身体作り・妊娠・安産・子育て

身体作り・妊娠・安産・子育て

2008年04月28日
XML
カテゴリ: ママ
 今月から幼稚園に通い始めたムスメ。
入園から2日間は私ともすんなり離れて、拍子抜けしてしまうくらい独り立ちしてしまった様子だった・・・
が、それは一生懸命がんばっていたようで、休日をはさんで月曜日からは「ママと一緒がいいぃ~」とやたら私に執着するようになった。
まず、私の手を離さない!先生には近づかない!
先生に近づいたら、ママが帰ってしまう。ママの手を離したら、ママが帰ってしまう・・・
彼女なりの作戦でどうにもこうにも動けなくなりました。
が、私といると私にくっつき回って友達とも遊ばず、園に行っても何もしない。
先生が「これやってくれる?」とお願いしても「ヤダ」と言い、「こっちに面白いものがあるよ、見に来ない?」と言っても「行かない!」・・・私の手を離さず、このやり取りや姿を全部見る私には、ムスメがどんどん可愛くなくなってきた。
友達同士で遊んでいる子達を見ると、羨ましく感じ、私にべったりのムスメが可愛く思えず、どうすればいいのだろう?と悩んだ。

先週から泣いても先生にお任せして、迎えに行くとケロッとしている娘を見て、これでいいんだろうか???と悩みに悩んだ。
こんなに泣くのは、何か愛情不足だったんだろうか?3年保育では早すぎたんだろうか?子供の心に何か傷が残るんじゃないか・・・?
それこそ、これまでの3年間の過ごし方が悪かったのではないかと、振り返り振り返り、でもどうやって3年間を取り戻せばいいのかと、またこれで悩み・・・

 そんな時、幼稚園で懇談会があり初回ということでみんなの自己紹介があった。
自分の番になった時、今までの悩みが溢れてしまい泣いてしまった。
「幼稚園に入れたのが早すぎたのか?」「こんな毎日でいいのだろうか?」「育て方が間違っていたんだろうか?」
その気持ちと涙が溢れて止まらなかった。

 そして懇談会が終わると、色んなママたちが声をかけてくれた。
「うちの子もそうだったのよ」「泣いても、朝になったら幼稚園に行くって言うなら大丈夫だよ」「子育てが間違ってたなんて、自分を責めなくていいのよ」・・・
それはそれは、色んな人が声をかけてくれた。
「今度お茶でもしておしゃべりしようよ」「うちに遊びに来てすっきりしなよ」と誘ってくれる人もいた。


そして泣いてしまううちのムスメを、色んなママが気にかけてくれた。
今日は早めに登園し、先生がすっと抱き上げてくれて「帰っていいですよ」の合図をしてくれた。
ムスメは私が帰ってしまったら、少しは泣いたものの、すぐに遊び始めたらしい。
迎えに行ったら、色んなママが「今日の泣きは落ち着いていたよ」「心配するほどは泣いてなかったよ」と声をかけてくれた。
そしてお迎え後。ママたちが公園に誘ってくれ、本当に色々心配してくれた。


そして少しスッキリしたのかもしれない。
私がスッキリしたから、ムスメも少し落ち着いたのかもしれない。

 それにしても、これほど色んなママたちが気にかけてくれて本当に有難いと思った。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年04月28日 16時21分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[ママ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: