2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1
夫:いなり寿司・煮豆・牛蒡のかき揚げ・いか天・サラダ妻:いなり寿司・煮豆・牛蒡のかき揚げ・いか天・サラダ昼前に母方の兄弟(女中心に5人)が、出産祝いとごちそうを持参で押し寄せてきました。食べてしゃべりつづけること約2時間。虎太郎は1度目覚めてぱっちりおめめを見せただけで、大人しく寝ていました。おばの1人から手作りポーチ6点セットをもらいました。外出時にオムツや母子手帳などを分別して入れよとのこと。うむむ、確かに形はシンプルで便利そうだけれど、生地の模様は「そ、それはどうよ?」と突っ込みを入れたくなる微妙なのもあります・・・なるほど。姑さんはよかれと思ってやっていることでも、お嫁さんから見たら、ありがた迷惑ということの積み重ね。でも言いたいことがなかなか言えず、そのくせいつもそばに居るとなったら、嫁姑問題が勃発するのかも。
2005年07月31日
コメント(1)
夫:ごはん・冷やし中華・ひじきの煮物・ホワイトアスパラガス・アボカドの刺身・イサキの刺身・唐辛子味噌妻:冷やし中華・ひじきの煮物・ホワイトアスパラガス・アボカドの刺身・イサキの刺身夫が我が実家へ来ました。帰省前は「毎週土日に行けるかどうかわからない」とかブツブツ言っていたものの、土曜午後はお休みにして、飛んできたようです。3大メーカーの大パックで単価が一番安いものという指令を出した新生児用紙オムツまで、きちんと買えていました。さっそくおむつ交換とミルクと抱っこを頼みました。確かに、夫が物理的にできないのは、母乳を与えるということだけですね。4本手があると、夜の授乳もかなりラクです。でも明日はお休みだから協力的だけれど、平日は戦力としてどれだけ期待できるのでしょうか。
2005年07月30日
コメント(0)
![]()
夫:?妻:ごはん・鶏肉の香味ソースがけ・大根ときゅうりのサラダ・かますの干物退院してから使っている搾乳器は哺乳瓶に直接入れるタイプのもの。(姉からのプレゼント、もちろんお古。)この仕組みだといつかはやると思っていましたが、さっそくやってしまいました。夜中にようやく20ml搾り出した母乳なのに、他の哺乳瓶を洗う際に誤って流してしまいました。嗚呼、もったいない。粉ミルクひとさじ分、しかも色合いは母乳の方が美味しそうです。ちょっと呆然としましたが、また出るのですぐに立ち直りました。うっかり捨ててしまうことにさえ注意すれば、病院で使っていた筒型手絞りの搾乳器に比べると、電動搾乳器はとてもラクチンです。
2005年07月29日
コメント(2)
![]()
夫:?妻:ごはん・うなぎの蒲焼・野菜の味噌炒め・冷奴赤ちゃんと一緒の田舎生活(しかもペーパードライバー)を侮っていました。・新生児用のオムツ・母乳パッド:1パックは買ってあったものの、次回だんながくるまでもつかどうか微妙だったので、購入。もちろん、家の近所の薬局にも売っているものの、定価ではもったいなくて買えない。・生理用品:オロ用。とりあえずお得用2パックを買っておき、まだ残っているものの、これをだんなに買いに行かせるのはかわいそうになり、通販。・哺乳瓶洗浄ブラシ:あちこちのドラッグストアで見かけていたので、「まだいいや」と買わずにいました。母親が雑貨屋でグラス洗い用のスポンジを買ってきてくれたものの、スポンジ部分を切ってもまだ大きすぎて、ストレスになるので、購入。おかげで、哺乳瓶洗いが楽しくなりました。
2005年07月28日
コメント(4)

夫:?妻:ごはん・冷しゃぶサラダ・アジの干物・冷奴産院でもらったミルク(小缶)2つ目突入。アイクレオというメーカーのものにしてみたら、いきなりすごい量で出てきました。これまで詰まっていた分だと思います。それにしても、うわさどおりの緑便です。そんな場合もあるという予備知識がなかったら、泣きたくなりそうな色です。
2005年07月27日
コメント(2)
![]()
夫:?妻:ごはん・鶏カリカリ焼きサラダ・アジの蒲焼退院2日目にして、いきなり便秘。今まで好調だったのに・・・といっても母親ではなく、赤ちゃんの方です。機嫌よくミルクも飲んで、よく寝ているので気にしないでいたのですが、24時間出なかったのでさすがに心配になりました。赤ちゃん用の綿棒にベビーオイルをつけてお尻をこちょこちょ。無事に開通しました。
2005年07月26日
コメント(1)
夫:?妻:赤飯・いんげんの天ぷら・サイコロステーキ・アジの塩焼き・ポテトサラダ/ミルクアイス出産のため、しばらく入院していました。07/19 19:00 散歩から帰って来て「破水?」と思い、とりあえず夕飯。少量の破水と、おしるし。07/19 20:00 父の車で病院へ、破水かどうかの検査をして、そのまま入院。07/19 21:50抗生剤の点滴をしながら、ノンストレステストのときの器具をつけられ、「陣痛が来てます」といわれる。すでに5分間隔くらいだが、よゆう。(この間、お尻が重たいが、今いきむととんでもないところが裂けて後で大変と言われ、呼吸で逃す)07/19 23:30 夫病院へ到着。産まれるのは明け方と言われて安心した夫は、夕飯を食べに行く。07/20 01:10 分娩室へ07/20 01:26 2674gの元気な男子を出産。07/25 退院と、先生も経産婦もびっくりなくらい超安産でした。陣痛も分娩も、うわさに聞いていたほどの痛みもなく、ちょっと大物の便秘を解消したくらいの勢いです。
2005年07月25日
コメント(5)

夫:?妻:カレーライス・ベビーリーフサラダ・ゆでいんげんのショウガ醤油がけ・納豆/ゆでとうもろこし妊婦は懸賞に当たりやすいと聞いたので、サマージャンボ宝くじを買いに行ってきました。この当選発表がある頃(8月12日)には、胎児くんは産まれているはずです。宝くじついでに映画館・デパートなどが入ったショッピングセンター内を散歩。セールの時期だからか、建物内が涼しいからか、妊婦さんと思われる人がたくさんウロウロしていました。(たぶん、自分が妊婦だからいつもより気になるのでしょう。)話は変わりますが、夕飯後の私のおなかを見て、父は「でんすけスイカみたいだな」と言います。今のところ妊娠線もなく、ツルんとしているからだそうです。(↓思っていたより高級品で、ちょっぴり嬉しいです。)
2005年07月18日
コメント(7)
夫:ごはん・ホタテのバター焼き・さざえのつぼ焼き・中華風サラダ・冷奴のトマトのせ・夏みかんゼリー妻:ごはん・ホタテのバター焼き・さざえのつぼ焼き・中華風サラダ・冷奴のトマトのせ・夏みかんゼリー/かき氷いよいよ正産期に入りました。昨日時点では推定2520gとのことなので、もういつ産まれてもおかしくはないはずです。夫が実家に飛脚しに来ました。「まぁ要らないかな」と思って切り捨てたコーン茶や郵便物などを運んでもらいました。ちょうど同じ頃、姉も家族総出でベビーベッドやらベビーバスやら哺乳瓶入れやらを持ってきてくれました。すべて新品で揃えたら、軽く5万円分くらいあります。ありがたき幸せ。夫を連れて、電車と徒歩(合計9000歩くらい)でスーパーまで散歩してきました。聞くところによると、この1週間の食事、特に夕飯は大変だったみたいです。帰りが夜遅いくせに油っぽいものを2連チャンで食べて調子が悪くなったり、居酒屋に行って思っていたほど量は食べられないと悟ったり。昨日になってようやく、冷凍していておいた切干大根を食べホッとしたとか。さっそく妻のありがたみを実感していることでしょう。
2005年07月17日
コメント(6)
夫:?妻:ごはん・水餃子スープ・かにクリームコロッケ・いわしの甘酢あんかけ・すいか/氷小豆臨月の健診第一弾。体重増加はトータルで5kg。血圧・むくみ・糖などは異常なしでしたが、ついに貧血検査でひっかかり、胃薬と鉄剤が出されました。おなかがゆるくなることもあるかもしれませんが、できるだけがんばって飲んでください、とのことです。ひっかかったと言えばもう一点。前回のおりもの検査でひっかかり、抗生物質が出されました。妊娠前期に数回少量の出血があったときに、ばい菌ありと言われたことがあったので、あら、やっぱり!という感じです。本日は久しぶりにエコー検査があり、胎児くんの推定体重は2520gと診断されました。37W3Dと聞こえたような気がするので、そんなに巨大児には育っていないようです。お散歩の成果でしょうか。「子宮口はまだ開いていないけれど、頭はかなり下がってきているので、このまま行けば普通よりはかなり安産でしょう。」と妙な太鼓判を押されました。そういえば、病院に行くために駅まで歩いていたら、安定期と思われる妊婦さんがヘロヘロ&ヨロヨロになりながらお散歩していました。エビアンとタオルは持っていましたが、夏の必需品である帽子も日傘もナシ。マダムのような帽子+日傘+麦茶+万歩計持参で散歩している私もどうかと思いますが、この時期のお日様をナメてはいけません。
2005年07月16日
コメント(3)
夫:?妻:ごはん・ゴーヤと豚肉の味噌煮・そうめんサラダ・豚肉サラダ実の父曰く「おまえがおなかの中にいるとき、たくさん触ったけれど動いているかどうかわからなかった」と。胎動が少なめな大人しい子だったのかもしれませんが、そんなアホな!と思いました。が、事情を聞いてみると、母は妊娠前から出産までに22kgも体重増加したとのこと。(昨今なら、間違えなく「体重注意」のハンコを押されるでしょう。)脂肪が付き過ぎると胎動を感じにくくなるのでしょうか。ということで、夕食後、胎児くん活発期に父におなかを触ってもらいました。最近はただの蹴りというより、足型が見えそうな感じで盛り上がる動きをします。約30年ぶりのリベンジですね。
2005年07月15日
コメント(0)

夫:?妻:ごはん・あじのみりん干・らっきょうと野菜のかきあげ・サラダ・メロン/シャーベット少々梅雨らしい天気の中、近所の温泉場をグルリと1周してきました。1.5時間くらい歩いても9000歩。きちんとした歩道があったりなかったりで、途中で万歩計さんがサボっていたとしか思えないくらいぐったり。昼食後、ソファーに座りながら、居眠りしていました。↑さてさて。スタイ2号、完成です。こっちは前回のものと同じ型。太いふちどりテープにしたら、さらにラクラク。手芸店のガーゼ生地は、あまりにも赤ちゃん赤ちゃんした模様ばかりだったので、ディズニーストアで、プーさんのガーゼハンカチ3枚セット(650円)を購入。ちょっともったいない気もしましたが、許せる範囲内の柄に落ち着きました。スタイ3号は、姉にもらったスタイを参考に、プーさんが上手くおさまるように調整しました。表はガーゼ生地、裏は片面パイル地です。柄合わせの面倒さを考えると、生地全体に満遍なく模様が入っているタイプの方がラクラクですね。
2005年07月14日
コメント(3)
夫:?妻:ごはん・野菜のスープ煮物・鶏肉のチーズ焼き・パスタとコーンの付け合せ・ししゃも・桃夫が、早速メディカル枕を送ってくれました。いつもなら面倒だなどとブツブツ言うはずなのに、案外あっさり了承。しかも依頼した日の出勤途中に送ったとのこと。夕べは涼しかったこともあり、おかげさまで安眠できました。本日は実家から一番近い映画館のレディースデイ。「電車男」を観るつもりで出かけ、浮気して韓国映画の「マラソン」に変更。母親くらいの年代の奥様方で、後ろの方の席はいっぱいになっていました。さすがショッピングセンター内のシネコンです。内容は自閉症の長男がフルマラソンを完走するまでの物語。イケメン俳優は出てきません。(強いて言えば、次男くんはイケメン?)「息子が自分より1日早く死ぬのが夢」なんてセリフで、隣の奥様たちと一緒に涙してしましました。出産前ですがすでに母なる気持ち。妊婦にはかなり重たいテーマです。http://www.marathon-movie.com/
2005年07月13日
コメント(0)
夫:?妻:ごはん・鶏肉の野菜あんかけ・さばの塩焼き・大根おろし・ナスのしょうが醤油がけ・小魚とくるみの佃煮最近「みそ汁」がずっと出てこない?とお思いでしょうが、この家では朝に飲むものらしいです。ごはん派もパン派も関係なく、朝に具沢山のみそ汁が付きます。「AとBは食べ合わせとして許せない」とか言う人だと、限りなくストレスの溜まる献立です。これまで歩いたら遠いんじゃ?!と思っていた某企業系博物館まで歩いて行ってきました。ただいま距離を調べてみたら2km強。遠いと感じるのは国道をぐるりぐるりと廻らされるからであり、裏道を使えば大したことはありませんでした。(それでも、徘徊する妊婦でもなければ、普通は歩かない距離でしょう。)こちらに来て、ようやく1万歩達成です。お散歩には麦茶などのペットボトルは欠かせません。
2005年07月12日
コメント(0)
夫:?妻:ごはん・野菜のスープ煮・ゴーヤと豚肉の味噌煮・アジのみりん干・生揚げのショウガ醤油がけ・みかん/スイカ平均年齢の高い家(実家)だけはあり、これまでの生活からご飯の時間が前倒しされること約2時間(ただし昼食を除く)。★いままでの暮らし07:30 朝食12:00 昼食22:00 夕食★実家の暮らし06:00 朝食!12:00 昼食19:30 夕食特に朝食の時間帯は「ひぇ~」と思ったものの、少なくとも小学生くらいの頃は、こんな健全な生活をしていたのであります。この時間割で食事をすると、確かに10:00、15:00頃ちょっと空腹を感じるかも。だから実家というものは、各種おやつがたくさんあるのですね。
2005年07月11日
コメント(2)
夫:ごはん・天ぷらそば・サラダ・じゃがいもの煮物妻:ごはん・天ぷらそば・サラダ・じゃがいもの煮物不要になった本を売って2170円ナリ。このお金ですしを食べて、洗剤やトイレットペーパーなどの日用品を買い足して・・・としているうちに、もう夕方。慌てて帰省しました。(といっても、ひと山越えるだけ、車で1時間程度です。)実家に来て、大きな忘れ物に気づきました。メディカル枕を忘れた! 12月に切迫早産と認定されて3泊4日の入院したときも、枕が違って苦しんだはずなのに。大物の抱き枕に目を奪われて、すっかり忘れていました。宅配してもらうか、取りに行くか、迷えるところです。
2005年07月10日
コメント(3)
夫:雑穀ごはん・キムチ鍋・切干大根の煮物妻:雑穀ごはん・キムチ鍋・切干大根の煮物/レアチーズケーキ・カフェオレいよいよ明日から臨月+帰省です。今日は帰省前の準備に大忙し。・知事選の期日前投票(昨日やっと券が届き、ぎりぎりセーフ)・保存のききそうな食料作り(冷凍ごはん・冷凍食パン・切干大根など)・荷づくり・掃除・アイロンがけ・洗剤などストック状況の確認と説明車での移動、しかも1時間程度なので、そんなに頑張って荷物を減らす必要はないはずなのに。どうしても普段の旅行のクセが出て、あれは要らない、これは我慢できるはずと、いかにして荷物の無駄を減らすかを考えてしまいます。投票帰りに、以前から気になっていたカフェに寄りました。音楽もかかっていないし、適度な日当たり。700円のケーキセットなのに、コーヒーか紅茶以外の手間のかかりそうな飲み物も選択できて、結構満足しました。(うっかりコーヒーを頼んで、ミルクがちょっとしかもらえず、ストレスになることってありませんか?)でも、ベビーカーを押して来て、カフェでのんびりなんてゼイタク過ぎてできなくなるのかも。
2005年07月09日
コメント(2)
夫:トマトチキンカレーライス(アスパラを追加)・スモークサーモンのカルパッチョ・豆腐サラダ・水羊羹妻:トマトチキンカレーライス(アスパラを追加)・スモークサーモンのカルパッチョ・豆腐サラダ・水羊羹/食べる煮干・グレープフルーツジュース専業妊婦になったら、一度はやってみたかったこと。・お昼寝・赤ちゃんの小物作り今日は両方ともやってみました。昼寝の方は、午前中に風呂掃除・シーツ交換・掃除機がけと張り切って掃除しすぎて、昼食後眠くなってしまったので、やむを得ず。赤ちゃんの小物作りの方は、スタイ(よだれかけ)作りに挑戦。といっても、別に凝ったものではなく、ガーゼ生地を切って、マジックテープをつけ、ガーゼのテープを縫い付けただけです。スタイを作り始めてから、一般価格調査をしてきました。数枚セットになっていて1枚あたり200円前後のものから、オーガニックコットンで3000円以上するものまで、ピンきりです。今回作ったくらいのレベルのものだと・・・いくらでしょう。競合商品が見つかりませんでした。ちなみに今回のスタイの材料費は700円くらい。ついつい「手触りの良いものを」と高めの材料を買ってしまうので、決して安くはないですね。どうしても必要なものというわけではなく、妊婦の自己満足でしょう。ということで、家計費上の区分は、赤ちゃん費(検診や出産後に必要なものを買ったときの項目)ではなく、「娯楽費」としてあります。
2005年07月08日
コメント(3)
夫:雑穀黒豆ごはん・チキントマトカレー・サラダ・ししとうとジャコの煮びたし・水羊羹妻:雑穀黒豆ごはん・チキントマトカレー・サラダ・ししとうとジャコの煮びたし・水羊羹/食べる煮干・ブルーベリー牛乳産休に入る直前に、仕事がいっぱいいっぱいだったときに「ああ、うちにも奥さんがほしい」と何度となく思っていました。(自分自身が「奥さん」であることは、棚に上げて。)いざ産休に入り、自分が期間限定とはいえ専業主婦になってみると、やはり「専業主婦は男のロマン」であると思ってしまいます。フェミニストには怒られそうですが、サラリーマンの男性が「結婚したらキミは家にいてほしい」という気持ちは、理解できます。・1日3食、抜かりなく提供してもらえる。(夜遅く帰ってみたら、ごはんの炊き上がり待ちなどということはない。)・クリーニング・銀行など時間的に拘束される外の用事をオマカセできる。・洗濯物が外に干されたまま1泊2日するようなことはない。・各部屋が適度に片付いている。・宅急便の受け取りに合わせてあわてて帰宅する必要がない。出産後は、やはり家事サービスが低下するのでしょうか。
2005年07月07日
コメント(11)

夫:雑穀ごはん・大根とわかめのスープ・ほっけの干物・春雨中華サラダ・納豆妻:雑穀ごはん・大根とわかめのスープ・ほっけの干物・春雨中華サラダ・納豆/カフェオレ産休入りしてすぐに更新申請した、10年もののパスポートを受け取りに行ってきました。夫の実家の方にある戸籍謄本から取り直すのが面倒なので、有効期限8ヵ月を残し、海外に行く予定もないのに更新してみました。少なくとも向こう10年くらいは、ひとりで海外旅行なんてとても無理だろうなぁ、としみじみしてしまいました。それにしてもこのパスポートにスタンプを押してもらえるのは、いつになるのでしょう。話はそれますが、ずいぶん前に買っておきながら「あまり使わないかな」と思っていたキャスター付きショッピングバッグ。いまさらながらありがたさを実感しています。(最近ちょっと重たいものを持つと、おなかが張りそうな気がするため。)
2005年07月06日
コメント(5)
![]()
夫:黒豆ごはん・モロヘイヤときのこのスープ・豚肉のしょうが焼き・しらすの大根おろし和え・オクラと長芋のサラダ妻:黒豆ごはん・モロヘイヤときのこのスープ・豚肉のしょうが焼き・しらすの大根おろし和え・オクラと長芋のサラダ/小魚アーモンド・グレープFe昼休みに会社の友達と待ち合わせてランチ。いつもお世話になっていた食堂で、昼ごはんを食べるのも出産前はこれが最後でしょう。出産前祝?に、『はじめてのごはん』という、頑張り過ぎていないこじゃれた離乳食本と、Afternoon Teaのおもちゃをもらいました。か、可愛い。力の抜けた顔にノックアウトされました。会社と言えば。これまで数年間、ずっと会社そばの魚屋に夕方の休み時間にお邪魔し、夕飯用の魚を買っていました。あまり意識していなかったのですが、好きな分量だけ買えて、下処理もオマカセできて、予算だけ言えば適当に刺身の盛り合わせを作ってくれる店って、かなり贅沢なものですね。産休に入ってから、今後魚をどこで買おうか心配になってきました。自力で行ける範囲にあるスーパーは5軒。・Aスーパー:徒歩5分、品揃えは悪くはないけれど、刺身を買いたいかと聞かれると微妙。・Bスーパー:徒歩10分、同上。Aスーパーと同系列。・Cスーパー:徒歩15分、品揃え悪。まもなく閉店するとのこと。・Dスーパー:徒歩25分、少量から買えそうだった。刺身は?・Dスーパー:徒歩30分、ここでなら刺身も買えるかも。下処理もします、とのこと。出産してお散歩できるようになったら、徒歩30分の会社そばの魚屋まで繰り出してしまいそうです。
2005年07月05日
コメント(5)
夫:ごはん・タラと豆類のトマト煮・コーンポテトサラダ・きゅうりの漬物妻:ごはん・タラと豆類のトマト煮・コーンポテトサラダ・きゅうりの漬物/オレンジジュース夫は昨日の買い物(1.5万歩)がたたったのか、腰痛気味。午後から仕事がお休みなので、温泉+マッサージに行くと言っていました。一方、妊婦は何事もなく元気です。昨晩「例え明日ツラくても、お休みだから大丈夫~」と、ほのぼのしたのは、ウソのよう。
2005年07月04日
コメント(1)
夫:小龍包・海老蒸し餃子・海老シュウマイ・チャーハン・スーラー湯・タピオカミルク・ビール/トマトシャーベット妻:小龍包・海老蒸し餃子・海老シュウマイ・チャーハン・スーラー湯・タピオカミルク/トマトシャーベットどうしても大型本屋で学参(学習参考書)を見たい!と言う夫に付き合って、紀伊國屋書店新宿本店へ。なかなか来ないくせにいつも混雑しているエレベーターに嫌気がさし、エスカレータ+階段で移動しちゃいました。その後、デパートをめぐること数軒。ベビー服もバーゲン対象になるんですね。特にビックリしたのは、出産祝い用のセット商品が各ブランド30%オフくらいになっていたこと。し、知りませんでした・・・「可愛い!」と思うものは女の子ものばかり。その上、●松屋価格を見慣れている我が家は、デパートでは何も買えずに撤収しました。アルタ近辺を散歩していたときのこと。目の前にいたピンヒールのお姉さんが何やらもがいていました。私のスニーカーのかかと部分にピンヒールの先が入ってしまったのです。踏まれても大して痛くはなかったけれど、お姉さん危ないってば!妊婦自身が安全なカッコでウロウロしていても、人ごみは危険がいっぱいですね。
2005年07月03日
コメント(2)
夫:雑穀ごはん・豚汁・鮭の香味ソースがけ・いんげんのおかか和え・ごま豆腐・さくらんぼ妻:雑穀ごはん・豚汁・鮭の香味ソースがけ・いんげんのおかか和え・ごま豆腐/さくらんぼ・ミックスナッツ里帰り先の病院で9ヵ月後半の検診。前回から体重+0.6kg。この病院では初めて内診があり、「頭がだいぶ下がってきているので、予定日よりちょっと早く産まれるかも、ははは」と言われた以外は、特に異常なしでした。心配になって姉にメールしてみたところ、「最初の子のときは遅いと言われていて早く産まれたし、3番目の子のときは早いと言われて予定日を大幅に過ぎるし・・・いちお覚悟だけはしておいた方がいいだろうけれど、あまりアテにはならないよ」とアドバイスされました。特に運動制限もされなかったので、今まで通りお散歩は続けようと思います。とはいえ、ドラッグストアで買える!と後回しにしていた新生児用のオムツやおしりふきや体温計などを、非常時?に備えてようやく買い揃えました。(今日はポイント3倍デーだったので。)ちょこちょこと買っていたら1万円弱。今日の検診は貧血検査もあって1.3万円だし、出産準備の費用ってバカにならないですね。
2005年07月02日
コメント(2)
夫:雑穀ごはん・豚汁・アボカドとトマトのサラダ・納豆・韓国海苔・さくらんぼ妻:雑穀ごはん・豚汁・アボカドとトマトのサラダ・納豆・韓国海苔・さくらんぼ/マドレーヌ1つ・カプチーノ山形出身の会社の先輩から、誕生日祝い兼産休までよく頑張りましたの品として、佐藤錦がひと箱届きました。いちごはイチゴ狩りに行けば気持ち悪くなるほど食べられますが、佐藤錦は普段は高すぎて手が出せません。ありがたき幸せ。けちけちせず、いたまないうちにどんどん食べちゃいます。今日は映画の日。出産までは「気になる映画はすべて劇場で」というポリシーの元、トムクルーズ主演の「宇宙戦争」を観てきました。内容は、まぁお約束通り。それより気になったのは、「あれ、トムクルーズって、こんなにカッコ悪かったっけ?」ということ(特に前半部分)です。
2005年07月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1