PR
Keyword Search
Calendar
Comments
Freepage List
この春、上の子が幼稚園に入園しました。
小さい頃からおつきあいしていた友達ママさんとは一緒の幼稚園にかぶりませんでした(笑)
一緒に行こうね~とかいうのは一切なく、各々が選んだ幼稚園がたまたまバラバラだったというだけです。
園が違っても子供達は以前と変わりなく一緒に仲良く遊んでいます。
親たちは、園での不満や変な人たちのことを気にすることなく話しあえるのがいいですね~。同じ園の人がいなければ、愚痴もネタ話に・・・・いやいや、ストレスためることなく発散できますから。
と、まあ、私はストレス溜まるほど園の人とのおつきあいはありませんから、おおかた聞き役ですがね。
つくづくいろんな人がいるもんだな~といつも思います。
幼稚園が違うと行事も重ならないので、お互い車で送りあったりもできます。
一緒の幼稚園のママさんは、バス停の人(クラスも学年が違います)としかお話ししないのですが、それはそれで幼稚園が終わった後にいろいろ子供を行き来させて遊ばせて頂けるので、うちの子も楽しそうです。
ご近所づきあいが今までなかった私にはびっくりするくらいの進歩です(笑)
娘にはバス停の違うお友達とは幼稚園で沢山遊んできてね。
と言っているので降園後に遠くのお友達と約束してくることはまだありません。
私がよそのお母さんを知らないので、家に行かせる(来てもらう)ことを躊躇してしまいます。でも、これから仲良しのお友達を作ってきたりするのでしょうか。
家の離れたお友達とは親が送迎してまで遊びに行かせなくては行けないご時世。
もちろん、幼稚園児ですから親同士もお互いが子供についてきちんとご挨拶なけれしなければいけないと思っています。
私が子供の頃は、遠くの家のお友達とは遊んだ記憶がありませんが今は違うみたいですね。親同士の関わり合いも昔よりは濃くなってしまっているのかな?
子供達だけで遊べるようになるまでは、遠くのおうちのお友達とは降園後に遊びに行かないで欲しいと切に願う人付き合いのへたくそな私でした。
幼稚園の先生は大変だな~。 June 5, 2008 コメント(2)
親睦会 行った方が良いのかなあ・・・。 May 28, 2008