び〜あらいぶのブログ Be alive  幸せってな~に?

PR

Archives

2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02

Calendar

Profile

び〜あらいぶ

び〜あらいぶ

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

宜しければ応援・ポチお願いします

2017/02/27
XML
​​​頂きもの
​サバとヒオウギ貝​

たっぷりの大根の塩もみ そこに〆サバをバサッと盛りました​


こいつは焼くのが一番
ホタテよりアッサリしてます。
味は保証付き キャンプで20個食べた時は幸せでした~



貝殻はパープル、オレンジ、ブルー、イエロー、グリーンなど5種以上は有るんだけど、なんでかは知りません
磨くと綺麗なので使い道は沢山あると思います

おまけ  支援介護の座る  4

​姿勢が前傾であれば 何かをする準備 はできているので、勢いで誘って行動に移しやすい​
​後傾であれば 身体がサボっている ので何かを始めるには切り替えが必要になる​
体力が有るほど前傾姿勢を多くポジショニングしていく
これが維持向上


どう捕えるか?
その方を見るたびに違う姿勢であり、動きのあることが理想になる
行儀悪かろうが何しようが、危ないとか汚い事以外ならお節介
残念ながら施設利用する方は認知症の有る方も多く、活動的でない人が多い
具合が悪い、病後、養生、として 後傾姿勢を組み込みながら日常を過ごしてもらう 事になり クオリーティーオブライフ 初めの一歩 となる

楽(エネルギー節約)をしようとする脳 を納得させるには ​理由が必要で、結果が心地よく ​​ なくてはならない



​​​​重心は重い頭を移動し安定させる
そのセンサーも頭部の耳の器官 (耳石) にあり、 活動するときは通常頭を地面から離そうとする

落ちる転ぶは生命に関わる
本能で 不安と恐怖 を感じると 足元を見ようとする
寝ているときは頭を持ち上げ周りを見ようとする
​​​​

立つ、座る、寝るにしても健常者の思う姿勢を取ってはくれない​
その様な動きを予測した対応ができずイライラし心無い言葉を発している人は多い

「何度も言わせないで」「何度言えば分かるの?」・・・・・・・
認知症で状況判断がつかなくなると不安と恐怖で筋肉の緊張はほどけない
結果、
誘導でもなく ​力ずくで姿勢を変えている人は多い​
何度言っても不安を取り除ない限り身体は固くなったまま
信頼関係がなくては不可能になる
認知力がないのだから何万回でも同じ事を言わなくてはならないし、最終的には雰囲気で安心である事を伝える事になる





重力の影響を強く受ける​​動物は常に体を 動かしていないと生命維持ができない
しかも エネルギーの節約 もしなくてはならない
​​
無駄なように見えたり明らかに間違っていても 動きと姿勢 には 因果関係 理由がある
​例えば体型や姿勢で猫背や鳩胸、外股や内股、変形症を含みバランスを取るため 重い頭は本来の位置に収まる事ができない
視界を保ち ​頭を動かすにも腰や足の位置や向きも変わってくる​​

痛みや違和感でも姿勢が変わるので悪いことの循環が始まる



支援介護の座る 見守りだけでも多くの知識と技術が必要になる
座っているのに姿勢を崩し滑落、転倒してしまう
​その原因を正しく追究し理解するには幅広い分野からの見解が必要になる ​​

素人さんやボランティアとの違い を意識できているか?
世間は働く者を選び 働く者は責任と誇りを 持つ べき

ここからシッカリ取り組まないと ​​ 無意識の虐待 ​​ はすぐにでも起こりうる ​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021/02/09 04:48:13 PM
コメント(1) | コメントを書く
[ポジショニング 支援介護 家庭内介護  料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:とある日の1品 〆サバ おまけ 支援介護の座る 4(02/27)  
かずまる@  さん
責任と誇りを持って・・・おっしゃるとおりですね。
言い訳ばかりしている【自称プロ】が溢れてますから(^_^)
応P! (2017/02/28 03:34:58 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: