全254件 (254件中 1-50件目)
相変わらずアクアネタがありません昨日は休みだったので、久々にショップへ行きました。できればミナミ、居なけりゃヤマトでも~って気持ちでお掃除部隊をスカウトに行ったんですがミナミは居ないし、ヤマトは巨大だしってことで断念外部フィルターの交換ろ材だけ買って、帰ってきました。方言の話の続き・・軽くカルチャーショックを受けた言葉は?と言いますと「とき(ん)とき(ん)」と「放課」でございます。も~完全に全国区だと思い込んでました。って言うか、今でもそー思ってます(爆)「とき(ん)とき(ん)」モノが鋭利に尖っていることを表します。例「鉛筆をとっきときに削る」ま~これは言われてみればそーかなって感じだけど、次は・・「放課」授業の間の休み時のこと例「1時間目と2時間目の間の10分放課」え~「放課」を「放課」とは言わないんだぁそー言えば「放課後」って学校が終わった後ですよねぇ休み時間を「放課」にしちゃうと「放課後」は授業中になっちゃうぞ~~そもそも、なんで学校が終わった後を「放課後」と言うのか・・・?国語辞典を開きますと放課後:学校でその日の授業が終わった後放課:定められた1日の課業の終わることと、書いてありました。謎は深まるばかりです
2007年02月02日
コメント(14)
![]()
お風呂上りの挨拶の件では、お知恵を頂き感謝ですm(__)m結果・・「お先にご無礼しました」→「お先にいただきました」を、他地域では使っていきます。これで笑われなくてすみますね自分が最後だった場合は、あまり良い挨拶(台詞)って無いようですね~コレは結構意外でした。さて、この素敵な方言(?)の「ご無礼しました」に関しては以前から気になっていたんですがそれをココに書こうと思うきっかけになったのがです。何気に図書館をブラブラしていて発見した本なんですが読んでみて軽いカルチャーショックを受けました。自分が全国区だと思い込んでいたものが実は地方でしか通じない文化だったりしてたんです。何がそんなにショックだったかは、追い追いってことで一気に放出しちゃうと、ネタが続かないっすからね
2007年01月30日
コメント(8)
昨日の日記へのお返事ありがとうございましたm(__)mそこで新たなる疑問が浮上しまして・・・(大袈裟?)お風呂上りの挨拶での全国区は「お先にいただきました」で決定(大袈裟?)今後はコレを使えるように記憶します。でもね、コレってまだ後から入る人に対しての挨拶ですよね?じゃぁ自分が最後だったとしたらすでに入った人に対しては、何て言いますか?こんな場合でも自分は「ご無礼しました」(「お先に」は付けない)です。何にこだわってんだぁなんて思わずにもう少しお付き合いしてくださいませm(__)m
2007年01月29日
コメント(10)
方言なのは分かってるんですけどね自分の地域では、お風呂上りに「ご無礼しました」と言います。まだ入っていない人に対しては「お先にご無礼しました」と言います。別に時代劇風なのを意識する訳でもなく普通にこの「ご無礼しました」を使います。これに対して「何時代の挨拶だよっ!」ってツッコマれることがあるんですが自分にはこの「ご無礼しました」以外の台詞が思いつきませんそこで、皆様のお風呂上りの挨拶ってどんなですかぁ?他の地区・地域の人へ挨拶する時に笑われないような台詞を用意したいんで・・・ぜひ教えてくださいませm(__)m
2007年01月28日
コメント(12)

いやぁ~~1週間もサボっちゃいまして・・・m(__)m何せネタが無いブログをストレスにするのも嫌なのでネタが無い時には、何もしないって感じで行こうかと(^^ゞ・・・ただサボりへの言い訳ですけどねそんな中(?)オスグッピー水槽のリセットをしました。なんですが、右のウィステリアがスネールの温床になってるし全体にモサッとして、どーもスッキリしない底砂もかなり汚れてきていたので思い切りました。結果はケータイで撮った写真なので汚いですがハイグロフィラとウィステリアを撤去してアマゾンソードとナナのみにしちゃいました。底面が広くなって、コリやオトシンがよく見えるようになりました。生体は、グッピーのオスばっかり13匹と並オトシンが2匹コリドラス・ジュリーが1匹と過密飼育中ろ過は小型水中フィルターとスポンジフィルターのダブルろ過水換えは、1/3~1/2を週1でやってこのスタイルになってから大きなトラブルは無しですこれでスネールに悩ませることもなくなるでしょうでもって、このままの安定が続くといいなぁ
2007年01月23日
コメント(14)
昨日の「おちょぼさん」の日記中に登場した「どてくし」これが分からないと言う方々の疑問にお答えしたいと思います。(とか言いながら、上手く説明できないかも・・・)「どてくし」に入る前に「どて煮」から東海地区で食される「どて煮」は牛スジや豚ホルモンをコンニャクなんかと一緒に赤味噌でコトコト煮たものが「どて煮」です。これがまた甘辛くて、程好い歯ごたえのホルモンが美味いんですこれをアツアツのご飯にぶっ掛けたのが「どて飯(めし)」そして、煮込まれたホルモンを串にさして食べるのが「どてくし」になります。おちょぼさんには、串かつの隣に大きな鍋が置いてありその中に「どてくし」がたくさん入れてあるんです。それを店員さんに「1本ちょーだい」って頼むと「はいよっ」っとつまんで皿に乗せてくれます。で、アツアツの「どて」をハムハムっと食べちゃうわけです。あ~~~また食べたくなってきた~~~理解してもらえたかな~?
2007年01月15日
コメント(24)
まだお正月気分が抜けないので岐阜の千代保稲荷へお参りに行ってきました(中1兄は、明日テストらしく自主規制)千代保稲荷は「おちょぼさん」の愛称で親しまれている商売繁盛、家内安全のご利益のあるお稲荷さんです。詳しくはコチラでここが楽しいのは門前町揚げ饅頭、焼き芋、串かつ、どてくし、みたらし・・・揚げ饅頭でアンコに満足してしまって行列のできるたい焼きが体験できなかったけどまたもや食い倒れですまだまだ年始の参拝客で、ごった返してましたが行きの渋滞や駐車場待ちなんかはナビとにらめっこして、上手いこと回避できましたおあげさんを供える独特の参拝や門前町での食い倒れも楽しかったんですが今度は、も~少しオフシーズンに行ってゆっくりと食い倒れたいっす
2007年01月14日
コメント(12)
先週ですが、外部フィルターを設置した50cm水槽から外掛けフィルターを撤去しました。ダブルろ過の効果よりも ・ 外掛けの水流が気になる ・ 場所を取る ・ 音がうるさい ・ CO2のロスを少なくしたいなどの理由で撤去しちゃいました。スッキリするかなぁ~と思ってましたが水槽セットで付いてきたライトが1灯式のクセに巨大なので、全然スッキリしません。発酵式CO2だけど、撤去後も水草から酸素の泡とか見れないし薄型の2灯式ライトの購入を検討中です消灯後の酸素不足解消のためにどーせエアレーションするならと思いスポンジフィルターを追加しました。なので消灯後はダブルろ過ってコトになってます撤去後1週間水も綺麗だし、グッピー達も元気に泳いでるので外部フィルターも安定したようですところで、外部式フィルターの掃除ってどれぐらいの間隔でするもんなんでしょうか?設置後まもなく1ヶ月・・・そろそろ掃除の時期なのかな?
2007年01月13日
コメント(12)
お気楽主婦JUNさんからご指名なのでネタも無いし、ありがたく(?)バトンを受けたいと思います★私は149代目です★Q1: どこに住んでみたい?めっちゃ環境の良い田舎に住んでみたいっすね~もっと年を取ってからですけど・・・Q2: 自分はどんな人?熱し易くさめやすい(^^ゞハマって集めたグッズが、飽きてゴロゴロしてます。 Q3: 2007年の抱負を一言取り合えず「頑張る」って感じっすかね~Q4: 2006年を振り返って・・熱帯魚や金魚など、興味のあることを始められた年でしたねぇQ5: あなたの好きなことは?限定品、裏モノ(エロじゃなくってね)Q6: タイムマシンで5分間、どこかに行けるとしたらどこへ行きたい?未来!宝くじの当選番号とか当選馬券とか調べて帰って来たいっす。Q7: 『給食』と言って思いつくもの・ことは? 好きも嫌いもOK、ってことで。ソフト麺かなぁ~、素朴で美味かった記憶が・・Q8:New質問です。生まれ変わるとしたら、何に生まれ変わる?昔っから思ってるんですが、自分は「飼い猫」です。好きな時に遊びに行けて、餌はもらえて、ゴロゴロ寝てる。飼い猫見てると、よっぽど前世で良いコトしたんだろうなって思います。Q9: 150代目にバトンお願いしたい方は・・・?友達って少ないし・・(-_-;)ま、ネタ切れで使ってみようとか興味があって、やってみようかって方、お願いしますm(__)m
2007年01月11日
コメント(14)
![]()
3日は当番で出勤しましたが本当の仕事始めは昨日の4日でした。もっと休みが欲しいとも思いますがそんな風に思うくらいが丁度良いのかなとも思っちゃってます。ただ、全然やる気がでません子供達が冬休みの間は、一緒になって休み気分なのです。研究会への参加とか、学会発表用資料の作成とか間違いなく忙しいんですけどね~~昨日は仕事帰りに、ゲーム屋さんに寄ってを買いました。任天堂Wiiを有線でネット接続するためのアダプターです。帰って早速繋げようとしたんだけど、LANケーブルが無い慌てなくてもイイのに、夕飯後パソコンショップへ行ってケーブル購入配線を全て繋いで、簡単な手順でネット接続完了昔のゲームがダウンロードできたり(有料)世界中のお天気が見れたりメールの送受信ができたりってトコまでは確認しました。他にも何かできるのかなぁ?もうちょっと使い込んで、イロイロ分かったらまた報告しますねぇ
2007年01月05日
コメント(8)
明けましておめでとうございます。今年もネタが続く限り頑張りますので皆様、よろしく遊んでやってくださいませさて、今日・明日、ソニック家は温泉にてまったりさせていただきます。海沿いの旅館にて、海鮮三昧・・・アルコールを一切受け付けない身体なのではち切れるまで食べてこようかと思ってます。それでは今年1年が皆様にとっても良い1年になりますように
2007年01月01日
コメント(20)
2006年も後5時間弱となりました紅白も始まってますね~今年はプライドの地上波放送が無いのが、非常に寂しいです今年の2月に22cm水槽から始まった我が家の熱帯魚生活も気が付けば51cmを最大に、現在6本が稼働中ここまで成長(?)できたのも3月から始めた、このブログへと遊びに来てくださる皆様のお力です壁や悩みにぶち当たった時の皆様のアドバイスには、ホントに感謝しておりますm(__)m今年1年お世話になりました。また来年もよろしくお願いします。皆様にとっても良い1年になりますように
2006年12月31日
コメント(8)
昨日が仕事納めで、今日からやっと休みですと言っても、明日も顔を出す程度に仕事年始は3日から仕事・・・今日は朝から大掃除自分の担当分は、23日に一部終わらせてあったので今日は割りと楽チンに終了しました明日は今年最後の水換えをして、水槽仕事は終了短い休みなので、有意義(?)に活用するぞ~~~
2006年12月30日
コメント(14)
昨日、ベタスケが☆になりましたここ1ヶ月ぐらい、塩浴と薬浴で治療を続けてましたが水カビを完治させてあげることができなかった・・・3日前くらいから食欲も落ちていてヤバいかなぁとは思ってたけど何もできませんでした。昨晩は豪雨で埋葬できなかったので今朝、出勤前に庭に埋葬してきました。魚の治療は難しいっす
2006年12月27日
コメント(24)

今夜、ウチはパーティーでしたメニューはピザとローストチキンデザートは、子供たちが飾りつけた手作りケーキサンタは今晩、娘のトコだけに来ますウチでは中学生から、サンタが来ないことに決定しました不思議と長男も娘も納得しています。それでは、皆様メリー・クリスマス使いまわしのジャックサンタで・・・
2006年12月24日
コメント(10)
昨日の日記への書込みありがとうございました外掛け式への循環でのCO2ロスが気になって外部式1本化に踏み切ろうかと思ったんですが「慌てるこたーねー」と言うご意見を参考にしばらくの間、外部+外掛けのダブルろ過で行くことにしました。水草も伸びすぎってぐらい育ってますし明日からの連休中か、年末年始の休み中にこの水槽も大掃除したいなぁ・・・照明も2灯式とかに変えて、リシア草原なんてやってみたいし家の大掃除で、それどころじゃ~なさそうだけど
2006年12月22日
コメント(12)

外部フィルターを設置した50cm水槽なんだか水が澄んできたような気がします設置してから、まだ5日目なのであくまでも気がするだけですが・・・横から撮ってみました現在、外掛けフィルターをいつ外すか?が、最大の悩み所です(1)水は落ち着いてるので、直ぐに外しても大丈夫!なのか?(2)外部フィルターにバクテリアが定着するまで(1ヶ月程)待つべき!なのか?どー思いますかぁ?アドバイスや経験談等、聞かせてもらえると嬉しいですm(__)m
2006年12月21日
コメント(12)
![]()
昨日、外部フィルターを設置しましたろ材は、リング、スポンジ、活性炭、ウールマットの4種類スポンジが2層だったので、その間にセットで付いてきたを少々追加してセットちなみにオマケは0.5リットル分なので上の商品の半分でした。今回、使ったのはそのウチの4分の1程度です。水槽の下に置きたかったけど付属のホースが短くてでした結局「水槽をリセットしながら設置する」って言ってましたが「フィルターを新しくするのに、そんな危険なことできないなぁ」っと思い直し単純に外部フィルターを追加しただけです。落ち着くまで(1週間くらい?)は外掛けと併用です。使用感は当然まだ分かりません設置は、ホースをつないで電源を入れるだけで水が循環するので、超簡単でした。音も全然しませんねぇ。動いてるかどうか不安なくらいです。その分、外掛けがうるさく感じてしまいます。困ったのは・・・モーターと蛇腹のホースを固定するクリップが小さすぎて使えなかった事と底砂がある分水深が浅くて、付属のストレーナスポンジが使えなかった事かな安定したら外掛けを外して、基本コレだけにするつもりです。ただ夜間(消灯後)はエアレーションを兼ねてスポンジフィルターを追加つもりです。さてさて今後どーなりますでしょうか?
2006年12月18日
コメント(14)

さすがはCharmさん仕事が早い帰宅したら、すでに届いてました。そして既に梱包が解かれてました。こちらは娘の早技設置レポートはまた後日
2006年12月15日
コメント(12)
![]()
前々から欲しいと思っていた外部フィルター51cm水槽用にを買っちゃいました待ちに待ったテトラの51cm水槽セット用の純正品です。Charmさんで買ったので、明日には届くかな~週末にリセットしながら設置しようかな
2006年12月14日
コメント(10)
冬支度と言ってもの話12月に入って、めっきり寒くなってきたのでスタッドレスが欲しいなぁなんてね。ちなみに、今、乗ってるのはオフロードタイプの4WD車タイヤはオールシーズン用(?)ってヤツらしい(^_^;)多少の悪路や都市部での積雪なら平気ってタイプ。タイヤサイズがデカイだけに、高いとは思うが探しに行ってみました1件目、カー用品店店員に相談してみると店員「もう、そのサイズだと欠品が出てて、お値打ち品は無いですよー」自分「じゃぁ在庫の中での1番お安いヤツは?」で、出てきた値段が↓ タイヤ4本のみ(ホイール別)で9万5千円 ホイールセット15万円やっぱり高いなぁ・・2件目、現在の車を買った販売店担当さん「あれ?今日はどーしたんすか?」自分「スタッドレスが欲しくて・・・」担当さん「あの車ならいらないでしょー(笑)スキーでも行くんすかぁ?」自分「それも有るかもだし、高速のチェーン規制対策かなぁ」担当さん「あ~降ろされちゃいますもんねぇ(笑)」なんて会話しながら、出してくれた価格表を見て タイヤ4本 9万弱(割引適応後) ホイールセット 15万弱(同じく)自分「ありがとー、検討してくるねぇ」で退散3件目、タイヤ販売専門店もー疲れてきた・・・店員「あ~そのサイズだと、無いっすねぇ」自分「あるヤツで、1番お安いのは?」店員「ホイールセットで10万5千円のヤツですけど・・・ 在庫確認してきますねぇ」しばし待たされ・・店員「お客さん、あと4本のみ有りますよ~、どーします?」自分「(ホントかぁ?実はイッパイ有るんちゃうの?) いや(-_-;)10万オーバーじゃぁ嫁さんの許可が・・・」と言い訳しつつ、またもや退散と、ここまで探して、自分の中に疑問が・・・高いスタッドレスじゃなくても、安いチェーンで良いんじゃない?そーなんです。よ~~く考えるとねスタッドレスが必要な場面って、シーズン中2~3回?なんです。去年も降雪で大渋滞の通勤路を迂回して抜け道を平気で走った頼もしい我が愛車そんな考えのまま4件目、別のカー用品店店員「もーそのサイズでのお買い得品は全て出ちゃってますね~ 在庫もかなり少なくなってますよ。」自分「在庫の中で1番お徳なのは?」店員「ちょっと待ってくださいね」と言いながら電卓をはじき 「14万5千円ですねぇ、会員様で。会員じゃないともっと高いです。」自分「・・・チェーンってどう?」店員「あ~~チェーンで良ければ安いですよねぇ」で、チェーン売り場へ店員「数が減ってますけど、まだ大丈夫ですねぇ」自分「取り付けが簡単なのが良いんすけど」店員「ラバーチェーンなら、どれも大差ないですけど~ あのタイヤサイズだと、コレですね~」自分「じゃ、それください」で、買ったチェーンが2万5千円ま、高速道路対策ですからチェーンで良し出費も4分の1で済んだしね。さぁ、チェーンの練習しなくっちゃ
2006年12月12日
コメント(12)

今日は、中1の長男も部活が休みで久しぶりに家族が揃って予定の無い日曜日なので朝から、愛知県犬山市にある野外民族博物館リトルワールドへ行ってきましたココは広大な園内に、世界各地から移築された建物や収集された展示物を見て廻ることで1日で世界旅行が体験・学習できると言うテーマパークです。そんな素晴らしい建て前はさておきウチの目的は・・・ワールドワイドな食い倒れさぁ出発ですまずはペルーでシュラスコバーガー家族4人でコレ1個です。この後もイロイロ食べるのが目的なのでレタスとシュラスコのハンバーガー(まんまか・・)次はドイツでソーセージセット悪くは無いんだけど、どれもイマイチって感じ前回来た時に有った、大きな焼きフランクが無いあれが美味かったのに・・・イタリアでマルゲリータピザシンプルで美味かったです。自分は、ピザの周り、カリカリした部分が好きですアフリカではワニとダチョウこれ前々から挑戦してみたかったけど、何だか食べそびれてましてようやく食べることができましたまずはダチョウのから揚げ鶏肉よりも歯ごたえの有る鶏肉って感じまぁ普通に美味しかったです。そして串焼き白身なのがワニ食感は豚肉っぽいかな?少し独特の臭みが有り、娘はでした。赤身がダチョウ食感も臭みも牛肉っぽかったです。ワニを食べたので証明書を貰いました。後は、食い気に負けて写真を撮り忘れましたインドで「ナンカレーセット」とシナモン味の揚げたナン「バトゥーラ」トロピカルフルーツ村(タイ)で「トロピカルジュース」山形で「甘酒」(←自分も子供もダメなので嫁さんだけ)沖縄で「サーダーアンダギー」台湾で「台湾ラーメン」と「豚まん」と「杏仁豆腐」16時の閉演まで食べまくり1日中、歩いては食べ、食べては歩くの繰り返しそれが楽しくてココへ行くんですけどね~はドンドン消えていきますが・・・どれもまぁ美味しかったし冬季限定の割引がイロイロと有ったんで良しとします高速のETC通勤割引って便利っすね。今日も、行きは9時までにのったし帰りは、途中SAで時間調整して、17時過ぎに降りたので行きも帰りも高速料金が半額でした庶民にはありがたいサービスです。
2006年12月10日
コメント(0)

久しぶりのアクアネタです。孵化後、何日経ったんでしょう?数えりゃ分かるんですが、面倒なので・・・まだまだ選別が進まないので、ワラワラしてます。大きい子で1cmぐらい、平均8mmぐらいまで成長してます。「ベタの子だよ」と言われれば「そーかも・・」って感じです。もーどんな水換えにも耐えてくれてます。壁面のコケをスポンジで擦って落として底材をかき混ぜて、汚れを浮かして古い水を吸い出して、新しい水をダーっと入れる。こんな方法で毎週3分の1程度換えてますが全然、平気そうにしてます。雌雄が分かるようになるのは、どれ位なんでしょう?そうなれば選別(淘汰)もしやすいんだけど・・・本日は娘の学芸会ビデオやカメラを持って行って来ます。あ~~楽しみだけど、体育館って寒いんだよなぁ
2006年12月09日
コメント(19)

昨日に引き続き・・・(-_-;)父 「名古屋デザイン博の使ってない入場券出てきたぞー」と、言いつつ持ってきたのが岐阜未来博・・・(-_-;)知らない・・・1988年、すでに大学生でした。翌年の名古屋デザイン博は行きましたがこの未来博は、存在自体知りませんでした。父よ、何故その時にくれなかった
2006年12月08日
コメント(6)

「掃除してたら出てきたぞ~」と父親が持ってきた物が1970年の大阪万博に行った時に、ソ連館で買ったらしい。自分「いくらで買ったん?」父「覚えとらん!」自分「高かった?安かった?」父「お母さんが払ったから、知らん!」母「覚えてないなぁ・・・」お宝なのかどーか、ヤフオクで検索してみたら・・・開始価格1500円で入札なし微妙売るより持ってたほうが良さそう。どないなモンなんでしょうか?さっぱりわかりません
2006年12月07日
コメント(10)
最近、すっかりサボリ癖がついてしまって・・・m(__)m3日の日曜日は、午後から仕事の用事で名古屋へ夕方、駅前のイルミネーションを見ただけで帰ってきました。と言うのも朝、起きて・・・階段を滑り落ちちゃいまして(^^ゞ両手にモノを持ってたので、手摺を掴むこともできず5段ぐらい、ズルズル~~っと右足首付近を擦りむき、脇腹を軽く打撲して内出血・・・でも、腰を打たなかったので、歩くことはできます。そのまま「痛いなぁ」と思いつつも、朝食後に全ての水槽の水換えを済ませました。魚達は全て順調に元気ですベタスケの水カビも、うっすら残る程度まできてます。ベタ稚魚達も、今回からドバー的な水換えにしました。ちょっと心配でしたが、問題無しです。水換え後、少し時間が有ったので娘と一緒にWiiで遊んで・・・Wiiのボーリングとか野球とか、本気で盛り上がりますコントローラーの追加などで、出費はかさみますが・・・で、昼食後に最寄の駅までで行きで名古屋へ行き、3時間のお勉強帰りにねぇ、アソコ行ってココ行って~って考えてたんですけどねぇ3時間の拘束疲れと身体の痛みに負けて、帰ってきちゃいました。昨日は、朝から更に右半身が重い脇腹はドンドン青タンが広がってますしかも、打ってもいない右肩が痛い・・・Wiiの野球での投球回数のせいかも
2006年12月05日
コメント(14)

キタ━━━━ヽ( ゚▽゚)ノ━━━━♪♪♪Wii 本体はかなり小さくてスッキリしてます。コントローラーがコードレスなのもスッキリ感UPです一緒に買ったソフトは と 正直、コントローラーの感度が心配でしたが余計な心配でしたビックリするぐらい調子良いです次はが欲しいけど、散財しちゃったので当分先の話かな・・・のお話・・今日の朝刊に載ってたんですが長崎ペンギン水族館で水槽内にクリスマスツリーが登場したんだって小さいけど”おしらせ”に画像が有りました。ウチの水槽もこんなことしてみたいなぁ
2006年12月02日
コメント(18)

ネタが無いので、水槽の近況を設置以降、になったのは先日の母グッピー1匹だけ水草は、何度かトリミングしてるけどそれ以上の成長を見せてくれてます。スクリューなんかは、陣地を広げながら成長してます。またスッキリさせたいなぁ明日はWiiの発売日午前中は取りに行けないので午後から行って、それから接続して・・・あ~~楽しみ~~~~
2006年12月01日
コメント(8)
ベタスケの体側にあった黄色いの・・・以前、ティッシュで拭いてみたりしたけど、うっすら残ってましたその後、特に変化無いし、ベタスケも元気なので放置してましたが今日見ると、白いモヤっとした感じに変わってる水カビってヤツだと思います水換えをして、塩浴&薬浴を再開・・・ちょっと発見が遅れた感があるけど元通りになってくれるでしょうか
2006年11月29日
コメント(10)

全部の水槽の水換えをして空いた17cmキューブ3本を片付けてベタのプラケも全換水そして、娘と一緒に50cmと40cm水槽を飾ってみました。50cmも同じ感じです。100均でサンタのオブジェを買ってきたけど飾ろうと水に入れたら、沈まなかった今週末には、もう12月1年って早いなぁ・・・
2006年11月26日
コメント(18)
今日はMYHOMEの2年点検でした。も~2年と言うか、まだ2年と言うか特に問題になるような箇所はありません。が、メンテナンスをもっとするように注意されました1年点検の時にも同じ事を言われてたような・・・分かってても、なかなか出来ませんそれと・・・多くの水槽を見てとしてました。重量と湿気が問題になるみたい。「窓を開けてしっかり換気して下さい」だって家は大事にしなきゃいけないけど趣味も大事だしね~水槽は止めないぞ~~
2006年11月25日
コメント(12)
今朝、グッピー母がになりました横向きに沈みだしてから3日よく頑張ってましたが、やっぱりダメでした。最期は何もしてあげられませんでしたが丁重に埋葬しておきました。沢山の子孫を残した優良母さんでした(合掌)例年にない勢いで胃腸炎が爆流行中ノロ、ロタ、アデノなどのウイルス感染が主流夏場ほどじゃないけど、細菌性感染もボチボチ発熱や嘔吐に尋常じゃない下痢にやられます日に20~30回ほどトイレに行く事にウチの職場でも先週頭から、この手の患者だらけです。通常のピークは12月の第2週辺りなのでこの大流行はもう暫く続くと言われてます小まめに流水と石鹸で手を洗うのが、予防の第一歩。後は、患者と密に接しないとか食品は充分加熱するとかが予防策です。くれぐれもご注意をm(__)m
2006年11月24日
コメント(8)
![]()
ゲームのお話ニンテンドーWiiの予約券をゲットしました今日、仕事が休みだった嫁さんに某大型玩具店のトイ○ラスへ行ってもらいました。台数限定でしたが、ギリギリでゲットできたようです。12月2日発売が待ち遠しいですPSP、DS、そしてWiiって揃ってくると無線LANが欲しくなってきましたでも買おうかなぁ評判も悪くないし・・・導入が面倒だとヤダなぁ
2006年11月22日
コメント(4)
産道閉鎖で弱ってしまったグッピー母ついに横向きで動かなくなっちゃいました。帝王切開も考えたけど、やっぱり怖いしこれ以上、痛い思いさせるのも可哀想なので止めます。このまま静かに見守ってあげます。
2006年11月21日
コメント(10)
共同保温を始めたベタ(成魚)たちはやっぱりどの子も元気になりました特に、ご心配をお掛けしましたベタスケくんも~なんだったんだ(^_^;)ぐらい元気です。ウンチもプリプリと良く出るようになりました。低温が全ての原因だったようです(^^ゞでも、左体側の部分的な黄色い変色は消えませんね~かといって広がる風でも無いし・・・ちょっと心配ですが、元気なので大丈夫かな?引越し後のベタ稚魚たちも元気に泳いでおります。今回の無謀な引越しに耐えられたのだから次回からの水換えも大胆にできると思うと嬉しくてあの少量を長時間かけてする水換えから開放されるしかも水量が増えたので、水換えの間隔も延ばせるあ~引越しさせて良かった~~
2006年11月20日
コメント(10)

水合わせに1時間強をかけて無事(?)に稚魚達を放流しました。引越し作戦終了です30cm水槽の中に稚魚が散らばったので数ほどの多さは気にならなくなりました。って言うか、稚魚が目立たなくなっちゃいました現在、上の写真のサイズ(約5mm程)が多いです。見てると結構、泳ぎ回ってるので大丈夫かな?今後は少しずつ水温を上げて、越冬しながら今後の飼育を考えて行きたいと思います。
2006年11月19日
コメント(8)

只今、ベタ稚魚の引越し中プラケへ掬って、水温合わせ中いったい何匹いるんだろう?と数えてみました。その数・・・180匹!!1回の繁殖でこの数とは驚きです。しかし、自分も何を考えてたのか(-_-;)全滅するかも・・な引越しをしちゃいました。昨日までの計画では、全滅を避けようと半分ずつくらい引越す予定だったのに一気に全部って・・・(^^ゞしかも元の水槽はグチャグチャなので引くに引けない状態 orzあ~~何匹かでも残ってくれないかなぁ~この後の水合わせを超慎重にやってみます。結果をお楽しみに(;^_^)/~~~
2006年11月19日
コメント(16)

その1:ベタ親魚保温を開始しましたコンテナに水を入れて、26℃ヒーターを投入水中フィルターを使って、水を動かしてます。そこへ100均のプラケを沈めてみました。観賞できないのが痛いですがこれで越冬したいと思います。その2:ベタ稚魚今日は引越しできませんでした。ですが、引越し先の30cm水槽にサーモ式ヒーターを設置しました。稚魚移動後、徐々に水温を上げていくつもりです。その3:グッピー母非常にヤバいです水草の葉っぱの上で動かなくなりました。なので、17cmを急遽空けて隔離しました。この移動にビックリして産んでくれるといいけどダメなら・・・怖いっすその4:22cm水槽17cm水槽を空けたかったので空いていた22cm水槽へ、17cm2本分の魚を集めました。アルとかエンゼルとか気の強い子を、一緒にしちゃいました。みんな仲良くするんですよ~
2006年11月18日
コメント(10)
その1:ベタスケまだ小康状態が続いています。1回だけウンチが出ただけで、また便秘それでも朝晩、粒エサを1粒だけ与えてます。食いっぷりは驚くほど良いのですが下から出てこないのは心配です。そろそろ保温を用意しないとですね。他のベタもプラケで飼育中なんですが今朝は18℃弱、日中は20℃・・・そろそろですね~その2:ベタ稚魚孵化後23日が経過。病気も出ず、順調です今日は少し多めに水換えしてみました。それと水換えのスピードアップ今までは500ml(約10分の1)を30分かけて注水してましたが今日は700mlほどを15分ほどでやってみました。結果、問題無しですここまで育ったからなのか、案外、丈夫な気がします。夕方、生ブラインを与える前に冷凍ブラインを与えてみました。食い付きは鈍いものの、食べるには食べましたブラインが湧かせない時でも、何とかなりそうです今週末、いよいよ引越しを実行しようと思います。無事に完了できると良いのですがどーなるでしょうか・・・その3:グッピー母今日もまだ産仔しませんでした水換えも移動もできなかったので、しょうがないですね。週末まで、現状で様子を見てみます。その4:ゲームネタDSソフトのFF3が終わったので今日、FF5を買って来ました。4の評判があまり良くないので5にしました。この辺りの時代のゲームが、自分には丁度良い感じです。長すぎず、短すぎず、複雑すぎずやっぱり自分はファミコン世代ってことですねでも、Wiiは欲しいなぁ~
2006年11月16日
コメント(12)
昨日はお見苦しい日記ですいませんでした現在、グッピーの親メス1匹が妊娠中ま、これは年中行事みたいなモノなんだけど今回は中々産仔しない今まで見たこと無い程に、お腹がパンパン産卵箱に入れることなく、水槽内で放置してますがオスがず~っとまとわりついてるのが気になるのかなぁ?でも、もー1匹のメスは関係なく産仔したし・・・ちょっと見てるのも痛々しいぐらいなので明日、別水槽へ移して産仔を促してみたいと思います。ブログとかHPとか見て廻ってきたら妊娠したままになることもあるみたい最終手段は帝王切開だってその場合は親魚はそのままだしねぇ。ま~次から次へと、イロイロありますね~それがまた飼育の面白さでもあるんですけどね
2006年11月15日
コメント(8)
![]()
昨日、久しぶりに映画を見ました。映画と言ってもDVDだしアニメです見たのは・・「北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章」と、言うことで以下に感想を書きますまだ見てない方やこの映画が好きな方は読まないで下さいm(__)m北斗の拳に興味のない方もスルーして下さい。見終わって・・・「なんだこりゃ~~~」でした。突っ込み所満載原作の重要な部分を省きすぎですシュウやサウザーの死を馬鹿にしてるのか??聖帝十字陵を建てた真意が分からないじゃないか~サウザーと師匠の関係を省いたらケンが最後に有情拳を使う意味が分かんないだろーラオウに余計な設定を負荷し過ぎもー他にもガッカリな部分だらけでしたあ~オレの2時間とレンタル代返せ~~劇場へ行かなかったのが唯一の救いです。
2006年11月14日
コメント(8)
ベタ稚魚が孵化から20日が経ちました最近は3~4日に1回ぐらいで10分の1(約500ml)の水換えを続けてます目立って落ちてる事も無いし針病などの病気にかかる子もなく多くの稚魚がスクスクと育っています皿式で湧かしてるブラインも順調容器を2つ用意して、朝晩用に湧かしてます。ここんとこ寒くなってきて孵化率が多少落ちたような気はしてますが稚魚達に与える分ぐらいは湧くので、無問題引越し用に30cm水槽が空けてあるんだけどこー安定してると、やる気がなくなりますでも考えないとね~
2006年11月13日
コメント(12)
体調不良→小康状態が続くベタスケ昨日、一昨日と1日1回ですが、ウンチが出ました下から出たので、食事を再開しました。今朝は冷凍赤虫を2匹与えました。元気な時ぐらいの勢いで、ペロッと食べちゃいましたまだ平時は沈んだままなので、心配は続きますがわずかな復活の兆しが見えて嬉しいです
2006年11月12日
コメント(12)
![]()
ちょっと!ちょっと~!!ビックリニューーース今日発売の「楽しい熱帯魚12月号」にですね~ウチの娘のイラストが掲載されました「イラストアイランド」って言うコーナーのコドモ部門・ベタの絵です。送る前に見た時に綺麗に書けてるなぁ~とは思ってましたがまさか掲載されるとは残念ながらとかは無さそうですが載っただけでもスゴイことですよね。いやぁ~ビックリしました
2006年11月11日
コメント(16)
良くも悪くも、どの水槽も安定状態ベタスケは小康状態を保ってます。ずーっと底に沈んでいて、呼吸する時だけ浮いてきます。浮いてくるのも必死って感じ水面を下げてあげたいけど唯でさえ少ない水量が減っちゃうし・・・エアレーションした方が良いのかなベタ稚魚は孵化後17日目毎日、ブラインシュリンプを大量に食べて大きく(5mm前後)成長しています。今日は冷凍ブラインベビーを生ブラインと一緒に与えてみましたが食べませんでした。小さいくせにグルメなヤツ達です明日(11日)はPS3の発売日ゲーム機として考えると高すぎですが次世代DVD機&HDD機としては適当かな?ま~Wiiの方が気になるんですけどねあのコントローラーを体感してみたい
2006年11月10日
コメント(10)
帰宅すると、子供達がお昼寝(夕寝?)中奥さんと二人で夕飯を済ませホッと一息50cm水槽の水草が、かっこ悪くなってきていたのでトリミング作業を開始。ハイグロフィラをカットして植え直しラージリーフも配置換えちょっとスッキリしました写真はまた後日、撮ったらUPしますねついでに外掛けフィルターのろ材を交換設置してから変えて無かったので真っ黒でした。治療中のベタスケくんやはりウンチは出ていませんが、生存しています。下から出ていない以上、上から入れることは危険なのでしばらく絶食にしたいと思います。頑張れ!ベタスケ~~
2006年11月09日
コメント(12)
心配をお掛けしておりますベタスケですが今晩も大丈夫であります仕事からの帰りが遅くなったので部屋は真っ暗プラケを覗きましたが寝てるのか、元気が無いのか分かりません。今は生きててくれるだけでもです。心配なのはウンチが出てないこと・・・魚の浣腸ってないんかなぁはぁ~復活まではまだ遠そうだ
2006年11月08日
コメント(14)
昨晩の峠(?)は越えたようです。今朝も元気は有りませんが、大丈夫なようです。体表に見える正体不明な黄白色物体は消えてません。正体不明なので的確な対処ができません。ま~分かってもできないとは思いますが・・・なので、塩水を0.5%にして(もー少し上げるべき?)グリーンFを規定量で様子を見ています薬はあまり良くないみたいなのでなるべく短期で終了したいと思ってます。今朝は乾燥粒餌を1粒だけですが食べました。昨日の赤虫も食べたようなので、良い事なんですがウンチが出てないのが、ちょっと心配です。栄養を考えて赤虫を与えちゃいましたが消化の事を考えると不適切だったかな難しい・・・
2006年11月08日
コメント(10)
ベタスケは底に沈んではいますが、大丈夫でした(^_^;)夜になって気付いたんですが左の体側に黄白色っぽい何かがありますいったい何なんでしょう・・・分かりません一か八かで、水換えをしました。しかも、全換水塩水にグリーンFを規定量投入グリーンFゴールドリキッドが効果無さそうなので変えました。しばらく待って、赤虫を与えてみました。最初は食べようともしませんでしたが放っておいたら、プラケ内の赤虫が無くなっていました。どーやら食べてくれたようです今晩が峠かなぁ
2006年11月07日
コメント(6)
今朝、出勤前のベタスケの様子です。プラケの前に立つと一応アピールはしてきます。でも元気無く、底へと沈んでいってしまいますいつもの乾燥餌を落としても寄っては来るものの食べません他の水槽への給餌を終わらせてから再度覗きましたが、餌は浮いたまま・・・昨日の夜の残飯とウ○チを吸い出して出勤してきました。帰るまで、待っててくれるかどーか
2006年11月07日
コメント(8)
全254件 (254件中 1-50件目)


