猪突猛進 その2

猪突猛進 その2

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ばっきー♪

ばっきー♪

Calendar

Favorite Blog

助産院は安全? 福々子さん
ひまわりぽや日記 ひまわりぽやさん
素敵なEDOGA一家 エドガー9461さん
ひび0516さん
星のママへ 琴吹つかささん

Comments

Snugglebutt@ Re:パート フォー(09/21) ばきちゃんのことだから、返事もブログ更…
しほり@ Re:パート フォー(09/21) どうしてるかなーって、なんとなく読みに…
オレオレ@ Re:パート フォー(09/21) すげーな。初めて会ったときから、ただな…
おおた@ 素晴らしい友人代表 満足するにはまだ早い早すぎる。ただ自分…
ちえり@ そしてまた闘いは続く ばきちゃんの人生は、まるで連続ドラマの…

Freepage List

2014.08.13
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今日から、5連休で夏休み。

昨日は、うわああああ~~~~~と、
やりきれないものに蓋をしてしまえ!の状態で仕事を終わらせて。

事務所にバルサンたいて、みんなで一緒に退室した。

毎日、顔を合わせて、必要なことも、どうでもいいことも、仲良くなんでも話している同僚たちと
5日間会えないことは、さみしいと言うかなんというか、
まあ、やることすること、黙っていることに、手ごたえがない。

きっと、すごく、反応の良い人たちと一緒に働いているんだなと、感じたりする。


今年のお盆休みは、特に遠出の予定を入れなかったから、


ふと、まだ起きてこない娘の(当然、はむちんは起きてくる気配なし)
夏休みの宿題の進行状況を確認し、髪の毛が逆立つほど焦り始めています。

とりあえず今日は、読書感想文用の本を一緒に買いに行き、習字くらいはやらせよう。


どうやらまひろんには、『自主的』とか『責任感』とか『焦り』が、抜け落ちている。
子供だからなんだろうけど、同じものがハムちんにも抜けているから、すごく気になる・・・


4日前からすでにお盆休み突入している、旦那はむちんは、
暇で暇で、暇を持て余しているようにしか見えないのだけれど、
確か今年もなんか、資格試験を受けねばならんのではないのかと思うのだけれど、
どうも、この時間を有効に利用して勉強している、という様子は見られない。

仕事を終えて家に帰っても、なにか家事が片付いている様子は見られず、
うりゃああーと仕事を終わらせバルサンの用意していた私に、


こういうメールは、遅くなる=午前様が普通のはむちん。
休み中は思いっきり遊びまわっていて、糸の切れた凧。
こんなんで、社会人として成立しているのか・・・
休み中も時間も金もかけて勉強するのがふつうでしょ状態の、危機感強い私としてはホントに不思議。

気を利かせて、家事をやっておいてくれるなんて、気が回る人では、ないよなー。


はあああああああ・・・・・疲れたあああああ・・・・・・

掃除も洗濯も溜まってるし、今日は何を作ろうかと、どっぷり疲れて家に帰ると
キッチンにまひろんがいた。

「あのねあのね、今日はポテトサラダを作るから!」

と、大量のジャガイモを剥いて、ぐつぐつと茹でている。

「ゆで卵も作ったよ!」

綺麗に殻をむかれたゆで卵が、艶々に輝いていた。

「じゃああとはキュウリも切ってね」
「わかってるわかってる」


あとは冷奴と、干物でも焼こうか、とまひろんにでもできるメニューをお願いして
お任せして、私はその間に掃除機をかけて、洗濯機を回して、それで、
少し、ニヤニヤしていた。

ごはんを食べ終えて、二人でスーパー銭湯に出かけ、2時間近くものんびりとした。

まひろんは、今日は塾で通分を習ったらしい。

最近、約数だの、公約数だの、倍数だの公倍数だの、塾でやるように言われた問題が全然わからなくて
いちいち私が教えていて・・・ふと、先日、なんだこりゃと思ったところだった。
まだ学校でやっていないところを塾でやるんだったら、塾で教えてもらえばいいじゃあないか、
なーんで、私が塾でやれなかったところを教えて問題集を進ませてあげてるんだ?

「わからない」「まだ学校で習っていない」「教えてください」と言った?と聞くと、
まひろんは、困った顔をした。これは、言っていないな、とすぐに分かった。

その日の塾の記録には『もっとしっかり取り組もう』と書かれていて
その日に塾で解けた問題はほんの数問のようだった。

「ここをやりように」「はい」
でも、わからないから、解けずにただ下を向いていた。という状況が手に取るようにわかる。
まひろんは、自己主張の仕方がわからないときは、しない、というタイプで。

次に塾でやる予定の「通分」は、先生にやるように言われたら、こう言いなさい、と練習させた。

「まだ学校で習っていないところだから、わかりません、やりかたを、教えてください」


きちんと言えたから、きとんと教えてもらえて、それで、通分がわかって問題ができたと、
湯につかりながら、まるまるしたほっぺでにっこり、嬉しそうに報告してくれた。

これからやっと連休だ!と、仕事から解放された日に、まひろんが小さな手でジャガイモを剥いて
作ってくれた料理を食べて、一緒にお風呂に浸かりながら、そんな報告。

そんな充実感が、幸せなんだと思う。

お母さんは、通分ができたことよりも、これからは、そうやって聞けばいいんだね。と
解決策がわかってくれたことが嬉しいし。
気持ちが通じてくれていたみたいに、自主的に料理を作り始めてくれていたことがすごく嬉しかった。

受け身なばかりだと思っていた娘は、めきめき成長しています。

まあ、朝起きて、宿題の進行状況見て、がっくりしているのですけどね。

ああ、それから、風呂上りに、体重を量ると、私との体重差が2キロでした・・・・



まひろん(実物)を知っているそこの人、笑い過ぎに注意。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.08.13 10:47:40
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: