのでしょうか。本の帯に「人ができないことをやらなければ、私が社長である必要はない。」なかなか、言えませんよ。
2007.08.13
コメント(0)
今日の日経新聞より。若者の間でKYは「空気が読めない」の略。もうこの年では、ついていけない。若い人に「KYですね」なんて言われたら気をつけないといけません。
2007.08.12
コメント(0)

一年前に3回グッドウィルを利用しました。そのとき「コンピューター処理費?」。1回200円x3回=600円。返金の書類が送付されてきました。危機感を感じているようですね。
2007.08.11
コメント(0)
今日は、久しぶりにスナイパー(同僚)と飲みに行く機会がありました。朝の段階で私:「今日、行きます?」同:「いいですよ、もう一人いいですか?」私:「もちろんいいですよ」と言うことで3人となりました。その3人目は、同僚の事務の女の子です。連れてきた理由は、その女の子が落ち込んでいる様子。それを見越して誘ったようです。同僚は、男前ですな~。こういう奴は大好きです。大切ですよね、その子と同僚は非常に仲がよく、私が少し邪魔な気がしました。もちろん恋愛感情ということではないと思います。いろいろ悩みがあると思いますが、がんばってくれると思います。(Kさんも是非、行きましょう)
2007.08.03
コメント(0)
今朝は、非常に過ごしやすくなんだか秋の気配を感じます。梅雨明け後すがすがしい朝が何日かありました。生活するには過ごしやすい。しかし、物足りない!?本当に勝手なことばかり言ってます。
2007.07.31
コメント(1)
午後から、雨が降るとのことで午前中に済ましてきました。テレビ等で言われている投票率の上昇。気のせいか投票所の人も多い気がしました。自民党大敗!民主党躍進か!楽しみですね。
2007.07.29
コメント(1)
購入したんですが、いっこうに連絡がありません。先日、私から「納期の督促のメール」で問合せをしました。その答えが下記文面です。「納期問い合わせのお客様各位日頃より楽天ブックスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。この度は弊社委託先の物流センターにて、出荷システムに障害が発生いたしました。その影響により、一部商品の出荷が遅延しました。現時点におきましては、システム障害による注文情報の滞留が徐々に解消しつつあり、承っていたご注文商品を、順次出荷している状況でございます。出荷対象のお客様につきましては、個別に明確な納期をご返答できず大変恐縮ではございますが、別途出荷のご案内が送信されます。在庫切れのお客様につきましては、誠に恐れ入りますが、キャンセルの旨のメールが配信されます。この度のシステム障害により、在庫表記の状態が適切でなかったこともあり、ご期待にそえぬ対応を深くお詫び申し上げます。これらに該当しないお客様につきましては、ただいまご注文情報の処理が行われており、順次在庫の引き当て作業を行っております。その際の納期につきましては、以下のURLをご覧いただけますようお願い申し上げます。■納期についてhttp://books.rakuten.co.jp/RBOOKS/guide/item01.htmlなお、この度のシステム障害の完全な復旧の折には、皆様にあらためてご報告申し上げる次第でございます。この度のご注文におきましては、大変なご心配をおかけしたことを、深くお詫び申し上げます。今後皆様にこのようなご迷惑をおかけしないよう、スタッフ一同サービスの改善や従業員教育に努める所存でございます。何とぞご容赦いただきたく、お願い申し上げます。」このメールがきたのが3日前です。どうしたらいいのでしょう。いい策があれば教えてください。
2007.07.27
コメント(0)
今日は、半期に一度の棚卸しの日でした。この作業は、営業社員も含めて行うんです。この日は、年間のスケジュールにも載っています。にもかかわらず、営業で行く所があります。なんてことをいいだす人が出てきます。段取りが悪いだけやろと叫びそうになりました。みんなでやれば早く終わるのに。
2007.07.27
コメント(0)
最近では、スカウトビジネスが活発らしい。ビジネス誌に登場する各会社の人に直接連絡をとり、優秀な人材を欲しがっている会社に紹介する。一方は、人材を引き抜かれないように「終身雇用をかかげたり、社員のやる気を損なわないようケアしたりと優秀な社員を引き抜かれないよう対策を取っていました。売上げも伸ばさないといけないし社員が辞めないよう対策を打ち続けないといけない。大変です。しかし、番組に登場した人物は、引き抜きをされ新しい職場の年俸が「1,600万円!!」どんな仕事をするのだろう。1,600万円の価値ある人と仕事をしてみたいものです。
2007.07.22
コメント(0)
全788件 (788件中 1-50件目)


