PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
子供同士で幼稚園が終わったあとにお友達の家に行くことを約束してくることが多いようですね。
うちの子はまだ同じバス停のお友達同士でしか遊びませんが・・・。
バス通園だと、違うバス停のお友達のいえとなると親が送迎をしなければいけませんよね。しかも、親同士は面識がない。
面識のないひとの家にいきなり行くのも、来てもらうのも私は嫌なんですよね~。
だから、親睦会へ行ってお母さん達と会ったらどんな人か誰のお母さんかが分かるからいいよ~。
とバス停の先輩ママさんに言われました。
そうか~。子供同士で遊ぶにも、親の許可が必要だし結局は親が遊ばせるかどうかを判断することなんですよね。
親睦会の意味も何となく分かった気がします。
しかし、どうもめんどくさがり屋の私・・・。
今は幼稚園が終わったあとは、バス停のお友達同士(徒歩で行き来できる距離)で遊んでいるし、わざわざ車で送迎してまでお友達の家に行くまでしないと行けないかな~・・。と思ってしまいます。
だから、子供には、おうちの遠いお友達とは幼稚園で沢山遊んできてね~。と言っています。今のところは娘も納得しているようです。
娘が○○ちゃんのおうちに遊びに行くの。
と言っても、理由を言って行かないように娘にも言います。
これで娘のお友達が減る・・・と言うわけでもなさそうだしね。
子供は子供、親は親だし・・・。
私はバス停のママさん達と仲良くさせて貰っていて、地域も一緒だしなにかと情報提供もしあえるし、なんと言っても年も離れているのでつきあいやすいのでしょうかね。(一回り違います)
他にママ友さんも自分から作る必要もないし・・・と思ったら、親睦会は行かなくて良いかな~なんて。
もちろん、これから先、同じクラスのママさんにはお世話になることだってあると思います。お会いすればきちんとご挨拶もします。必要以上のおつきあいはしなくても良いと私はおもうのであります・・。
幼稚園は子供が楽しんでいってくれればそれで良いのです。
親は子供のサポートにまわればOk.私は自分の時間を楽しみたいです♪
下の子ともあと2年は一緒にいられます。2人とも幼稚園に学校に行ったら早く自分も働きたいな~♪
今日のお弁当。

うさぎ??
のつもりです。
おかずが毎回一緒だな~・・・。
園が違う友達ママさんと同じ園のママさん。 June 25, 2008
幼稚園の先生は大変だな~。 June 5, 2008 コメント(2)