蒼い森の備忘録

蒼い森の備忘録

PR

Calendar

Profile

淡紫

淡紫

Comments

てるてる@ Re:「シェイクハンド」(07/29) 私が高校生の時、部活と受験勉強で忙しい…
SUKIYAKI@ Re:「シェイクハンド」(07/29) ずっと気になっていた作品でした。 深夜の…
hirake5ma3tanuki3 @ 楽天フォトの写真について 突然ですが 楽天フォトの祭りの写真をお…
淡紫 @ no_tenkeyさん すっかりご挨拶が遅れてしまってすみませ…
no_tenkey @ Re:2009 ねぶた 1(08/02) 暑中お見舞い申しあげます。 ・・・と言って…

Favorite Blog

とんこつQ&A 今村夏子 ホンヤガヤマダさん

シアナのビブリオテ… シアナさん
くろやぎさんは マイ… くろやぎ・しろやぎさん
医療報道を斬る Dr. Bambooさん
NO TENKEYな日常 no_tenkeyさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.12.05
XML
テーマ: ねぶた祭(18)
カテゴリ: ねぶた
実にお久しぶりとなってしまいました^^;


今年も残すところあと一ヶ月足らずとなってしまいまして、ほんとに今さらって感じなんですが、途中で終わらせてしまうことがなんとも気持ち悪く、今年の 「ねぶた」 の記事を続けさせていただこうと思いました。
たいがい時期はずれで申し訳ないのですが、わたしの自己満足と思ってどうぞお許し下さい<(_ _)>




「ねぶた」 は8月2日から7日にかけて行われますが、1日はねぶたに灯を入れてお披露目する前夜祭みたいな感じになってます。

このように踊りを披露している団体もありました。
出陣式
ちなみに最終日の夜には、それぞれの小屋の前で製作に関わった方々が酒盛りしてたりします^^






「ねぶた」 には大きく分けて、企業などがスポンサーとなって作る 「大型ねぶた」 と、町内会・子供会などが自分たちで作る 「地域ねぶた・子どもねぶた」
「子供ねぶた」 と言っても大変レベルが高く、ごく一部ではありますがご紹介させていただきます。

2009 子どもねぶた 1

左: 油川幼稚園ねぶた愛好会  「南祖坊と八之太郎」
右: 篠田町会  「鐘馗」 送り



2009 子どもねぶた 2

左: 西滝子ども会  「川中島より 武神 上杉謙信」
右: 西千刈町こども会  「牛鬼と滝姫」



2009 子どもねぶた 3

左: 港町々会ねぶた  「米沢再建 上杉謙信」
右: 同上  送り



2009 子どもねぶた 4
港町々会ねぶた  「斬」



もっとっもっとあるのですが、小型ねぶたは運行の機会が少ないのと、わたしの写真の腕の問題もありまして、ほんとに一部だけのご紹介です。





「ねぶた」 は山車だけでなく、囃子・跳人、そしてもちろん観て下さる方々などが一体となって盛り上げる祭です。
「囃子賞」「運行賞」 などが設けられています。

太鼓・囃子

左: 藤本建設出世太鼓
右: マルハニチロ囃子方



ねぶた乱舞

左:跳人乱舞
右:わかりますかね~? 「クールポコ」
小野まじめさん 青森大学(山田学園) 出身だそうで、その関係での参加となったのでしょう。


いろんな芸能人や有名人が毎年いらっしゃるのですが、今年は自分が跳ねてるときに、 デーモン小暮閣下 がTV放送してるのを見かけて、思いっきり声をかけてしまいましたよ^^;
こっちを見てくれた(と思ってます^^;)ので、なんかテンション上がっちゃいました^^;





前項でもご紹介しました カルピスソーダ学園 のねぶた。
カルピスソーダ学園 feat.山田学園

CMの 「カルピスソーダ学園」 青森山田高校OB 青森大学男子新体操部員 が演技しているそうです。
青森山田高校Aチーム は、 『男子新体操 全国WEB選手権カルピスソーダ®カップ』 で、2008・2009年と、2年連続優勝を飾っています。
祭の時には 「カルピスソーダ学園」 として演技を披露し、沿道の大喝采を浴び、大人気でしたよ。あの硬いアスファルトの上ですごいなぁ~。
ちなみに 青森山田高校男子新体操部 は、今年2009年、インターハイで優勝しました。
ただ、残念ながら、国体では昨年2008年を最後に男子新体操は休止種目となっています。再開してほしいな~。





そして、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、これはプロパンガス容器(の着ぐるみ)です。
ベニープロパン
わたしがうんと小さい頃からありますから、数十年の歴史ある出し物なんです。

「ベニープロパン」 というところがやってまして、中に人が入っていて、この容器を超高速で回す、と、言ってみればそれだけなんですが、子供たちには大人気。
大人も自分が子供の頃から見ているものですから、これがけっこう盛り上がるのです。







そして、これは今年初めてみました。

菱友会 面ねぶた 1

菱友会 面ねぶた 2
「青森菱友会」 の作品です。70~80cm位のねぶた面です。
わたしの近くにいた女の子がこれを見て泣いちゃってました。
確かに怖いですよね~^^;
でも、迫力あって美しかったです。







そして最終日。「なぬかび」と言います。
花火大会もあり、 ラッセランド(ねぶた小屋) がある 「青い海公園」 は、ものすごい人出です。
ラッセランド夜店

こんな感じで夜店もたくさん出ます。





そして、花火と海上運行でねぶたは終わります。
(海上運行は、残念ながら有料席か船からでないと見られないものですから、写真は撮れませんでした。)
夏の終わりの打ち上げ花火




以上、ねぶたの徒然を書いてみました。


次項からは、ねぶたのご紹介をしたいと思っています。
(またまた間が空いたらすみません^^;)




※よろしければ、こちらもご参照下さい。
ブログ内「ねぶた記事一覧」


「フォト蔵」に他の写真もありますので、よろしければご覧下さい<(_ _)>

※クリックで「フォト蔵」にとびます。
970 2009 ねぶた徒然
970 2009 ねぶた徒然 by (C)usumurasaki

971 2009 ねぶた
971 2009 ねぶた by (C)usumurasaki





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.05.04 18:09:19
コメントを書く
[ねぶた] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: