蒼い森の備忘録

蒼い森の備忘録

PR

Calendar

Profile

淡紫

淡紫

Comments

てるてる@ Re:「シェイクハンド」(07/29) 私が高校生の時、部活と受験勉強で忙しい…
SUKIYAKI@ Re:「シェイクハンド」(07/29) ずっと気になっていた作品でした。 深夜の…
hirake5ma3tanuki3 @ 楽天フォトの写真について 突然ですが 楽天フォトの祭りの写真をお…
淡紫 @ no_tenkeyさん すっかりご挨拶が遅れてしまってすみませ…
no_tenkey @ Re:2009 ねぶた 1(08/02) 暑中お見舞い申しあげます。 ・・・と言って…

Favorite Blog

ゆるい生活 群ようこ ホンヤガヤマダさん

シアナのビブリオテ… シアナさん
くろやぎさんは マイ… くろやぎ・しろやぎさん
医療報道を斬る Dr. Bambooさん
NO TENKEYな日常 no_tenkeyさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2007.09.17
XML
カテゴリ: 映画・外国

ハピ割!25%OFF!ブラックボード-背負う人-(期間限定)(DVD) ◆25%OFF!



〈DVD内容紹介より〉




まず、イランの自然の厳しさに圧倒されました。
私たちにとっては、自然とは心癒されるものですが、全く違う。イスラム教やキリスト教などの一神教が生まれたのは、あまりにも厳しい自然に、罰する神・(慈母ではなく)厳父たる父なる神を投影したからだ、という話を聞いたことがありますが、納得してしまいます。
赤土の舞う大地、むき出しの岩肌がそそり立つ岩山。「荒涼」という言葉がぴったり当てはまる感じです。


爆撃で学校と職を失った教師達が、黒板を背負って生徒を探す、というのも物凄い設定です。そして、教師たちはまさに授業の「セールス」「押し売り」をするのですが、それがユーモラスで哀しいのです。
「読み書きができるようになりますよ」「お代は安いですよ」「少しのパンでけっこうです」。でも、生きることで精一杯の人々は全く相手にしません。大声を張り上げ「2×2は?」「これは何と読む?」「話を聞いて下さい!」と叫んでも、応える人間は誰もいない。


教師が「読み書きはできるか?」と聞くと、全ての人が「いいや」と答える。子供も大人も老人もです。ちょっと衝撃でした。
また、一人の教師が言っていたのですが、「頭のいい子を探して、勉強を教えて医者にする。」自分の村には医者がいなくて、子供が病気のとき、遠い町まで行かなくてはならないから、というのです。
こういう現実があることを知る必要があると思います。




そんな中にも小さな希望があったりします。夫を村での毒ガスによる大量虐殺で亡くした、心を病んだ女性に恋をして結婚した教師。「自分の名前が書けるようになりたい」という子供に出会い、勉強を教える教師。逃亡生活の中、病気で3日も尿が出ず死にかけていた老人が、銃撃の中でやっと尿が出た、という喜び。


でも、結局は戦争なんですね。「自分の名前が書けるようになった」と笑った少年、その直後に待ち受けている運命。結婚はしたものの、「自分は国境を越えて行くことはできない」と別れる教師。


政治的な映画ではあるのでしょうが、淡々としていて妙なおかしさがあります。

この サミラ・マフマルバフ監督 は女性で、20歳のときにこの映画を撮ったそうです。



『ブラックボード-背負う人-』2000年(イラン)
監督:サミラ・マフマルバフ
脚本:サミラ・マフマルバフ、モフセン・マフマルバフ
出演:サイード・モハマディ、バフマン・ゴバディ、ベヘナーズ・ジャファリ、他

2000年第53回カンヌ国際映画祭審査員賞受賞





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.12.17 04:41:04
コメント(2) | コメントを書く
[映画・外国] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: