中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

中国茶・台湾茶と旅行 あるきちのお茶・旅行日記(旧館)

PR

Freepage List

旅行記索引


台湾旅行記(2005.12)


龍井茶と安渓鉄観音のお茶旅行記(2006.05)


知床旅行記(2006.07)


台湾お茶旅行記(2006.09)


立山黒部アルペンルート旅行記(2006.09)


ちょこっとシルクロード(2005.08)


台湾・茶器と茶荘めぐり(2007.01)


龍井茶を探しに(2007.04)


台湾秋茶づくり旅行(2007.09)


台湾かけあし旅行(2008.05)


北海道旅行記(2008.08)


沖縄旅行記(2008.09)


台湾旅行記(2008.10)


お茶を学びに杭州へ(2009.03)


山陰街あるき(2009.05)


芒種の台湾(2009.06)


吾妻渓谷と榛名山の旅(2009.08)


上海万博の旅(2010.05)


台湾旅行記2011初夏(2011.06)


台湾旅行記2012初夏(2012.06)


バニラで行く年末台湾2013(2013.12)


台湾旅行記2014初夏(2014.06)


梨山製茶ツアー参加記(2015.07)


台北近郊プチ茶旅(2016.01)


お茶索引


中国茶・緑茶


中国茶・白茶


中国茶・黄茶


中国茶・青茶-福建省北部


中国茶・青茶-福建省南部


中国茶・青茶-単叢・その他


中国茶・紅茶


中国茶・黒茶


中国茶・花茶


台湾茶・緑茶


台湾茶・青茶-高山烏龍茶


台湾茶・青茶-凍頂式烏龍


台湾茶・青茶-その他


台湾茶・紅茶


台湾茶・花茶


茶外茶


ペットボトル茶


その他の国のお茶


日本茶


中国茶ブックマーク


国内のお店


台湾情報


中国茶の勉強


茶人な皆様


連続記事まとめ


花粉症に効くお茶を考える


中国茶の学び方


台湾でお茶を買うノウハウ


中国茶の資格について考える


中国茶は難しいか


中国茶と台湾茶


日本での中国茶の歴史を振り返る


日本全国茶館・茶荘・教室めぐり


お茶の本・雑誌


Favorite Blog

ちび子の旨いものパ… ちび子113さん
大好き teatime ティーコジーさん
碧眼猫的茶巡游 碧眼猫さん
華屋敷 ハナやシキさん
kinokoの手作… **kinoko**さん
グリザベラの館 グリザベラ4163さん
そらいろ茶(sorairo… ニココ3628さん
Primary T… yukina28さん

Calendar

Comments

yuka@ Re:日本全国茶荘巡り-リリーの薔薇園(東京都台東区蔵前)(04/19) うちの息子 小6でそのときに花粉症に …
蟹江蟹蔵@ Re:電茶壺、輸入します!(05/11) はじめまして今2017年2月なのですが …
あるきち101 @ 香香茶さんへ お返事がすっかり遅くなり、申し訳ござい…
香香茶@ Re:秋~冬のイベントあれこれ(08/28) 10月くらいから12月くらいにかけてお茶関…
あるきち101 @ 俳茶居 呑亀さんへ 先日はありがとうございました! あまり会…

Archives

2024.12
2024.11
2024.10
2024.09
2024.08

Keyword Search

▼キーワード検索

2010.06.01
XML
カテゴリ: 旅行
パスポートのタイムロスのおかげで、あっという間に夕方になってしまいました。
朝に予約した城市未来館の優先入場が16時半~17時半なので、大急ぎで川向こうの浦西会場に行かなければなりません。

上海万博は、黄浦江を挟んで浦東会場と浦西会場に分かれています。
広い会場内の横方向の移動は、こちらの無料バス。

無料バス

浦東会場と浦西会場の間の移動は、万博専用線となっている地下鉄13号線もしくは渡し船(フェリー)に乗ることになります。
今日は渡し船に挑戦です。

このように立派なフェリーターミナルがあります。

フェリー乗り場

人がたくさんいるんですけど・・・

と思っていたら、案の定、一度目の船には乗れず、結局20分ほど待つことになりました。


乗船しま~す

出航です。
ちなみに、人がどっさり載っています(^^;)

人ぎっしり

左が浦東会場、右が浦西会場です。

左は浦東、右は浦西

浦東会場側を望遠で見てみると、中国国家館の偉容はさておき、日本館(左の角が出ている建物)も意外に目立ってますね。

かすんで見える中国館と日本館

こちら浦西側のフェリーターミナル。

浦西側のフェリーターミナル

人だらけです(^^;)

そしてやってきたのが城市未来館。
日本語に直すと”都市未来館”です。

城市未来館

結構行列していましたが、予約券を持っているとこの窓口から待たずに入れます。

予約を持っている人はこちらから

iPadもびっくりな大きな本

展示の内容なんですが、都市の未来はどうあるべきかということで、今後の都市に必要とされる機能をオブジェで表現していたり、

おぶじぇ

浮いてる~

大画面の映像が流れていたりします。

みなさん、大画面ですよ~



近未来!

なかなか興味深いパビリオンだと思います。
ただ、現地の方にはテーマパビリオンは全般的に人気がないようです。
#予約がすぐに取れるのは、裏返すと不人気ということです。

ここは、気づいたことをハッキリ言ってしまいましょう。

テーマが、現地の人には高尚すぎます

城市未来館を見学していて感じましたが、見学者のほとんどは、展示されているものの意味が分からないらしく、ポカーンとした表情をしています。

何か変わったものを見つけたら写真を撮るぐらいで、説明をじっくり読む人なんて全然いません。

なんだか気の毒になってしまいました。

上海万博のテーマは、「より良い都市、より良い生活」ですが、これは単なる海外向けのアピールに過ぎません。
国内向けの宣伝文句は「中国を出ずに、世界を見られる」です。

大多数の来場者にとって、万博は国内向けの宣伝文句通りであればいいのです。
あこがれの先進国の生活ぶりが見られ、場合によっては買い物ができれば満足、というレベルなんだと思います。
しかし、政府としては「中国はここまで出来ている」と世界に対して訴えたい。
だからこそ、巨額の資金を投じてこういうパビリオンをつくっているわけですが、一般の人々の意識との間には、随分距離があるようです。

建物などの形は先進国並みに出来ても、人の意識が追いつくまでには、まだまだ時間がかかるでしょうねえ。。。
#とはいえ、日本も明治維新の頃、鹿鳴館をつくったりして一生懸命背伸びしていた時代があります。今の中国も、そういう時期なんでしょう。生温く見守りたいと思いますw


このテーマ館周辺には、ベストシティ実践区ということで、先進的な街づくりを行っている都市のパビリオンがいくつも出ています。

しかし、やはり高尚すぎるんでしょうね(苦笑)
この地区一帯は、とっても不人気なようで、台北館とヨーロッパの一部のパビリオン以外は並ぶことなくサクサクと見学できてしまいます。

ざっと20弱のパビリオンを見たのですが、そのうち、いくつか面白かったところをご紹介。

まず、我らが日本代表。大阪館。

大阪館入り口

水を活かした街づくりをしていますとアピールしていました。

大阪館水のトンネル

大阪館スクリーン

次、西安館です。

西安館

今年の10月1日に大明宮国家遺跡公園というのがオープンするそうで、その建物を模したものです。

西安館の中

来年、花博も開催するそうで、地下鉄に乗ると「上海の次は西安に行こう!」という広告が出ていたりします。
西安は来年脚光を浴びるかもしれませんね。

西安館展望台から

こちら西安館の展望台から見た、ベストシティ実践区です。


そして、特に興味深かったのが、サウジアラビアのミーノ館。

ミーノ館

初めて聞く街の名前ですが、こちらの街はテントの街なのだそうです。

テントの街!

これ、全部テント!

ミーノのテント

サウジアラビアは観光目的では容易に入国できませんし、報道されることも少ない謎の国なのですが、こういう面白い街があるんですねぇ。
こういう知られざる街を見つけると、万博っていいもんだなあと思います(^^)

さて、陽も落ちてきたので、浦西会場を横断していくことにします。


続く。


人気ブログランキングへ
多分、この時点で2万歩以上歩いてると思う・・・(^^;)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.06.01 21:27:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: