ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

2006.06.07
XML
カテゴリ: Progressive Rock


デビュー30周年の ボストン が1976年にリリースした「幻想飛行(Boston)」と、
78年に発表した「ドント・ルック・バック(Don't Look Back)」の2タイトルが、
紙ジャケ仕様で7月19日に ソニー から再発されます。


bostonlogo


リーダーのトム・ショルツが自らリマスターしたとのことで、
音質は「These spectacular reissues sound better than ever!」とのこと。
US盤は6月12日にリリースされますが、
国内盤はUS盤LPを模した見開きジャケになり、
日本初版帯も復刻されるとのこと。


ブックレットも新たに書き下ろしたライナーノーツと
未発表写真が満載の豪華版になりそう。
価格はともに\1,890(税込)。


<幻想飛行(Boston)>
1.宇宙の彼方へ
2.ピース・オブ・マインド
3.フォープレイ/ロング・タイム
4.ロックンロール・バンド
5.スモーキン
6.ヒッチ・ア・ライド
7.サムシング・アバウト・ユー
8.レット・ミー・テイク・ユー・ホーム・トゥナイト


<ドント・ルック・バック(Don't Look Back)>
1.ドント・ルック・バック
2.ザ・ジャーニー
3.イッツ・イージー
4.ア・マン・アイル・ネヴァー・ビー
5.フィーリン・サティスファイド
6.パーティ
7.ユースト・トゥ・バッド・ニューズ
8.ドント・ビー・アフレイド


なお当初、期待されていたボーナストラックは付かない模様。
でもさすがソニーさん、某芝さんとはちがいまんな。(笑)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.07 21:55:49
コメント(4) | コメントを書く
[Progressive Rock] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ボストンの初期名作が紙ジャケ仕様で再発決定!(06/07)  
お久しぶりです。
BOSTONですか♪イイですね。
これは間違いなく買いですわ!!!
しかしつくづく思うけどこの幻想飛行とDontLookBackは名盤ですよね。
いつ聞いてもイイ。
子供からお年寄りに優しいロックかもー(笑 (2006.06.07 22:25:48)

わおー、ボストン  
しんちゃん さん
 実は僕の友人、宇田川が初代レコード会社公認ボストン・ファンクラブの会長をやっておりまして、僕は副会長として会報に載せる歌詞の訳詩をやらされておりました。かなりイエス的(訳のわからない)なMore than feelingの日本語訳をやったのを覚えています。
 あの頃から今でも、「戦慄クリムゾンこそが音楽の極致だ。」というバカ者ですのでボストンの音をプログレだという認識はありませんでした。
 そうなんですよKenさん、あれは1977~8年でしょ。イエスはトマトケチャップになっちゃってたし、ELPは愛の浜辺で寝ちゃってたし、UKだけが生きる希望だったのです。 (2006.06.07 23:22:28)

Re[1]:ボストンの初期名作が紙ジャケ仕様で再発決定!(06/07)  
ken_wetton  さん
あまんちゃまさん、こんばんは。

>お久しぶりです。

お元気でしたか?

>BOSTONですか♪イイですね。
>これは間違いなく買いですわ!!!
>しかしつくづく思うけどこの幻想飛行とDontLookBackは名盤ですよね。

同感です。
高校生の時によく聞きました。

>いつ聞いてもイイ。
>子供からお年寄りに優しいロックかもー(笑

まったくそうですね。
今でも昔のぺースで(?)新作を出していますから、すごいですね。
(2006.06.07 23:24:10)

Re:わおー、ボストン(06/07)  
ken_wetton  さん
しんちゃんさん、こんばんは。

> 実は僕の友人、宇田川が初代レコード会社公認ボストン・ファンクラブの会長をやっておりまして、僕は副会長として会報に載せる歌詞の訳詩をやらされておりました。かなりイエス的(訳のわからない)なMore than feelingの日本語訳をやったのを覚えています。

いいですねえ。
懐かしいでしょう?

> あの頃から今でも、「戦慄クリムゾンこそが音楽の極致だ。」というバカ者ですのでボストンの音をプログレだという認識はありませんでした。

はい。同感です。
クリムゾンに嵌ったのは、ボストンやスティクス、フォリナーなどの産業ロックを聴いてから後のことでしたので、当時はプログレという言葉も知りませんでした。

> そうなんですよKenさん、あれは1977~8年でしょ。イエスはトマトケチャップになっちゃってたし、ELPは愛の浜辺で寝ちゃってたし、UKだけが生きる希望だったのです。

まさにそうでしたよねえ。
トマトケチャップ(?)は「オンワード」などの名曲はあるのですが、駄曲とのギャップがありすぎましたね。愛の浜辺も軽すぎましたね。(笑)
(2006.06.07 23:31:30)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

王島将春@ Re:Bruford-Wetton-Wakemanの音源?(ブルフォードの発言)(03/16) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: