全165件 (165件中 1-50件目)
気まぐれで始めたブログ。自分の思い出として、日本の知人への近況報告としての挑戦でした。今、こうしてブログを閉じようとする時、少しでも多くの方々に私たちの大好きな街、ぶりすべんのことに興味を持っていただけたらうれしいという気持ちでいっぱいです。海外生活は、旅行とは違います。楽しいことばかりではありません。むしろ、生活が慣れてきた頃は、苦しい事の方が多いかもしれません。言葉の問題だけでなく、考え方の違いに戸惑う事もでてきます。でも、優しく手を差し伸べてくださる方がたくさんいます。たとえ、こちらのバックグラウンドを知らなくとも、「ここまでやってくださるのですか?」と驚きを隠せない事も実際ありました。移民の多いオーストラリア。いろいろな人種の人たちが街を歩いています。街ゆく人たちはみな、当然、英語が話せると思っているのでしょう。大らかなオージーですから、お店やご近所で言葉の問題を気にもせず話しかけてきます。片言の日本語で話しかけてくださる方、日本の映画を見て感動したと教えてくださる方。それがうれしいやら苦痛やら。容赦なしにぺらぺらと始まりますから・・・。(笑) オージーの譲り合いの精神は、お互いの心の橋渡し。男性はもちろん、若い女性たちもさりげなく譲り合う気持ちを持っています。されれば、こちらも自然に素直にできます。そして、言葉を掛け合うこと。Thank you, Sorry, Excuse meは基本です。 海外生活の中での収穫。それは、日本を外から見つめなおす事ができた事。日本での生活の反省すべきことも学びました。時には日本のすばらしさを実感し、日本人でよかったと肌で感じたこともありました。そして、人間同士のお付き合いは、人種に関係なく、お互いに正直に、真摯に向かい合えば、信頼関係を築く事ができるということを実感できた事。たとえ言葉の壁があっても、態度でお互いの気持ちはわかり、心が通じ合うものです。これらは、きっとこれからの私の生活を変えていくにちがいありません。最後になりましたが、私の海外生活を支えてくれた皆さんに感謝の気持ちを。「ありがとう」
Mar 17, 2007

Mar 17, 2007

ぶりすべん No.1 ラクサぶりすべん No.1 生春巻きぶりすべん No.1 チキンライス
Mar 17, 2007

「NOKIA」日本の人たちにしてみれば、こんなダサイ携帯使いたくないでしょうね。これでも本体に$100近くするのです。でも、基本的に電話がかけられて、SMSができればOKなので。OPTUSのプリペイド使ってます。数ヶ月に1回$30リチャージ。プランは、OPTUS同士300分フリーコールを選んでます。
Mar 17, 2007

食材を買いだしに行くというよりは、ここでしか食べられないお気に入りを食べに行くのです。木陰に座ってくつろぎながら軽い食事をとります。中には、テーブルといすを持ってくる人たちも。フレンチ・クレープ 「The Super Veggie」クルクルうずまきシナモンシュガーハンガリアン・ガーリックブレッドと手作りレモネードローズライチソーダ
Mar 17, 2007

ゲコ4匹。夜になるとやってくるバスルームの窓の外の住人たちです。窓が汚れていますね~。なぜって、窓に集まる蛾をゲコたちは狙っているのですが、パクっとありついたと思いきや蛾の息の根を止めようとしているのか、バンバン(それほど音はしませんが、見ているとそういう状況)と窓に蛾をたたきつけるのです。汚れは、蛾の羽についている粉です。拭けばいいのですが、窓の高さが高すぎて危険なのでそのままに。大雨がやってきたらきれいになりますから。
Mar 17, 2007

配電盤か何かのボックス。ボランティアによってペイントされています。地域によって、画風に特徴があるみたいです。住宅地はこんなファンタジーなものが。
Mar 17, 2007

具合が悪いとき、まずはここで診てもらいます。
Mar 17, 2007

ぶりすべんで最高のデザート。
Mar 17, 2007

屋外が心地いい。
Mar 17, 2007

カンガルー、エミュー、ワラビーはここで食べました。
Mar 17, 2007

電車の中で。外の景色。窓ガラスが傷だらけ。
Mar 16, 2007

Mar 16, 2007

ホスト役のアンドリュー。ウィークエンドのSunriseにも。
Mar 16, 2007

平日の朝、彼らの顔を見ると元気が出ます。Mel & Kochie以前この番組でお天気お兄さんだったのに、今ではオーストラリアのスターに。Grant
Mar 16, 2007

Mar 16, 2007

梅酒が買える。日本のお店より日本らしい。。。
Mar 16, 2007

↑最高↑野菜の煮込み。おふくろの味がします。↑フィリピン風パエリヤ。オムライスにしたい味。二~三人分だって。通称「クリントレストラン」でした。
Mar 14, 2007

近所のアジアングロッサリー。通称「ジェシカショップ」。
Mar 14, 2007

ティーンに大人気のブティック「SUPRE」のバッグ。作りがエコバッグのようにしっかりしているから、普段でも持ち歩いている人がたっくさん。幻の黄色と柄模様はとうとうゲットできなかった。。。
Mar 14, 2007

さっぱりビーフスープに、レアのビーフスライス、生のもやしとミントの葉っぱそして、辛~いチリペーストの組み合わせは最高!
Mar 14, 2007

共に日本製ではありませんが、純粋な日本のスイーツ「白玉団子」ができます。日本製品はお高いので、海外生活では安い代用品を使う工夫が大切です。しょっちゅう失敗しますが、失敗なくしては成功はないのです。。。
Mar 14, 2007

入居した時、すでにボトムのヒーターが壊れていたので、エージェントに修理を依頼しました。が、見るからに年代物のオーブン。部品なんてもうストックしていないでしょう。・・・と、思いきや、1ヵ月後、新品のヒーターがやってきました。オーストラリアって、物を大切に使う国。そういえば、ポンコツの車もよく見かけるし、古きよき家も直したり移動したり。物があふれている日本の生活、使い捨ての生活、見つめなおさねば。
Mar 14, 2007

Mar 14, 2007

Mar 14, 2007

Mar 14, 2007

もち手のついた小さな袋。これを持ったお子さんを見かけたら、彼らはたいてい誕生会帰りだそうです。キャラクターの少ないオーストラリアですが、この絵柄はよくみかけます。
Mar 13, 2007

TimTamと同じメーカー。
Mar 13, 2007

Mar 13, 2007

スタンプの数が集まるとうれしい♪でも、興味のない人が多いのか、お店の人がカードの確認をしないので忘れる事もしばしば。日本は、もうポイントカードですよね。それに必ず「お持ちですか?」って聞いてくれる。
Mar 13, 2007

チキンとアボカドのキッシュフォカッチャのオープンサンドイッチ
Mar 13, 2007

バレンタインデー用かと思いきや、まだ売ってます。
Mar 13, 2007

9:20を過ぎました。電気屋さんが9時に来るはずなんですが。。。遅れることは承知しているけれど、1時間後に出かけたいと思っているので、少し心配。昨日は37度まで上がったそうです。今日は曇り空。最高気温28度らしいです。これまでゴールドコーストは何度か遊びに行っていますが、これしかUPできる写真がなかったです。よく晴れていたので、海が青い。確か、五月の初めです。季節で言うと秋なのですが、日の当たる所は暖かです。日本人的には、日光浴はしないかも。写真の右側では、トップをはずして日光浴している女性もいました!同じ女性でも目のやり場に困ります。。。以前ニュースで見ました。ビーチで全裸による運動会なるものがあるのです。けっこうタポタポの中年男性、女性という体つきでしたが、何が楽しいのでしょう???
Mar 13, 2007

ショッピングセンターから徒歩圏内の歩道には、こんな風に、置き去りになったトローリーが。使ったら返すマナーを身につけたいものです。というか、普通、持ち出さないでしょ。
Mar 12, 2007

パパイヤとは違ったくせのある果物。このエキスを使った塗り薬は万能薬とか。
Mar 12, 2007

グリーンパプリカ。厚さは日本のピーマンの3倍くらい、大きさは4~5倍かな。チリもたくさん種類があります。写真にはないのですが、ミニのレッドは激辛なのでビニール手袋をはめて切らないと後で大変な事に。
Mar 12, 2007

これで、1日に4回のNHKニュースが見られるようになりました。特筆すべきは、字幕が表示されるようになったこと。
Mar 12, 2007

CITYのメインストリートで。
Mar 12, 2007

昨夜バルコニーからキッチンにやってきたばった君。体長4cmほど。逃がしてあげたつもりが、今日の昼間、バルコニーで横たわっていました。生命力強いです。夕方になっても、引き続き、虫の息。
Mar 12, 2007

最高気温36度まで上がったらしいです。ビールを冷やし忘れていたので、冷凍庫に入れました。30分後には飲める~。これ、食前酒です。昼間のショッピングセンター屋上駐車場です。真夏の炎天下に駐車した車の中の温度はどれくらいまで上がるんでしょう。屋内でも空きがあるのに屋上に駐車するのはなぜでしょ。
Mar 12, 2007

今、とっても暑くて飲みたい気分です♪そろそろ「華麗なる一族」を見る時間。しばし休憩。
Mar 12, 2007
暑~~~い!34度まで上がるんだって。エアコンがなくても涼しい風が吹くぶりすべん。9階のアパートの窓を少しだけ開けておくだけでも過ごしやすかったのに、昨日に引き続き今日もPCの前での作業はきびしい。めんどうくさいけど、扇風機を子供部屋から持ってこようか。。。たまった写真を必死にUPしていたら、「ブログ開設一周年」が過ぎていたことに気付いた。UP率は徐々に悪化していったけど、とにかく『おめでとう!』と心の中でつぶやく。このブログを閉めるまで、あと少し。がんばります。追伸:プロフィールのぱぐの写真が目に入りました。なんと、まだ兜をかぶっているではありませんか。ということは、気合が入っていたのは最初の2ヶ月だけ・・・。笑ってしまいます。
Mar 12, 2007

ココナツミルクの香りのクリームにライチの取り合わせは絶妙。ブリスベンNo.1のパンケーキ。スタッフおすすめのオレンジケーキはオーストラリアでは珍しいシンプルな盛り付けで。
Mar 12, 2007

広~い空が見えるアパートの窓から。時には、メッセージが時には、広告が時には、気球や飛行船、花見も見えます。
Mar 12, 2007

こんなに簡単な「手まり寿司」。なのに、み~んな感動して、喜んでくれる。
Mar 12, 2007

もう、これしか食べられないと思うほどおいしい。なめらかで濃厚なのです。
Mar 12, 2007

チョコレート、キャラメル、いちご味などがあります。実に、ユニークな発想。
Mar 12, 2007

↑これが二人分!?
Mar 12, 2007

海辺の公園で結婚パーティー
Mar 12, 2007

とある郊外の駅の公衆トイレ。こんなに広くなくとも。。。。。写真を見て気付いたのですが、黄色いBOXは「針入れ」かな?CITYの公衆トイレでは時々見かけます。こちらの公衆トイレの良い所は、必ずペーパーが備えられていること。誰も来ないような公園ですらしっかりと置いてあります。そういえば、ポケットティッシュが売られているのを見たことない!?日本の路上で配られているティッシュ。便利ですよね。あれを配っている人々を「Tissues People」と呼ぶらしいです。
Mar 11, 2007
全165件 (165件中 1-50件目)


