全45件 (45件中 1-45件目)
1
![]()
沖縄ヌチグスイ第2回目は「グアバ」です。ビタミンCの含有量はなんとレモンの2倍!歯には血糖値を下げる作用があって、糖尿病予防に効果あり老化防止効果のあるカロテンもたっぷり含んでいます。特にビタミンCとカロテンを一緒にとると紫外線への抵抗力が強くなるということなので、グアバはまさに沖縄風土にぴったりの「ヌチグスイ」というわけですね。グアバいろいろ冷凍グアバ 380円グァバ茶 800円グァバの木 12000円designed BY まよ(^-^*)
August 28, 2005
コメント(82)

キタっーーーーーーーーーーーーーーーーーーまな板付き万能バサミ!!先週、楽天でお買い物したんです。コレ↓↓本日到着しました。これ便利ですよ~。レモンスライスとか泡盛ちょと添えたい時など「まな板出すのめんどくさいな~」なんて思っていたんだけど、これならお手軽!サラダ作ったりするのも楽そうだな。そーいえば私の友人に料理するのに「包丁は一切使わない」と豪語しているコがいますけど、確かにこれなら可能かもね。刃はゾーリンゲンまな板はデュポン製だって。本格的だわ。
August 27, 2005
コメント(2)

泡盛ネタが尽きたワケじゃないんですけど、そろそろみなさん、夏ばてしてるころかな~と思って、沖縄名産の体にいいものを紹介していきま~す。まず第1回目は泡盛とも相性バッチリのシークヮサーです。シークヮサーには、ビタミンC、B1,クエン酸、ノビレチンが豊富に含まれています。特にに果皮に含まれているノビレチンには、血糖値や血圧の上昇を抑える効果があるんですって。泡盛のシークヮサー割りもポピュラーになってきましたが、アルコールとの相性はぴったり。ちょっと苦味があって、すっぱいけど、そこがいいのかもね。シークヮサーいろいろ生シークヮサー1kg1400円シークヮーサー果汁100 600円シークワーサーエキス粒 3750円designed BY まよ(^-^*)
August 21, 2005
コメント(2)
やっと、深酒ショックから立ち直りました。酒と聞いても、「うっぷっ」としなくなったので、例のレモン酒、味見をしてみました。今日でほぼ1週間ですからね~。そろそろいい感じになってないと・・・・。色はね、すっごく綺麗なの。はちみつとレモンで黄金色になってるの。肝心のお味のほうはというと・・、あまっ!で、ほんのりスッパ!まぁまぁ何とか・・・ですね。でもスッパさがちょっともの足りないかな~。飲む時にレモンスライスを入れたらいいかも・・。って、こんな手間かけるんだったら、素直に泡盛ロックにレモンスライス浮かべればよいだけですね~(笑)でも、翌日の衝撃のまずさと比べたら、よくここまで成長してくれたもんだ・・。母さんは嬉しいよ~。レモンスライスプラスして、さらに1週間おいてみよっかな。
August 19, 2005
コメント(2)

はずかしながら、おととい深酒をしてしまい、当日はもちろん、昨日、今日と死んでました・・。旅行中はもちろんですが、帰ってきてからも泡盛飲んでなかったかたらな~そのストレスかしら・・。めちゃめちゃ飲んでしまったのです。ハイ・・。飲んだのは、おもと 炎香ばしい香りがして、ほんのりと甘さがあって、それでいて後味すっきり!こりゃやめられません。あと、時雨も飲んでみました。こちらは、いかにも泡盛といった穀物香がして、きりりとドライな感じ。あわわは、おもとの方がお気に入りでした。何杯飲んだかな~。覚えてないな~。美味しいから、ついクイクィいっちゃったんだよね。またしても友人に絡んだらしいし、お金は余計に払ってくるし・・・。あ~あ、みなさんも飲みすぎには注意してください。
August 17, 2005
コメント(4)
またやってしまいました。例の耐熱瓶を使った果実酒作り・・。今度はレモン酒です。レモンのスライスとはちみつ。今回の泡盛はこの間買った「菊の露 VIP」もったいないので、200mlぐらいにしておきました(爆)1日たったので、試飲してみましたが、これがちょ~ちょ~ちょ~まずい・・・。トニックとかソーダで割ったらいいかも。でもそのままでは、やけにまずい・・・。まぁ過去のあんず酒もライチ酒も1日目はイマイチだったからね。このレモン酒も1週間おけば、味がなじんでくるかな?「果実酒は1日してならず・・・。」
August 14, 2005
コメント(4)

こんばんわ、あわわです。今夜は「菊の露 VIP 五年古酒」を飲んどります。さすが!モンドセレクション金賞を受賞しただけあって、美味しいです。でね、今日はうちにライムがあったので、スライスして浮かべてみました。何となく、南の島の余韻でやってみたくなったワケです。うん、これだけで、めちゃめちゃスッキリ、爽やかな味になりますね~。もちろん、泡盛好きの方はそのままお飲みになったほうがよいと思いますが、泡盛初心者の方にはこれはオススメかも。レモンじゃなくて「ライム」ってとこが決め手です・・。あはっ、あんまり変わらないかな。どうぞお試しくださいませ。
August 10, 2005
コメント(0)
実はこの間の日曜日に帰国いていたのですが、旅行の疲れと、イキナリの仕事でぐったりしていて、日記を書くことができませんでした。やっと復活!しかし、東京も暑いっすね~。たぶん、あわわが行っていた南のリゾート地より暑いんじゃない?リゾートでは、水着と短パンだからいいけど、東京ではそうゆうワケにもいかず・・。街に出たくないわー。リゾートでは、ひたすらビール飲みまくってました。だいたい1本50円ぐらいです。ホテルでは、あわわオススメのフローズンカクテルと同じものがありましたが、あちらは生のマンゴを絞って使っているせいか、ちょっと繊維質が気になりました。「私の作るマンゴーカクテルちゃんのほうが美味しいわ!」とマジ思ってしまいました(爆)あと、めずらしいところでは、現地で作られた日本酒「越の一」を飲んでみました。甘くて薄くて・・・。こちらもイマイチでした(当たり前か)そういえば、現地のワインも飲んだけど、懐かしの「赤玉ポートワイン」みたいな感じで、これも甘くて薄かったなーそうゆうのが好きなのかしら。さてさて、とにかく泡盛日記復活です。TOPページの更新は土日までお預けですが、日記のほうは、頑張って新情報載せていきます。どうぞよろしくお願いします。
August 10, 2005
コメント(7)
今週末から1週間ほど旅行に行っています!しばらくブログとも泡盛ともお別れだわ・・。今のうちに沢山飲んでおかないと・・・って違うか。最近毎日のように泡盛を飲んでいるので、禁断症状がでるかも・・。成田で売ってるかしら?
July 28, 2005
コメント(5)
こんな日はやっぱり生ビールでしょ!!て違う違う。泡盛飲まなきゃね。先日日記で紹介したマンゴーシェイクカクテルこれが最近のお気に入りです。ジュースを凍らせて、ミキサーにかけるだけですが、スムージーみたいですっごく美味しい!ただ、氷がカチカチに凍っていると、ミルサーじゃ歯が空回りしちゃってシェイクできないんですよね。そんな時はジュースを少し足してあげると、うまくいきます。この時プラスするジュースを変えてみるとさらに複雑な味になって美味しいですね。例えば、マンゴー氷+アップルとか、グレープフルーツジュースとかね。お酒を入れなくてももちろん良いのですが、入れたほうがすっきりした大人の味になります。お酒も泡盛に限らず、ウォッカとかジンでもいいですね。こんど野菜ジュース氷を作ってやってみようかなと思ってます。健康的じゃない?
July 27, 2005
コメント(2)

また、日記さぼっちゃいました。だって、同僚が突然会社を辞めるって言い出しただもん。「話聞かなきゃ~」って近くのろばた焼き屋に行ったのです。焼酎メインのお店で入口にずら~と一升瓶が並んでいるので、入るなり、端から端までじーと眺めました。ありましたよ!残波と与那国。が、メニューにあったのは、残波 43度 古酒だけ色々飲んでみたかったのに、残念・・・。ほんとは同僚のグチを聞いてあげなきゃいけないのだろうけど、自分の仕事の話と、彼の話と、泡盛の話などで一人で盛り上がってしまいました(爆)やっぱり古酒は美味しいですね。まろやかで、度数が高くても飲みやすい!それにほんと悪酔いしない。同僚は最初「匂いがきつい」と言ってましたが、最後はぐいぐい飲んでました。多少ストレス発散できたかな~。
July 26, 2005
コメント(0)

泡盛は、蒸留後3年以上経過したものを古酒(クース)と言います。500年以上昔に沖縄に伝わってきたものですから、昔、昔は300年ものの古酒もあったそうです。でも第二次世界大戦のときに、沖縄の古酒蔵は壊滅状態になってしまい、その後も泡盛作りが本格的に再開されるまでには随分時間がかかたため、今はもっとも古いといわれている限定古酒でも30数年モノなんだそうです。もしかして、どこかのおウチの蔵には、もっと古い古酒が眠っているかもしれませんね。さて、泡盛は瓶のままおいておいても熟成が進む不思議なお酒です。お子さんが誕生した日とっておきの泡盛を蔵に入れて、成人した日一緒に飲むなんてステキですよね。瓶のままでも良いですが、やっぱりカメで保存したほうが、雰囲気でますよね。泡盛も古酒作り用の泡盛があります。古酒の源古酒作り、試してみます?
July 24, 2005
コメント(0)

いや~昨夜は大変でした(@_@)夜の11時ごろ、私はまだ会社にいたのですが、友人から突然の「今日泊めてくれるんだよね!」Call。すっかり忘れてましたが、随分前にその子からメールが来てて、「22日泊めてね」と言われていたのでした・・。で、慌てて家に帰って「もう帰ってきたけど、今どこにいるの?」と電話すると、「はぁ!!どこって、あわたしはどこに行けばいのよ!!」「だから・・、うちに来るんでしょ?」「うちぃ?うち行くのぉ~?どっか行こうよ~」って、すでにかなり酔っ払っているようです。とにかく、一度家まで来い!となだめて、待っていました。待っている間、ひとときのちゅらを飲んでたのですが、あらためて、「これはおいしい!」と思いました。日本酒のような甘みがあって、ほんとうに、とろ~りとしているのがなんとも言えません。一人いい気分になっていたところピンポンピンポンピンポン・・・そんなに押さなくても聞こえてるって・・・。ドアを開けると、いきなり「痛い、痛い、痛い、足いったい!バンドエイド!」と言いながら、友人が入ってきました。オシャレしたものの、ミュールのヒールが折れた上に、靴連れができてしまったようです。バンドエイドを差し出したときには、すでに服を脱ぎ始め、「ジャージかして」着替えの服を差し出すと、「ねぇ、おなかすいた!焼肉食べに行こう!」ってもう12時半なんだけど・・・。「相当酔ってるね~。もう寝たほうがいいんじゃない?」「えっ、行かないの~?行こうよ~焼肉!あっ焼肉じゃなくてもいいんらけろさぁ」仕方なく、あわわも着替えて外に出ました。さすがに焼肉はちょっと・・・だったので、近所の焼酎BARへ。しかし、酔っ払いはとにかく声がでかい!わけのわからないことを大声でしゃべりまくるのでもー大変です。BARでも一人でしゃべって、一人で食べて、一人で泣いてました(--;)「もっと飲むぅ!!」と騒いでいましたが、「ダメ!もう帰って寝る!いやなら自分の家に帰りなさい!」とビッシと一喝すると、やっと大人しくなってくれました(*^.^*)酔っ払いには強気に出ないとダメですね。あわわは、名前につられてニコニコ太郎を飲んでみましたが、さっぱり、すっきりしてますね。この泡盛は二日酔いのもととなる「アセトアルデビド」を取り除いて作られているんですって。友達も最初から、これを飲ませておけばよかったかな~。もちろん、まだ寝てますよ。彼女は・・・。二日酔い・・・大丈夫かな?
July 23, 2005
コメント(0)

今、健康飲料としてのお酢って流行ってますよね~。りんご酢、黒酢など色々ありますけど、もろみ酢って泡盛から生まれるっていうのは知ってました?泡盛の製造過程で生じるのが「もろみ」黒麹菌が生成するクエン酸には強い殺菌効果があって、それが、暑い沖縄で、一年中泡盛作りができる理由なんですって。そのもろみに注目して、初めて「もろみ酢」として製品化したのが、石川酒造さんです。流行出したのは最近だけど、実はもう30年以上の歴史があるそうです。あわわも少し前から「もろみ酢」を1日グラス半分ぐらいづつ飲んでます。最初は「げっ、お酢をそのまま飲むの???」と思ってましたが、以外と飲みやすいですね。飲んでると、疲れが残らないような気がします。シークワサー割りとかアセロラ割りで売られているものなんてほとんどジュースと同じ感覚で飲めますよ。「もろみ酢」は乳酸を分解する力があるので、疲労回復に効果があります。夏バテ、飲みすぎ(?)などでお疲れの方、是非お試しください。石川酒造さんの「命どぅ宝」 原液一番(もろみ酢)黒糖入りで飲みやすいです。
July 21, 2005
コメント(4)
お酒を飲んでの失敗談ってありますか?あわわはありすぎて書ききれません・・・。出張先で大酔っ払いして、夜中にクライアントをたたき起こしたり、翌日の大事な打ち合わせに1時間以上遅れたり・・・(電車が遅れて、その上道を間違えたとか言い訳したけど、 かなり酒くさかったからバレてるんだろーな)まぁ本当に人に言えないような数々の失敗を繰り返しています・・。失敗もだけど、二日酔いもかなりつらいものがありますよね。泡盛は不思議と二日酔いにはなりませんね。もちろん、度数の強いのをストレートでぐびぐびいっちゃったらダメですよ。水割りならほんとど問題ないですし、ロックやストレートでも、チェイサーを置いておけば、悪酔いしたりすることはほとんどありません。自分が強くなっただけかな?皆さんは、「これをやったら絶対ダメ」とか逆に「これはOK!」とかお酒の飲み方の工夫って何かありますか?二日酔いにならない良い方法があったら教えてください!ではでは今宵も楽しいお酒をのみましょう。
July 20, 2005
コメント(6)

今日は泡盛じゃなくて、「日本のラム酒 黒糖酒」の紹介です。前から気になっていたんですよ~。ありました、楽天にも。沖縄特産限定品高級原酒「黒糖酒」これは、「くら」で有名なヘリオス酒造さんで作られています。原料は沖縄でとれるさとうきびです。さとうきびから採取される糖蜜を発酵させてから蒸留し、その原酒を5年以上、樫樽で熟成させたものです。香ばしい香りがして、外国のラム酒よりクセがなく飲みやすいんですって。黒糖焼酎とは違う黒糖酒。飲んでみたいな~。ちなみにこちら度数は50度。ちょっと強いお酒ですね。楽天ブログランキングもよろしくお願いします♪
July 19, 2005
コメント(2)

このブログを開設して、今日で30日目を迎えます。いや、毎日泡盛レビューを書いてますが、さすがにネタが尽きてきました・・。(ちょっと早い?)でも、飲んでないものは、書けないしな~。まぁ飲んでいても、「美味しい」とか「すっきり」とか「香りが良い」ぐらいしか書けないんですけどね(泣)で、こんなのでも買ってみようかな~?なかなか良い組み合わせですよね~。すっきりから濃厚までありますから。ミニチュアボトルでもいいかな。
July 18, 2005
コメント(2)
泡盛ライチ酒完成しました!!甘さ控えめにしたつもりなんですが・・・、ちょっと甘たるいかな?ライチの甘さがあるので、お砂糖(はちみつ)は、ほとんど入れなくても良かったみたい・・。まぁまぁ、飲めますよ(--;)TOPページ更新してみました♪こちらも今ひとつ納得いかないな~。でも、中身はかなり充実させた(つもり)なので是非見てやってくださいまし。
July 17, 2005
コメント(2)

サントリーさんのHPに焼酎検定というのがありました。泡盛検定がありましたので早速チャレンジ♪あわわはなんと90点!でした。すごい、すごい!!合格点とると焼酎プレゼントの画面にすすめますので是非みなさんチャレンジしてみてください。結構難しいですよ。さて、昨夜は取引先の方の結婚式の2次会に義理で参加。つまんないので、早々に引き上げ近くの焼き鳥屋さんへ・・。ダメもとで、泡盛を探してみると・・・、ありました!美ら島この美ら島(ちゅらじま)は、沖縄最古の蔵元、新里酒造さんで作られています。沖縄県外では、サントリーが販売を担当しています。(それで泡盛クイズ発見したんです!)ライトでキレのある味わいで、すいすい飲めます。ぜひ、お試しください!!
July 16, 2005
コメント(4)

泡盛で化粧水ができるんですって!!泡盛(アルコール)は、飲み物として作られているため無添加ですから肌に直接付けてもまったく問題はないそうです。小量の泡盛(焼酎)をガーゼに染み込ませ、日焼け、火傷、切り傷、などの患部にあてると、痛みがやわらぐ、などの治療法もあるんですって。ということは、真夏の暑い日にビーチで寝転びながら、泡盛を飲んだり、塗ったり、全身内も外も泡盛まみれなってればいいってことかしら・・・(そりゃやりすぎ?)よく日本酒は肌によいと言われますが、アルコールは基本的に美肌によいってことなのでしょうね。でも、度数の強い泡盛を肌に付け過ぎると、肌の水分をアルコールが吸収し、肌荒れの原因にもなりかねないそうですので、度数の低い泡盛を水(蒸留水)などで薄めたほうが良いそうです。この話は久米仙酒造さんのHPで知りました。久米仙 びんがた「久米仙」と「久米島の久米仙」は違う酒造所なんですよ~。何でこんなことになっているのかな?今度調べてみよっと♪こちらは久米島の久米仙
July 14, 2005
コメント(7)

あわわ@まだ会社。です。今日はまだまだ帰れそうもないので、会社から更新しちゃいます。本日の泡盛ランキングを覗いてみました!1位は・・・じゃん♪八重泉30°1800mlでした~。八重泉は私の泡盛トラウマを払拭してくれた記念すべき泡盛ですから、感慨深いの~(大げさ)そのほか、「黒真珠」や「どなん」などが入ってましたね~。あと「白百合」も。ランクインしていた泡盛のショップは稲福の石垣島ネットショップさんがほとんどでしたよ。今夜は泡盛のおつまみに石垣島産 島らっきょうはいかがでしょう。やめられないとまらないんだ~これが・・・。
July 13, 2005
コメント(2)
もうすぐ兄の誕生日なんです。あわわは、実家も東京なんですが、今は独立しています。(もういい年ですし・・・)ところが兄は、四十も近いというのに独身で、今だに実家におります。彼女がいる気配もなく、楽しみといったら、酒を飲むことだけ。そんなに強くないんですよ。一緒に飲んでてもすぐ目が据わっちゃうし。でも、い・つ・も飲んでます。どちらかとゆうと洋酒系みたいですね~。ウィスキーとかバーボンとか。でも、身体のことを考えたら、焼酎や泡盛のほうがいいですよね。もうすぐ誕生日なんです。「飲むな」と言っても飲むのでしょうから、今年は泡盛でもあげようかな~。泡盛ギフトセットレトロボトルのセットとか、やむちんや沖縄食材との組み合わせなど色々ありますね~。お中元にもいかがですか?
July 12, 2005
コメント(1)
あんず酒のできばえに気をよくしたあわわは、今度はライチ酒にチャレンジしました(爆)泡盛は前回の残りの菊之露 古酒25度です。今回は、黒砂糖は入れずに、はちみつだけにしてみました。ライチはさっぱりめのほうがいいかな~と思って。一晩たったので、先ほど味見をしてみました。うん、やっぱりまだ泡盛の味が強いです。1週間我慢・・・ですね。今回は菊の露が300mlぐらいしか残っていなかったので、量が少ないんですよ。だから、ほんとに我慢しないと1週間後には、1口分しか残っていないかも(笑)あんず酒のほうは、本日すでに完売しました。このペース飲むのなら、毎週作り続けないと・・です。今夜も一押しお願いします♪楽天ブログランキング
July 11, 2005
コメント(0)

昨日、待望の「ひとときのちゅら」が、届きました♪「ひとときのちゅら~一瞬の美味~」は、石垣島の請福酒造が、古式蒸留と伝統製法にこだわり、請福独自の技術を応用して、近代の泡盛造りで失われつつある泡盛本来の旨みを追求した完全無濾過の泡盛。事前予約生産制で注文分だけを毎月1回だけ造る泡盛です。無濾過・無加水。杜氏だけが知っている泡盛本来の旨さ・・・。う~んたまりません・・・。まずは、ストレートで1口。香りは泡盛本来の穀物香。それほどツンとくる感じはしません。口の中に含むと、こってりとした甘さが広がります。しかし、しかし、さすがに43度のお酒。喉を通ると「カーと熱く」なって、最後にはかなりスパイシーな後味が残ります。う~ん、美味い!けど、さすがにストレートはキツいっす。次は氷を入れてロックで。それでも、まだちょっときついので、お水を入れて・・・。軟弱ですね、あわわは。ちょっともたっいないかな。でも水割りにしても、香りも味も十分に楽しめます。まるで熟成された10年古酒みたいです。これは泡盛好きにはたまりませんな。じゅる。限定生産の「ひとときのちゅら」8月出荷分の受付中です。ぜひ一度お試しくださいませ。楽天ブログランキングどうぞ一押しお願いいたします。
July 10, 2005
コメント(4)
先週、電子レンジ チンの手抜きボトルで作った泡盛のあんず酒をいよいよ本格的に飲んでみることにしました♪1週間前よりすっかり熟成して、琥珀色の泡盛になっています。お味のほうもGood!最初に飲んだときの、泡盛・あんず・黒砂糖のバラバラした感じがすっかりなくなって、まとまった味になりました。黒砂糖が独特のコクを生み出してくれています。電子レンジ保存瓶・・・。侮れませんよ。果実酒レパートリー増やしちゃおうかな。先ほど、中身のあんずを全部取り出して、皮と種を取り除いてジャムを作りました。ヨーグルトやバニラアイスクリームにのっけて食べたらおいしそ~です。後でやってみよっ♪楽天ブログランキングもよろしくお願いしま~す♪
July 9, 2005
コメント(4)

こんばんわ、あわわです。今日は泡盛の「味」ではなくボトルにこだわって、紹介してみます。泡盛のボトルもいろいろあります。いかにも「古酒」を感じさせる甕入り、男らしい一升瓶(笑)飲み終わったあとも使える抱瓶入り・・・などなど。その中でも今日は、おしゃれな琉球ガラスのボトル入りを紹介します。久米仙 美ベルボトル琉球泡盛 仁風萬座 琉球ガラス琉球テトラボトルほんとはもっとあるんだけど、みんな在庫切れ(゚◇゚)~ガーン琉球ガラスじゃないけど、かわいいシーサーちゃん入りもあります。瑞穂シーサー夫婦シーサーです。↑はメスだけど、オスもあります。今宵も一押しお願いします♪楽天ブログランキング
July 8, 2005
コメント(0)
日記毎日更新!を目標にスタートしましたが、18日目にして早くも挫折しました・・・。昨日は、取引先のおじさんに飲みに連れていかれましたが、そこは「日本酒のおいしいお店」もともと日本酒は好きなのですが、我を忘れて飲みすぎてしまうので、最近は飲まないようにしていたのです。「焼酎は何がありますか?」と聞くと「いいちこ」だけ・・・残念。おじさんは「久保田 萬寿」を飲み始めました。そーなると飲まないワケにはいかなくなります。で、結局 ビール→焼酎→日本酒→(場所を変えて)カンパリと、酒にハマってしまったのでした。あ~あ。とりあえず、二日酔いにはなってませんが、ちょっと辛いな~。
July 8, 2005
コメント(2)

入手困難といわれる金武酒造の「龍」シリーズ、楽天で見つけましたよ♪まずはこちら↓龍 鍾乳洞貯蔵酒 30°720ml9315円 残りあと1個!こちらは、泡盛を「金武鍾乳洞」という年間平均気温18度の風通しのよい鍾乳洞で貯蔵しています。この「龍」は1988年に製造した泡盛だけを使用した100%古酒。「品質にこだわり、ひたすら長期間熟成の瞬を待った、古酒の芳醇な香りと、深いコクのあるまろやかさ」ですって。そそられますね~。そしてもうひとつは、その名も「古酒」龍 長期貯蔵古酒 43°720ml4337円 こちらも残り1個!ブレンド古酒ですが、1990年の古酒が75%、2001年の古酒が25%です。玄人ごのみの泡盛。通の方にもご満足いただけると思います。どちらもプレアミア度★★★★★!!惹かれるな~。でも、もうすぐ「ひとときのちゅら」が届くはずなので、あわわは我慢しよっ。
July 6, 2005
コメント(2)

韓国料理屋さん(焼肉屋さん)などで、よく焼酎(眞露)にキューリのスライスを入れて出してくれたりしますよね。あれを泡盛で試したら、どーなのかな?と、ずーと気になっていたのです。で、やってみました。うん、やっぱりイケますね。これも。キューリの香りがメロンリキュールっぽいのですよ。だから、泡盛の独特の香りが苦手という方にはいいかもしれない。レモンとかより飲み安くなる気がします。味もさらにまろやかになりますね。あっくれぐれも、中に入れたキューリのスライスを食べたりしないように!激マズです(笑)今日は、先日の果実酒を作った残り菊の露 25度で試してみました♪例の果実酒は、日々「味見」と称して、2口ぐらいづつ飲んでいますがいい感じになってきました。思いっきり飲むのは日曜日まで我慢です。今宵も愛のポチをお願いします♪楽天ブログランキング
July 5, 2005
コメント(0)
今日は会社を早く出て、家の近所の居酒屋に行きました。最初はもちろんビールを飲んでいたのですが、何か別のお酒に変えようということになりメニューを見たところ・・。泡盛もありました。【泡盛】残波白 25度 720mlトップページでも「ピカイチお薦め」で紹介してますが、これが、ほんと飲みやすくて美味しいのです♪でも、家にもまだあるしな~。どうしようかな~と迷いましたが、泡盛ブログを立ち上げている以上、やっぱり泡盛以外の酒をボトルキープしちゃいかんだろ!!と、「残波ボトルでお願い♪」と言ってしまいました(笑)レモンサワーとか緑茶割りとかもよく飲みますが、どうも銘柄の分からない酒を飲むと二日酔いするのですよ。体調の悪い時は、(じゃ飲むな!)2杯ぐらい飲んだだけで気分が悪くなるいこともあります。でも、泡盛は平気なんですよ。二日酔いも悪酔いもしません。(帰ってブログUPできるぐらい)もちろん、飲みすぎはダメですよ。と言うワケで、やっぱり残波白は旨かった♪楽天ブログランキング今宵も愛のポチをお願いします。
July 4, 2005
コメント(6)
昨日作った泡盛のあんず酒。ほぼ24時間経過したので、ちよこっと味見をしてみました♪まず最初はあんずの酸味が口に広がり、その後喉を通る時には泡盛の独特の香りが鼻に抜けます。そして最後にはちみつの甘さが口に残る・・・。という感じですね。まあまあイケますが、まだそれぞれの主張が強くってなじみきっていないという感じですね。保存瓶の説明書きによれば、24時間で美味しくなり1週間で熟成し、3週間で超熟成ということなので、やはり、もう少し我慢したほうがよいみたいです。1週間か・・・。味見しているウチになくなっちゃいそうだな(笑)でも初挑戦!としてはまずまずの結果でした。トップページ更新しました。酒造所別にご紹介してますので、ちょっことこちらも見てくださいね♪楽天ブログランキングもよろしくお願いします♪
July 3, 2005
コメント(2)

昨日あらりん☆さんの日記を読んだら、どーしても自分でも梅酒をつけてみたくなっちゃったんですよ。それで早速本日スーパーに一式買いに行ってきました。梅はありました。でも1kgからなんですよね~。どうしようかな~。こんなに買って、失敗したらもったいないしな~、と思いつつ、周りを見回してみると、プラムとか杏子とかもあるんですよね。こちらのほうが少量で売っているので、こっちにしようかなと考えながら、保存瓶の売り場へ。こちらも最低でも2リットル瓶です。あ~どうしようかな~。と思っていると、パイレックスの保存瓶を発見これ、なんと果実酒の材料を入れて、電子レンジで約1分!するとなんと翌日には美味しい果実酒が出来るという優れもの!お~これがいいじゃん!だいたい3ヶ月も待ってられないし。やりたい時が飲みたい時なんだから・・・。というワケで、パイレックスの果実酒用の保存瓶杏子泡盛を買って帰ってまいりました。泡盛は、同じくスーパーで売っていた菊之露 古酒25度です。3年ものの古酒です。ちょっともったいないかな。とりあえず、杏子酒を作る前に1口。香りがいいですね~。そして結構まろやか。やっぱり果実酒にするにはもったいない泡盛でした。でも作っちゃいました(笑)あわわは氷砂糖のかわりに黒糖とはちみつを使ってみました。もうお砂糖は溶けてきて泡盛が琥珀色に変わっています。うっき~明日が楽しみ♪です。
July 2, 2005
コメント(2)

先日の日記に「注ぎ口のついた紙パックの大量ワイン」のことを書きましたが、シドニーの友人はこのことを「カスケード(滝)」と呼んでいました。滝…ね。あ~泡盛が滝のように流れ落ちてきたら・・・とっても し・あ・わ・せ♪(アル中か)というわけで、今はやりの焼酎サーバーこんなのがリビングにおいてあったら、いつでも「お気軽泡盛」が楽しめそうです。以前TVで、お子さんの「水道の蛇口からジュースが出てきたらいいな~」という夢に応えるべく、お母さんが奮闘して、水道の配線を一時的に組み替えて、本当に蛇口からジュースがでるようにしてあげているのを見ました。いいお母さんだな~。うちの水道から泡盛が出てきたら・・・。あぁ。愛のポチお願いします♪楽天ブログランキング
July 1, 2005
コメント(3)
あわわ@もちろんまだ会社です。さっき、息抜きに泡盛ランキングを確認したところ・・・。完全予約生産のひとときのちゅら 7月20日分の締め切りが本日23時55分!というのを発見しました。きゃ~忘れてた。前から一度飲んでみたいと思っていた「ひとときのちゅら」水を一滴も加えず、一度も濾過しないという43度の原酒の泡盛・・・。こってりとした味で、蒸留後3ヶ月以内に飲む新酒としての味わいと10年間常温で寝かせて古酒として味わうのと両方が楽しめる「ひとつぶで二度美味しい」泡盛!詳しいウンチクは請福酒造さんのページでどうぞ早く予約しなきゃ!!
June 30, 2005
コメント(2)

泡盛はお米を原料としています。だから、泡盛らしさというと「お米の香り」になるのかな?でも初心者の方にはこの穀物系の香りがどうも・・かもしれません。入門編としては、フルーティなものクセがないもの が良いかもしれませんね。そこで、今日のオススメはかりゆし 30° 720ml995円です。新里酒造が独自に開発した蒸留法で、軽くて優しい、まろやかな口当たりです。「かりゆし」とは沖縄の言葉で「めでたい」という意味。楽しい集まりがあるときは是非お試しください。今夜もランキング、よろしくお願いします♪楽天ブログランキング
June 29, 2005
コメント(2)

むっくポさんの日記に出ていた酒バトンを受け取りました♪■Total amount of alcohol in my room (家にあるアルコールの量)いっぱいありますね~。まずワインからバローロ・リゼルバ[1998]/ボルゴーニョBOTTEGA FRAGOLINO(イタリアの赤ワインです。これはよ~わからん)シャトーT.S(白ワインです。これもよ~わからん)洋酒系はタンカレージン 47度 1000ml残り5分の1カンパリ 24度 1000ml残り半分ベイリーズ アイリッシュクリーム 700ml残り5分の1バランタイン ゴールドシール12年〈YBGSLG〉未開封フォアローゼズプラチナ700mlFour Roses半分焼酎系は里の曙 25度 1800ml半分紅乙女酒造 ごま焼酎紅乙女 角長期貯蔵 720ml残り4分の1紬の里 25°720ml残り4分の3泡盛はくら 250ml残り4分の1残波ホワイト720ml残り4分の3ぐらいですね。あと梅酒とか杏子酒などがあります。■Beverage drinking right now (今飲んでるお酒)今まさに飲んでいるのは、麒麟淡麗です。ビールも好きですが、家ではもっぱら発泡酒です。今日は暑かったから、ゴクゴクイってます。■The last liquor I bought (最後に買ったお酒)最後にかったのは、「くら」かな。■Five liquors I drink a lot, or that mean a lot to me (よく飲む、または特別な思い入れのある5つのお酒)5つか・・。難しいな~。やっぱり1番は、『八重泉』でしょう。なんせ、私の「泡盛トラウマ」を払拭してくれたのですから(笑)次はカンパリですね。昔かから「南の島のビーチバーで、夕暮れ時に海を眺めながらカンパリオレンジを飲む」というシチュエーションをどうしても実現したくて・・(笑)あと、BOXに入っていて、注ぎ口がついている大量のワイン(銘柄指定なし)以前、シドニーの友達の家に行ったら、冷蔵庫の中にバーンとこんなのが入っていていつでも好きな時に、冷蔵庫内の注ぎ口からちゃ~と出して飲んでたの。「お手軽ワイン」って感じで、これもシチュエーションが気に入ってて…(笑)日本酒に凝っていた時もありますね~。でも太るし、必ず二日酔いになるので止めました。当時は「久保田はやっぱり萬寿じゃなきゃ~」とか生意気なこと言ってました。最後はやはり、泡盛で幻の22年極古酒です。1982年に石垣島 請福酒造で作られ、一切のまじっりっけのな古酒なんですって。う~ん飲んでみたいよー!!■People to whom I'm passing the baton (バトンを渡す相手)5人にバトンを渡すのが基本的なルールだそうですが、あわわもご指名はできませんので、どなたか気が向いたらこのバトンを受け取っておくんなまし。ふ~う。これ書くの意外と大変だったわ・・。今夜も愛のポチ♪お願いします。楽天ブログランキング
June 28, 2005
コメント(2)

先週、庶民の味方居酒屋「和民」で飲みました。(これって全国的にあるのかな?)今は「沖縄特集」をしているらしく、ゴーヤチャンプルをはじめ、ラフティやジーマーミ豆腐の厚揚げ(?)なんていうのもありました。(ジーマーミはそのまま食べた方が美味しいな~♪)当然、泡盛もメニューにありましたよ。飲んだのは瑞泉800円いかにも「泡盛」といった、キリッとしたお味でした。同じ瑞泉の名がつくものにも色々ありますね~こちらは甕入り古酒瑞泉 かめ入り28000円(ゲッ!)どうせなら、こちらを試してみたいなー♪泡盛に興味を持ってくれた方愛のポチ♪をお願いします。楽天ブログランキング
June 27, 2005
コメント(8)

一昨日、泡盛を「マンゴーネクターで割っても美味しいよ」と書きましたが、マンゴーネクターを使って、もっと美味しいカクテルを思いついたので試してみました。マンゴーネクターを製氷器で凍らせる。↓凍ったマンゴーネクターをミキサー(ミルサー)に入れ、お好きな泡盛を適量入れて、クラッシュする。で、マンゴーシェイクカクテルの出来上がり♪激ウマ!!でした。こんな暑い日にはぴったりですね。思わず飲みすぎてしまいそうですが、マンゴー氷がなくなってしまったので強制終了でした(笑)パイナップルジュースなどもイケルと思いますよ。泡盛は「くら」を使ってみましたが、あらりんさんオススメの「やいま」もあうんじゃないかな?
June 26, 2005
コメント(6)

今日は暑かったですね~。こんな日は、涼しげなグラスでくぃっといきたいですね~♪今日の酒器は琉球ガラスでできた「ぐいのみ」&「ロックグラス」です。琉球ガラスのルーツって知ってました?はじまりは明治のなかごろ。盛んになったのは戦後で、アメリカ兵が捨てたコーラやビールなどの空き瓶を再利用して作られたのだそうです。再生ガラスだから、厚みがあったり、中に気泡が混じっていたりして、それが、今の琉球ガラスの素朴な味わいに繋がっています。本来なら不良品と呼ばれる気泡までをも生かしてしまうのですね(笑)手吹きなので、ひとつとして同じカタチ、色のものはありません。色々そろえて、楽しみたいですね。ペアグラス2500円花ひむろロックグラス1800円徳利&ぐいのみ4700円足付きロックグラス1800円Honey Loopロックグラス1800円- Designed by unamama - ランキングに参加しています!楽天ブログランキング泡盛好きならポチっとお願いします。
June 25, 2005
コメント(0)

泡盛独特のツンとくる香り、度数の強さが苦手と感じる方は多いと思います。あわわも最初はそうでしたから、よくわかりますよ~。そんな方には、ジュースで割ってカクテルとして楽しむのが良いかもしれません。沖縄のジュースといえば、シークワサー100%ジュースマンゴネクターシークワサーの酸味、マンゴーの甘さが泡盛にぴったり♪カクテルにするならサッパリとした喉越しの千代泉30度 1800mlがオススメです。
June 24, 2005
コメント(2)

朝っぱらからお酒の話題で恐縮です・・・。なので、今朝は酒器のご紹介♪抱瓶 魚模様こちらは、抱瓶(ダチビン)と言う携帯用の酒器です。肩から提げて、腰にフィットするように三日月形になってます。面白い形ですね。昔はこれを下げて農作業とかしてたんでしょうか・・・?泡盛の酒器としての使用はもちろんですが、花器として使われることも多いようです。飾っておくだけでも、沖縄気分♪今夜は日記のUPが出来なそうだから、朝のうちにUPしておきます。愛のポチ♪楽天ブログランキングお願いします。
June 23, 2005
コメント(0)

最近、東京の地下鉄内の広告でよく見かける「くら」気になっていました。酒造所の「ヘリオス酒造所」は、泡盛だけではなく、ビールや洋酒も作っています。名前もちょっと変わってますね(*^.^*)モンドセレクションで9度連続金賞を受賞!さらに最高の商品に与えられる「最高金賞」の栄冠に輝いたという「くら」興味深々でした。それが、今日近所のスーパーに行ったらあったのですよ「くら」が。でも、これだけ東京で宣伝しているというのが逆に気になってしまって、一瞬買うのをためらいました。「たいして美味しくないんじゃないかな~」(ヘリオスさんごめん!)なんて思ってしまったのです。そしたら、なんと250mlのミニサイズボトルがあったので、「よし!これなら失敗しても惜しくない♪」と思い、買い物かごへ。どれどれ、まずはストレートで一口。一瞬「くわっ」と気ますが、味はまろやかな甘みを感じます。味の秘密は、ヘリオスがラム酒作りで培った「樽熟成技術 とブレンド技術」琥珀色の泡盛「くら」は、ウィスキーみたいな感じもします。くら 25度 720ml1200円くら 25度 250ml483円ちょっと酔っ払ってきたぞ~。酔った勢いでポチ♪楽天ブログランキングお願いします。
June 22, 2005
コメント(2)

さて、昨日「最初は泡盛苦手だったのよ~」と書きましたが、何故、こんなにも大好きになってしまったのか・・・。それは数度目の沖縄訪問の際、夜中にフト目が覚めてしまい、「こりゃ何かアルコールを注入しないと寝られない・・・」その時、目についたのは、友人からおしつけられた「八重泉」のボトル&寝る前に飲んでいた飲み残しのミネラルウォーター・・・。う~ん。泡盛か・・・。でもホテルの冷蔵庫の中の缶チューハイは飲む気しないし、まぁちょっと試してみるか・・・。水割りなんてどうなの?と思いつつ、製氷機の氷をいそいそと取りに行ったのです。一口飲んで、うん、水割りだと泡盛独特のツンとした香りが和らぐじゃなぁい。甘みもあって結構美味しいかも・・・。で、すぐにミネラルウォーターはなくってしまったので、その後はオンザ・ロックで。もうその頃は、独特の香りが心地よいものになってしまってました(笑)以降、泡盛トラウマはきれいサッパリ消えてしまったのでした・・。今日は、近所にある「焼酎の品揃えは●●(町)ナンバー1」と「ぐるナビ」に紹介されていたお店に行ってみました。泡盛は、残念ながら3銘柄しかおいてませんでした(泣)やっぱりあわわの地元ぐらいの町じゃ、ナンバー1と言ってもこの程度なのね・・。高嶺30度とやまかわ 30度を飲みました。高嶺のほうは、甘みとコクがあるタイプで、やまかわはサッパリタイプかな。どちらも美味しかったですよ。高嶺30度 泡盛 600ml 930円やまかわ 30度 泡盛 600ml 930円泡盛に興味があったら、愛のポチ!お願いします。楽天ブログランキング
June 21, 2005
コメント(2)

あ~もう、毎日日記UPを目標にしていたのに、メンテナンスだなんて・・・。2日目にして挫折!かと思っちゃいました(--;)気を取り直して♪こんばんわ あわわです。沖縄へはこれまで、仕事と遊びと両方で10回ぐらい行ってます。初めて行ったのは高校生の時。さすがにこの時は泡盛とは無縁でしたo(^∇^)o(オリオンビールは随分飲んだけど)初めての泡盛体験は2度目の沖縄!23歳の時です。この時は仕事で鹿児島→沖縄→鹿児島と行ったのですが、悲惨でした・・・。鹿児島で芋焼酎を飲まされ倒れ、沖縄では泡盛を飲まされ異常な二日酔い(@_@)仕事どころではありませんでした・・・。その後何度も沖縄に行って、「せっかくだから」と泡盛を頼んでみるのですが、一口飲んで「うへぇやっぱダメ」を繰り返していたのです。どうも、最初の体験が悪かったようですね。トラウマになってしまったみたい・・。でも私、間違っていました!泡盛といえば、40度とか50度以上の強いお酒で、それもロックで飲まなきゃいけないと思っていたのです。初心者が、こんな飲み方をしたら、倒れるのは当たり前ですね。泡盛は、60度以上のつよ~い古酒もありますが、25度ぐらいのもたくさんあるのです。そしてやはり初心者は水割りから試すのが良いようです。25度ぐらいの軽いものだったら、水と泡盛は5:540度以上の強いものは7:3ぐらいで飲むのが良いようです。今日のオススメは八重山でのシェアナンバー1!甘くすっきりとした喉越しが人気●請福酒造の「請福 マリンボトル」890円です。請福マリンボトル 720ml 25度泡盛初心者の方にオススメです。あと、知らなかったのですが、花粉症に効くという請福もあるんですね~●請福ファンシー 35度 720ml 1900円請福ファンシー 35度 720ml「呑まず嫌い」の方「花粉症」の方 是非お試しアレ。ランキングに参加してみました♪愛のポチっ♪お願いします。楽天ブログランキング
June 20, 2005
コメント(2)

あわわと申します。沖縄好きが高じて、泡盛大好き女になってしまいました。これから、オススメ泡盛、泡盛の美味しい飲み方、泡盛にあうおつまみなどを紹介していきますので、どうぞよろしくお願いしま~す!まずは、「カラカラ」のご紹介です。「カラカラ」って何だかわかりますか?簡単に言っちゃうと「泡盛用のとっくり」ですね。沖縄では通常、泡盛は甕に入れて寝かせています。だから飲む時は、とっくりというか、土瓶みたいな容器にうつしてぐい呑みに注いで飲むが普通なんですって。クチのところにシーサーがついた可愛らしいカラカラです。
June 19, 2005
コメント(2)
全45件 (45件中 1-45件目)
1


