ネットプライス賢者の買い物

PR

プロフィール

飛鳥sensei

飛鳥sensei

バックナンバー

2025/11
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2011/06/17
XML
カテゴリ: 極意伝承


錐体外路神経系・・と言ってもほとんどの方は何のことか、
聞いたこともない言葉かも知れない。

解剖学を学んだことのある医師や医療関係者の方はお解り
になると思うが、錐体路神経系に対する逆の意味を持つ
医学用語である。

その医学用語が、武道武術に何の関係があるのかと思う方
もいると思うが、人の命に関わるという意味でも、医術と
武術には多くの関連が見られる。

というより、人体を対象にする、という観点からも特に、

な関係にあった。

武術を深く探求している人には、当然の如く関係性は否定
できるものではないが、現代スポーツ武道の中にはいくら
探してもどこにも見当たらなくなってしまった。

私も若い頃、師匠から常々言われていた言葉の中に・・
「人を倒す術と、人を救う術を同時に習得した者を武道家、
武術家と呼ぶ。」また「人を倒すことだけを習得した者は
格闘屋、喧嘩屋と呼ぶのである。」と・・・

話を元に戻そう、錐体外路神経系は高度な武術の技の中で
は、非常に重要な要素であり、相手の心理をコントロール
するためには欠かすことのできない原理の一つである。


せずに、とっさに何かを掴もうと無意識的に行なう動作を
「錐体外路神経系」といい、自分の意識下で動くことを
「錐体路神経系」と呼んでいる。

古の武術の技は、自分の命か相手の命のどちらかが確実に
この場で失われる状況の中で、確実性の無い身体の動きに


命の遣り取りの中に於いては、心術・今で言う行動心理学
的要素、まず心の読み合い的な見えない勝負があった後に、
実際の勝負が行なわれるのか、どちらか心の勝負に負けた
方が、斬り合う前に「参りました」と殺し合いを避けたの
だろうと思われる。

今の試合のように、危なくなったら審判がストップして、
命の保証をしてくれる勝負でなかったことは確かである・・

続く・・・ウィンク


=達人養成塾=
☆体幹操作法の習得は諸芸全般一流の登竜門!
☆「極意」とは意識を極め自在にすること!
☆一瞬にして相手の力を無力化する技法とは・・?
6月度「体幹操法」を体感するセミナーページへどうぞ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011/06/17 11:02:11 AM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

コメント新着

飛鳥sensei @ Re[1]:19,965日目の:勝負とゲームの違い・・(01/24) 武力さん >はじめまして。こんにちわ。…
武力@ Re:19,965日目の:勝負とゲームの違い・・ はじめまして。こんにちわ。いつも力強い…
Team T @ お久し振りです お元気そうですね。久し振りのデート楽し…
ryu168 @ Re:天網恢恢・・・2(06/05) はじめましてよろしくお願いします。 そ…
an_idle@ 姉歯氏は、創価学会員 今、世間を騒がせている耐震偽装犯罪の姉…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: