全71件 (71件中 1-50件目)
![]()
ブログ書くの久しぶりですあっと言う間に1月も終わりいっと言う間に2月も半ばうっと言う間に3月になるんですねぇえっと言う間に・・・ヤメトコ まぁみなさん聞いて下さい!(人生幸朗みたいな口調で)去年の年末からブログが変なんですよログイン画面がいつもとちゃうんですずっとこんな画面が出てたのでブログ書けなかったんです。これって自分だけ???今日は久しぶりにログイン出来ました。これからもログイン出来た時はブログ書きますんで忘れないで下さい(^0^)/ じゃぁ
2013年02月12日
コメント(7)
しんねんおけましてあめでとうございます。紅白歌合戦見て途中からチャンネル変えたので最後どうなったかわかりません中途半端な年末を過ごしました今年もボチボチブログ書くのでよろしくおねがいします。
2013年01月01日
コメント(14)
![]()
久しぶりのブログでタイトル何を書いたら良いのやらわからなくなりました皆様三無沙汰四無沙汰六無沙汰 あっ!行き過ぎたご無沙汰しています。ワタクシは上勝の山奥で元気に生息していますよ~今年もいろいろありましがブログ横着してる間に年末がやってきました上勝町の年末といえば上勝名物葉っぱビジネスが一番忙しい時なんです苦しみますとか忘年会とかお正月とか元旦とか新年会とかおせち料理などに葉っぱが使われるからです。畑に行って葉っぱを収穫しました。これは大王松と云って葉っぱが長いのが特徴です。使い道は料理のどこかに飾られるのでしょう。これは、ゆずり葉と云います。縁起の良い葉っぱらしいです使い道は料理のどこかに飾られるのでしょう猫の手も借りたいのだが猫飼ってないので息子とオカンの手を借りましたこの時期どの農家さんも大忙しなんです息をする間も勿体無いので丸一日呼吸をしないまま作業してます。作業が終わって呼吸をしたら空気が美味いのなんのきょうののうきょうは葉っぱが大量にいっぱいドンドン持ち込まれてましたごった返してますもう今年は多分ブログ書くことがないと思うので皆様よいお年を迎えてくださいじゃぁ
2012年12月23日
コメント(12)
![]()
久しぶりのブログです。外国ではよく聞くミステリーサークルですがつい先日、日本でも不思議な現象がおこったのですシカも上勝でシカも我が家の田んぼに突如出現しましたもシカして人間の仕業か?いや人間がそんなことするはずないだとしたら宇宙人がやったのかもUFOに乗って地球に来たのだろうシカもその宇宙人は焼きそば食いながら意味不明の模様が我が家の田んぼに出来たんぼですよ大発見もありましたその宇宙人の足跡は このあたりにいるシカとかイノシシの足跡そっくりなんですこれが何のメッセージかわかりませんどなたか宇宙字?宇宙語?わかる方いませんか?じゃぁ
2012年09月15日
コメント(8)
![]()
明日の土曜日はNHK[BSプレミアム]後1:30〜2:58.笑うキミには フク来たるが放送されます。うちの家はBSが映らないっておもってる方はテレビの裏側見てください今繋がってるアンテナの線を人差し指のマークのほうへ差し替えるだけですリモコンボタンのBS押したら見えるようになると思います。映らない場合はどうしたらいいのかわからない野田 総理大臣明日の13時30分ちょい前にはテレビの前に正座して座ってください上勝町のいろんなことが放送されると思います。タイトルは笑うキミには フク来たるですお見逃しなく!こちらのタイトルは笑うキミは服着てるの写真です。見て面白かったら受信料払ってね見てまぁまぁでも受信料払ってね見て面白くなくても受信料払ってねじゃぁ
2012年08月24日
コメント(8)
![]()
阿波晩茶が出来る工程は茶摘、茶すり、漬け込み、天日干しの順にします。茶摘する前に大事な工程がありまして頼んでもないのに勝手に草が生えるので草刈正雄を茶摘までに2~3回やりますたまにはお茶の木も刈ったりしながらあちゃ~またやってしまった!とか言いながら次は茶摘の工程になりますこれは土用の頃一番暑い時期になります土用と言っても土曜日以外の日も茶摘しますこの作業も手でお茶の葉っぱ全部むしりとりますネコの手も借りたいのだがここはぐっと我慢して人手だけでやりますこれが結構大変でオチャノキサイサイとはいきません坊主になったお茶の木ですボウズって言葉は釣り人が嫌がる言葉です釣り好きな人ごめんなさい茶摘が終わると軽トラックの一台でも荷台に積んで持ち帰ります。次は茶葉を茹でる工程です茶葉に罪はないけど熱湯の刑に処されます。火を炊いてるので人間も暑いです次は茶すりの工程です唯一、機械が使える工程なのです。機械も回るしビデオカメラも回ってます。茶すりが出来たら桶に入れてきつくきつく 長靴で踏み込みます。ビデオカメラ回してないときは桶の中で自分が回ります。桶にここまで入れればオッケーです次はこの場所に芭蕉の葉を敷き詰めます。そして次は緑色なのにシュロの葉を敷き詰めますやっと作業も終わりに近づいてきましたひとつなのにフタをします桶に重しをして約一ヶ月間漬け込み乳酸発酵させます。これらの模様も一部テレビで放送されるかもわかりませんNHK BS笑うキミにはフク来たる、8月25日(土)放送[BSプレミアム]後1:30~2:58是非ごらんくださいじゃぁ
2012年08月05日
コメント(6)
![]()
久しぶりのブログです。自分がブログやってるの忘れるくらい久しぶりです暑いので思考回路が壊れてます。たまにブログに書いてた上勝映画ネタですが試写会が昨日ありましたないようはいえないようエキストラとして、セリフを頂き参加させていただいたのですが映画見たらワタクシ映ってたんですよ徳島県は9月1日公開らしいです。こちらは映画予告編です見てください予告編にもチラッとワタクシ映ってます。映画館でも見てよ入場券は売るほどあると思います。昨日から阿波晩茶のお茶積みはじめました地元の人とインターンシップ研修生でお茶積みしています毎年思うのですが非常に暑く苦しい仕事ですじゃぁ
2012年07月26日
コメント(10)
![]()
我が愛車ベンツじゃなかった!トラクターが高齢のためアチコチと痛みを訴えてます。人に例えると還暦は過ぎてるでしょうかねぇ?心臓部近くの部品も壊れたので新しく自分で作っちゃいました心臓部のバイパス手術完了(^0^)/アチコチでトラクターにパラソル付けて作業してるのを見かけますワタクシも真似してパラソル付けちゃいましたがっ!!!ハンドルなんか傘の外ですやんか雨降ったらぬれますがな!ちょっと失敗失敗またもや想定外のことが風が吹くと傘がスポッと抜けどこかへ飛んで行っちゃいます傘を飛ばないように持ってると風で傘自体がぶっ壊れます想定外だらけですってなわけで傘は使わないほうが良いみたい夜も作業できるようにLED電球つけましたすごく明るいです眼は右目だけしか見えてません左目は失明してるので手術する予定です靴も長年履いてるので痛んできました来年もどこか痛みを訴えられそうです高齢者と高齢車はいたわりましょうじゃぁ6月13日(水)NHKあさイチというテレビ番組の生中継がいっきゅう茶屋からあります 上勝が放送されるので見てくださいねレポーターはイケメンの篠山輝信さんです。
2012年06月11日
コメント(10)
![]()
流行に遅れないように早朝から朝早く起きました曇ってたけど雲の切れ目から金環日食見ることが出来ましたラッキーじゃぁ
2012年05月21日
コメント(10)
![]()
熊が居そう毎年こんなこと書いてますスンマセン絶滅危惧種らしいクマガイソウが綺麗に咲いてます咲いてるのかな?膨らんでるのかな?花の形はキン〇マみたいな格好してますじゃぁ
2012年05月07日
コメント(8)
![]()
田んぼの時期がやってきましたこれから日がのびていくのですが19時頃になるとまだまだ暗いですそこで残業するためにバッテリーインバーターLEDランプ買い揃えました19時以降も残業ができるようになりましたこれが結構明るいんですよ昔は明るさの単位がルクスとかカンデラとか言うてたように思うのだがこのランプは一個が810ルーメンだそうでよくわからんけど明るいんです味噌ルーメンとか塩ルーメンだと食べたことあるのだが・・・省エネの割りに明るいんですこの明かりのおかげで田んぼのあぜをスコップで掘り起こしてます畦つくりにアゼをかきながらせっせとやってます便利な世の中になりましたねぇ じゃぁ
2012年04月26日
コメント(8)
![]()
ワタクシも花の話題っちゅうか何の話題になるんだろう???暖かくなると陽気につられ出てくるんですかねぇ地元物産市いっきゅう茶屋でお花見してるところをパチリッ!じゃぁ
2012年04月09日
コメント(8)
![]()
最近ブログあまり書かなくなりました他でツイったりフェイスったりしています久しぶりにまとまりの無いことばかり書かせてもらいます農協にあったイロドリ、桜のつぼみ昨日の農協はこんな漢字です枝垂桜もまんかいになりましたまんかい見ても綺麗ですネェ藤川地区子ども会、お別れ遠足で慈眼寺へイロドリ農家さんの農地ですこんなんだったりこんなんだったりアチコチで綺麗に花が咲いてます射手座造船所の桜もまもなくです上勝町へ入って一番目のお店ですおばちゃんがアメくれましたいつもいつもありがとうございますまとまりの無いブログ書いちゃいましたじゃぁ
2012年04月07日
コメント(6)

ユーチューブでこんな歌発見しました
2012年03月31日
コメント(4)
![]()
葉っぱビジネス農家さんのお年寄りから老人までが使ってるギャラクシータブです今月いっぱいで返却になりますイロイロ使わせていただきましたゲームをしたり、いろどり情報を見たりいっきゅう茶屋情報を見たりゲームをしたりググったりヤフったりユーチュったりフェースぶったりスカイプったり重宝してました、寂しいけどお別れが近づいてますかみかついろどりラジオ号上勝情報をエフエムの波に乗せて発信してた車、こちらもまもなくお別れになりますじゃぁ
2012年03月27日
コメント(2)
![]()
先日上勝町月ヶ谷温泉で映画関係者の交流会があり1加 ちゃうちゃう2加 ちゃうちゃう参加しました映画監督さんスタッフさん藤竜也さん平岡裕太さん中尾ミエさん村川絵梨さん大杉漣さんなどなど間近でお会いできました2月21日は映画の最終撮影があり花嫁行列のシーンです徳島新聞にも掲載されました花嫁行列の桜吹雪をするので2月21日に桜をピンポイントで咲かせるのですいろどり農家さんの技術ってすごいですねぇ中には失敗した人もいたようですが映画はこの秋に公開されますカットされてなければワタクシも少し映るかもですじゃぁ
2012年02月23日
コメント(8)
![]()
先日エネルギー入門セミナーがあるというのでお話を聞きに行きました誰でもわかる!!わくわく小水力発電だって(^0^)/ 会場に行ってビックリ!いきなり先生の口から専門用語がポンポン出るじゃありませんか中学時代にうっすら聞いたことがあるようなないようなオームの法則とかフラミンゴの右手の法則とかまるで動物園の鳥の名前みたいだわかりやすく説明してくださるのだが目がしょぼしょぼに・・・理論は???だったが実演はわかりやすいですねチャリンコのハブダイナモってのを水の力で廻すとLEDライトが点灯しました上勝町月ヶ谷温泉前にも電気が灯ってますこちらはT芝製の全自動洗濯機のモーターを水で廻して電気をつけてます洗濯機にそんな能力があったとは\(◎o◎)/じゃぁ
2012年02月07日
コメント(4)
![]()
なんだか楽天ブログの写真アップ方法が変わりまたまたまたまた使い方のお勉強中です。ブログ友達のGメン2005さんとブログ友達の友達の久里風さんありがとうございます水がポチポチしたたるとこにツララ発見大人心に壊したくなりませんかならないってあぁそうですかツララを壊しましたやはり大人げなかったですじゃぁ
2012年02月02日
コメント(2)
楽天ブログが使いにくくなりましたねぇ写真のアップ仕方知ってる方いましたら教えてくださいますます遠ざかりそう
2012年01月31日
コメント(4)

約25年ほどだったか発足した珍味会があり10年間ほどお休みしてたのですがこの前復活しました会といっても酒飲みの集まりなのです今回はイノシシの肉を食べ酒を腹いっぱい飲みましたメンバーは気安い者同士の集まりなので楽しく過ごせましたとさ最近ブログご無沙汰気味ですそのかわりツイッターとかフェースブックに出没してるのでよろしくお願いしますじゃぁ
2012年01月23日
コメント(8)

葉っぱビジネスの仕事やってます毎年この時期需要があるのは節分用のヒイラギですヒイラギはこんな葉っぱでしてトゲがありチクチクします何回刺されたことやらこらからも何回刺されることやら毎年やってるのでなんとなくヒイラギの性格がわかってきましたノウハウがわかったのでウハウハとなれば良いのだが農協にこれだけ出荷しましたじゃぁ
2012年01月09日
コメント(10)
おそくなりましたが新年おけましてあめでとうございます今年もよろしくあねがいします。じゃぁ
2012年01月05日
コメント(6)

あっ!ちゅうまに一年が終わりかけてますみなさん年賀状はお済みですか?子供には夏休みの宿題早く済ませろ後が楽やぞとか言いながら・・・ワタクシはまだ一枚も書いておりません上勝町月ヶ谷温泉前に本物の水車が出来ます大工さんから依頼があったのでワタクシも一部だけお手伝いさせていただきます水車を支える骨の部分です大工さんが色々しあんしてるのを見てしあんぷりも出来ないので工作機械で穴あけするのを手伝いましたこれは水車の骨を支える鉄板です大きさを比較するためコードレス携帯電話を置いてみました年があけると温泉前に水車小屋が出来ていきます今年はもうブログ書かないと思うので皆様良いお年を迎えてくださいじゃぁ
2011年12月30日
コメント(4)

前回のブログで皆様良いお年をとか言いながらまた書きます葉っぱビジネスがもっとも需要の有る時期がやってまいりました。これはゆずり葉といいます縁起のよい葉っぱだそうです大きさを比較するため携帯電話置いてみましたなぜ携帯電話置くのって?デジカメを置いたら写真が撮れないからですゆずり葉を下から見るとこんな感じです十五年くらい前に植えたので大きくなりましたゆずり葉を上から目線で見下げてみるとこんな感じです多分今年はブログ書かないと思うので皆様良いお年を迎えてくださいじゃぁ
2011年12月23日
コメント(8)

上勝町では葉っぱを栽培して売る商売がありますが別に法律に触れる葉っぱを栽培してるわけじゃありませんこれからはクルシミマスとか忘年会とか新年会があり葉っぱの需要が増える時期なのです畑から大王松を収穫しましたこの松は一番葉っぱが長いそうで約一尺ほどありますキンギョ椿というのも植えてありますがまだ出荷はしたことありません葉っぱの先っぽがキンギョの尻尾に似てます一ヶ月前もつぼみでしたが今日もつぼみでしたもしかしたら花咲く気が無いのかもわかりませんねぇこんなものも収穫しました大柚子と言いまして字のごとく大きな柚子でして中身は食べません皮と中にある発砲スチロールみたいなものを甘く炊いて食べます大きさを比較するため隣にコードレス携帯電話を置いてみましたこの時期、風呂のお~ゆ~に浮かべるのも良いでしょう16日夕方から雪が降りいつもだと誰にも見つからないようにクモの巣を張ってるのだがバレバレでした16日の射手座造船所はこんな漢字です我が家のセコム少し大きくなりましたまだ脳みそは子供っぽいですまとまりのないブログ書いちゃいましたそれではみなさん良いお年をじゃぁ
2011年12月16日
コメント(6)

ご無沙汰しています約半月ぶりのブログです今年最後のブログかもわかりませんので皆様良いお年をお迎えくださいと先に言っておきますまた年内に書いたらごめんなさい徳間書店、1月号の食楽という本に上勝阿波晩茶が掲載されましたのどから手が出るというかほっぺが落ちるというか目からうろこが出るというかいろんな美味しいものが載ってますお時間があれば読んでくださいじゃぁ
2011年12月15日
コメント(2)

葉っぱビジネス農家さんのお年寄りから老人までが使ってるこれがギャラクシータブーです株式会社いろどりさんから儲けになる情報発信してるのが見えます。使い方は簡単でして5本指のうち1本か2本の指だけで操作が出来ます、どの指でもかまいません最新情報を得るのに適してます画面が大きいので字が大きく見えますコードレス方式なので何処でも見えますいろんなアプリをインストールすることも出来ますお年寄りじゃなく子供も使えますワタクシみたいな中年でも使えますドコモさんから来年の1月までは無料でお借りできるのですが返却しなければなりませんこの機械に病みついた人は購入になるのでしょうかねぇじゃぁ
2011年11月30日
コメント(8)

先週の日曜日の私の生息する地域で世界初、日本初の結婚式が射手座造船所でありましたお二人は上勝町にIターンしたカップルですそのときの模様を写真でどうぞお幸せになってくださいじゃぁ
2011年11月14日
コメント(12)

上勝町へIターンしてきたカップルの結婚式が11月6日13時に射手座造船所で行われます。世界初、日本初の結婚式なので祝福においでくださいメンバーが船の中で作戦してるとこですじゃぁ
2011年11月01日
コメント(12)

最新型セコム子機導入しました。じゃぁ
2011年10月23日
コメント(12)

上勝町内の会社をウロウロ(((・・ )( ・・)))キョロキョロ しましたここは株式会社100Vビデオを撮るプロがいらっしゃいます昔の診療所の建物です会社の中へお邪魔しましたまぁコーヒーでも飲んで行きと言ってコカコーラ社のコーヒー作る機械で入れてくれましたコカコーヒーご馳走様でした廊下の奥にはオフィスがあります各部屋には名前が付いてますこの部屋にオフィスがあります上勝町内で撮ったビデオは、この機械で編集してテレビ徳島さんに納品されます。こちらは株式会社いろどりです葉っぱビジネスの会社ですいろどり社員が持ってるのがGALAXY Tabという携帯端末ですこの機械を使うと、こんなことできます上勝町の葉っぱビジネス農家ではお年寄りから老人までが使ってる携帯端末をワタクシもお借りしました葉っぱビジネスに活用したいと思います。じゃぁ
2011年10月03日
コメント(8)

このごろブログ書くのが減りましたが元気に上勝町内ウロウロ(((・・ )( ・・)))キョロキョロやってます(^0^)/ ワタクシ得意とする写真だらけのブログどうぞきょうののうきょう白い箱の中は上勝名物の葉っぱが入ってますいろどり保育園のお子ちゃま達です、元気です。いろどり保育園の田んぼが迷路になってます。後ろの白い建物は上勝名物のスダチを絞る工場ですスダチ絞り工場の写真です建物の中には商品が並んでました見学用の通路みたいな廊下があります絞り工場の動画を撮りました沢山の彼岸花が咲いてますこがねいろの田んぼ二条刈りの稲刈り機先日、息子にも手伝ってもらいました稲が乾くまでガードレールをお借りしてます上勝町有機農業研究会のメンバーですせっせと畑仕事してましたあけび発見糖尿病に効く芋らしいキクイモの花が咲きましたブログ友達からコメントいただきました【先日、TVで見ました。ドコモの端末の番組だったかな。たまたま見てたら、このおばあちゃんが端末を使いこなしてました。。たけちゃんは出ていませんでしたね。笑】そのテレビCMに出ているおばあさんがテレビに出るのを見ているばあさんの写真ですなんやかんやとまったくまとまりのないブログでしたじゃぁ
2011年09月28日
コメント(8)

堅そうなタイトルでしょ簡単に言えば荒れた農地に人は住めないってことで地域の人で農地とその周辺道路とか用水など維持管理をしながらその農地には作物を作り荒らさないようにすることですそうすることでお上から若干のお助けがあります。話がまだ堅いか!やはり言葉で伝えるのは難しい写真が伝えやすいなこんなことやるのです大勢で草刈正雄やってるとこですじゃぁ
2011年09月21日
コメント(4)

先日台風12号の一家が去ってくれたのでお茶の天日干しをしながら選別をしながら袋詰めをしながらやっと新茶の出荷がはじまりました。お待たせしました。新茶の予約順に発送させていただきます。予約のお客様が一段落したらホームページでも販売を再開させていただきますのでよろしくお願いします今日の出荷はこれだけです。じゃぁ
2011年09月09日
コメント(10)

我が家から車で1分、駆け足で5分、前転で15分くらいのところにあるご近所さんが酒屋さんをはじめましたただの酒屋さんじゃないよまずは店の入り口兼出口の写真から店の中をのぞいてみましょうお酒が並んでます売るほどあります真ん中の棚に並んでるのがここの酒屋さんが作ったお酒です上勝の棚田で採れた米を使い上勝の山で採れた水を使いお酒にしましたお店の方が持ってるのが本日から発売される上勝名物の酒と焼酎ですお酒の値段を聞くのを忘れましたお店の電話番号聞くの忘れましたこちらの女性は売り物じゃないのであしからず場所は射手座造船所の近くです日本酒を一本いただいて帰り呑みましたさっぱり感があり呑みやすかったです感想は女性にウケル味かも次回は焼酎をいただいてレポートしたいと思いますY下さ~ん!次は焼酎の試飲したいな~しょうちゅうこんなこと言ったら怒られるかもじゃぁ
2011年09月01日
コメント(14)

県道16号線上勝町正木トンネルが28日開通しました今まではくねくね道で大型車が来ると対向するのも大変でしたこれからは上勝町が身近になりますトンネル開通式に紅白の餅投げがあるので餅拾いに行きました大勢の人がお祝いに集まってます。中にはおめでたいオッサンもいます。この動画はうるさいので耳をフタして見てください持ち投げの二日前はこんなお手伝いやってました一石の餅をついて一升の100倍約9000個の紅白の餅を丸めました投げるのは紅白の餅(4500袋)大変でしたじゃぁ
2011年08月29日
コメント(8)

ある時間がくると爆竹が爆発するようになってます実りの秋の必需品です蚊取り線香と爆竹は使い捨て方式となっておりますじゃぁ
2011年08月25日
コメント(8)

第11回全日本中学生男女ソフトボール大会(男子の部)上勝中学校が徳島県代表として出場することになりました息子も出るので(13日)は応援に大阪まで行きます一回戦、二回戦・・・と勝ち抜いて欲しいものです。ほとんど山から出たことないので都会はくそ暑いのだろうな親バカやってまいります。じゃぁ
2011年08月11日
コメント(2)

上勝町ではインターネットを利用したユーストリームと言う番組(上勝TV)を月に一回配信していて今回はアダルトな遊びみたいな内容を放送しますワタクシもスタッフとして夜な夜な上勝町内をウロウロ、キョロキョロやってるところも放送されます。さてどんな出会いがあるかさてどんなアクシデントが起こるか放送時間は8月6日(土)21時~22時です是非とも、お見逃し無く! ツイッターかフェースブックのアカウントをお持ちの方であればチャットにも参加できます。じゃぁ
2011年08月05日
コメント(4)

7月25日より茶摘をはじめました茶摘、茶すり、茶摘、茶すり・・・・・・・・・・・茶摘の光景見た目よりも急な斜面に自生してます春から茶摘時期までに三回くらいは草刈をします。あっちで草刈正雄、こっちで草刈民代と草刈ばかりやってます。25時まで茶すりをやったときもありましたあるとき~♪無いとき~♪どこかのコマーシャルみたいやなまだまだ茶摘と茶すりは続きます新茶の販売は9月頃になりますじゃぁ
2011年08月03日
コメント(6)

先週の日曜日上勝映画のエキストラとして参加しました昨日も映画さつ映画ありロケ現場に朝6時45分に行き、火事場のシーンの練習を何回となくして中尾ミエ様、吉行和子様、富士純子様、蛍雪次郎様を目の前にして演技やったのですが舞い上がりますねぇワタクシの心臓がガタンゴトンと脈打ってるのがわかりました興奮してセリフを間違えました吉行和子様に向かっておまはんのハウスが燃えよるぞっ!バケツを取りに行くわをおまはんのバケツが燃えよるぞっ!(しまった!!!)貴重なお時間を無駄に使ってしまいスミマセンでしたゴメンなさいロケ弁ってのは聞いたことあったのですがこれがロケ弁っちゅうやつです美味しくいただきましたありがとうございます。じゃぁ
2011年07月24日
コメント(6)

今年は田植えと同時にセコムを設置しました今のところしっかりとセコムしてるようですじゃぁ
2011年07月15日
コメント(6)

上勝町が映画になる準備がはじまってきたようですこの棚田にある赤い屋根とハウスの骨も最近出来ました。こんなことブログに書いていいの?近くに寄ってみましょう今建てたような気がしません前から普通にあったようですが映画のセットみたいですこんなことブログに書いていいの?ワタクシの生息する地域でも7月17日に撮影があるので大工さんが会堂の床板の張替えをしています地域若者のがんばってる姿です。上勝町内ウロウロ(((・・ )( ・・)))キョロキョロしてると偶然にも俳優の藤達也さんが町内のお店に来てまして地元の人とお話をしたりサインを書いたりしてたので写真を撮らせていただきました。上勝町内ウロウロ(((・・ )( ・・)))キョロキョロ上勝映画のネタでしたじゃぁ
2011年07月06日
コメント(8)

昨日、上勝映画のオーデションがあり参加しました映画監督さん助監督さん監督補助さんなどがいまして会場の全員がのセリフの練習などしましたたとえばセリフ以外にも、大勢でざわめくとか、笑うみたいな役もありそっちのほうで参加できるかもわかりませんワタクシの部分はカットされてるかもわかりませんどうなるのでしょうねぇワタクシはこのあたりでの撮影になりそうです。じゃぁ
2011年06月26日
コメント(6)

上勝映画のことが載ってました。じゃぁ
2011年06月23日
コメント(8)

上勝が映画になりますエキストラ募集のお知らせですじゃぁ
2011年06月19日
コメント(4)

いまごろ何言ってるの!って言われそうです今日やっと田植えが終わりました先日お求め安い価格で購入した田を植える機械に田んぼをセットしましてデーン デーンとあの重たい田んぼを植えてました冗談はさておき今年は麦の熟れるのが遅かったので今頃田植えになりました安物の機械なのにええ仕事するんですよ横からの勇姿をご覧くださいヤフオクで2千円で買った機械とは思えないでしょこれから秋までシカとの戦いがはじまります。じゃぁ
2011年06月17日
コメント(10)

上勝町有機農業研究会のメンバーがキクイモあっちの畑こっちの畑と植え付けしましたあっちの畑はシカの足跡がありそのあたりの葉っぱを食われたり引き抜かれたりと・・・写真は5月28日撮ったのでもっともっとシカに荒らされてることでしょう こっちの畑も大勢でキクイモ植え付けました昨日こっちの畑でピーッ!ピーッ!と泣き声が聞こえたので見てみるとすぐそばに現れましたこっちの畑のキクイモも荒らされることでしょう野生動物にバカにされてますじゃぁ
2011年06月05日
コメント(11)

またもや前回のブログと同じようなネタでスミマセンこの水車も壊れました原因は建物の土地が年月と共に下がったのですまたこの水車も回らなくなってましたレーザー光線で軸の水平を見ながら修理です水車側のベアリングも壊れてたので本物の新品と交換です建物内の軸受けの下がすいてるのでスペーサーをかましました樫原の水車から見た棚田ですこの場所は日本の棚田百選にも選ばれてますここの水車も新品同様みたいになりました次は上勝町にある月ヶ谷温泉に本物の新品の水車が出現することでしょう新品同様じゃないよ新品でっせ!じゃぁ
2011年06月04日
コメント(6)

少し前になりますが、上勝町野尻地区にある水車が故障しました原因は外側で水車を支える木が腐って軸がへの字型になったまま回転してポキッ!軸をクレーンで吊り上げ交換となると屋根などをぶっ壊さなきゃいけないしどないします?地元の方から軸と軸をつないでみてはどうかというアイデアがあり軸同士をつなぎました水車を支える外側はしっかりしたH鋼を使いましたこれで新品同様みたいになりましためでたしめでたし(^0^)/ じゃぁ
2011年05月28日
コメント(12)
全71件 (71件中 1-50件目)