ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2004.06.21
XML
テーマ: 猟盤日記(247)

ブリティッシュ・ロックは聞いても、ブリット・ポップには手が出せずにいたのですが、
レディオヘッド衝撃のサードアルバム「OK Computer」を聴きました。


こんな日記を始めていなかったら一生聴いていなかった音楽かも~などと思いつつ…。


あまり他と比較してはいけないと思いますが、
第1印象は、やはり90年代メタルクリムゾンをポップにした感じでしょうか…?


ただ内容は、初期のクリムゾンのように混沌としています。(笑)
メロディアスハードというにはおとなしすぎるし、やはりポップなのでしょう。


というわけで、もうちょっと聞き込んでから、きちんとした感想を書くことにします。^^;




夕方、コンビニで買い物をしていたら、突然、雨がどしゃぶり。
女性店員が「これどうぞ」と言って差し出してくれたハンカチが嬉しかった。
こういう小さな心遣いがいいですね。また買いに行きたくなるってもんです。
(たとえ何かの商品に付いていた景品であったとしても…(^^ゞ)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.06.23 09:59:12
コメント(9) | コメントを書く
[ロック・ポップス一般] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:OK Computer / Radiohead(06/21)  
pglove さん
おはようございます

okはききやすい。
売れるとおもってなかっただけにびっくりでした。
個人的には、amnesiac。古いのではthe bendsがすきかな。

一昔前にはやったアートロックをいつも思い出します。
詩がね。なんというか、暗いです^^
(2004.06.22 07:31:12)

Re[1]:OK Computer / Radiohead(06/21)  
ken_wetton  さん
pgloveさん、こんにちは。

>okはききやすい。
>売れるとおもってなかっただけにびっくりでした。

へー、そうなんですか。

>個人的には、amnesiac。古いのではthe bendsがすきかな。

2作目(The Bends)が大ヒットしたそうですね。

>一昔前にはやったアートロックをいつも思い出します。
>詩がね。なんというか、暗いです^^

うーん、アートロックというとデビッド・ボウイとかロキシーとか、うーんと、後は何がありましたっけ~?^^;

(2004.06.22 16:27:42)

Re:OK Computer / Radiohead  
Midge大佐  さん
ken_wettonさん、
ども!
レディへはブリット・ポップ期に登場しましたけど、
ブリット・ポップじゃ無いと思います。
ギターロックではありましたけど・・・
OK Computerから私は好きになりましたが、
多くの人があの内省的な音楽をどう聴いているのか・・気になります。
アメリカでもブレイクしてますし。
最近はライブなどで熱血的ではありますが(笑)
今聴くとOK以降はKC的な側面が大きいし、同時代の
プログレバンドのアネクドテンとの共通点も多いですね。
彼らももっと売れてしかるべきと思いますよ。
私はレディへを「音響系のオルタナ・・もしくは現代版プログレ」・・
なんて思ってます。 (2004.06.23 14:39:01)

Re:OK Computer / Radiohead(06/21)  
あ~~やっぱり・・・
おんなじ印象です。メロウなKcの部分をさらに聞きやすくしたような印象が強いんですよね。
ブリットというよりはオルタナって感じですね。
ブリットはどっちかというとT-REXとかロキシーのような感じでしょうか。

RADIOHEADは嫌いではありません。
(2004.06.23 18:31:01)

Re[1]:OK Computer / Radiohead(06/21)  
ken_wetton  さん
Midge大佐さん

>レディへはブリット・ポップ期に登場しましたけど、ブリット・ポップじゃ無いと思います。

そうですね。オアシスなんかとは全然違いますね。

>ギターロックではありましたけど・・・
>OK Computerから私は好きになりましたが、
>多くの人があの内省的な音楽をどう聴いているのか・・気になります。

やはり、あの歌詞はね。でもなかなか挑戦的な内容だから若者には受けるのではないでしょうかね。

>アメリカでもブレイクしてますし。
>最近はライブなどで熱血的ではありますが(笑)
>今聴くとOK以降はKC的な側面が大きいし、同時代のプログレバンドのアネクドテンとの共通点も多いですね。

へー。アネクドテンときましたか?
それはもっと暗いような気もしますが…。
OK以降も聞いてみないといけませんね。

>彼らももっと売れてしかるべきと思いますよ。
>私はレディへを「音響系のオルタナ・・もしくは現代版プログレ」なんて思ってます。

含蓄のある発言、ありがとうございます。
それじゃもっと聞き込んでみないと…。

(2004.06.23 22:52:59)

Re[1]:OK Computer / Radiohead(06/21)  
ken_wetton  さん
天邪鬼の憂鬱さん

>あ~~やっぱり・・・
>おんなじ印象です。メロウなKcの部分をさらに聞きやすくしたような印象が強いんですよね。

ですよね~。

>ブリットというよりはオルタナって感じですね。
>ブリットはどっちかというとT-REXとかロキシーのような感じでしょうか。

なるほど。ロキシーは好きなのですが、T-REXはいまいち馴染めなかったです。^^;

>RADIOHEADは嫌いではありません。

ちゃんと聞いてらっしゃるんですね、いろいろ。
なんか私は田舎者ぶりをさらけ出してしまったようです。(笑)
(2004.06.23 22:58:59)

はじめまして  
Hiroshi さん
Radioheadを検索していましてこちらにたどり着きました。自分は"TheBends"お勧めです。しかし"OK Computer"に入っています"LetDown"どうですか?自分はたくさんの泣思い出があります。

もしよかったらうちの音源聴いてください。
そしてぜひ感想聞かせてください。
お待ちしております。
http://sound.jp/blindplace
"Feeling in the Moment"という曲、プレグレとも言われます。ぜひ、お待ちしております。 (2005.10.22 01:47:48)

Re:はじめまして(06/21)  
ken_wetton  さん
Hiroshiさん、こんにちは。

>Radioheadを検索していましてこちらにたどり着きました。自分は"TheBends"お勧めです。しかし"OK Computer"に入っています"LetDown"どうですか?自分はたくさんの泣思い出があります。

ちょっと最近は聞いていないので、確認してみますね。

>もしよかったらうちの音源聴いてください。
>そしてぜひ感想聞かせてください。
>お待ちしております。
http://sound.jp/blindplace
>"Feeling in the Moment"という曲、プレグレとも言われます。ぜひ、お待ちしております。

なるほど…、題名からして、そうですね。(笑)
ギターのサウンドがRadioheadを彷彿とさせるような気もしました。

(2005.10.22 10:03:05)

お返事ありがとうございます。  
Hiroshi さん
3曲とも聴いていただけましたか?ありがとうございます。
"Feeling in the Moment"タイトルからして、プログレですかね?
また更新してUPしていきますので、ぜひまたいらしてください。 http://sound.jp/blindplace
(2005.10.23 15:49:31)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

ブルース・スプリン… New! an-daleさん

☆乃木坂46♪『梅澤と… New! ruzeru125さん

ペーパー・ハウス(… StarTreesさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん
魂のうた、いのちの… tadaniiさん
grace of music colourcube-kaiさん

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: