蒼い森の備忘録

蒼い森の備忘録

PR

Calendar

Profile

淡紫

淡紫

Comments

てるてる@ Re:「シェイクハンド」(07/29) 私が高校生の時、部活と受験勉強で忙しい…
SUKIYAKI@ Re:「シェイクハンド」(07/29) ずっと気になっていた作品でした。 深夜の…
hirake5ma3tanuki3 @ 楽天フォトの写真について 突然ですが 楽天フォトの祭りの写真をお…
淡紫 @ no_tenkeyさん すっかりご挨拶が遅れてしまってすみませ…
no_tenkey @ Re:2009 ねぶた 1(08/02) 暑中お見舞い申しあげます。 ・・・と言って…

Favorite Blog

ゆるい生活 群ようこ ホンヤガヤマダさん

シアナのビブリオテ… シアナさん
くろやぎさんは マイ… くろやぎ・しろやぎさん
医療報道を斬る Dr. Bambooさん
NO TENKEYな日常 no_tenkeyさん

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2009.07.27
XML
カテゴリ: 映画・日本

トワ(真木よう子) は自殺を図る。次に目覚めたのは、サナトリウムの一室。ここで トワ は、 院長(市村正親) から余命7日間と宣告された。このサナトリウムに暮らすのは、独自の世界を生きる奇妙な人々。生きながらえたことに憤慨し、周りに馴染もうとしない トワ だが、様々な理由からこの病院にとどまっている人々と触れ合い、やがて生きることへの素直な欲求が生まれてくる。
(goo映画より)



「舞台劇」っていうか、「お芝居」を観ているような感じでした。
その世界を受け入れてしまえば、そういうもんだと納得できます。
リアルでは有り得ない設定、人物像ばかりですからね。
それはわたしはあんまり気にならなかったです。拒否反応を起こす方も多そうですが…。


そうは言っても、 トワ(真木よう子) が死にたいと思う経緯、そこから再び生きようと思うまでの心の動きというのがどうも軽く感じられてしまいます。もちろん本人にとっては大問題なのは間違いないのでしょうけど。
身も蓋もない言い方をすると「アラサー女の自分探し」という、えらく陳腐なフレーズで表現されてしまうような。


「死」を意識することで「生」を感じる、というのは有りうる考え方ですし、 院長(市村正親)
さらに言うと、病院での出来事までもが幻だったようにも受け取れてしまいました。病院自体ほんとに在ったのか?
まあ、どっちでもいいんですけど。


「なんでもあるけど、なんにもない」 →だから死ぬ、というのは、「甘え」に見えます。「自殺はいいけど病気でいつ死ぬのかわからないのは怖い、もしくは自分の意志以外で死ぬのはいや」っていうのも、生命に対する想像力の欠如って感じがしましたし…。
ちょっと共感できませんでした。年取ったせいかなぁ~。


あ、でも、こういう風に考えたらいいのかな?
自分で生死を決定するのはいいけれど、あらかじめ決められた生を生きねばならない、というのはきつい。
この世には絶対自分の思い通りにはならないことがあって、命は自分でコントロールできないものだからこそ尊いものであるということを知ることができた。その過程を描いた映画である、と。


つまらなくはなかったですし、無料で観たし、まあいっか、という感じですかね。

(監督の 堀江慶 さんは、 「ガオレンジャー」 「呪怨 2」



無料動画 GyaO 「ベロニカは死ぬことにした」 09/08/11(火)正午まで試聴可

「R‐15」のため、年齢確認画面が表示されます。




『ベロニカは死ぬことにした』2005年(日本)
監督:堀江慶
原作:パウロ・コエーリョ
脚本・プロデュース:筒井ともみ





『ベロニカは死ぬことにした』パウロ・コエーリョ
発行:2001年1月
発行所:角川書店
価格:\1680(税込)

文庫本

角川文庫(税込\580)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.07.27 23:26:39
コメント(0) | コメントを書く
[映画・日本] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: