楽しくいこう~♪

楽しくいこう~♪

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

babako♪

babako♪

フリーページ

カレンダー

コメント新着

babako♪ @ Re[1]:2015 夏 会津の旅(08/09) ゆうけんのままさん >ほんとうにお久しぶ…
ゆうけんのまま @ Re:2015 夏 会津の旅(08/09) お久しぶりです。いいなあ、こちらはなか…
Genesis@ KNJUctZRFI We'll need to take up references &…
Brain@ hLXSIYUkrQUkemacAlt Could you tell me my balance, please? …
Palmer@ XdGcsyLGQIDHwfS Other amount <a href=" http://w…
2015年08月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
8月5日(水)


8月6日(木)
会津若松鶴ヶ城・・・飯盛山・さざえ堂・会津塗・・・七日町周辺・・・中田観音(観音様拝観不可)・・・会津若松IC→磐梯IC 山湯温泉・山水荘泊

8月7日(金)
道の駅土湯・・・あだたら山ロープウェイ・・・登山口周辺 二本松IC→宇都宮IC 夫の先輩宅訪問 宇都宮上三川IC→大泉IC

ころり三観音は最後の中田観音さまは拝めず、国宝のある勝常寺は拝観できないという波乱?はあったものの、37度の気温の中、会津を楽しんできました。
鳥追観音では隠れ三猿をさがし、念願の斎藤清美術館は思っていたよりとても立派。立木観音さまの迫力にはビックリ。会津に奈良時代からの歴史がたくさん残っている。

鶴ヶ城は再建だけれど、石垣が残り、地元で大切にされてきたことがよくわかる。

「わたしより若いんだね」という娘のつぶやきも重かった。
エスカレーターのようなもので登り、さざえ堂をぐるぐる歩いたり、不思議な気持ち。

安達太良山、夫は登りたかったらしいけれど、「聞いてない~」(-_-;) 軽装すぎるので、途中までということで・・・これがキツカッタ。風は涼しいのに、滝のように汗が流れた。 
本当の空が見えたところで引き返す。途中までは板道などで歩きやすかった。。。かな。

鳥追観音

鶴ヶ城

安達太良山





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月09日 11時54分35秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: