全74件 (74件中 1-50件目)

今日から数日間お正月の里帰りでアナポイマという街に行くという。アナポイマにはお母さんのお母さん、つまりおばあさんが住んでいていとこが大勢あつまるらしい。「大勢って10人とか?」と聞くと「うーん。。多分少ないよ2,30人くらいじゃないかな?」と言われる。彼のお兄さんが「去年は100人来たよ、みんな寝る場所もなかったけど最高だった」と言う。えーーーーーー????里帰り、といえば新幹線とか飛行機とか車で帰るものだと思ってたけど、彼の家には車がなく、彼のいとこらと一緒にバスで行くらしい。ボゴタは電車という交通機関も発達していないので、車がないと長距離はバスか飛行機、中距離だとバスで移動するのが一般的のようだ。(多分だけど)「朝は6時出発だからね」、と彼のお母さんに昨晩言われたが、結局7時前くらいに全員起床。彼のお兄さんは昨日の夜全部準備をすませたらしく、私たちが用意していると、「まだしていなかったのか」といって笑っていた。しかし、ここからが、この国の人たち(この一族?)の本領発揮だ。。。まず、のんびり朝ごはんを食べて、それからコーヒーを入れてなぜかくつろぐ。テレビを見たり、シャワーをあびて音楽を聴いたり。「え。。?もう出発予定時刻を1時間もすぎているのに?」とこっちが心配になってくる。私はもうとっくに用意できているのに、彼のお母さんはまだパッキングをしている。ようやく2時間遅れで出発。。。と思ったら、お母さんが「やっぱり小さいカバンに変える」と言い出しまた家にもどる。ようやくみんなで出発すると今度はお兄さんが「忘れ物した!」といって走ってもどっていってしまった。。。お兄さん以外バス停について、これでようやくバスにのれる。。。と思ったら、今度は彼のいとこと、その彼女が買い物にでかけてしまい、戻ってきたお兄さんと一緒にいとこの帰りをまつ始末。。。しかし誰一人「早くしろ」といわないのが、ほんとうにすばらしい。「私は毎日朝起きてから仕事にいくまで30分ですませてるんだけどなあ。。。でも、まあ急ぐ理由もないし、のんびり行けばいいか」、というふうに思えてきてしまう自分も少しずつコロンビア時間になれてきたのかもしれない。近くのバス停からまず大型バスターミナルに向かう。バスは超満員で、たっている人もかなり詰めて乗っている。運転手がどんどん客をのせ、「詰めろ詰めろ」というのでみんなおこりだし、あげく彼が「どこみてんだ、もうどこにもあいてるとこなんかない!!」と言って運転手にキレる。日本だったら別にぎゅうぎゅう詰めのバスや電車なんかよくあることなので私は何も思わなかったけど、ここでは運転手と客の利害関係もストレートなやりとりがあるのだと思っておもしろかった。ようやくバスターミナルについてアナポイマ行きのチケットを買う。このターミナルで時刻表と目的地のかかれた掲示板をチェックし、改札ゲートのようなところでチケットを見せ目的地行きのバスに乗り込んだ。ちょっとした飛行場のような雰囲気だ。本来バスターミナル以外のところでバスに乗ることはできないが、運転手がポケットマネーにするのかターミナル外で乗客を何人も乗せる。もう席は満員だというのにその乗客は3時間以上立って目的地までいくらしい、しかも正規外の料金を払って。「バスターミナルに行って普通にチケット買った方がいいんじゃないの?」と彼に聞くと「彼らはばかなんだよ」と言う。バカと一言で片付けられた人々とともにアナポイマへ向かう。お昼過ぎおばあさんの家の前でおろしてもらう。ようやく到着。乾燥していたボゴタから3時間くらい北に向かっていくと、そこは1年中南国のような気候になる。あまりに暑いので、ついてすぐ水着に着替え、おばあさんの家のプールに飛び込む。水泳はほんとに久しぶりでとっても気持ちよかった。夜は近くの町で食事をして、その後いとこみんなでお酒をのんだり、少しおどったりして12時がくるのを待つ。ラジオから12時までの残り時間をしらせる声が聞こえる。コロンビアで迎える2005年いよいよ来年が始まる。。。。アナポイマへ行くバス 街中で走っているのもこういうバスがけっこう多い後ろからかなりの排気ガスを排出
Dec 31, 2004
コメント(8)

コロンビア・ボゴタについてはや一週間が経ってしまった。朝聞こえる鶏の鳴き声にも慣れ、家の近くのパン屋さんも顔見知りになった。今日はボゴタの北のほうでショッピングをすることに。ボゴタは、以前も書いたが北のほうに裕福な人たちがすんでいるので街がとても落ち着いていてきれいだと言う。今日もいつもどおり家の前からバスに乗って行く。降りたあたりはきれいなショッピングセンターやカフェがあちこちにあって、無国籍な雰囲気が漂う。混沌とした街並みや色使い、人のながれもまたボゴタの魅力であり、異国らしさを実感できてとても楽しいけれど、たまにはこういう無国籍な都市的な場所もほっとする。。。さっそくタワーレコードで本を購入。そして、今日のお目当ての水着を購入。日本だったら絶対着れないようなのをなんとなく買ってしまった。。。その後、カフェでまたフルーツラテを飲む。おいしいっ!!「この近くでいとこが働いてるからいってみよう」と彼がいい、目的地のパン屋さんに行く。彼のいとこはそこで配達の仕事をしているようだ。ボゴタではバイクに乗るときにナンバープレートはもちろん、自分たちもナンバーのついたベストのようなものを着用する義務があるらしくて、ちょっとめずらしくておもしろい。私と彼がそのパン屋さんでお茶をしながらピザを食べていると、店の窓ガラスに子供たちがへばりついてこっちに向かって何か言っている。すると私の彼が席をたって、パンを買いその子供たちに渡した。「どうしたの?」と聞くと「彼らは家がなくて自分たちでああやって車を磨いたりして暮らしている」という。こっちに向かって「おいしそう、おなか減った」と言っていたらしくて、彼は見るに見かねてパンを買ってあげたらしい。あの子供たちは家も、両親もなく学校にも行けないストリートチルドレンだったらしい。信号待ちで止まる車を磨いてお金を少しずつ得てなんとか暮らしているのか。なぜ学校にいけないのか、養護施設がないのか、食べ物がないのか。。。国がそういう子供たちのための政策をとっていないというのがこの国の現状のようだが、私がいままで行った国でそんな国はひとつもなかったのでとてもショックだった。「先進国の多くの人たちは、ちゃんと自分たちの国がコロンビアのような国に援助しているから大丈夫だと思っている人たちが多いけど、実際にそのお金はこの子供たちに届いていない、なぜならこの子供たちはもうずっとああして毎日ここにいるのだから」と彼が言った。ボゴタの北の地区、高級マンションやデパートが立ち並ぶ華やかな一面と、ストリートチルドレンが日々なんとか生きている街、ここは本当に複雑な都市だ。ボゴタに来て、今日まで楽しいことやおもしろいことばかりの毎日だったけれど、やっぱりこの国はそんな単純なことばかりじゃなくて、いろいろな問題を抱えているのだと、実感した一日だった。しかし、家があって、学校にいく義務を享受できても、いじめや不登校、様々な問題がある日本のこどもたちが幸せであるとは言いがたい気もするのだが。。。ボゴタ中心部の街並み
Dec 30, 2004
コメント(4)

滞在記も6日目だというのに、この私のパソコン相変わらず滞在木と変換する。ほんとにあほだ。。。昨日の疲れがひびいてお昼前くらいに起きる。ようやく時差ぼけもなおったようだ。お昼過ぎ、空港に行って円をコロンビアペソに代える。その後、カルフールという大型ショッピングセンターに行って買い物をする。カルフールはフランス資本の会社で日本にも何店舗かあるが、日本のカルフールが高級路線で売っているのに対し、こちらでは庶民派スーパーのようだ。店のつくりも商品も日本のヨーカドーやジャスコとよく似ていて、なんだかここがコロンビアであることを忘れてしまいそうだった。昨日のフルーツサラダがあまりにもおいしかったので、とにかく今日は私が今まで食べたことのない果物を食べまくろう、ということになり何種類もの果物をひとつずつビニール袋につめていく。彼は半ばあきれながらも袋詰めを手伝ってくれた。家に帰ってさっそく試食。ナイフで半分に割ると、中に種がびっしりはいった透明なゼリーのような色をしたものがみえる。食べてみるととてもさっぱりしていて、種もとても柔らかくキウイの種のような食感でとても食べやすい。その次に、食べたのは黄色い皮の中にたくさんの蛙のたまごみたいなのがぎっしりつまった果物。。。見た目はかなりグロテスクにみえたが、食感は寒天のようにつるっとしていて味もとてもおいしい。問題は種がちょっと大きい上にあまりにも種がたくさんはいっているので食べにくいということ。その後4.5種類の果物を食べてみたが、どれも味はとてもよかった。夜は近所のCAFEに出かけてフルーツラテを飲む。コロンビアにはほんとうにたくさんのフルーツジュースを飲める店があり、だいたい水か、ミルクと生クリームでわったものの2種類選ぶことができる。名前も聞いたことのない果物ばかりだ。私はこの日はイチゴラテにした。イチゴラテもほんとうにたくさんイチゴがはいっていてとってもおいしかった。こんなに毎日果物ばっかりたべていたら糖分過多で太るだろうなあ。。。試食後。。。
Dec 29, 2004
コメント(11)

今日はボゴタ近郊の集落グァタヴィタに連れて行ってくれるということで、朝から二人ででかける。まず、家の前からバスに乗り、バスターミナルで降りる。バスターミナルといっても、特に建物の中にあるわけでなく、ただ道端にバスが目的地の書いたプレートと掲げてまっているだけ。「yuyiを見ると運転手が余分なお金をふんだくるかもしれないから後ろにさがってて」と言われて後ろの方から彼と運転手とのやりとりをみている。。。バスターミナルの道端ではたくさんの物売りが、ジュースや甘そうなおかしをうっていた。どれだけ待ってもいっこうに目的地のバスがくる気配がない。「時刻表は?」と彼に聞くと「見に行くのがめんどうだから、見てない」という。約1時間ほどたってからようやく目的地へ行くバスを発見、出発。2時間ほどして、目的地グァタヴィタに到着。グァタヴィタはこじんまりとしながらもスペイン風の民家がきれいに保存されていて、とてもかわいらしい街だった。この街には有名な歴史があって、スペイン人たちの植民地時代に、インディアンが金をうばわれないよう、この街の湖に金をたくさん沈めて隠したのだという。この金の一部はボゴタの博物館でみることができるが、今もなお金が湖に残っているのだとか。。小さな街なので1.2時間もあればほぼ回れてしまう。牛や馬が放し飼いになっていてとてものどかな風景がひろがる。レストランに入ってお茶をする。「コロンビアではフルーツサラダというものがあって、ほかの国ではあまりみたことがないから試してみたら?」というのでさっそく注文。大きなガラスのうつわにパッションフルーツが盛られ、その上から生クリーム、チーズとソースがかけられていた。これが甘くなくて、ほんとうにおいしい!!すごくあっさりしていて、ボリュームがあるのでお昼ご飯のかわりになった。夜家に戻った後、すこし休んでから彼と一緒にコロッケをつくる。今日は彼のお母さんの誕生日で、親戚が集まるということで、彼のお兄さんが特別な炊き込みご飯を作り、私たちが何か一品用意することになったので、コロッケをつくることにした。私たちが料理をしているあいだに、10人以上のひとが集まってくる。コロッケがあがったところでお祝いがはじまる。全員で15人の人があつまり、食事がはじまる。彼のお兄さんが用意してくれた炊き込みご飯はもやしがはいっていて、ごもくごはんのような味がした。私の作ったコロッケもなかなか好評♪食事の後、となりの席にすわっているおばさんが「漢字で私の名前を書いて」というので、それらしい音で、いい意味の漢字(例えば「美」とか「詩」とか)であてて書いて、意味を説明してあげるとこれが彼らに大うけ。今までも海外で漢字を書いてあげて喜ばれたこともあったけど、こんなにさわがれたことはない。さすがラテン系。。。。その後、私が「記念にチェキで写真をとりたい」というとまた大騒ぎ。おばさんたちが、撮った写真をめぐってうばいあいのけんかを始める。「これは私のよ」「ちがうわ、私のよ!!」と本気で写真をとりあってる。その横で、子供たちはじっと写真がもらえるのをがまんしてみていた。彼のお母さんが私に気を使って「一人一枚ずつよ」、といっても、おばさんたちは「私はミッキーの絵がついているのもほしい!」といってきかない。なんだか、日本だったら、いや、どの国でも今までありえなかったことばかりで、ほんとに私はおもしろくて仕方なかった。最後には子供たちも写真がいきわたり、みんなにこにこして帰っていった。ほんとに、なんておもしろい国にきちゃったんだろ。。。はまりそうだ。グァタヴィタの景色 フルーツサラダ
Dec 28, 2004
コメント(8)

今日はボゴタの中心部を案内してくれるということで、朝からバスに乗って出発。バスの乗り方はとても簡単?で、バスのフロントガラスに目的地の書かれたプレートを見て、手をあげてバスを拾う。特に停留所という場所ではなくても手を挙げればとまってくれるし、降りるときも降りたいというそぶりをみせればたいていとまってくれる。お金は、バスのフロントガラスに貼ってあるステッカーを見てその料金を払う。どこまで乗っても一律料金でだいたい60円くらいから80円くらいでボゴタの中心部まで行くことができる。所要時間約30分くらい。ただし、運転がとてもあらい人が多く、まだちゃんとバスに乗っていないのに出発してしまうので、最初はふっとばされてしまうことも。。。ただし慣れてしまえばなんともないのか、おばあさんもふっとばされながらも何事もないような顔をしていた。バスというのは公共交通機関である、という概念がここでも覆される。しかも、運転手の中にはスピー狂の人なんかも結構いて、時速100キロを超えて普通の道で走りながら、クラクションをならし一般車を追い越している光景を何度も見た。たまに事故をおこしそうになったり、渋滞をかいくぐって車道以外の道を走ったり。。。とにかくなんでもありらしい??街の中心街でバスを降りる。彼が住んでいるあたりとは一変して、人も多く、街並みも大きい。「写真をとりたい」といったら、この辺ではカメラをとられるかもしれないからとらない方がいい、といわれ断念。中心部の通りから一本はずれると、さっきまでの人通りがうそのように落ち着いた雰囲気にかわる。「ここなら写真をとっていいから。。」というのでそこで写真を撮る。大きな教会や官庁のような建物の並ぶきれいな広場(PLAZA DE BOLIVAR)に行った後、カンデラリアという古い町並みの残る地区を案内してもらう。さっきの中心部からほんの5分くらい歩いたところに、美しい風景が突然あらわれてくるのでとても驚いた。コロンビアはもともとスペイン人の植民地だったわけで、そのなごりがあっても不思議ではないのだけど、その地区はごっそりその風景が残されている。しかも、ヨーロッパのように丁寧に補修をかけていない分、当時の雰囲気がわりとそのままのこっているようでタイムスリップしたかのような感激があった。その一帯を散策していると素敵なレストランを発見。中に入りたかったが、ウェイターの男の子がもう営業時間外だという。残念そうな顔をしたら、特別に中に入れてくれた。店の中はほんとうに素敵なコロニアル形式の建物で、テラスからカンデラリアの美しい風景と、山の頂上にある教会がよく見えた。その後、再び中心部から北のほうに向かって散策。ボゴタは北のほうの地区にお金持ちが多く住んでいるようで、北のほうに進むにつれ、服装や、街並みもぐっと近代化されていく。彼らが住んでいるところも高層のマンションだったり、古いイギリス系の建物のある一帯だったり、コロニアル形式の建物だったり、バラエティーに富んだ住宅事情であるようだ。一日ほとんど休み無しで歩いていたので彼も私もぐったりして、がたがたゆれるバスの中で爆睡。。。今日もまた、ボゴタという街を少し知ることができた。お気に入りの場所 カンデラリアの風景色とりどりの建物が並んでいる カンデラリアからボゴタの街を見渡す
Dec 27, 2004
コメント(6)

昨日あれほど疲れていたのに朝6時起床。まだ体が慣れてくれないらしい。時差は14時間あるわけで、コロンビアが朝6時なら日本は夜の8時ごろ。彼の家は郊外にあり、近所にまだ農家の風景が残っている。6時には鶏の鳴き声が聞こえ、牛の乳絞りをする風景も見られて、なんだかなごむ。しかし、こののどかな風景ももうすぐなくなり、あたり一帯住宅地となると聞いて少し残念。。。一人で起きても退屈なので少しスペイン語の勉強。朝9時前に朝食。今日は近くのショッピングセンターに出かける。こんな田舎にもショッピングセンターがあるのか、とちょっと驚いた。街を歩いていると「FOTO JAPON」の看板。そこに1Mくらいの招き猫も立っていた。どうやらボゴタではこの「フォト ハポン」という写真屋が大きなチェーン店として展開しているらしい。写真を頼むとついてくるおまけのアルバムも浮世絵のような絵がついていた。ショッピングセンターは思っていたよりずっと近代的で、日本とあまり変わらないのでかえってがっかりした。夜、オムライスをつくる。材料は近くのスーパーで購入。スーパーや八百屋では今までみたこともないような果物が豊富にそろっていて、果物好きの私はおおはしゃぎ!!そういえば、オムライスはどの国にでも材料が手に入り、おいしくて簡単なのに日本以外であまり見たことがないのでふしぎだなあ。。。家族は「おいしい!!」といって私のつくったオムライスを喜んで食べてくれたので私も大満足♪夜、「近所に住むある一家がアクセサリーを作っているので見に行ってみないか」、と彼が言うのでついていく。小さな家の中で一家が金属とビーズのようなものをつかっていろんなアクセサリーをつくり、それを生業としているらしい。日本人の私が見に来た、とあってか次々いろんなアクセサリーを出してきたり、「雑誌に載った」といっていろんな写真を見せてくる。彼らのアクセサリーはとても品質もよく、デザインも奇抜に見えたが、彼らの熱心さと押し付けがましさに閉口。。。「また来ます」といって撤退する。しばらくあの家に近寄りたくないな。。。家の近所の風景 小さい店が建ち並ぶ
Dec 26, 2004
コメント(10)
12月25日はクリスマス。朝起きるとお父さんがフルーツジュースを作ってくれました。このフルーツジュースは「木のトマト」からできているんだよ、と教えてくれました。木のトマトは日本では見たこともなく、赤い木の実のようなものでした。これがすっごくおいしい!!ほんとに新鮮でしかも生まれてはじめての味♪そのあと、朝食を彼と買いにでかけました。近くの道端で少年が大きななべのような容器を置いて何かを売っていました。彼が「あれを買うんだ」、といって少年に声をかけると、その容器のなかから葉っぱでくるまれたちまきのようなものを出してきました。家に帰り、葉っぱをあけるとほんとにちまきらしき食べ物で、米に野菜や肉をいれて葉っぱでくるんで蒸してあるような食べ物でした。あさから「ちまき」はちょっときつい。しかもその大きさがはんぱじゃなくでかい。。。確か名前は「タマリ」とか「タマル」とかそんなんだった。この日はいとこの家でバーベキューをするということで朝食後家族そろってでかけました。近所に住むいとこの彼女と、彼の家族そろってタクシーに乗り込み出発。定員オーバーというものがないのかとにかく普通の大きさのタクシーにドライバーを含め6人のりました。スペースがたりないので私は彼のひざの上に。。。この国では乗用車を所有する人が少ないようで、タクシーは街のいたるところで走っていますから人通りのある道でまっていればすぐにタクシーをひろうことができます。ただし、「夜間一人でタクシーに乗車するのはなるべく避けるように」、と彼からの忠告。以前彼の友達が夜一人でタクシーに乗ると、運転手が睡眠薬を使って彼を眠らせ、朝彼は気づいたら道端で一文無しで倒れていたとか。。。ひえー。。いとこの家についてすぐ、さっそくみんなはビールをがぶ飲み。。みんなでお金をだしあってケースでビールを買ってくるのですが、とにかくあっという間に2ケース3ケースとビールのはいったケースを空にしていきます。家の前にある公園に巨大スピーカーを運んで大音量で音楽をかけ、お酒を飲んでとっても楽しそう。。。「近所迷惑という考えはないのかしら?」と不思議に思いましたが近所の人も気にしていないようで、近所のあちらこちで大音量の音楽やら爆竹の音が聞こえてきました。「今日は25日で祝日だから。。。」とのことですが、ほんとにおおらかというか、気にしない人たちなのかもしれません。バーベキューが終わり、夕方にもなるとさっきまでTシャツ一枚で平気だったのに急に寒くなりみんな室内に移動。こんどはスピーカーを室内に運んで、居間の中心にあった家具を隅にどかし、お酒を飲みながら踊り始めるひとがちらほら出現。。。そういえばカナダでメキシコ人の友達とラテン系のレストランに行ったときも、夜になるとレストランの机や椅子を端にどけていきなりそこがディスコに変わってしまったので驚いたけど、ラテン系の人たちはディスコという場所なんかにいかなくっても音楽とちょっとした場所とお酒があれば踊れちゃうんだなーってこのときしみじみ思いました。こどもも大人顔負けのダンスを披露。私はただでさえお酒が苦手なのに、気前よくみんながお酒をついでくれ、そして何度もみんながダンスにさそってくれたので、コロンビア2日目はかなりのハイテンションで一日を終えることができました。。。。
Dec 25, 2004
コメント(6)

こんにちは。ほんとうに久しぶりの日記です。先月24日から約2週間ほど南米コロンビアの首都ボゴタに住む彼の家に滞在しました。コロンビアと聞いても今まであまりぴんとこなかったのですが、ほんとうにあっというまの2週間、さまざまな出来事を通してカルチャーショックがありました。24日夕方5時に成田からヒューストンに向けて出発。約14時間くらいのフライト。となりに座った子供がインターナショナルスクールに通っているようですばらしい英語を話していました。休み期間中たくさんの宿題が出たようで機内にいる間ずっと宿題をしていました。その彼の横で私はぐーすかぐーすかねていました。。。同日午後2時、ヒューストン到着。うわさに聞いていたとおり、厳しいセキュリティチェックが行われました。指紋採取に始まり写真撮影、靴を脱いでの身体検査。いったん荷物をチェックアウトして再びチェックイン。。。めんどうだ。午後4時いよいよヒューストンからコロンビアの首都ボゴタにむけて出発し、夜10時前にボゴタ着。行く前は、コロンビアといえば誘拐だ、テロだという情報ばかりで、ヒューストンも危ないだのさんざんまわりの人からおどされてすっかりびびっていた私はほんとにたどりつけるのか不安でしたが、何事もなく無事ついてしまいました。飛行機からみたボゴタの夜景はほんとうにきれいで、そして思っていたよりずっと都会のようでした。。。空港ですべての検査を終えて、到着ゲートにいくと、山のような人だかりができていて、そのなかに彼と彼のいとこがむかえにきてくれていました。空港から彼の家までの道のり、車の中でさっそくラテンミュージックがガンガン鳴り響き、みんなでウイスキーを回しのみしていました。街は思ったよりも整備されていてなんだか私の想像していたのとは少し違ったようです。。。夜10時半すぎに彼の家に到着。この日はクリスマスだったのでお祝いをするため彼の家族が食事を用意してまっていてくれました。コロンビアではクリスマスの日に特別なスープを食べるらしく、「ケーキが食べたい」とわがままを言った私のためにケーキも用意してくれていました。さっそくみんなでお祝い。ほんと無事着いてよかった。。。クリスマス用?スープ とうもろこしやチキンが煮込んでありました。
Dec 24, 2004
コメント(14)
ひさしぶりにみなさんが株でもりあがっているようでみてて楽しいです!(^o^)5月に株をはじめてからというものインボイスやライブドアでもりあがって株仲間もできてきて。。。そして今はいろんな話のできる仲間になれたんじゃないかなって勝手に思ってます。私の買った株は買値よりだいぶさがってしまいましたが長期保有覚悟で放置してあります。でもほんとに株は難しいと実感しました。これからはもう少し慎重にかつ冷静に。。。と思ってるんですけど、なかなか難しいですね。せめて買値くらいにもどってくれないかな。。。。
Sep 30, 2004
コメント(8)
今ホームページみたらブログ仲間の方がいなくなってました。きっとこのことに気づいて悲しんでいる方がすくなくないとおもいます。とりあえず、新しいブログではやく復活してくれることを期待して待ってます。
Sep 25, 2004
コメント(16)
先日、働いている事務所のホームページを全面リニューアルしました。最初はDreamWeavaerをつかってたんですが、いろいろ面倒なので、ホームページビルダーでつくることに。。。最初のトップページから構成していき、事務所のイメージや内容、見易さやデザインを考えるのに一苦労。もともとあったページを乗せ変えたり、また写真を追加したりしてけっこう大変でした。でもとても楽しかったし、いい勉強になりました♪というわけで??こっちのHPは放置。。。でも、あらためて楽天のHPがよくできてるなあって関心しました。もうちょっとつくりこんだらアドレスも公開するのでみてみてくださいね☆
Sep 13, 2004
コメント(6)
地震かなりながかったですね。。。みんながとりあえず無事で何より。確認とりあってるところが仲間意識を感じてうれしかった。。。。なんて悠長なこと言ってる場合ではないですね、不謹慎かも。でも、ほんとに何事もなくてよかったです。
Sep 5, 2004
コメント(13)

先日、私が設計に携わった家の建前が行われました。模型をつくって、図面をひいて、それが現実に形になっていく過程は本当に感動します。施主さんのこどもが「ぼくのいえ、ぼくのいえー」ってはしゃいでる姿が本当に印象に残りました。 模型写真。4月ごろイメージでつくったもの。 先日行われた建前の写真。一日で柱一本たてるところから屋根がかかるまでの作業が行われます。大工さん10人くらいとクレーンをつかって一気に作業が。。。びっくり!!とりあえず、久々の日記です。さぼってたわけではないんですけど、なんとなく日記が義務みたいになってたので、少し気分転換してました。みなさんの日記はたいてい読ませてもらってましたが。。。コメントなくてみませんでした。。。
Aug 30, 2004
コメント(12)

↑インボイスのホームページから。。。自分の子供が出世した気分で今日はお祝いですね☆うれしいっ!!\(^o^)/
Aug 20, 2004
コメント(20)
今日も株がいまいちだったので、今読んでいる本の話を。私は今「百器徒然袋」の“風”を読んでる途中。。。映画化された「嗤う伊右衛門」の作者、京極夏彦の作品です。姑獲鳥の夏からずっとシリーズがつづいています。おすすめ!Freepage Listをつくったので興味のある方みてみてください。。。アフィリエイトにはないものもあるので、あるものでお勧めのを載せてみました☆
Aug 19, 2004
コメント(8)
今日こそ。。。と思っていたのになあ。待てど上がらず、最近は売っておいてよかったってことばっかり。今空売りしてたら結構もうかるかも。ところで質問なんですけど、いま分割している銘柄の子株って買えるんでしょうか??
Aug 17, 2004
コメント(18)
気づけば10日も日記がほったらかし状態。他の人は着々と日記を更新しているのに、なんだか宿題をさぼった子供みたいな心境。そういえば、子供のとき宿題の絵日記をまとめ書きするタイプだったもんな。。。天気とかわからないから、夏休み中の新聞をあさって週間予想をそのまま書いてた。読書感想文も苦手で、作文の上手な母が書いてくれたらそれが学内で選ばれて作品集に載ってしまった。。。そして、私のお盆休みはおわって明日から仕事。そろそろ気分を改めてまたいろんなことはじめなくちゃ♪
Aug 16, 2004
コメント(8)

子供の頃から絵本が好きでした。ドイツで、「小さな王様」DER KLEINE KOENIG DEZEMBERをはじめて見たときは本当に感動!情けないことに、いまだにちゃんと話を読んだことがないのですが、ページをめくるたびにその絵に釘付けになります。私は今6冊の絵本と、ポストカードももっていますが、日常の中になぜか不思議なことがおこっているような絵が多く、見ているだけでとっても楽しくなります。その中の一冊は組み立てて、劇もできるようなおまけ付き♪「ゾーヴァの箱舟」という彼の作品集みたいな絵本は日本の本屋さんでも売っています。かなりおすすめです。ちなみに、楽天で他の本もうっているという情報をいただきました☆私も早速もっていない本を購入♪
Aug 7, 2004
コメント(17)

先日いただいたもの。親指くらいのサイズの卵形の陶器に最初から土と種がはいっていて、それを自分でわって水をあたえるとハーブが育つというもの。私はよくばってほかの種もまいたので2種類のハーブがでてきています。約3日後には葉っぱがでて、2週間もするとかなり育ってます。。。
Aug 6, 2004
コメント(16)
社内で電磁波防止エプロンを買おうかという話があるのですが、本当に電磁波を防ごうとしているのならエプロンくらいで防げるのか。。。すこし疑問。でも、電磁波の影響で子供がうまれにくくなっているとか、ほんとうに症状の重い方は、すこしの電磁波でもそれにたえられなくて田舎に引っ越した、とかテレビなんかではみたりするんですけど、実感がないからなんとも。。。みなさんは何か対策とってますか??
Aug 5, 2004
コメント(9)
今日は会社の人たちと、知人の別荘に招待されて岐阜の山奥にいきました。ここ数ヶ月ほとんどどこにも旅行せず、普段は会社でPCにむかってデスクワークばっかりだったので、こういうのは本当にひさしぶり♪みんなで取れたての野菜をつかってイタリアンをつくったり、バーベキューをしておいしい食事を満喫。。。そのあと、近くを散歩したり、そこでつくっている野菜を収穫してすごしました。やっぱり自然ていいなあ。。。と感動。普段から、野菜や庭の手入れをしたり、別荘を維持したりするのは本当に大変なことだと思いますが、クラシックを聞きながら、自分たちのつくったとれたての食物を食べて、のんびりと過ごす時間は本当にすばらしいです。いつかこういう暮らししてみたいなあ。。。きっと大変だろうけど。
Aug 1, 2004
コメント(10)

今日も出勤。。。1週間以上かかって作った模型ができたので、とりあえず写メールで写真とってみました。私の勤めている事務所はお客さんにイメージをよりわかりやすく伝えるために、パースと図面と模型をかなり早い段階で用意します。今回は60分の1のスケールでつくったので、内観までこまかくつくりこみました。外観の写真。ちょっとぼけてるけど。 キッチン部分。 なかなかたのしいけど、私は不器用な上に雑な性格なのでどうしても細かいところにあらがでてくる。。。修正に修正を重ねるので最後は図面より模型が一回りおおきくなってたりしました。でも、家が完成した後も、差し上げた模型をかざっていてくれるお客さんがたくさんいるみたいで、そういうのみるともっと上手につくれるようになりたいって思います。
Jul 31, 2004
コメント(22)
今週株が下がりまくってて悲しいので今日は違う話。最近コロンビアにいる彼が日本語の勉強をはじめました。語語学学校にはじめて一週間。電話してたら「ムカシムカシアルトコロニオジイサンガ。。。ッテナニ?」と聞いてきた。どんな勉強してんだろ。。。
Jul 30, 2004
コメント(6)
今日もお昼のお弁当買うときに100円の差でなやんでる自分がいる。100円余分にはらうと白いご飯が五目御飯になり、エビフライもついてくる。でもついつい白いご飯を選択。お昼食べて、パソコンをのぞくと今日もまた5万円さがってる。だけど、それはそれ、これはこれって頭の中でわけちゃってる。ギャンブルやると金銭感覚麻痺するってよくいうけど、ほんとそうだなあ。。。
Jul 29, 2004
コメント(12)
これだけ、日経平均が上がって今日はみんなちょびっとはもどしているというのに、デジタルアーツめ。。。さえません。私の少ないお小遣いを投入したから痛いなあ。まあ、とりあえず観念して、ここは分割の日を待ちます。というわけで、早くもyuyi帰宅。。。
Jul 28, 2004
コメント(4)
yuyiは傷心の旅にでます。。。みなさん、自棄酒はひかえるように!
Jul 27, 2004
コメント(9)
株をはじめて約二ヶ月。みなさんにいろんなことを教わりながら、株のことが少しだけわかってきましたが、ほんとーにむずかしい。売買のタイミングとかもついついあせってしまったり。。。今日は売るとき焦って一桁少なく入力。。。エラーがでてよかったけど、知らずに売れてたら。。。先週壊れていたコンピューターが復活。ちょこちょこ株価見れるようになったのはいいけど、ちょこちょこ見すぎると案外一日の大きな流れをつかみにくかったりして、かえって焦るから私にはあってないのかも。。。
Jul 26, 2004
コメント(12)
今日、お友達が株を始めたいといったので本屋で株の本をえらんでいた。私が、「この本読んだけど、わかりやすくてよかったよーっ」て話してると横から男の人が口をはさんできた。「最近やたらこの手の本が出回ってるけど、こんなのみててもだめだよ、チャートだよ、チャート」という。「いえ、でも彼女は株がなにかもしらないので、まず分かりやすいのがいいと思って。。。」と私が反撃。「だめだめ、今みたいに地合が悪いときは勉強勉強。来年の春にむけてさがさなきゃだめだよー・・・(以下省略)」なんだこのオッサン??友達は、ああいうのは黙ってはいはいって聞いてればいいんだよって言うけど、私は黙っていられない。なんか、教科書通りみたいなこと言う人で、わかりきったことを言うのでよけい腹が立つ。でも時間がたって、帰りにふと思い出したらなんだか笑えてきた。。。おはようございます。最近すごくあつくて夜も寝苦しい日がつづいてます。私はクーラーとか扇風機とかかけて寝ると次の日だるいので窓開けてねてるんですけど、とってもあつい。このまえテレビで睡眠アナリスト??とかそんな人がでてきて、キャベツをちぎって頭にすっぽりかぶるとすずしい。。とまじめそうに言ってたけど、ちょっと実行する気になれない。なんか快適にすずしくねれるいい方法ないかなあ。。。??
Jul 24, 2004
コメント(23)
マネックスは、ほんとに毎日動きが読めなくてわくわくしたり、がっかりしたりして、持ってて楽しい株です。今日はラスト1時間前くらいまで、もうだめだーとあきらめてたのに。。。で、来週期待すると落ちそうでこわい。今週もまたおわったなあ。。。
Jul 23, 2004
コメント(3)
日記にわざわざ書くのもどうかと思ったけど、今日誕生日でした。みんなにプレゼントもらってお祝いしてもらってとってもうれしかった☆年は確実に増えていくのに、なんにも成長がなくておそろしい。。。
Jul 22, 2004
コメント(10)
今日銀行に電話をかけて、送金しようとしたら、対応したオペレーターが外国人(おそらく中国の方)だったっぽい。時々日本語まちがってるし、発音が違うからとっても聞き取りにくかった。私は差別とか偏見はしないけど、銀行のオペレーターが外人なのはちょっとこわいとおもった。ちゃんとお金おくれたか不安だ。。。
Jul 21, 2004
コメント(6)
株はやっぱり難しいですね。今日は絶対上がるって確信あったのに、夕方気づけば下がってる。。。!よくあることだけど、昨日あんなにわくわくしてたのになあ。まあ、明日上がること期待するしかないな。今日は私のパソコンがいきなり壊れたので株価をチェックできなかった。やっぱりみんな定期的に一日何度もチェックしてるとおもうんですけど。。。それができないと気がかりで仕方ないですね。
Jul 20, 2004
コメント(8)
最近メロンをよく食べてる。最初は、スーパーで買ってきたもの。そしたら、母が旅行のお土産で買ってきて、郵便局のふるさと小包とか、お中元とか、人から頂いたりして、ほんとにメロンが重なった。私は果物が大好きだけど、メロンてちょっと甘すぎてそこまで好きになれない。そして、メロンをみるといつも小学校の給食のメロンを思い出してしまう。あの薄っぺらい、どこたべていいかわかんないカブトムシのえさみたいなやつ。ほかの小学校でもそうなのかなあ。。。
Jul 19, 2004
コメント(14)
ブロードウェイのミュージカルを見ました。タップダンスと迫力は、さすがだなって感動したけど、話の内容が薄いのと、演出も衣装もありきたりだと思った。でも、久しぶりに「アメリカ」を感じました。あの軽くて派手な感じが。。。
Jul 16, 2004
コメント(8)
マネックスちょっと戻しました!やれやれ今日も昨日に続いて下げてます。私のテンションもさがりまくりだー。インボイスもライブドアもマネックスももっとがんばって。。。!!(T.T)
Jul 15, 2004
コメント(15)
今日営業の人がきた。私をみて、「誰かほかに担当の方います?」という。私も一応社員だけど、見た目が幼いのと服装がラフなせいかいつもバイトと間違えられるみたい。「私でよければお話聞きます」というと、ため息つきながら、「この商品どうでしょう??」と商品説明もなしに意見を求める。。。すごく態度悪い。こういう人ぜったい出世しないんだ。ぷんぷん!!でも見た目は大事なのかな。。。
Jul 14, 2004
コメント(6)
今日は宣伝用のパンフレットづくりをしました。外においておくものだから最初ぱぱっとつくったら、みんなにいろいろいわれて一日かけて作りなおしました。そしたら出来が良くなったので満足(^o^)参考のために雑誌みていたら、普段何気なくやってあるレイアウトとかもすごく上手なんだなってつくづく思いました。文字やら写真の配置だけでもいろいろ印象違うし、奥が深いな。。。
Jul 13, 2004
コメント(5)
今日はけっこう利益でた方多いんじゃないでしょうか?私はまた、深く考えずに持ち株を整理して新しいのかってみました。またいきあたりばったりの行動とっちゃった。だって、まってたら、考えてたら、欲しい株どんどん値があがってっちゃうんだもの。。。
Jul 12, 2004
コメント(15)
カラオケに久しぶりに行きました。最近年とったせいか高い声がでなくなってきた。しかも、歌う曲が高校くらいからあまり変わってない。。。というのが恥ずかしいからついつい洋楽うたって逃げてるんだけど、でもやっぱり歌を歌うのは楽しいな。
Jul 11, 2004
コメント(7)

コメヒョウってご存知ですか?今年東京にオープンしてからかなり株もあがったんで、ご存知かもしれないですけど。もともと大須の街で展開した質屋です。今はDCブランドの中古品の売買で店舗拡大中。こんな話してるとコメヒョウの宣伝みたいですが、この大須界隈は名古屋の中でもちょっと異色。私がこどもの頃にきていた頃はかなりさびれた商店街でしたが、最近はだいぶ活気をとりもどしてきて、骨董市をはじめとしたイベントが年に何回か催されています。この街の魅力は老若男女、日本人外国人が雑多にいて、新旧と日本と外国のものが混在しているところ。ごちゃごちゃと長く書きましたが、今日はかばんを買いました♪
Jul 10, 2004
コメント(19)
毎日が繰り返しになることへの不安。私はよく感じます。去年の今頃ドイツにいて、毎日何しよう。。。って考えて、友達と遊んだり、勉強したり、旅行にでかけたり。。。もちろんそれがずっと続いたらあきちゃうんだろうけど、去年の私はとっても楽しい毎日を送ってたと思う。じゃあ、今は??って自問すると、今の生活もそんなにいやじゃない。大好きな建築の仕事は毎日楽しいし、人間関係もとてもうまくいってる。だけど、いつの間にかそれに追われてほかの事があんまり見えなくなってくると、ほんとの私はどっかいっちゃったように思えて気がつくと不安になる。どこの国にいても同じことは起こりうるってことはよく分かっているのだけど、私は日本にいると「がんばらなくちゃ病」に感染している人が多すぎるので、その波にのれないと社会から脱落しそうになる気になる。。。。ってことで夢は株でもうけて海外移住♪けっこうそんな人いるんじゃないかなあ??
Jul 9, 2004
コメント(8)
XGworksを使っていらっしゃる方いますか?大学のときハローミュージック使って作曲する授業があって、それからとても興味をもってたんですけど、このソフトの体験版をたまたま入手。お気に入りの曲が譜面になってでてきて、演奏するとかなり感動します。。。まだぜんぜん使いこなせないんですけど、どなたかよい情報お持ちの方がいたらご一報ください。コロンビアにいる人とチャットで最近まで連絡とってたけど、数日前急につながらなくなった。電話をかけて聞いたら、チャットをやりすぎて電話代が上がり母親がキレて電話のコードをちょんぎったという。携帯もなく、時間を見計らって自宅にかけてみるけど、スペイン語わからないし、FAXもっててもコード切れてるから使えないし、なんかすごい不便。。。(T_T)今日再び持ち株さがりました。なんか今週はさえないなあ。。。
Jul 8, 2004
コメント(10)
来年は会えますように。。。
Jul 7, 2004
コメント(8)
ピンチです。。。
Jul 6, 2004
コメント(14)
せっかく試験もおわり株に対するテンション高めたら月曜日の寄り付きから持ち株大暴落たのみのつなのインボイスまであーーーーーーやってらんない
Jul 5, 2004
コメント(4)
とりあえず試験おわりました。手ごたえあんまりなかったけど、まあ来年がんばろっと。。。かえりにさっそく本屋に行って株式のコーナーにいったら、横で立ち読みしてるおっさんが「インボイス、インボイス・・・」と連呼しているのを聞いておもわず声をかけそうになった。
Jul 4, 2004
コメント(12)
いろんな方々のHPをみてると、まず気になるのがハンドルネーム。HPで交流ある方はすでに私にとってハンドルネームがその人のアイデンティティーとして認識されているからおもしろいですね。みなさんはどうやってハンドルネームつけられたのでしょうか??私はただのニックネームをそのまま安易に利用。
Jul 3, 2004
コメント(15)
最近は株が不調なのでおちこみ気味。仕事の合間にちょこちょこ見てるんですけど、持ち株下がってると仕事のテンションもさがりませんか??しかも、買おうか迷ってる株がどんどん値をあげていくのをみると。。。やってられないよ。ということばかりいっていてもしょうがないので、今日は仕事の話。私は設計の仕事してるんですけど、最近はインテリアのパース描いたり、HPをすこしいじったりしてて、とても楽しい仕事やらせてもらってます。来週は模型づくりかな。私は雑な性格なので細かい精密な作業が苦手なんですが、失敗をごまかすわざだけはどんどん身についてきますね。。
Jul 2, 2004
コメント(6)
楽天HPをはじめて約ひとつきたちました。一月して、かきこしてくださる方がある程度固定されてくると、顔も名前もしらないのにだんだん親近感がわいてきて、ご近所さん的感覚になってきますね。おつかれさまーとかかいてあると、なんかうれしいし、質問するとみなさん丁寧に教えてくださったり、おもりろい話きけたり。。。いいことづくめ♪本人をしらないからこそ、できるのかも。でも、ついつい興味でてきてしまいますね。HP以外の顔って。。。株ってよくわからないってあらためて思いました。昨日公正取引委員会で処分を受けた有線ですが、今日は分割の発表を受け、反発しているようす。。。私は有線この夏上場???のうわさを聞いて持ってたんですけど、最近手放しました。親がもっているので、今日は損切りで手放すしかない。。。と思ってたのに。話題に事欠かない株です。
Jul 1, 2004
コメント(9)
私の弟がずっと前からインターネットオークションを利用していろいろ買っているのは知っていたが、ここ数日私の家族のなかではやっている。オフィスに置くイスを数脚買ったのにはじまりキャビネットやら、デスク用のイス。。。昨日私は初のネットオークションに参加し、ただボタンを押すたびにどんどん入札価格が上がっていくのがおもしろくてやりつづけていたら、最後落札してしまった。。。これこそまさに衝動買い。最後の5分誰も入札しないので冷や汗がでた。。。が、まあ買ってしまったものはしょうがない。とりあえず、楽しみにしよう。
Jun 29, 2004
コメント(7)
全74件 (74件中 1-50件目)


![]()